公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/
所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社
【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47
プラウドタワー武蔵小金井クロス
1401:
通りがかり
[2019-05-18 20:52:02]
|
1402:
通りがかり
[2019-05-18 21:50:21]
>>1399 検討板ユーザーさん
活発にお出掛けする高齢者にとっては、高齢者用マンションは不便です。施設から駅までのアクセスが制約されるからです。駅前、駅直結の高齢者用マンションが有ればより便利になりますが、実際には、ほとんど有りません。 |
1403:
坪単価比較中さん
[2019-05-19 12:51:05]
高齢者、私の両親が一番困っているのは、日常の買い物、本人の不自由もあるがどちらかが介護になった場合は買い物ができない。マンションの下がショッピング街だとかなり便利と思いました。」
|
1404:
地元っこ
[2019-05-19 18:10:13]
小金井は車があれば周辺もそこまで大渋滞はしないので便利です。
私はよく府中のTOHOシネマズ、ISETAN、国分寺の丸井、東久留米と武蔵村山のイオン、立川のルミネ、ららぽーと、吉祥寺のアトレなどに車で行っています♪ 都心へも国立府中インター、調布インター、高井戸インターがあるので車で行けます。 職場が都心部で休みくらい電車に乗りたくないので車が重宝しています。 都心が生活の中心の方は武蔵小金井はちょっと遠いでしょうね… マンションに住めばショッピングモール直結だしヨーカドーもあるので高齢者の方も便利だとは思います。 |
1405:
通りがかり
[2019-05-19 21:58:12]
>>1403 坪単価比較中さん
駅前マンションは、若い方から高齢者まで、それぞれに適した色々な使い方が有ると思います。それ故、駅前マンションは、年代が偏らない全世代型マンションになる傾向があると思います。同じ世代が揃うとお友達が多くなり便利な面も有る反面、煩わしい側面も有ります。 |
1406:
通りがかり
[2019-05-20 10:56:41]
>>1404 地元っこさん
通勤は電車、買い物・外食は車と言うのが、普通の多摩地域の生活パターンだと思います。このマンションは、買い物・外食は徒歩と言う新たな生活パターンを提案していると思います。そのような生活を希望する方が家族の一部いる場合には、最適なマンションだと思います。 |
1407:
匿名さん
[2019-05-20 20:14:16]
値下げ提案されたんですが同様の方いらっしゃいませんか?
|
1408:
匿名さん
[2019-05-20 21:11:30]
|
1409:
匿名さん
[2019-05-20 22:11:35]
>>1407 匿名さん
もし本当に値下げ提案があったとすれば、ごくごく一部の人に対してでしょうね。今の販売状況で安易に値下げするとは思えませんが。 値下げしてもらわないと買えないような人はあまり無理をしない方がいいと思います。管理費修繕積立金の支払いもありますし。 購入された方は金額に見合った価値がある、もしくはむしろ値ごろ感があると感じている人が多いと思いますのであまり気にしないかもしれません。私は後者です。 |
1410:
匿名さん
[2019-05-21 00:09:38]
|
|
1411:
匿名さん
[2019-05-21 06:15:17]
この手のウソ書き込み、他の物件でも見ましたので要注意です
|
1412:
匿名さん
[2019-05-21 08:58:41]
マンションの下に商業施設があるため固定資産税が高くなることや、ベースの修繕積立金などが高額すぎて買付検討対象から外しました。
このマンションを買われる方はきっと富裕層なんでしょうね。羨ましいです。 |
1413:
匿名
[2019-05-21 10:25:10]
販売も順調そうですし、この段階で値下げはないと思いますよ。
それより、商業施設があると固定資産税が高くなるんですか?初耳でした。 |
1414:
マンション検討中さん
[2019-05-21 13:26:07]
商業施設の候補等々はまだ出てきてないですか??
|
1415:
通りがかり
[2019-05-21 14:41:46]
>>1413 匿名さん
商業施設が有ると固定資産税が高くなると言うのは、原因と結果が逆です。商業施設ができるくらい坪単価の高い商業地に、このマンションは建設されていると言うことです。土地の共有持分にかかる固定資産税が、必然的に高くなります。 |
1416:
マンション検討中さん
[2019-05-21 19:30:59]
|
1417:
マンション検討中さん
[2019-05-21 22:51:43]
私も固定資産税、管理費、修繕費が高額なため検討から外しました。やはりここは富裕層向けのマンションですよね。庶民が年収の5倍、6倍、のローンを組んで買うと後で痛い目を見そうです。
|
1418:
匿名さん
[2019-05-21 23:15:37]
>>1417 マンション検討中さん
背伸びして買えたところで、数年経てば管理費も税金も上がるから破綻待ったなし。庶民に手が届くマンションではない。 |
1419:
通りがかり
[2019-05-21 23:49:25]
年収の5倍が限界だと思います。現在マイカーに多額の費用をかけている場合は、車を手放せば、かなりな金額を節約できますが、通常そのような方は車を手放せません。
|
1420:
匿名さん
[2019-05-22 00:06:41]
上の書き込みをされたお二方はこのマンションを一度は検討されたようですが、その結果、どちらのマンションに候補を変更されたのでしょうか?
|
1421:
マンション検討中さん
[2019-05-22 08:49:32]
|
1422:
匿名さん
[2019-05-22 12:19:54]
商業があるから逆に固定資産税は安くなるはず。商業施設所有者も払うことになるからね。まだ見積りできないから高く出ているだけで、実際は20くらいでしょう。立川もそうでしたから。
|
1423:
匿名さん
[2019-05-22 13:19:10]
古いほうののプラウドタワー武蔵小金井も、固定資産税は18万くらいです。
|
1424:
通りがかり
[2019-05-22 20:52:50]
新築マンションは減免措置が有りますのでいずれ値上がりすると思います。
|
1425:
匿名さん
[2019-05-23 16:45:53]
プラウドタワー武蔵小金井は減税後ですよ
|
1426:
マンション検討中さん
[2019-05-23 17:23:52]
中央線の多摩地区で最強のマンションと考えていいでしょうか。
|
1427:
通りがかり
[2019-05-23 18:04:21]
>>1425 匿名さん
プラウドタワー武蔵小金井の固定資産税18万が減免措置終了後の数字とすれば、元々固定資産税は、11万くらいだったと言うことですね。このマンションの固定資産税も11万くらいになると思われます。 |
1428:
通りがかり
[2019-05-23 18:05:34]
|
1429:
匿名さん
[2019-05-24 21:03:09]
多摩地区に限らず、東京西側で有数の優良物件だと思います
|
1430:
匿名さん
[2019-05-25 00:11:15]
多摩地区最強説、なんとなく頷けます。
実際に住むかどうかを考えるといろいろあるでしょうけど(都心から遠いだの始発は本数少ないだの) |
1431:
匿名
[2019-05-25 06:44:57]
巧みなマーケティングに印象操作されている人が多いね。
駅横のプラウドタワー武蔵小金井のテナントでさえ、完全に終わっている。 イトーヨーカ堂だけで充分に事足りる説。 |
1432:
匿名さん
[2019-05-25 08:31:41]
>>1431 匿名さん
印象操作?印象という漠然としたもので物件の善し悪しを言っている訳では無いと思います。私も首都圏のマンションを調べ尽くした上でこちらのマンションの購入を決めました。 また皆さんが言ってる最強や優良というのは、何もテナントに関してのことではない気が... |
1433:
検討板ユーザーさん
[2019-05-25 14:46:59]
|
1434:
匿名さん
[2019-05-25 17:05:46]
上記のものではないですが、世田谷区に住んでいて購入しました。利便性を追い求めることに疲れ、ブランド立地もひととおり見ましたが気に入ることはなく、価格と広さと、子育てと夫婦の通勤と、忙しい仕事なのでonとoffをしっかりしたいことを理由に決めました。我が家にはほんとにちょうどよかったです。
|
1435:
匿名さん
[2019-05-25 17:50:26]
中野区在住です。
こちらのマンションは駅前の利便性がありつつ、武蔵野の面影がありと利便性と住環境を両立したよいマンションと思って見ています。 都心から少し離れていますが、お値段も都心に比べればほどほどですし、近隣の某社の物件に比べても手頃かなと。。 東京西部の注目物件であることは間違いないと思います。駅近なのに落ち着いた佇まいってなかなかないですよね。 |
1436:
通りがかり
[2019-05-25 22:21:11]
|
1437:
匿名さん
[2019-05-26 18:30:38]
商業施設部分には市役所を入れた方が撤退しないからいいかも(笑)
|
1438:
匿名さん
[2019-05-26 21:03:01]
|
1439:
マンション検討中さん
[2019-05-26 21:55:47]
テナントに刑務所を入れれば出ていかないのではないでしょうか。
|
1440:
住民w
[2019-05-26 23:48:01]
|
1441:
匿名さん
[2019-05-27 07:03:29]
|
1442:
近隣
[2019-05-27 09:07:04]
商業施設のオープンが楽しみです。駐車場は十分有るのでしょうか。
|
1443:
通りがかり
[2019-05-27 12:22:59]
>>1442 近隣さん
こんな坪単価の高い場所で、駐車場を十分に準備したら、採算が取れません。相当数のお客さんが徒歩で来店してくれる計算になっていると思います。少なくとも、このマンションの住民は徒歩で買いに行くことになります。 |
1444:
通りがかり
[2019-05-27 12:28:55]
|
1445:
匿名さん
[2019-05-27 22:02:56]
|
1446:
匿名さん
[2019-05-27 22:03:48]
郵便局は入るみたいですよ ヽ(≧▽≦)ノ.+゚゚ヤッター
|
1447:
匿名さん
[2019-05-27 22:13:21]
|
1448:
通りがかり
[2019-05-27 22:26:14]
|
1449:
匿名さん
[2019-05-27 22:50:25]
|
1450:
マンション検討中さん
[2019-05-27 23:51:06]
|
1451:
通りがかり
[2019-05-28 00:01:13]
|
1452:
検討板ユーザーさん
[2019-05-28 08:34:03]
|
1453:
匿名さん
[2019-05-28 12:21:53]
一階に入る予定のスーパーはどこになるんでしょうね。
プラウドタワーに三浦屋、横にイトーヨーカドーとなると、ヤオコーあたりが本命でしょうか。 成城石井や紀伊国屋もいいなと思うんですが、三浦屋と客層が被ってしまいますかね。 |
1454:
検討板ユーザーさん
[2019-05-28 12:55:59]
|
1455:
マンション検討中さん
[2019-05-28 13:32:15]
伊勢丹クイーンズとかじゃないですかね
|
1456:
匿名さん
[2019-05-28 14:50:16]
武蔵小杉の話が出てきてなんだろうと思ったら、ここもムサコと主張してる地域でしたね。
少しまえの記事だとスーパーはピーコックというのを見ました。 |
1457:
通りがかり
[2019-05-28 16:09:18]
|
1458:
周辺住民さん
[2019-05-28 21:43:31]
同じ野村で比較的成功しているボーノ相模大野を範とするらしいからライフじゃね?
|
1459:
通りがかりさん
[2019-05-28 21:59:19]
営業さん曰く、デパ地下に近い感じで格安系ではないそうですよ。
|
1460:
マンション検討中さん
[2019-05-28 23:56:10]
公式サイトの更新が遅くて野村のやる気のなさがイライラします
|
1461:
マンション検討中さん
[2019-05-29 00:12:58]
個人的にはサミットに入ってもらいたいです!!
|
1462:
通りがかりさん
[2019-05-29 00:16:28]
第二期販売にせず、第一期4次、5次、、などとするのはなぜなんですかね
|
1463:
匿名さん
[2019-05-29 00:49:18]
早くできあがってほしいですね。
|
1464:
匿名さん
[2019-05-29 11:01:00]
|
1465:
匿名さん
[2019-05-29 11:10:15]
|
1466:
匿名さん
[2019-05-29 14:01:29]
|
1467:
通りがかりさん
[2019-05-29 15:24:53]
|
1468:
匿名さん
[2019-05-29 19:53:20]
>>1465 匿名さん
プラウドタワー武蔵小金井クロスは駅前の物件にもかかわらず仕様がしっかりしていて、例えばゴミステーションはドアが二つある先にあったり、エレベーターも各棟4基あって野村不動産もしっかり力を入れて作っているみたいな書き込みがあり、比較すると川口がいまいちって内容でしたよね。。 内容が真逆です。 |
1469:
匿名
[2019-05-29 19:57:41]
比較というか、プラウド=高級と決め付けずに、ちゃんとモデルルームに行って確認しましょうという話だったかと。モデルルームにも行かずに不確かな知識・情報で評論家ぶってる方が住み着いているようなので。
|
1470:
通りがかりさん
[2019-05-30 19:15:34]
|
1471:
マンション検討中さん
[2019-06-01 17:13:26]
今千代田区の賃貸からこちらのマンション購入を考えています!学生時代武蔵境に住んでいて、この辺りの環境が好きだったので購入する時は中央線多摩エリアの戸建か駅近マンションと考えていました。
社会人になってから電車通勤の経験が無く、いきなり中央線通勤は大変だぞと周りから言われ、それだけが不安です。 |
1472:
通りがかり
[2019-06-01 17:59:49]
朝の通勤時間帯の実際に混雑している電車に体験乗車されることをお勧めします。始発電車で座って通勤すれば、あまり混雑は気になりませんが、自分の都合の良い時間に始発電車が有るとは限りません。都心に通勤する方で混雑する電車が苦手な方は、このマンションを購入しない方が無難です。
|
1473:
マンション検討中さん
[2019-06-01 18:24:52]
>>1471 マンション検討中さん
総武線、東西線を利用できるなら少し時間は余分にかかりますが三鷹で降りてから始発に乗るのも一つの手ですね。 (三鷹のマンションを買った方がいいと言うのはなしでお願いします!) 電車の混雑は辛いけど、私は慣れました。 それに朝の通勤時はどこもこんなもんかと思っています(^_^;) 今が千代田区住まいですと最初は大変だと思いますが、ぜひ住み慣れたこのエリアに戻ってきてもらえると嬉しいです! |
1474:
マンション検討中さん
[2019-06-01 21:58:20]
1471です、アドバイス有難うございます。妻も私も職場は東京駅か大手町となりますので、どうしても辛い時は三鷹まで我慢して東西線始発利用って事も可能なのですね。
実は妻は初め消極的でしたが、我々の収入でも駐車場借りることができそうだと分かると急に前向きになり、まだマンションの契約もしていないのに今日ヤナセに行ってきたと言ってました。笑 |
1475:
マンション検討中さん
[2019-06-01 22:20:45]
>>1474 マンション検討中さん
7時台には始発はなく、8時4分の中央線始発が使えればベストですが、その時間だと到着時間が遅くなり厳しいですよね。 個人的には三鷹まで我慢して、始発利用がおすすめです。 車、いいですね! |
1476:
匿名さん
[2019-06-01 23:21:34]
>>1471 マンション検討中さん
大手町なら三鷹だけでなく中野乗り換えの始発もありますね。 三鷹始発より空いているので、座りたいときはそちらもありです。 東京に向かう電車で混むのは中央線だけではないので、千代田区から引っ越せば致し方ないところはありますね。 ただ、帰りはほぼ東京からでも大手町からでも座れますので、40分寝てられますね(^^) |
1477:
通りがかりさん
[2019-06-01 23:25:51]
都心のパワーカップルでもこちらを検討する方がいるのですね、湾岸タワーのイメージが強く以外でした。子育てやシルバーに偏らず色々な人が集まって良い街ができるといいですね
|
1478:
eマンションさん
[2019-06-02 02:35:01]
|
1479:
通りがかり
[2019-06-02 11:31:58]
>>1474 マンション検討中さん
夫婦共に東京駅始発電車で座って帰れるのは、ある意味このマンションに適性が有ります。通勤帰りの方が疲れているので、電車に座って帰りたいものです。なお、駐車場は、抽選に外れた場合を考慮して、付近の駐車場の空き具合、月額料金を調べておいた方が良いと思います。 |
1480:
マンション検討中さん
[2019-06-02 14:27:09]
パワーカップルは片方が働けなくなった瞬間破綻しますよ
|
1481:
匿名さん
[2019-06-02 17:56:32]
こちらのwest東側2LDKは目に優しいお値段で良いですね、上層階はまだありますか?
空が見える上層階(20階以上位?)ならお見合い圧迫感が多少和らぐのではないかと |
1482:
通りがかり
[2019-06-02 20:59:58]
ダブルインカム、シングルインカムとも、ローンを組めば、リスクは非常に大きいです。仕方がないと思います。
|
1483:
マンション検討中さん
[2019-06-02 21:11:38]
ベーシックインカムはどうでしょうか。
|
1484:
通りがかりさん
[2019-06-02 21:35:36]
|
1485:
匿名
[2019-06-02 23:37:29]
|
1486:
匿名さん
[2019-06-03 01:16:49]
|
1487:
通りがかり
[2019-06-03 17:52:30]
|
1488:
マンション検討中さん
[2019-06-03 19:06:59]
南側以外買う価値なしでしょ
|
1489:
eマンションさん
[2019-06-03 19:25:06]
|
1490:
匿名さん
[2019-06-03 20:02:37]
確かに南が良いのは分かってますが、私の目には優しく無く、むしろ痛いので、、、
west東側上層階が既に無いようでしたらやはりeast西待ちしてみます。色々ご意見有難うございました。 |
1491:
通りがかりさん
[2019-06-03 20:46:43]
戸建てはほとんど皆お見合い部屋みたいなもの。
お見合い部屋じゃないからってカーテン開けっ放しで過ごせるかというと、望遠鏡でも使えば離れた場所から見られる可能性もあるし、暑さ、床や家具の日焼けなどを考えて、なんだかんだ結局みんなカーテンします。 現タワマン住民より |
1492:
匿名さん
[2019-06-03 20:49:33]
|
1493:
マンション検討中さん
[2019-06-04 01:35:48]
>>1481 匿名さん
5月24日の情報で古いのですがwest東の2LDKは13・16・17・19・20階が残っていました。 第1期5次の受付中だと思うので早めに確認したほうがいいですよ。 ただ13・16階は申し込みがあった時点で確約物件だったのでもうないかもしれません… |
1494:
マンション検討中さん
[2019-06-04 01:43:53]
2LDKはeastのほうが数的には多いです。
ただ担当の営業さんの話ではwestの売り行きが好調だとeastは強気で出すので価格帯は高くする可能性があるとのことでした。 |
1495:
匿名さん
[2019-06-04 21:03:30]
西日でも大丈夫ならイーストでもいいと思いますが、ウエストの東向きの方が人気はありそうですよねー
|
1496:
匿名さん
[2019-06-04 22:00:40]
イーストの西側はウエストがあるのであまり日当たりは期待できないと言われましたよー
高層階なら抜け感はありそうですが。 モデルルームに一度行ってみてはどうでしょうか?模型を見たりすると、抜け感や日当たりも想像しやすいように思います。 |
1497:
マンション検討中さん
[2019-06-04 22:04:16]
毎日マンションの前を通っていますが、イーストの西側は想像より日が当たってる時間が多いと思いました。季節にもよるのでしょうが。
モデルルームと現地も是非見てみてください。 |
1498:
マンション検討中さん
[2019-06-06 12:09:20]
老後2000万の貯金が必要とゆうニュースで世の中騒がれてますね
皆さんは何歳位でローンを完済され、老後の貯蓄はどれくらいの予定でしょうか?しかもここは2,30年後管理費修繕費が5,6万にもなりますのでその為の貯蓄も必要ですよね |
1499:
マンション検討中さん
[2019-06-06 13:29:34]
数十年先のことなど知らん
|
1500:
匿名さん
[2019-06-06 13:32:46]
まだ、ギリギリ良い条件の部屋はありますね。
|
1501:
匿名さん
[2019-06-06 19:47:10]
よい条件の部屋ってどのあたりですか?
|
1502:
マンション検討中さん
[2019-06-06 20:51:54]
>>1501 匿名さん
良い条件というと南向き高層となりますが、 向き、階数に応じて価格差がはっきりしてますから、条件の良い部屋は人それぞれかもしれませんね。 我が家にとっては東向きの2LDKが一番マッチしました! |
1503:
匿名さん
[2019-06-06 23:29:43]
東向きで値段を抑えるのもありですね。
ウエストの2LDKはあと数部屋みたいなので迷います。 |
1504:
マンコミュファンさん
[2019-06-07 06:14:25]
価格板に載ってる東向61㎡ 2LDK は23階24階でも100万円/㎡以下。安くは無いけど他の部屋と比べるとかなり割安感あるね。もう売れてしまってるかな
|
1505:
マンション検討中さん
[2019-06-07 08:10:46]
お見合いが許容できればこの立地と仕様のタワー高層階でこの値段は他のマンションと比べても破格だと思いますよ、間取も個人的には好きでした。我が家も検討したかったのですが、MRに行ったときはこのタイプは下から上まで完売してました
|
1506:
匿名さん
[2019-06-07 08:28:54]
64平米の2LDKも単価としてはかなり割安感がありますね。
イースト棟でも同程度の価格で出てくるでしょうから条件が合う人は早めに動いた方が良さそうですね。 |
1507:
匿名
[2019-06-07 09:54:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1508:
匿名
[2019-06-07 09:56:20]
|
1509:
名無しさん
[2019-06-07 12:27:46]
お見合いの売り難い部屋を2LDKで安くして人気部屋にして売り切ってしまう、しかもwin.winで誰も不幸にならないし、野村上手いね
|
1510:
通りがかり
[2019-06-07 18:12:06]
>>1509 名無しさん
お見合い部屋を許容できる方には、お見合い部屋がお買い得ですね。お見合い部屋は今後、日照や眺望が悪化する心配がありません。逆に、現在日照や眺望が良い部屋の方が、今後環境が悪化するリスクが有ります。周辺の開発計画等、緻密な調査が必要だと思います。どうしても洗濯物を天然の太陽光で乾かしたい方は、お見合い部屋は止めるべきだと思います。 |
1511:
匿名さん
[2019-06-07 19:02:00]
西側の空き地とシャトーってどうなるんでしょうね
|
1512:
マンション検討中さん
[2019-06-07 19:24:46]
シャトーに聞いて下さい。
|
1513:
匿名さん
[2019-06-07 20:30:52]
|
1514:
匿名
[2019-06-07 20:59:59]
|
1515:
匿名さん
[2019-06-07 21:11:10]
|
1516:
マンション検討中さん
[2019-06-07 21:27:02]
ボロいままです。
|
1517:
通りがかり
[2019-06-08 00:09:29]
|
1518:
匿名さん
[2019-06-08 01:00:30]
>>1517 通りがかりさん
そうなると、しばらく横に建物は立たないって考えてよさそうですね |
1519:
匿名
[2019-06-08 07:26:41]
野村はそう言いたいでしょうね。
|
1520:
匿名さん
[2019-06-08 08:07:46]
|
1521:
匿名さん
[2019-06-08 10:12:16]
シャトーも新築時はこちらのマンションと同じように駅近で、マンションにお店の入った便利な当時では相当な先進的マンションだったんでしょうね。
代替わりしたら小規模にして建替か容積率の緩和を待つのか。。 先のことはわからないですね。。 |
1522:
匿名
[2019-06-08 10:45:17]
駅前プラウドタワーの高層南側の物件も売りに出てますね。
本物件北側の2棟とガチお見合いになるからかな? 元祖駅前プラウドタワーの住民かわいそ。 |
1523:
通りがかりさん
[2019-06-08 10:47:50]
シャトーも一体で再開発してもらえば価値が上がったのにね。
前原坂のスカイコーポもそろそろ建て替え時期かな。 |
1524:
匿名さん
[2019-06-08 12:50:54]
シャトーは今でさえ建築基準が古すぎる。さすがに10年くらい経ったら建て替えになると思っています。
|
1525:
通りがかり
[2019-06-09 00:49:34]
>>1521 匿名さん
高齢化社会になって、高齢ドライバーが問題になっています。足腰の弱った高齢者が、車に頼りたくなるのは当然ですが、極めて危険です。危険な高齢ドライバーを減らすために、駅近マンションのニーズは今後拡大して行くと思います。駅近マンションの建築を促進するため、駅周辺の容積率の緩和は考えられます。先のことは分からないと言うことでしょう。 |
1526:
マンション検討中さん
[2019-06-09 02:07:35]
危険運転を減らすならオートパイロット車両の方がまだ現実的ですね。
6000万円以上の買物できる高齢者なんて限られていますし、買えても数百人が危険運転しなくなったところで全体からほぼ何も変わらないと思いますが。 |
1527:
通りがかり
[2019-06-09 19:39:07]
>>1526 マンション検討中さん
日本中の多くの駅で、駅前マンションが建築されれば、かなりの数になります。地方に行けば、首都圏ほど土地価格も高くないので、マンション価格も、もう少し安くなると思います。自動車そのものの改良もある程度有効だと思いますが、限界が有ると思います。高齢者は、車を運転しないのが最善だと思います。高齢者は、脚が思うように動かない、目も良く見えない、視野も狭い、音も良く聞こえない、知的判断力も落ちている、突然意識不明になるのが実態です。 |
1528:
マンション検討中さん
[2019-06-09 22:45:29]
高齢者車問題は別にして、今の建築基準法で周辺の建て替えに影響がなくとも、駅前なのでここ同様将来的に再開発等で容積率緩和は否めません。なのでお見合い部屋は忌避する方もいますが、景色と日影図が生涯変わらない確実性と安定を買うメリットはあるんですよね。
|
1529:
匿名さん
[2019-06-09 23:20:56]
|
1530:
匿名
[2019-06-10 08:45:09]
|
1531:
通りがかり
[2019-06-10 22:51:23]
>>1528 マンション検討中さん
今後の高齢者の増加、車離れや省エネの進行、治安の悪化等の世の中の流れを考慮すると、駅前の容積率の緩和、高層住宅の建築は、国益に沿ったもので、時代の流れだと思います。 |
1532:
匿名さん
[2019-06-10 23:37:07]
国分寺のタワー、調子悪いような書き込みがありますね。
こちらはどうなんでしょうか? |
1533:
匿名さん
[2019-06-11 06:46:56]
>>1531 通りがかりさん
あなたの持論はただの妄想にすぎない。無関係な話題で荒らさないで下さい。検討の邪魔ですよ。 |
1534:
匿名さん
[2019-06-11 08:05:58]
|
1535:
マンション検討中さん
[2019-06-11 11:00:10]
|
1536:
匿名さん
[2019-06-11 18:29:54]
【プラウドタワー武蔵小金井クロス】は“買い”?ショッピングセンター直結の激レア物件の価格、スペックは?|ダイヤモンド不動産研究所
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110074 ? どうやら、買い、みたいですね。 |
1537:
マンション検討中さん
[2019-06-12 10:17:53]
色々見ていて、国分寺や武蔵小金井のスミフの物件に比べるとこちらの物件は値段がかなり優しく思えるのですが、実際どうなんでしょうか?
マンション購入を実際検討している方の意見を教えていただけると助かります。 |
1538:
匿名さん
[2019-06-12 11:14:55]
|
1539:
マンション検討中さん
[2019-06-12 11:46:33]
>>1537 マンション検討中さん
南向きに関しては価値があると判断した方が多少高くても購入していると思います。もっともその方々にとっては価値のあるものなので割高ではないでしょうが。 東向きについては坪300万円前半からと優しい設定だと思います。 販売住戸として600戸超なので高値で売り出すよりは現実的な価格設定になっています。その辺の値付けは絶妙だと思いました。 この辺は野村とスミフの考え方の違いですね。 どちらが良いということはありませんが、完成後何年も販売されているより早々に完売した方が個人的には良いと思います。 こちらの物件は竣工前完売を目標とはしていないそうですが、今のところは順調のようでなによりです。 最後になりますが、10年近く前に分譲したプラウドタワー武蔵小金井の販売価格と比較しても割高感はなく、むしろクロスの方がお得感がある住戸もあります。価格高騰中のこのご時世、この点は一つの決め手になりました。(クロスは坪単価の幅もかなり広いのでもちろん当てはまらない住戸も多数あります) |
1540:
名無しさん
[2019-06-12 16:19:23]
床コンクリート320mm二重床、乾式耐火遮音壁って、最近のタワーでは標準ですか?家は眺望や陽当たりより騒音振動が検討の重要なポイントなので
|
1541:
匿名さん
[2019-06-12 22:39:22]
契約者のインタビューがHPにアップされましたね。
|
1542:
匿名さん
[2019-06-13 14:39:35]
>>1541
プラウドって毎回出しますけど、、、、胡散臭い通販っぽくて、個人的にはマイナスイメージ。 |
1543:
マンション検討中さん
[2019-06-13 16:09:51]
|
1544:
通りがかり
[2019-06-14 00:15:43]
|
1545:
マンション検討中さん
[2019-06-14 00:48:58]
>>1544 通りがかりさん
なぜでしょうね(^_^;) かなり高めなのかどうかは詳しく分かりませんが、一般的に隣の特快停車駅の物件が苦戦しているとすれば、あまり高く設定はできないですよね。 しかしながら結果論として売れているので、それは市場を分析する力が野村不動産にあるということでしょう。 かつ、物件の魅力をしっかり伝える営業力があるということでしょうか。 商業施設、クリニック等があることで幅広い年齢層に受け入れられたこと。 駅前、ヨーカドー前広場の開放感。 中央線駅前再開発で最大の規模。 これらにより地元需要だけでなく広域から集客ができているんでしょうね。 ちなみに私は駅を出てマンションに向かい、ヨーカドーの前から見上げるマンションの姿が好きです。 毎日、家に帰るのが楽しくなるだろうなとワクワクしています! |
1546:
マンコミュファンさん
[2019-06-14 07:21:46]
間違いなく、地域性ナンバーワンのマンションになる。
資産価値はいわずもがなよ |
1547:
匿名さん
[2019-06-14 07:29:10]
>>1545 マンション検討中さん
「通りがかり」氏は相手にするだけ無駄です。国分寺のタワー板にも頻繁に出没し、意味不明な話を繰り返して荒らし回っている迷惑人物です。 |
1548:
通りがかり
[2019-06-14 12:10:35]
|
1549:
マンコミュファンさん
[2019-06-14 13:21:36]
まず、プラウドブランド
これだけでも、かなり安泰。 駅前 ヨーカドーそば 再開発 大規模 タワマン 中央線 野村の叡智の結晶であり、作り込みは最高峰 安泰中の安泰物件だよ |
1550:
マンション検討中さん
[2019-06-14 14:01:13]
このマンションは何年くらい耐久するものなんでしょうか??
最近のコンクリートでスケルトンインフィルだと100年耐久みたいですが、どうなんでしょうか?? |
1551:
マンション検討中さん
[2019-06-14 16:05:04]
バカ高い管理費修繕費を払い続けられる財力があれば安泰でしょうね
|
1552:
通りがかりさん
[2019-06-14 16:55:10]
駅近、商業施設直結とうらやましいばかりですが、間取りはいまいちなのと2棟が近いような気が。。。湾岸のと比較してはいけないのかもしれませんが。
|
1553:
匿名さん
[2019-06-14 18:08:10]
|
1554:
匿名さん
[2019-06-14 19:30:14]
予算的に広いお部屋は選べないのですが、2LDKでもワイドスパンなところは、ポイント高いと思います。
|
1555:
匿名さん
[2019-06-14 22:22:15]
注目物件なのは間違いないと思います。でも、なんか営業マンの書き込みじゃないかと思うベタ褒めはキモいです。売れてる売れてると人気を煽る常套句も、第1期5次とかなってる時点でかなり怪しい。野村得意の値引き無しに、最終的にこれだけの戸数が捌けるとはとても思えない。
|
1556:
通りがかりさん
[2019-06-14 22:32:30]
内廊下でこれより狭いスパンって逆にあるの?(富久クロス?)
|
1557:
匿名さん
[2019-06-14 22:47:43]
契約者のコメントだったら、ベタ褒めするのはおかしくないと思います。
この物件のよい面を知れてありがたいですけど。。買った人はこう言う面がよくて買ったんだなと。 ネガキャンはるだけの他の物件の営業マンなんじゃないかと思えるコメントの方が気持ち悪いです。 |
1558:
通りがかり
[2019-06-14 22:53:42]
>>1550 マンション検討中さん
100年建築を推進している友人がいますが、本気でやっているようです。ただし、100年保たせるには、それなりのコストがかかります。また、間取りや共有設備等がその時代のニーズに適合できなくなってしまうと、建物が使えたとしても、取り壊しになると思います。 |
1559:
通りがかり
[2019-06-14 23:02:16]
>>1557 匿名さん
売れているとか売れていないとか言う噂は気にする必要がありません。自分に合っているか、自分はこのマンションのどの部屋に適性があるか、ローン等の負担能力を含め、冷静に検討すべきです。一生に一度の最大の買い物です。売れ行きが良いから買うような物ではありません。 |
1560:
検討板ユーザーさん
[2019-06-14 23:53:34]
>>1559 通りがかりさん
売れているとか売れていないとか気にしてるような書き込みしてませんけど。。 この物件の良い面を知れるのはありがたいと言っているだけで。 家を買おうとしているんですから、あなたの言うようなことは当たり前に考えています。 |
1561:
検討板ユーザーさん
[2019-06-15 00:30:32]
|
1562:
匿名さん
[2019-06-15 19:34:14]
少なくともここは住んで素晴らしい物件。価格も絶妙。売れ行きも好調。それは間違いない
|
1563:
通りがかりさん
[2019-06-17 17:41:41]
売れている売れていないの情報は必要です。
空き家ばかりでは資産価値変動どころか積立費が上げられては困りますからね。気になるのは当たり前の事です。 |
1564:
坪単価比較中さん
[2019-06-19 22:02:55]
売れて売るみたいです
|
1565:
口コミ知りたいさん
[2019-06-20 05:22:33]
タワマンの健康被害は大丈夫?
毎日100メーター以上の高低差が耳を傷つけたり。 エレベーター待ちによる出不精になり、発育に影響でたり。 修繕積み立て金の高騰など? いろいろ本よむと怖くなる ヨーロッパではタワマンは人気ないみたい。 |
1566:
マンション検討中さん
[2019-06-20 10:37:26]
このマンション26階建ですよね。
100メートル以上の高低差のある部屋ってありますかね。あっても最上階ぐらい? |
1567:
匿名さん
[2019-06-20 14:56:07]
名前にはタワーってついてますが、そんなに高くないし、高低差による身体への負担とか、エレベーター待ちのストレスとかは気にならないと思いますよ。エレベーター台数も余裕ありますし。
|
1568:
買い替え検討中さん
[2019-06-20 15:42:53]
新たに売り出された2LDKは坪単価が上がった。やはりお手頃価格だっただけに調整されたね。
|
1569:
匿名さん
[2019-06-20 16:04:55]
|
1570:
マンション検討中さん
[2019-06-20 16:40:25]
>>1565 口コミ知りたいさん
気になるなら低層階買えばいいですよ。じゃタワマンにしなくてもいいじゃんという声もありそうですが、タワマンだからこそ駅近が実現でき大規模だからこの共用施設が使えます。貴方や私のように一定層高いのは嫌だという方々もいるため、低層階も需要あるのでここ普通に売れてなくなってます。 |
1571:
買い替え検討中さん
[2019-06-20 17:32:06]
>>1569
はい!同じタイプの部屋なのに上層階の方が安いといったいびつな状況です。 |
1572:
口コミ知りたいさん
[2019-06-20 17:35:13]
|
1573:
匿名さん
[2019-06-20 18:48:47]
|
1574:
ご近所さん
[2019-06-20 18:56:49]
価格スレの金額は8%価格ですもんね。
|
1575:
マンコミュファンさん
[2019-06-20 19:02:44]
10階くらいにしておけば健康被害もないですかね?
駅から近いから素敵ですよね。 |
1576:
匿名さん
[2019-06-20 19:08:33]
日当たりが良いなら10階くらいでもありですよね!眺望はどうでも良い、日当たりと駅近の利便性を求めた結果タワマンになった我が家の場合ですが。
|
1577:
通りがかりさん
[2019-06-20 22:14:39]
一番の問題は下層階に商業施設があることですね。
ここが寂れてしまうとマンション全てが寂れてしまう。 アクエルモールの失敗を知っていながら... |
1578:
マンション検討中さん
[2019-06-21 01:22:08]
|
1579:
マンション掲示板さん
[2019-06-21 08:05:40]
小金井の眺望にそんな価値ないので、日当たりのいい部屋選んでおけば問題ないっすよ。
|
1580:
マンコミュファンさん
[2019-06-21 08:27:39]
タワマンの健康被害ってあると思いますか?
|
1581:
マンション掲示板さん
[2019-06-21 08:34:17]
日当たりの悪い部屋や高層階では少なからずあるでしょう。
特に子供 |
1582:
マンコミュファンさん
[2019-06-21 11:45:17]
なるほど。
すると不健康になってもいいから、駅近のタワマンに住みたいという価値観なんですね。 色々な価値観がありますね。 |
1583:
匿名さん
[2019-06-21 12:30:46]
|
1584:
マンション検討中さん
[2019-06-21 12:37:59]
|
1585:
マンコミュファンさん
[2019-06-21 12:47:10]
将来のタワマンの価値ってどうなんだろう?
健康被害が出ることが確定すれば大暴落もありうるかね? 駅近だから大丈夫? |
1586:
匿名さん
[2019-06-21 14:09:58]
>>1585 マンコミュファンさん
タワマン、板マン、戸建て、どれにもメリットとデメリットがある。 同じタワマンでも10階に住む人と50階に住む人がいるわけだし、タワマンだからダメとかそういう話ではないと思いますよ。 |
1587:
マンション検討中さん
[2019-06-21 14:25:44]
このマンションは網戸着いてますか?今住んでいる賃貸タワマンは網戸が無いのですが、タワマンは網戸付けてはいけないのでしょうか?
|
1588:
匿名さん。
[2019-06-21 14:31:18]
虫が飛んでくるのは10階くらいまでなのでタワマンの高層階には網戸がない。
|
1589:
eマンションさん
[2019-06-21 15:52:03]
大規模修繕に一世帯300万も必要になるみたいです。
大丈夫なんでしょうか?カツカツな世帯は購入してはいけないのかもしれませんね。 タワマン 健康 で検索すると色々でてきて怖い気もします。 |
1590:
匿名さん
[2019-06-21 16:29:15]
>>1589 eマンションさん
怖いとは、例えば何がありました? |
1591:
eマンションさん
[2019-06-21 18:00:43]
>>1590 匿名さん
高層階 ⇒ 外に出ない ⇒ 低体温になりやすい ・高層階 ⇒ 外に出ない ⇒ 体の発育・運動能力の成長に悪影響 ・高層階 ⇒ 窓も締め切られて無菌状態 ⇒ 免疫が弱くなる ・高層階 ⇒ 窓も締め切られてダニなども発生しやすい ⇒ アレルギーを発症しやすい 一部ですが |
1592:
匿名
[2019-06-21 18:25:20]
|
1593:
マンション検討中さん
[2019-06-21 18:29:55]
まぁいろいろな考えがあるということですね。
うちは健康についてなどそこまで考えずに契約しましたが、健康被害を調べたところで意思は変わりません。 デメリットを挙げようと思えばどのマンションでも出てきますよね。 検討掲示板なのでそれぞれの価値観におけるメリットデメリットを共有することは、新しい発見もありますので歓迎しますが、タワマン健康の話はもうよいかなと思います。 |
1594:
eマンションさん
[2019-06-21 22:01:10]
|
1595:
匿名さん
[2019-06-21 22:15:12]
>>1591 eマンションさん
全部タワマンとは関係ないですね。 子どもがいたら外に連れ出すし、外に出たがるのが子どもですよ。 そんなにタワマンが嫌なら住まなきゃいいのでは?何かタワマンに恨みでもあるのですか? |
1596:
eマンションさん
[2019-06-21 22:25:52]
まったく恨みはないよ。カッカカッカしないでよ。なぜそんなにむきになるの?
タワマンは最高なんでしょう?それで私は構いません。 健康に気を付けてお過ごし下さい笑 |
1597:
マンション検討中さん
[2019-06-22 01:18:37]
誰も最高などとは言ってないと思いますが…カッカしているのはどちらでしょう?
健康被害については各自の考え方次第ではないでしょうか。少なくとも私はあまり信憑性がないなと思っています。タワマンと一括りにしてますが、それぞれの物件毎に事情も違いますしね。 家を買う時はみなさんメリットデメリットを考えて買うと思いますが、その中で「タワマンの健康被害」というものがデメリットとして許容できないなら買わなければいいだけだと思いますよ。 |
1598:
通りがかりさん
[2019-06-22 03:15:19]
|
1599:
ご近所さん
[2019-06-22 05:12:09]
新価格が高くなってるのは消費増税の分なの?まだ正式に決まってないのに?
|
1600:
マンション検討中さん
[2019-06-22 05:14:08]
注目物件には荒らしが多いって他のスレッドにありましたが本当ですね。
ライバル物件の営業の人の批判のカキコミなんかも出るようです。 小金井で検討なら近くにタワマン でない物件もありますんで、そちらの物件なんてよいのではないですかね。 タワマン 批判に適切にコメントしている購入者さんの対応に住人のレベルが高いなと感心しました。 イーストの西向きのウエストと被らない中層階に注目しています。 |
掲示板に参加して意味のある方は、そのマンションの購入検討者と、購入検討者にアドバイスする方だけです。その他の方は参加する意味がありません。