野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. プラウドタワー武蔵小金井クロス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 07:42:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井クロス
プラウドタワー武蔵小金井クロス
 
所在地:東京都小金井市本町六丁目1910番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※武蔵小金井駅nonowa口より徒歩2分(イースト)・3分(ウエスト)(利用時間/7:00~22:00、交通系ICカード専用)
総戸数: 716戸

プラウドタワー武蔵小金井クロス

1601: マンション検討中さん 
[2019-06-22 05:15:45]
>>1599 ご近所さん
それはそうだと思いますよ。
消費税10パーセントを前提に値段を表示していますと価格表に書いてありました。
1602: 匿名 
[2019-06-22 07:09:04]
>>1599 ご近所さん
新価格が何を指してるかわかりませんが、値上げがあるとすればeastの方を販売する時だと思いますが。
まあ実際値上げするかはわかりませんがねー。
1603: 匿名さん 
[2019-06-22 07:33:44]
第1期が5次とかなってる時点で、同じような条件以下での値上げなどあり得ません。
1604: 匿名さん 
[2019-06-22 08:06:39]
>>1603 匿名さん
本当ですか!
それは吉報です!
1605: マンション検討中さん 
[2019-06-22 08:20:14]
私のきいている限りの話ですが、予定よりも早く売れているので、イーストの東側や高層階は値段付けが強気になる可能性は高いようです。
ただ、米中貿易戦争やイラン問題やアベノミクスの減退などのマクロ環境の悪化があれば別です。
一年後の引き渡しで、完成までに売り切らない計画だったはずなので、実際進捗は早いはずです。現に販売する予定ではなかった部屋もだしてますよね。
マクロが悪くならない限り、安くするメリットはディベロッパー側になさそうです。
1606: マンション掲示板さん 
[2019-06-22 08:27:40]
たしか、イーストの販売開始が12月と言っていたので、時間には相当余裕があるはずです。
既にウエストの半分以上売れているので、もしかするとウエストは完成前どころか12月までに売り切ってしまうかもしれませんね。
イーストの販売開始を待つか、ウエストの残りの部屋にするか迷いどころです。
1607: 匿名さん 
[2019-06-22 22:54:32]
買うならウエストじゃないですかね!
1608: 匿名さん 
[2019-06-23 01:52:51]
>>1606 マンション掲示板さん
イーストも営業さんに言えば間取り見せてもらえたりするので水面下ではすでに動いているのかもですよ。
イーストにしろウエストにしろいいお部屋に決めれるといいですね☆

1609: 匿名さん 
[2019-06-24 00:57:14]
>>1608 匿名さん
そうなんですね!
話を聞いてみます!
1610: 通りがかり 
[2019-06-24 00:59:50]
>>1588 匿名さん。さん
タワマンの場合、高層階になると虫はほとんど飛んで来ません。特にこのマンションのように駅前だと中層、低層でも、虫は少ないと思います。しかし、逆に駅前だと、埃や塵、ゴミやカスなどが多くなりますので、頻繁に風通しをしたい方は、網戸を設置した方が良いと思います。我が家の場合は、虫は来ませんが、頻繁に風通しをするので、1ヶ月に1回程度網戸のゴミ掃除をしています。

1611: 通りがかり 
[2019-06-24 01:14:09]
>>1604 匿名さん
マンション価格が高騰した時代は、1年以上前に終わっています。長期の安定相場ですので、今後は、大きな価格変動は考えられません。落ち着いて、自分に適した部屋を見定めるべきです。特にこのマンションの場合、南側、北側、東側、西側、お見合い部屋で、環境が大きく異なりますので、慎重な検討が必要だと思います。
1612: 中央線利用 
[2019-06-24 21:03:21]
イギリスでは、タワーマンションは低所得者の住居だそうです
1613: 通りがかりさん 
[2019-06-24 21:41:29]
>>1612 中央線利用さん
その話はもういいです

1614: 匿名さん 
[2019-06-25 10:56:42]
>>1612
へぇ~そうなんですかぁ。ですがここは日本ですよ~
1615: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-25 12:26:03]
>>1612 中央線利用さん
でっ?
1616: マンション検討中さん 
[2019-06-25 12:28:56]
モデルルーム行って来ました。
マンション自体がいいのは分かりましたが、23区でもない小金井でこの値段っていうのは引っかかりますね。
1617: 匿名さん 
[2019-06-25 14:20:54]
>>1616 マンション検討中さん

確かに高いですよね。でも逆に言うと、中央線で23区(23区というだけならピンキリですが)で駅近となると、今はさらにさらに全然高いわけで、小金井まで下るからこの価格帯で済んでるのかもしれません。色々見てますが昨今の相場が高過ぎて一昔前の感覚が通用せずおかしくなってきますね。
1618: マンション検討中さん 
[2019-06-25 14:27:12]
中央線沿いで周辺の駅近物件の価格と比較すると安く見えます。
三鷹より東で駅近は手が出ませんし、三鷹、国分寺、小金井、立川で比較すると小金井は買いやすいなと。。
駅近物件で見ると小金井なのにという感覚ではなく、小金井だからこの値段で買えると思ってみています。
比較対象を何にするかによりますね。
1619: 匿名さん 
[2019-06-25 14:57:28]
>>1612 中央線利用さん

タワーマンションで子育てするのはありえないみたいですね。
1620: マンション検討中さん 
[2019-06-25 16:10:48]
タワマン の文句だけつけている役に立たない書き込みとおもいましたが、このマンションの良さを考えるきっかけにもなるかもですね。
タワマン の中層階や低層階なら問題ないですし、タワマン の名前はありながら自然環境も近く、ほどよいマンションだなと思っています。
設備も整っているし、子育てにもよいステキなマンションなので、わたしは買いですね!
1621: マンション検討中さん 
[2019-06-25 17:24:44]
>>1618 マンション検討中さん

特快停車駅の物件と比較するから安く見えるんでしょうね。
1622: マンション検討中さん 
[2019-06-25 20:14:37]
>>1621 マンション検討中さん
となると、オススメはどちらですか?
1623: 通りがかりさん 
[2019-06-25 20:43:56]
タワーという名がついていても背伸びしている感じがしないマンションですよね。
自然豊かで、利便性が良いのに治安が良くて、教育環境も良くて我が家には最高の条件です。
むしろ子育て世帯向きのマンションだと思います
1624: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-25 22:26:16]
地震きたらどうする?
タワーマンションには、停電時でも非常用エレベーターを設置しないといけない義務がある。台数足りてる?
毎日階段で15階とかきつくない?
1625: 匿名さん 
[2019-06-25 22:29:17]
>1624

非常用エレベーターの意味わかってないみたいだね。あれって火事の時とかの消防隊の突入用。
1626: 評判気になるさん 
[2019-06-25 23:38:56]
どんな人たちが住んでるの?
ここに住んだらどんな人たちがいるのかな?
との疑問に参考になるように公式ホームページの契約者達を紹介
どんな人たちが住んでるの?ここに住んだら...
1627: マンション検討中さん 
[2019-06-26 08:34:10]
一人目と二人目の男の人同じに見える
1628: マンション検討中さん 
[2019-06-26 08:38:54]
>>1624 口コミ知りたいさん
このマンションなら、そのままいた方が安全でしょう。
1629: eマンションさん 
[2019-06-26 17:46:29]
HPで12万円台???
1630: 通りがかりさん 
[2019-06-26 21:02:17]
近隣住民です。このマンションは買いたいけど買えません。

ところで、商業施設にはどんなテナントが入るのでしょうか?

アクエルモールの飲食店が病院やら事務所にとって代わっている現実を考えたら、商業施設そのものがマンションのお荷物にならないか心配ですよね。いっそのこと市役所にしたらどうでしょうか?
1631: マンション検討中さん 
[2019-06-26 21:41:10]
>>1630 通りがかりさん
市役所って、そんなの何の価値にもならないでしょう。
1632: 匿名 
[2019-06-27 00:24:55]
>>1626 評判気になるさん
真ん中の人美人。
1633: 通りがかり 
[2019-06-27 00:53:16]
>>1626 評判気になるさん
上の人も美人。
1634: 通りがかりさん 
[2019-06-27 00:55:17]
>>1626 評判気になるさん
マンションの住民に「あ!インタビュー受けてた人だ!」って思われるやつ。
実際掲示板に載せられて可哀想だし、お金もらってもやりたくない
1635: 通りがかりさん 
[2019-06-27 01:08:46]
>>1632 匿名さん
ご本人登場

1636: 匿名 
[2019-06-27 01:43:06]
>>1634 通りがかりさん
イケメン、美人だから、かっこいいっすよ!
観ました。
1637: マンコミュファンさん 
[2019-06-27 07:27:46]
スーモの雑誌でみるとそうでもない。
1638: マンション検討中さん 
[2019-06-27 07:39:22]
役者だろ
1639: 通りがかりさん 
[2019-06-27 09:08:11]
>>1638 マンション検討中さん
リアル契約者だから
1640: 匿名さん 
[2019-06-28 08:30:45]
このマンション買える人はそれなりに収入ある人が多いと思うので、気持ちや生活に余裕があるからでしょうか確かにMRに来てる人も実際に契約してる人も落ち着いた感じの雰囲気イケメン、雰囲気美人が多い気がしました。私は不細工な契約者ですが、、
1641: マンコミュファンさん 
[2019-06-28 09:04:39]
>>1640 匿名さん
金を稼ぐ力があるひとってのは、当然身なりや持ち物にも気を使えるよ。
当たり前じゃん

1642: マンション検討中さん 
[2019-06-28 12:06:48]
>>1641 マンコミュファンさん
もっと丁寧に応対しなさい!
1643: マンコミュファンさん 
[2019-06-28 13:05:35]
>>1642 マンション検討中さん
はーいはーい
1644: 匿名 
[2019-06-28 15:45:47]
第一期が終わりましたね
1645: 匿名さん 
[2019-06-28 21:46:28]
>>1644 匿名さん

まだ終わってないですよ!
1646: 通りがかり 
[2019-06-28 23:09:20]
>>1644 匿名さん
100戸売れたと言うことですね。

1647: 通りがかりさん 
[2019-06-28 23:48:43]
>>1646 通りがかりさん
あれっ?
すでにウエストの半分以上は売れていたはずですよ


1648: 通りがかり 
[2019-06-29 00:20:47]
>>1647 通りがかりさん
ローンが成立して、契約が終了したのが100戸なのではないですか。購入の意思表示が有った段階で、売れたとみなせば、半分以上売れたことになるのでしょう。

1649: 匿名さん 
[2019-06-29 00:24:29]
>>1646 通りがかりさん

1期1次が100戸、2次が50戸でしたよね。
それ以降は1ヶ月経たない程の期間で20から30戸ずつ
コンスタントに販売されていたと思います。

いつになったら2期になるのかと思いますが、
順調であることは間違いないでしょう。
1650: マンション検討中さん 
[2019-06-29 00:45:47]
2次までで150戸ですね。
購入の意思でカウントするのではなく契約数です。

https://www.infraenjoy.com/2019/03/25/proudmusashi06/
1651: 匿名 
[2019-06-29 13:24:03]
先日アンケートが来た。ウエスト棟はすでに7割分譲済みって。
1652: 通りがかり 
[2019-06-30 11:54:13]
>>1649 匿名さん
2次の50戸も完売したのですか?

1653: マンション検討中さん 
[2019-06-30 13:26:16]
>>1652 通りがかりさん

完売してますよー!
1654: 評判気になるさん 
[2019-06-30 15:17:00]
>>1652 通りがかりさん
そのあとの3次、4次も各回20戸づつぐらいは売れていましたよ。
1655: マンション検討中さん 
[2019-06-30 19:16:30]
爆売れかよ

こりゃあ人気で資産価値も高いっすね
1656: マンション検討中さん 
[2019-06-30 21:58:45]
これじゃ小金井の他の物件売れないわけだ
1657: 通りがかり 
[2019-07-01 18:04:42]
>>1653 マンション検討中さん
ホームページの下記表現は誤解を与えますね。

第一期〈100戸〉登録即日完売御礼!
1658: 匿名さん 
[2019-07-05 08:49:35]
武蔵小金井で坪350超える部屋とか販売される時代か。すごいね。
沿線の価値向上に寄与してくれるよう早期完売してください。
1659: マンション検討中さん 
[2019-07-05 09:30:45]
先日MR行ってきて、住戸表簡単に数えましたが260個くらい花がついてました。
非分譲にも花がついていたので、残りは110部屋くらいでしょうか。早いですね。
うちもですが、検討している方は早く買わないと後悔しそうです。
1660: 匿名さん 
[2019-07-05 09:39:11]
>>1659 マンション検討中さん

先週モデルルームに行きましたが、非分譲は非分譲と表示されており花はついてなかったと思います。
1661: マンション検討中さん 
[2019-07-05 11:56:50]
>>1660 匿名さん
ついこの前の土日にいきました。
とにかく非分譲にも花がついていました。
花がついていないのは、分譲済・次期以降分譲予定・白紙です。非分譲はピンク色になってその上に花が着いていました。
分譲済と白紙の違いはわかりませんが。
1662: マンション検討中さん 
[2019-07-05 11:59:36]
>>1661 マンション検討中さん
ちなみに分譲済の大半はもちろん花がついており、分譲済の一部に花がついていない住戸があったという意味です。

1663: 匿名さん 
[2019-07-05 16:12:45]
>>1661 マンション検討中さん

分譲済で花がついてないのは、単に花が外れてしまっただけかな?と思います。
貰っている価格表でも、該当の住戸は分譲済となってましたので。

白は、先着順住戸だと思います。
価格表と比較してみるとわかりやすいですよ。
1664: マンション検討中さん 
[2019-07-05 17:17:51]
>>1663 匿名さん
分譲済で花がついていない住戸は10戸ほどありましたので、合わせると約270戸が契約済みまたは非分譲ということになりますね。
ということは、残り約100戸...
欲しいけど我が家は予算が...
1665: 評判気になるさん 
[2019-07-05 19:27:48]
>>1664 マンション検討中さん

分譲済で花がついていないものは、日数が経過すると花が付いているので、おそらく正式契約すると花が付くのではないかと思います。
1666: 通りがかり 
[2019-07-06 16:51:49]
>>1665 評判気になるさん
分譲済とは、どう言う意味ですか?
売約済みとは、何が違うのでしょうか?
1667: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:20:53]
>>1666 通りがかりさん
一緒だと思います。
花は契約申込時に自分でぶすりと刺します。
契約会は別日程であります。
1668: 匿名さん 
[2019-07-07 23:02:19]
>>1667 マンション検討中さん
契約者ですが、自分では刺しませんでしたよ。
他の回も同じかはわかりませんが…
土日で申し込み受付→日曜の夕方?契約会という感じで、その後花がついていました。
1669: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:10:56]
>>1668 匿名さん
私も契約時ですが、自分で刺すというか貼りました。
人によって違うみたいですね!
1670: マンション検討中さん 
[2019-07-07 23:11:48]
>>1669 マンション検討中さん
契約者の間違いです。
1671: 匿名さん 
[2019-07-08 12:33:12]
>>1669 マンション検討中さん
そうなんですね!営業担当によって違うんですかね?
こんな経験何度もないので、ちょっと自分で刺してみたかったです(笑)
1672: マンション検討中さん 
[2019-07-09 18:36:24]
イースト待ちの方はどのくらいいるのでしょうね?
今はまだウエスト期間ですがイーストが出たら希望者が多いような気がします。
ウエストで希望の向き、階、間取り、価格帯が売れてしまってるとなると待つしかないですもんね。
イーストはメインエントランスが駅に近いのでいいなと思います。
共用施設もほぼイーストですし。
1673: マンション検討中さん 
[2019-07-09 20:03:29]
>>1672 マンション検討中さん
イースト待ち多そうですね。
あとは悩んだ末に「最悪イーストもあるし、まだ悩もう」という購入を先延ばしした方も多い気がします。
1674: 通りがかり 
[2019-07-09 22:01:54]
契約済の花を契約者が自分で着けると言う話ははじめて聞きました。最近の流儀なのでしょうか?
1675: マンション検討中さん 
[2019-07-09 22:29:27]
>>1674 通りがかりさん
どうなんでしょう。何度もマンションを買ったことがあるわけではないのでわかりませんが、わたしも花をつけました。
人気の物件でたくさんお花がついている中だと嬉しい気持ちになりますね。
記念にもなりますし、わたしはいいイベントだと思いました。
1676: マンコミュファンさん 
[2019-07-09 23:41:41]
>>1673 マンション検討中さん

でも、イーストは高いですよ。
1677: 通りがかり 
[2019-07-09 23:50:50]
スマホで撮影すれば、人生の1ページとして、記念になりますね。
1678: 通りがかり 
[2019-07-10 16:01:59]
>>1676 マンコミュファンさん
イーストについても、内々に価格が提示されている可能性が有りますね。
1679: マンション検討中さん 
[2019-07-10 20:33:30]
>>1678 通りがかりさん
だいたいの金額は聞けます。
ですが、そもそもまだ確定していないですから、営業さんも今の段階での予想しか言えないです。
1680: 匿名さん 
[2019-07-10 21:12:29]
>>1679 マンション検討中さん

やはり少し高くなるのでしょうか。。
1681: マンション検討中さん 
[2019-07-10 23:02:28]
>>1680 匿名さん
方角、眺望、階数など全く同じ条件の住戸はないので、ウエストとイーストでどちらが高いかという棟同士の比較に対しては答えがないと思います。
各住戸同士の比較しかできませんよ
1682: eマンションさん 
[2019-07-10 23:36:28]
>>1680 匿名さん
どうでしょうね。
この売れ行きの中で値段を下げる理由もなさそうですし、近い条件ならウエスト並みかやや高くなるかって感じでしょうかね。
1683: 匿名さん 
[2019-07-11 08:39:16]
>>1682 eマンションさん

ありがとうございます。
そうですよね。私もそのような感じかなと思っています。

今の段階では営業さんも何とも言えないかもしれませんが、またモデルルームで聞いてみます。
1684: 通りがかり 
[2019-07-11 12:42:02]
>>1679 マンション検討中さん
だいたいの金額をお客さんに提示して、反応を見ている可能性が有りますね。今後の価格決定の参考にするのでしょう。

1685: 匿名 
[2019-07-11 17:07:20]
以前聞いたことですが、
W南、E南、W西、E東、W東、E西 の順です。
消費税が上がりますので、どうなるか分かりませんが。
1686: マンション検討中さん 
[2019-07-12 12:35:28]
こちらのサイトでの値段は消費税8パーセントで書かれているものもあるようですが、実際は引き渡し時の消費税率になるので全部屋同じ税率になりますよね。
今も価格表には消費税10パーセント前提で書かれていますし。
イーストはウエストに比べて2LDKの部屋が多くなりますね。ウエストはほぼ売り切ったようなので、イーストの2LDKがどのくらいのなのか注目しています。
1687: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 12:42:52]
>>1686さん
今年3月までに契約した方は8%で、それ以降に契約した方は10%じゃなかったでしたっけ?
10%で契約した方は住宅ローン減税の3年延長措置適用対象にはなりますが。

イースト2LDKはウエストより値上げする予定と聞きましたね。
1688: マンション検討中さん 
[2019-07-12 13:16:20]
>>1687 検討板ユーザーさん
3月までの契約かどうかの違いなんですね。
ありがとうございます。
やはり値上げ予定ですか。
あまり高くなりすぎないことを祈ります。
1689: マンション検討中さん 
[2019-07-12 17:07:50]
>>1687 検討板ユーザーさん
その通りです。
第一期2次までに購入すれば8%です。
それ以降購入された方でも10年以上住む予定の方には住宅ローン減税のメリットがあるので、表面上価格が上がっているように見えてもトータル的には得する人もいます。
でもローン5000万以上残ってないと減税にはならなかったような...

1690: マンション検討中さん 
[2019-07-12 17:11:16]
>>1689 マンション検討中さん
年間最大の40万の減税を受けるにはローン残高4000万残っていないといけないということでした。
1691: 通りがかり 
[2019-07-12 22:06:18]
>>1690 マンション検討中さん
住宅ローンで購入する場合は、損得に大差が無いので、消費税率アップはあまり気にしなくて良いと言うことだと思います。現金一括で購入する場合は、8%で買った方が得ですね。

1692: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-13 11:25:10]
現金一括で8%で買う方法は有るのでしょうか。
1693: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-13 13:13:50]
>>1692 検討板ユーザーさん
現金でもローンでも10パーセントですね。現金だとローン減税が使えないんで、さらに金利が今の状況から鑑みると損かもしれませんね。
1694: マンション検討中さん 
[2019-07-13 14:51:18]
もう既にお客さんいない様子だね。
この戸数の量をこれからどうするのか。ちょっと不安な感じします。そんなに大きな町じゃないし、特快止まらないから人口増えるとそれはそれで電車パンクしそうだし。一番不安なのは、街に対してマンションデカすぎ。売れ余る恐怖があります。決して安くない物件ですから。
1695: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 15:02:47]
>>1694 マンション検討中さん
ここはうれるよ。

1696: 匿名 
[2019-07-13 18:35:10]
>>1693 検討板ユーザーさん

竣工済みで9月末までに引き渡しできる物件だと8%になるのでしょうね。そういう物件があればの話ですが。

1697: 通りがかりさん 
[2019-07-13 18:49:57]
>>1695 マンコミュファンさん
売れないよ

1698: 通りがかりさん 
[2019-07-13 19:50:51]
>>1694 マンション検討中さん

人が集まれば町が発展する。心配いらないね。
1699: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 20:03:00]
>>1697 通りがかりさん
駅近のプラウドのタワー
しかも、野村が本気を出したマジタワー
売れない訳ない

1700: マンション検討中さん 
[2019-07-13 20:41:31]
売れるね。残念だけど…。
実際売れてるし。
買いたい自分としては売れない方がいいんだけど、イースト売り出したらすぐ申込書入れる予定です。
1701: 匿名さん 
[2019-07-13 20:51:10]
ここは立地もいいし売れるなぁ
価格が安くてお買い得だし。
1702: 通りがかり 
[2019-07-13 22:27:11]
>>1692 検討板ユーザーさん
このマンションは、間に合わないですね。

1703: 匿名 
[2019-07-13 22:49:57]
>>1700 マンション検討中さん

駅前のプラウドタワー武蔵小金井の中古物件の方が良いよ。出物が増えてきた。商店街終わってるけど。
たぶん、クロスのテナントも同じ運命だろーね。
1704: 匿名さん 
[2019-07-13 23:01:54]
>>1703 匿名さん

タワーの中古は維持費高いからオススメしない
1705: マンション検討中さん 
[2019-07-13 23:32:00]
>>1703 匿名さん
見ていますが価格的に魅力があるとは思えないですね。UR仕様なのもちょっと。
これは好みでしょうけど。
価格差がこの程度ならクロスの新築の方が断然魅力がありますね。
それなら国分寺の築1年のタワーの中古の安く出ているものを拾ってもいいかもと思いました。どちらにせよプラウドタワーの中古はないなと思っています。
1706: 匿名さん 
[2019-07-13 23:38:39]
>>1705 マンション検討中さん

加えて中古は部屋選べないしね
1707: 匿名 
[2019-07-14 00:38:49]
>>1705 マンション検討中さん

いま新築も10年後には同じ中古物件。
その時の資産価値はやはり立地でしょう。
テナントもたぶんどっこいどっこいに苦戦。
ヨーカドー強し。だね。
1708: 匿名さん 
[2019-07-14 07:31:19]
プラウドタワーを売ってクロスを買う人もいるみたいです。
1709: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-14 08:29:41]
>>1708 匿名さん
売れるのかなー…。
今のタイミングでクロス買わないで中古の方買う選択する人はどういう人なんでしょう。価格もそんな安くもないし。
1710: 通りがかり 
[2019-07-14 18:22:48]
>>1709 検討板ユーザーさん
駅近を重視する方、駅近が必須の方は、中古の方を選択すると思います。

1711: 匿名 
[2019-07-14 21:08:10]
>>1709 検討板ユーザーさん

両方野村。
中古の南側、ツインが目前。
お見合いでかわいそう。

野村には関係ないのだろう。
1712: マンション検討中さん 
[2019-07-14 21:34:43]
プラウドタワーはURですけどね。野村は販売だけで。。
あと、10年前のプラウドタワーの販売の際、クロスが建つことは説明してますね。
野村の肩を持つわけではありませんが、どこぞのデベロッパーよりは良心的だと思いますよ。
1713: マンション検討中さん 
[2019-07-15 12:42:31]
武蔵小金井が地元なのでよくわかりますが駅に2,3分、しかもショッピングモール直結となれば決して高くないです。
駅から10分以上離れていても武蔵小金井のマンションの相場はここ最近は6000万以上です。
私は7000万以上からだと思っていたので安い価格帯も思ったよりあるなという印象ですね。
ウエストの売れ行きはかなり好調な様子なのでイーストはもう少し高く設定してくる可能性は確かにありそうですが。
1714: 通りがかりさん 
[2019-07-15 12:53:52]
>>1701 匿名さん
おいおい。冷静になって考えて。
特快止まらない。乗降客数大した多くない。商業も少ない。小金井で、その値段。しかも、大規模過ぎる。供給のバランスが取れてない。必ず余りますよ。

1715: マンション検討中さん 
[2019-07-15 13:24:38]
中央線駅近で見ていますが、割安だと思います。
特快止まらないことは三鷹接続が必ずあるのでわたしは不便はないです。
すでにウエストは残っている戸数が少ないですからね。
売れ残るのはよっぽど条件の悪い部屋ぐらいでしょう
1716: 通りがかり 
[2019-07-15 13:28:18]
>>1714 通りがかりさん
マンション価格が20%程度上昇した時期は、とっくに終わっています。最早即日完売なんて有り得ません。購入者は、じっくり腰を落ち着けて、物件を吟味すべきです。ただし、駅遠物件から駅近物件に転居する流れが有りますから、長期的に見れば、余ることは無いと思います。
1717: 匿名 
[2019-07-15 18:12:11]
地道な営業活動。ご苦労さん。
1718: マンコミュファンさん 
[2019-07-15 18:32:03]
>>1717 匿名さん
いや~
売れちゃうと思うなー
プラウドのツインタワー

金あれば買いてーー



1719: 匿名さん 
[2019-07-16 20:12:45]
渋谷、新宿方面に行くならアクセスはしやすいでしょうか。
始発駅なので乗車したら席に座れる魅力があります。徒歩2分、3分の立地で駅からタクシー使わなくていいのが楽。
叩いている人もいますが、第一期は100戸が即日完売できたのは魅力が多いからでしょう。2LDK、3LDKも都内のタワーだと返済できないけれど、3LDKで11万円。共働きでなら支払えるかもと思う価格帯です。
1720: マンション検討中さん 
[2019-07-16 20:21:19]
昨日でウエスト棟の販売は一時休止で、イースト棟の販売にシフトしていくみたいですね。
イースト棟は高くなるとのことなので、価格はとっても気になります。
1721: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-16 21:15:10]
>>1720 マンション検討中さん
そうなんですか!
今後の価格すごく気になりますね。
1722: マンション検討中さん 
[2019-07-16 21:16:55]
>>1720 マンション検討中さん

イーストの販売開始はまだまだ先ですか?
お分かりになれば教えてください。
1723: マンション検討中さん 
[2019-07-17 20:42:35]
>>1722 マンション検討中さん
9月頃かららしいです。
後、思ったよりは平均坪単価は上がらないようですが、見晴らしのいい高層階とそうでない低層階の価格差は開くようです。
1724: マンション検討中さん 
[2019-07-17 21:20:59]
>>1723 マンション検討中さん

ありがとうございます。
ウエストでは乗り遅れたので今度は乗り遅れないようにしたいと思います。
1725: マンション検討中さん 
[2019-07-17 23:12:15]
>>1723 マンション検討中さん
平均坪単価がウエストより多少高くなるということですか?
1726: マンション検討中さん 
[2019-07-17 23:37:48]
>>1719 匿名さん
新宿は中央線で一本なので行きやすいです。
渋谷は吉祥寺で井の頭線に乗り換えるか新宿で山手線に乗り換えるかなのでアクセスはまぁまぁという感じ。

始発は8時代の平日で4本なのでそこまで多くはないです。確実に座りたければ早めに行って並ぶ必要があります。

11万円~というのはカラクリがあって…
まず頭金を1割入れてボーナス払いを年2回して3LDKの一番安い価格の6800万での計算で出したものです。
あと、管理費と修繕積立金は含まれていませんのでそこにプラスで最低でも3万は月に支払いが必要です。
11万~というのはほぼ嘘に感じます!!

1727: マンション検討中さん 
[2019-07-18 20:24:32]
>>1726 マンション検討中さん
不動産あるあるですね。
どの物件も目を惹くためにやる手法。そのまま鵜呑みにしてはいけないって、よく本に書いてあるやつですね。
1728: マンション検討中さん 
[2019-07-18 20:44:22]
>>1726 マンション検討中さん

この手のマンションを検討する人は
11万円の支払い!ってところに食いついて問い合わせたものの実際の支払いにガッカリっていうのはあまりないんじゃないですかね。

良心的な広告とまでは言いませんが、頭金一割なんて普通ですし、カラクリでも何でもないと思います。
1729: 匿名さん 
[2019-07-18 21:05:09]
こちらの物件を検討している方の比較物件ってどの物件ですか。
同じぐらいの価格で三鷹や武蔵境の駅から徒歩10分ぐらいの物件か吉祥寺や三鷹のバス圏の物件か近い立地の国分寺や小金井の住友不動産の物件かどの物件と比べている方が多いのでしょうか。
1730: 評判気になるさん 
[2019-07-18 23:52:46]
>>1729 匿名さん

子ありで保育園を利用するなら小金井始発は厳しいので、子育てがほぼ終わった家庭か、年収千超の一馬力家庭が検討者メインだと思います。

保育園なら、三鷹吉祥寺の方が始発を活かせますし、バス便ならここより安価です。

受験させるならラッシュを避けるためにも三鷹あたりに住もう、となりますし。

学芸大付属に行ってくれれば、この物件が理想なんですけどねw
1731: 評判気になるさん 
[2019-07-19 00:02:20]
>>1730 評判気になるさん

連投です。比較物件は国分寺と吉祥寺のすみふを見ましたよ。ほか武蔵野市三鷹市で数件。
住不は実物を見たせいもあり、相当惹かれました。

結局、親兄弟と近所にすべく武蔵野市で戸建になりそうです。。
1732: マンション検討中さん 
[2019-07-19 00:51:09]
>>1727 マンション検討中さん

ほんと、不動産あるあるです!笑
ひとまず色んな人に興味を持ってもらわないとって言うのはわかるんですけど…
でも実際は違うので。

頭金は交渉次第で下げてもらえることもあるので金利が安い今はできるだけ自己資金は残しておいたほうがいいと思います。
ボーナスも確実なものでなければ月々同じ額を返済するほうが心理的に楽かなと思います。
私はそうしました。


1733: 匿名さん 
[2019-07-20 09:45:25]
>>1731 評判気になるさん
やはり実物は惹かれるんですね。
完成前物件は図面だけでは実際に間取りのイメージや立体的な様子がわからないので不安が残りますね。内覧会でガッカリってことも多いようですし。
タワーは下がり天井が多いと聞きますけど、極端な例は別にしてこちらの物件の下がり天井ってどのくらい気になる感じなんでしょう。ゼネコンも大手なのでしっかり配慮されているんでしょうか。
1734: 匿名さん 
[2019-07-20 09:50:47]
すっぴんの状態を見てがっかりってのはあるよね。最近のモデルルームってリフォームのショウルームかと思うくらいオプションだらけでわかりにくいんだよね。

モデルルームや図面だけでイメージできないのだったら、完成物件見に行くのも一つの手。完成物件だと同じくデコった棟内モデルルームを最初に見せられるんだけど、ある程度話が進んだら実際の部屋を見ることができる。その違いを知っておくのはかなり参考になると思う。
1735: 匿名さん 
[2019-07-20 09:58:09]
青田売りって、建設中に販売して竣工に合わせて引き渡しをして代金を回収するって売る側の都合。以前は無償の間取り変更とかセレクトとかあって注文住宅的なこともできたんだけど最近はめっきり減った。

すみふなんて売れ残りを前提とした販売してるんだから、いっそのこと完成売りにすればいいのに。青田売りして売れ残ると売れ残りって負のレッテルがついちゃう。
1736: 匿名さん 
[2019-07-20 15:19:24]
>>1731 評判気になるさん
住不の国分寺のタワーと比較するとどうですか?国分寺は建物の仕様や駅直結と特快停車駅が売りだと思うんですが、相当こちらより値段が高いのと国分寺と小金井を比較すると小金井の方が落ち着きがあって好きなのでプラウドの方がいいかなと思っているのですが。
結局、好みですかね。。
1737: マンション検討中さん 
[2019-07-20 19:55:30]
>>1736 匿名さん
国分寺の良いところは通勤特快、中央特快、通勤快速などの全ての特快系が止まるところ。
あとは改札出て濡れずにマルイに入れるところ。
ぐらいでしょうか…
私は武蔵小金井と国分寺の間が実家なので両方とも昔から利用していますが武蔵小金井のほうが圧倒的に治安はいいです。
今も武蔵小金井の近くに住んでいますので間違いないです。
昔は国分寺はキャッチがかなり多くて嫌な思いもしました。
今は警官が巡回してるのでそこまではないと思いますが周りに居酒屋も多いので酔った大学生が道にたむろしてるところは今でも良く見かけます。
武蔵小金井は夜も駅前は静かです。
企業も多くはないので酔っぱらいもそんなにいません。
住不のタワーが絶対にいいとか、間取りや向きがかなり気に入ったとか、駅に絶対に直結がいい、特快が止まらないと嫌、マルイが大好きとかがなければ武蔵小金井のプラウドをお勧めします。
1738: 評判気になるさん 
[2019-07-20 21:37:15]
>>1736 匿名さん

立地は1737さんの言う通りと思います。内装は廊下がタイルだったり設備も高級でした。

ローン開始が一年早められるので、こちらより坪10万円は予算を追加できるのも魅力でした。

ただし買い物環境や周辺雰囲気などから、あまり子持ちの若い世帯向けでは無いと感じました。街は変わるとはいえ、賑やかな外で遊ばせたく無いと感じてしまいました。

むしろ吉祥寺北町のスミフのほうが街全体が落ち着いていて好みでした。

更なる迷いの結果、駅前マンションの利便性や資産価値よりも、住環境重視の戸建に着地してしまいました。

色んなブログを読み、完成後物件を見学すると大変参考になりました。
1739: 匿名さん 
[2019-07-20 22:12:36]
>>1738 評判気になるさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
完成後物件も見て、検討してみます。
固定概念にとらわれず、色々見た方が良いですね。
1740: 匿名さん 
[2019-07-20 22:16:16]
>>1737 マンション検討中さん
国分寺と小金井の違いがよくわかりました。地元の方の目線。納得です。
小金井の佇まい。かなり気に入っています。前向きに検討します。
1741: 匿名さん 
[2019-07-21 06:29:38]
昨日、久しぶりにマンションギャラリーを訪れましたが、 いまだに大盛況でした。想定よりも早いペースで売れているみたいで、23区にお住まいの方が購入されているようです。
1742: 名無しさん 
[2019-07-21 07:19:31]
うちも23区内からの購入者です。
通勤時間はこちらの方が少し長くなりそうですが、自然豊かな土地、駅周辺の雰囲気の良さに惹かれ購入しました。

購入前に国分寺タワーも見ました。
駅直結、通勤も特快で大変便利だと思いますが、駅周りの雰囲気の悪さが気になり辞めました。
ライフスタイルや何に重きを置くのか、本当に人それぞれだと思います。実際に見てイメージする、出来ることが大事なのかなと思います。

私は通勤が多少不便でも、妻と子が多くを過ごす環境が良いのが第一で、休日は都会の喧騒を離れて暮らす生活に憧れもあるので購入の決め手になりました。
田舎とはいえマンション周辺には生活に困らない(妻がよく利用する)ショップが揃っていますし、更にテナントが入るとまた楽しみも増えそうです。
ご検討中の方のご参考になれば幸いです。
長々と失礼しました。
1743: 地元っこ 
[2019-07-21 08:08:06]
>>1740 匿名さん
この周辺にゆかりがない方だと一駅差で何が違うのかはっきり言ってわからないですよね。
少しでもお役に立てて良かったです。
30年以上小金井市に住んでいますのでわかる範囲でお伝えします。
私もプラウド購入しましたのでお待ちしてます♪


1744: 地元っこ 
[2019-07-21 08:21:41]
>>1742 名無しさん
武蔵小金井駅の周辺は再開発で本当にキレイで便利になりました。
元々大きな公園も多く治安はいいのですが中央線の中でかなりショボい駅だったんです。
今は南口降りてからの街の雰囲気もかなりお洒落になりましたしお店もだいぶ増えて自信を持ってお勧めできるようになりました。

北口の再開発が地主さんの了承がなかなか取れないらしくストップしてしまっていますが今後に期待しましょう。

私も職場は千代田区で遠いですが10年以上通っていますので慣れると思います。通勤がんばりましょう。


1745: 名無しさん 
[2019-07-21 08:36:22]
>>1744 地元っこさん
ご返信ありがとうございます。
地元の方の情報とても参考になります!
また購入者とのことで、今後ともよろしくお願いします^ ^

治安がいいと聞いて大変安心しました。
北口の再開発が進むとまた一気に街の雰囲気が変わりそうですね!
私も妻も地元は遠い他県の者で、小金井には縁もゆかりも無かったのですが、子供の地元、私たちの終の住処にしたいなと思っています。
1746: 通りがかりさん 
[2019-07-21 09:19:36]
通りがかりの小金井市市民です。

通勤電車は朝は始発電車しか乗らないので、確実に空いた電車で通勤できます。
始発以外の電車は武蔵小金井ですでに満員なので、国分寺から乗るのと比べたら天国と地獄です。

小金井と言えば小金井公園が有名ですが、広くて自然に触れあえる野川公園、武蔵野公園の方が私は好きです。この物件から徒歩10分、公園を一周して2時間の散歩コースです。
1747: 通りがかり 
[2019-07-21 10:42:14]
>>1742 名無しさん
国分寺と小金井の比較は、明確ですね。特快や駅前の便利さ賑やかさが好きなら国分寺、駅前生活の便利さと環境の良さの両立なら小金井です。どちらを選ぶかは、趣味嗜好の問題だと思います。

1748: 通りがかり 
[2019-07-21 10:45:32]
>>1746 通りがかりさん
野鳥がたくさん見られる野川公園が、一番自然が残っていると思います。

1749: 坪単価比較中さん 
[2019-07-21 10:49:21]
毎度の事ながら小金井市は、財政的に問題が有り、財政サービスが最低レベル。
それを差し引いてもこれからの発展は楽しみ。南口はハケが有るため、物理的にもこれ以上は制限されます。いつになるかわからないが北口が整備されればホントに良い駅になると思います。
1750: 名無しさん 
[2019-07-21 11:09:19]
>>1747 通りがかりさん
そうです。どちらが悪いとか良いとかの話ではなく好みですよね。
1751: 近所 
[2019-07-21 13:16:31]
>>1746、1748

武蔵野公園はいろんな苗木を育てているから、植物好きな人にとってはいいかも。このマンションから一番近い都立公園です。
1752: 匿名 
[2019-07-21 14:46:31]
>>1746 通りがかりさん

始発で座るには、20分くらいは並ぶのでしょうか?
1753: マンション検討中さん 
[2019-07-21 15:15:04]
買う気のないやつぁ書き込むんじゃねぇ!
1754: マンション検討中さん 
[2019-07-21 15:20:33]
>>1753 マンション検討中さん
まあまあ、そう言わずにいいことのPRしましょうよ。
1755: 通りがかりさん 
[2019-07-21 20:38:16]
>>1752 匿名さん

6時台なら並ばなくても座れると思います。車両と席を選ばなければ。

20分も立って並ぶなら、乗ってしまった方がよくないですか?千葉まで行くなら別ですが。
1756: 通りがかりさん 
[2019-07-21 20:42:14]
>>1753 マンション検討中さん

こんなに値段の高いマンションが飛ぶように売れてくれれば、近隣のマンション相場も上がるかな? うちのマンションも高く売れたらいいな。

1757: 地元っこ 
[2019-07-21 21:00:37]
>>1741 匿名さん
まだ大盛況と聞いて安心しました。
区民の方々に小金井市が受け入れられていると思うと嬉しいですね♪
もちろん駅近プラウドでモール直結など色々なブランド力が後押ししてくれているのは当然ですが全ての要素を含めても好評なのはいいことです。

1758: 匿名 
[2019-07-21 21:02:47]
>>1755 通りがかりさん

6時台は座れるのですね。
7時台の始発は無いですよね?
8時台は15分くらいは並ぶのかな?
1759: マンション検討中さん 
[2019-07-21 21:21:56]
>>1758 匿名さん

8時4分は15分くらいは並ぶと思います。
平日毎日乗っている私の感覚ですが、
8時19分は10分くらい、8時33分はそんなに並ばず座れると思います。
前の方も仰ってましたが号車に寄っても違います!
1760: マンション検討中さん 
[2019-07-21 22:08:52]
>>1757 地元っこさん
間取りがイマイチなのが、たまにキズですね。値段の割に、ちょっとセンスがないかな。
1761: 匿名 
[2019-07-21 23:29:24]
>>1759 マンション検討中さん

ありがとうございました。
参考にいたします。

1762: 地元っこ 
[2019-07-22 14:29:48]
>>1760 マンション検討中さん
部屋ごとに間取りは全然違うので気に入ったのがあれば買えばいいし値段とのバランスがこれじゃあ悪いなと思えば買わなければいいし。

安くても数億~みたいな高級マンションのグレードと比較しても意味がないので、庶民の私はこの価格と間取りは納得してます。
1763: マンション検討中さん 
[2019-07-22 19:06:04]
>>1756 通りがかりさん
高くねぇだろぉ
4戸も買ったゼェ?
1764: マンション検討中さん 
[2019-07-22 19:10:13]
ウエストの販売が秋ごろに始まるとして、内装はだいぶ出来上がってきているみたいですが、実際にお部屋の中を見れたりするんですかね?
1765: 通りがかり 
[2019-07-22 19:28:39]
>>1763 マンション検討中さん
多摩地域では、高級、高価格の駅前マンションで、憧れのマンションだと思います。

1766: 匿名さん 
[2019-07-23 13:39:49]
私の友人が契約したのですが、ベタ褒めでした。唯一気になったのは通勤だったようですが、駅に近いこと、マンション横に買い物施設がいっぱいあることで共働きの家族にはむしろ良かったようです。我が家も近々見に行きますが、かなり売れているみたいですね。良いお部屋は無くなっていないか心配です。
1767: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-23 13:57:01]
国分寺とこちらと、非常に迷っております。
こちらは駅周りにドンキやイトーヨーカドー、三浦屋があり便利ですよね。
一方、国分寺は駅直結でデパート系や何よりも色んなメーカーの食料館があるので料理の買い物には大変便利。
環境的にも国分寺には湧き水で有名な史跡や庭園、緑も周りに多いですよね。
小金井のタワーは駅まで行けば周りに大きなお店あり。マンション下にも商業施設沢山入りますがスーパーは1つだけとのこと。
とても、とても迷っています、、、。
1768: マンション検討中さん 
[2019-07-23 14:02:42]
マンション下の商業施設が何が入るか明らかになって、部屋も実際に内見できれば全てが解決できるのに!
そこら辺はほとんどが賭けになるので不安がありつつも、内見できる頃には国分寺も小金井も完売しちゃってるかもとそれも不安。
1769: 匿名 
[2019-07-23 15:55:53]
>>1767 検討板ユーザーさん

確かに優劣つけ難いですよね。あちらは2棟間が十分離れているのでお見合い部屋でも眺望が良かったですね。廊下や洗面所の自然石調タイルも高級感がありました。
どちらも素晴らしい物件ですが、どちらに決めるにしても完成物件を見ておくのは良いかもです。実際の部屋の広さの感じも分かります。



1770: 匿名さん 
[2019-07-23 19:18:58]
>>1767 検討板ユーザーさん

物件のコンセプトが異なっていて、小金井のほうがファミリー向けの色が強いので、子育て中なら平日朝の家族それぞれの動線は国分寺より小金井のほうが便利と思いますよ。

DINKSやリタイア組で子育てが不要なら国分寺のほうが高級感あって優越感?が有りそうに思います。

1771: マンション検討中さん 
[2019-07-23 21:23:25]
国立に20年、今は荻窪に住んでいます。あまり言われない観点から武蔵小金井の良さを。。
国分寺も武蔵小金井もどちらもよく知っていますが、国分寺は確かに特快が止まる利便性があります。それは確かにそうなんですが、武蔵小金井は始発があるだけでなく、武蔵小金井行きも当然あるんですよね。
下り電車で混むのは特快、快速大月、高尾行き、次に青梅、豊田、立川行きと長く走る電車ほど混みます。
快速でも武蔵小金井行きは東京発の時点でも少し空いています。心持ちって程度ですが^^。そして当たり前ですが武蔵小金井が近づいてくるとどんどん空いてきます。少しでも座りたければおススメです。
今も荻窪まで、あえて空いている武蔵小金井行きを狙ったりもしてます。
国分寺にはない選択肢ですw。
国立に住んでいた頃、武蔵小金井行きで帰れる友人がうらやましかったですね。
あと、中央線は特快の止まらない駅に味があります。武蔵小金井以外では吉祥寺、武蔵境、国立、休日は快速すら止まらない杉並三駅。
武蔵小金井の駅前。お店がどうなるかわかりませんが、ほのぼのした雰囲気いいですね(^^)。
昔に比べたら武蔵小金井、ほんと綺麗になったと思います。
1772: 通りがかり 
[2019-07-23 22:36:15]
>>1767 検討板ユーザーさん
国分寺と小金井で迷っておられるようですが、お店のラインナップより生活環境の差を重視すべきではないでしょうか?
国分寺の方が駅に近く賑やかですが、その分騒音も多いです。逆に、小金井の方は、静かさと駅前の便利さの両立が特長です。 要するに、都会的な環境が好みなら国分寺、郊外的な環境が好みなら小金井だと思います。特にクロスの南側の部屋は、線路の反対側なので静かだと思います。

1773: マンション検討中さん 
[2019-07-23 22:44:04]
武蔵小金井の魅力は駅周りの買い物の充実さ、今回のタワーの下にできる商業施設。
国分寺の魅力はそれらの全てが雨に濡れずに済んでしまうところ。駅まで傘をささずに目的地まで行けること。
緑が近くにあるのは同じですね。
電車に関しては都心に行くのにさすがに小金井にしろ国分寺にしろ離れているので特快や駅直結という変え難い国分寺の魅力も捨て難いです。
特快が止まる駅では三鷹も八王子もそれなりに人気や発展があり、特快の止まらない駅だからといって旨味があるとも思えず…。
武蔵小金井、国分寺、双方共に開発中の街であり、これは好みでしかないですね。
両方内見に行きましたが、国分寺も上品な方が多かったですし、小金井も年配者の契約者が多いらしく安心ですね。
魅力、価値はそれぞれです。
1774: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-23 22:47:01]
国分寺の方は待ってても余裕で買える(高い且つ国分寺にその金額出す出せる人がいない)のでこちらは多分売れてしまうかと思います
どっちが良いかはアレですが早めに決めないといけないのはこちらですよ
1775: マンション掲示板さん 
[2019-07-23 23:13:06]
どちらもコンセプトが全く違う!

どちらかと言うと
小金井は、子供 ? ファミリー向け
国分寺は、大人向け
1776: マンション検討中さん 
[2019-07-24 07:54:42]
>>1764 マンション検討中さん
契約者の内覧会が引き渡しの約1ヶ月半前なので、その前に実際の完成物件を見られるってことはなさそうですよ。
気に入った間取りがあれば、早々に動いた方が良いでしょうね。
入居後の売れ残り部屋なら、その後一般開放すると思いますが。
1777: マンション検討中さん 
[2019-07-24 08:14:53]
国分寺って物件価格高くないですか?
その値段だったらもう少し都心よりの徒歩5から10分の物件買えますよね。
駅1分や国分寺に相当なこだわりがあれば別ですが。。クロスは価格の魅力は大きいと思います。
1778: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-24 09:39:12]
1764です。
小金井は完全な青田売りになるということですね、、、
売り方も、マンションのコンセプトも国分寺とで全く違うのでまだまだ悩みますが、色々なご意見ありがとうございました。
皆さまそれぞれの生活に合った素敵なマンションを見つけましょう。
1779: 匿名さん 
[2019-07-24 18:14:11]
>>1778 検討板ユーザーさん
家を買うって、いいですよね。
物件比較とかして、あれはよくないとか他を否定することで自分の選択が間違っていないと言い聞かせたりしがちですが、家を買うって前向きなことですよね。
冷静に自分の生活スタイルを考えて、自分が魅力的だと思った要素は過度な期待ではないか、不動産の営業の方の口車に乗っていないか、確認しなければならないポイントは見落としていないか。
それをしたら、あとはインスピレーションだと思います。意外と人生の中で大事な選択って縁で決まっていることってありますよね。閃きが来るまで、何度も足を運べばよいと思いますよ(^^)
1780: マンション検討中さん 
[2019-07-24 18:45:47]
>>1779 匿名さん

妙に納得です。
1781: 通りがかり 
[2019-07-24 21:24:26]
>>1777 マンション検討中さん
小金井クロスの価格は、向きや間取りで、坪単価に大きな差が有りますね。高い部屋は、国分寺より高く、安い部屋は国分寺よりかなり安くなります。ただし、不動産の価格は、必ずそれなりの理由が有りますから、安い部屋が割り得と言う意味ではありません。

1782: 地元っこ 
[2019-07-25 09:39:48]
来場者限定サイトにEASTの間取りが公開されましたね♪
そろそろ販売開始なのでしょうか?
楽しみです(^^)
1783: 匿名さん 
[2019-07-25 11:24:22]
>>1782 地元っこさん

次回販売は第2期となるようなので、いよいよみたいですね!
EAST待ちだった方も相当数おられるでしょうし、契約者としてはまた盛り上がると嬉しいです。
1784: 地元っこ 
[2019-07-25 14:18:11]
>>1783 匿名さん
EASTの希望の向きや間取りをすでに決めている方はけっこう多そうなので抽選も出そうですよね!
価格も気になります(^^)

ここから第2期EAST販売となるとまた注目度が上がりそうで私も嬉しいです♪
1785: 匿名さん 
[2019-07-25 14:37:29]
Westの部屋を契約したのですが、見ているうちにEASTの販売開始まで待てばよかったかなと。。思ったりもしています。
待っていたら今の部屋は残らないですから、後悔はないものの、E astを選べる方々が羨ましいです。
今からでも変更できたらなとちょっと思ったり。
タイミングって難しいですね。
1786: 匿名さん 
[2019-07-25 15:15:37]
>>1785 匿名さん

駅も近いですし共用施設もイーストの方が使いやすそうですしね。

一部公開されている間取りを見ると、ウエストにはなかったような間取りもありますね。

イーストを検討する方には選べる楽しみがあるので羨ましいと思ってしまいますが、うちは早々とウエストを契約できて良かったと思っています。

1785さんもきっと決めるべきタイミングで契約していると思うので良かったと思いますよ!
他人が勝手言ってすみません(^_^;)
1787: eマンションさん 
[2019-07-25 17:16:56]
>>1785 匿名さん
中央の施設のメイン入り口から直接入れるのはちょっとした優越感が味わえてウエストいいなと思っています♪
駅へのアクセスは数十秒の差ですし、そんなに気になりますか?
間取りや階層、景観等に妥協してウエストに決められたのなら仕方ないですが…。
1788: 通りがかり 
[2019-07-25 19:07:44]
>>1785 匿名さん
EAST、WEST、そんなに差が有りますか?大差無いように思いますが。
1789: 匿名さん 
[2019-07-25 20:28:10]
>>1786 匿名さん
ありがとうございます。
イーストのあのあたりの部屋が契約した部屋より安いなら、待てばよかったかなとか。
そんなことを考えていました。
マリッジブルーのような感じです。
ウエストの契約した部屋はとても気に入っています。
イーストも売れゆきがいいとよいですね。
1790: 匿名さん 
[2019-07-25 20:39:34]
>>1789 匿名さん

分かります。
あんまり安くないといいなとか、思っちゃいます(笑)
高くなって売れない方がいやですけど!

1791: eマンションさん 
[2019-07-25 21:42:48]
イーストのどのあたりか分からないですが、東は眺望がいいので当然ですが+4,500?です。もちろん部屋にもよりますが。
お見合いの西ならウエストの方がいいでしょうしね。
1792: 地元っこ 
[2019-07-25 23:30:54]
>>1790 匿名さん
WESTの売れ行きが好調の為、予定よりも早くEAST販売となりました。
と公式HPに出ていたのでWESTが残りわずかになったのとEAST待ちの方がかなりいると思われます。
そうなると野村は絶対に強気で価格設定してくるはずなので安いことはないと思いますよ。
高くなっても買える方は買えるので売れ行きが悪くなることはないと思いますしね(^^)

1793: 通りがかり 
[2019-07-26 21:50:08]
>>1792 地元っこさん
West保留、eastの発表待ちの方が多いので、早目のeast販売になったのだと思います。元々同時に販売した方が良い物件だと思います。
1794: 地元っこ 
[2019-07-27 14:33:12]
>>1793 通りがかりさん
人気の向きと間取りがある程度売れてしまうとEASTを紹介しないわけにはいかないですもんね。

私も小出しの売り方はズルいなと思いました。
売り方の戦略としては仕方ないとは思いますが(^^;

1795: マンション検討中さん 
[2019-07-29 15:35:05]
マンション購入を考え始めた者です。田都、小田急、中央線で駅近を希望してます。まだネットで色々見ているだけでどこのモデルルームにも行った事が無いのですが、こちらのマンションが駅に近く生活が便利そうで気になりました。本当は1年位色々勉強して多数のマンションを比較してから決めたいのですが、こちらのマンションはもう販売始まっているようですし、売れ行きも良い見たいですので、一年後などと考えていると無くなってしまいますでしょうか
1796: マンコミュファンさん 
[2019-07-29 17:03:17]
>>1795 マンション検討中さん
百聞は一見にしかず!とりあえずモデルルームに行かれてからお考えになられてはいかがでしょう。
うちも漠然とマンション欲しいな?勉強がてらモデルルーム行ってみるかと思い、とりあえず4件ほど見てこちらで決めました。
何軒か見ると自分の希望する条件も明確になりますし、会社の特色なども分かって面白いです!いい部屋ほど早く売れますよ?^ ^;
来年入居の物件、売れ残りを期待して?待つ意味がわかりません。売れ残って値下がり販売を待つとかでしょうか?

1797: 通りがかり 
[2019-07-29 17:50:48]
>>1795 マンション検討中さん
ある程度賑やかで生活の利便性が期待できる規模の駅近、徒歩3分以内は、値下がりが期待できません。ご自分の適性にピッタリ合っている部屋が有ったら、購入すれば良いだけです。ただし、売り切れを心配して、適性を考えずに急いで購入すると、失敗する確率が大きいです。

1798: マンション検討中さん 
[2019-07-29 20:35:36]
>>1796 マンコミュファンさん、1797通りがかりさん
アドバイス有難うございます。書き方が悪かったのか、値下がりを待つみたいに伝わってしまったみたいですね、すみません。
1年位というのは今売り出されている物だけでなく、これから売り出される物なども見て、立地.仕様.間取.価格.売主等々色々勉強して、選ぶ際自分の家族には何が重要で、何が妥協できるか等ある程度理解してから本格的に検討したいと思ってのことでした。
車でも家具でも電化製品でも納得したら定価でも定価以上でも買ってしまう傾向があるので、価格値下げより納得して気に入った物が手に入らない事の方が私達夫婦には辛いかもしれません、、、
1799: マンコミュファンさん 
[2019-07-29 21:32:12]
>>1798 マンション検討中さん
それならば尚の事、まずは色々なモデルルームに足を運ぶことをお勧め致します。
モデルルームでは、建物だけではなく、周辺環境、交通情報などの資料も頂けます。
実際に現地に行かれて、自分の足で情報を得るのもまた楽しいです。
御夫婦でモデルルーム巡りデートされてみてください。
1800: マンション検討中さん 
[2019-07-29 23:14:25]
>>1799 マンコミュファンさん
でも、行くとめっちゃ欲しくなるんですよね(^^)。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる