公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/
所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社
【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47
プラウドタワー武蔵小金井クロス
3321:
匿名さん
[2020-03-21 06:25:25]
30~50代の方でしたら、外水による浸水や液状化の可能性が高い地域はおやめになられたら、と。生きている間に大地震が起きる可能性は極めて高いと言われております。起きてから悔やんでもおそいです。通勤時間は、今後の働き方の工夫や、モバイルによってやり方はいくらでも生まれてくるでしょう。
|
3322:
匿名さん
[2020-03-21 06:27:06]
金町は、正直なところ民度がね…。下町といえば聞こえがいいですが、私はそういう地域で子育てする気持ちになりません
|
3323:
マンコミュファンさん
[2020-03-21 09:37:40]
>>3322 匿名さん
あれはなんなんでしょうね? 街の雰囲気がこっちの中央線沿線と全然違う。歩いてる人や住んでる人も。 品の違いかな? 全体的に下町は住宅が密集してるから余裕ない感じや貧乏くさい感じがあって無理です。 そして23区なのに、三鷹市武蔵野市小金井市と比べて圧倒的に大学進学率が低いのも気になる。。 |
3325:
販売関係者さん
[2020-03-21 17:28:07]
武蔵小金井も北口は大概だけどな。ここは南口で良かったね。
|
3326:
ご近所さん
[2020-03-21 17:41:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3329:
マンコミュファンさん
[2020-03-21 19:27:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3331:
匿名さん
[2020-03-21 19:41:44]
コピペ嵐に反応してすみません。削除依頼済です。
国分寺も立川も下町も検討していません。ドコモ資産価値がないからです。 実際、立川も国分寺も駅前物件は下がりっぱなしですよね? 下町も再開発著しいですが検討するには距離がありすぎます。 吉祥寺や三鷹、小金井は資産価値が安定しており今後も上昇が望めるので検討できます。 |
3332:
ご近所さん
[2020-03-21 19:48:52]
週刊ダイヤモンドは提灯記事だらけですし、いつの記事かもわからないので、いつの話かもわかりません。こういう引用の仕方をするのは、少なくとも大学で卒論を書いたことがなく、あまり学力や学歴が高くないのかなと感じてしまいます。
下町も立川も国分寺も全体的にはいい街だと思いますよ。ただ駅前の治安が悪すぎます。それは間違いないデータがありますので。 |
3338:
口コミ知りたいさん
[2020-03-21 20:57:25]
なんで金町や亀戸の話題になったのですかね。
電車で1時間以上かかりますよ。 比較材料にしては遠すぎます。 |
3341:
口コミ知りたいさん
[2020-03-21 22:20:41]
>>3338 口コミ知りたいさん
野村の最近販売開始を始めたタワマンという共通点からではないですか? |
|
3345:
マンション検討中さん
[2020-03-22 00:57:10]
[No.3324から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3346:
匿名さん
[2020-03-22 08:13:52]
金町は南口は野村の再開発でプラウドタワーと商業施設ができ、北口は三井かパークタワーを作り、三菱地所が100店舗を超える大型ショッピングモールを作ります。
東京理科大エリアにはスミフがシティタワーとシティテラス、商業施設を作り、東京ドーム2個分の大型公園やテニスコート、サッカー場などもあります。 街の将来性は金町に軍配が上がりますが、中央線の雰囲気が好きなら検討外でしょうね。 |
3347:
マンション検討中さん
[2020-03-22 09:03:08]
北千住も一昔前はイメージ悪かったけど10年くらいで様変わりした。金町もそれを目指しているよね。昔のイメージで言ったら武蔵小杉なんて町工場の街だったけどそんなこと今は誰も気にしてないよね。将来性は武蔵小金井以西よりはるかにあると思います。
|
3348:
匿名さん
[2020-03-22 09:11:36]
武蔵小金井は、大久保園がある限り北口の開発が制限されますからね。
中央線の高架工事のとき然り頑固な方が多いようで、この先の開発はなかなか難しいでしょうね。 |
3349:
ご近所さん
[2020-03-22 09:21:28]
北口の西友跡地利用の再開発事業の組合が解散になったと聞きましたので、物事が進むのも10年くらい先かなと見ています。
|
3350:
ご近所さん
[2020-03-22 09:43:35]
北口の緑地は地域住民や市議から保全活動も起きているほどだし南口だけ開発というのもありじゃんじゃないですかね。下手に南北開発されて立川や国分寺みたいにいかがわしい店だらけにされても困りますし。武蔵野の緑地を感じるエリアでいいと思いますよ。
|
3351:
ご近所さん
[2020-03-22 09:54:13]
武蔵小金井駅周辺も緑が多いとは言えません。小金井街道沿いを中心にマンションが多いですし、その周囲にも戸建が多い。緑があるのは線路沿いの大久保さんの周辺だけですね。
|
3352:
通りがかり
[2020-03-22 11:26:12]
駅前再開発、実現する方が稀です。基本的に地権者全員が賛成しなければ進みません。利害調整に行き詰まり塩漬け状態になることが多いです。
|
3353:
ご近所さん
[2020-03-22 11:33:35]
駅周辺をどう定義するかですが、北口から歩いて15分に小金井公園という巨大な公園があるのをご存知ないのですかね。北口は開発必要ないから南口に集中しているわけで変に開発されてなくて南口との棲み分けができて良いのではと思いますよ。駅前にラブホテルがある国分寺駅や立川駅は規制が緩いので、今後マンションの前に何ができてもおかしくないですから。
|
3354:
匿名さん
[2020-03-22 11:54:37]
>>3350 ご近所さん
北口の緑地は畑のことですか?電車から見ると緑というより土って感じですよね。畑でも悪くないですが、国分寺の南は殿ヶ谷戸庭園、北は日立の研究所があり南北開発しても沢山の緑を感じられます。 小金井だって検索すれば風俗店は結構あるし、そこは似たり寄ったりだと思いますけど、小金井市民の方は国分寺が嫌いなんですかね。 側から見てちょっと興味深くて思わずコメントしてしまいました。 |
3355:
ご近所さん
[2020-03-22 12:11:59]
国分寺から小金井の方ならご存知と思いますが、住所は小金井ながらも国分寺駅に近いところに通信系の国の研究所がありますよね。日立の研究所も通信系ですよね。強力な電磁波を出す実験をしていて健康被害の研究をしてますし、その可能性を含めて安くて広い敷地や空き地が必要なわけですが。電磁波の健康被害について気にされないのであればどうぞそのお近くに住めば良いと思いますが・・・
|
3356:
匿名さん
[2020-03-22 12:17:30]
小金井って、いわゆる田舎特有の意固地さと、都民?としてのプライドが相まって、、、独特な感じですね。
|
3357:
匿名さん
[2020-03-22 12:18:31]
参考になれば。
ラブホテルは風営法の中でも特に厳しいです。条例を定める自治体もあります。 それでもあるということは立川や国分寺は風俗関係の規制がかなり緩いということです。 一方で風俗店は風営法の規制逃れや未申請(あくまで従業員の待機場所と言って)が多くいたちごっこのようです。明らかに禁止区域でググってお店が出てくるようであれば通報しても良いと思います。 |
3358:
職人さん
[2020-03-22 12:19:01]
北口も再開発されることを期待します。西友もドンキーのビルも大手不動産会社が購入した。その前の駐輪場付近は、南口の地主さんと同じ人が所有している。その人次第。
しかし地権者全員の同意が必要で、飲み屋もあるし、南口の開発にも15年以上かかったのだから、北口も相当時間が掛かる。 期待している。もう一つは今回のコロナの問題で住宅価格が下がる事。 |
3359:
匿名さん
[2020-03-22 12:27:31]
本町六丁目も営業延長許容地域なので、風営店に寛容な場所なのでは?
|
3360:
匿名さん
[2020-03-22 12:42:20]
>>3357 匿名さん
武蔵小金井の駅前にもラブホありますよ? |
3361:
通りがかり
[2020-03-22 12:42:45]
駅周辺、徒歩5分以内は緑が無くて当たり前です。商業地域が大半で、固定資産税も高いので、公的な公園などでなければ、長期間緑を維持することができません。必然的に、駅前マンションの近傍(徒歩5分以内)には緑がほとんど無いことになります。どこの駅でも同じです。
|
3362:
匿名さん
[2020-03-22 12:49:21]
>>3360
リ○ンならもうやってないよ |
3363:
マンション検討中さん
[2020-03-22 12:59:21]
ローン審査に通りました購入予定者です。
迷ったのは中野と三鷹の物件です。 ウエストはほぼ完売していますので検討している方は 早めに営業にコンタクトを取った方がいいと思います。 すみませんが国分寺も立川も全く検討対象外でした。 将来性と資産価値に鑑みて検討から外してくださいと 財閥系の銀行でしたが、ローン担当とFPから否定的な助言が出ていました。 ローンを組む方だとこの話をされているかもしれません。 住環境も大切ですが、荒を探せばどんな土地でも出てくると思いますので、 銀行員の助言通りに将来性と資産価値で判断しました。 現在検討されて悩んでいる方はいますか? |
3364:
匿名さん
[2020-03-22 13:07:48]
>>3363 マンション検討中さん
審査通過おめでとうございます。 ここの将来性と資産価値に興味あります。是非教えてください。 中野と三鷹を見送った理由と立川と国分寺の否定的な助言についてもよろしければ教えてください。 |
3365:
匿名さん
[2020-03-22 13:08:42]
財閥系は銀行員が物件選びに口出ししてくるよな。おそらくは万が一の回収のことを考えているんだろう。
この物件、夫婦でペアローン組むケースが多いらしい。しかもネットバンクのフルローン。8000万円を世帯年収1000万円で組むというのがモデルケースかと。 |
3366:
匿名さん
[2020-03-22 13:15:51]
フルローンって破綻率高いんじゃなかったっけ。
あとペアローンもデメリット多いよね。 どちらかの収入が激減したりすることや共同名義だと離婚時に揉めたりとか。 |
3367:
ご近所さん
[2020-03-22 16:29:33]
中野と三鷹とここで将来の資産価値を比べるなら、断然中野か三鷹でしょう。都心部から離れているし。そこに国分寺と立川を入れているし、立地も予算もバラバラなんか不自然。住宅ローンの審査のメインは人物重視ですから。
|
3368:
匿名さん
[2020-03-22 16:56:11]
中野、三鷹じゃ貸せない金額だったから、安い武蔵小金井を推したのでは?
|
3369:
匿名さん
[2020-03-22 17:41:19]
安さだけで言うなら国分寺のすみふツインがおすすめ。
全タイプ売れ残りで叩き売り状態だから。 でも今後もっと下がるので様子を見た方がいい。 |
3370:
ご近所さん
[2020-03-22 17:57:05]
世帯年収で1,000万で8,000万の物件なんてローン地獄ですね。35年で単純に割っても元金だけで月20万。固定資産税、管理費と修繕積立金払ったら、せっかくのタワマンライフもカツカツでは?
|