公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/
所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社
【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47
プラウドタワー武蔵小金井クロス
3365:
匿名さん
[2020-03-22 13:08:42]
|
3366:
匿名さん
[2020-03-22 13:15:51]
フルローンって破綻率高いんじゃなかったっけ。
あとペアローンもデメリット多いよね。 どちらかの収入が激減したりすることや共同名義だと離婚時に揉めたりとか。 |
3367:
ご近所さん
[2020-03-22 16:29:33]
中野と三鷹とここで将来の資産価値を比べるなら、断然中野か三鷹でしょう。都心部から離れているし。そこに国分寺と立川を入れているし、立地も予算もバラバラなんか不自然。住宅ローンの審査のメインは人物重視ですから。
|
3368:
匿名さん
[2020-03-22 16:56:11]
中野、三鷹じゃ貸せない金額だったから、安い武蔵小金井を推したのでは?
|
3369:
匿名さん
[2020-03-22 17:41:19]
安さだけで言うなら国分寺のすみふツインがおすすめ。
全タイプ売れ残りで叩き売り状態だから。 でも今後もっと下がるので様子を見た方がいい。 |
3370:
ご近所さん
[2020-03-22 17:57:05]
世帯年収で1,000万で8,000万の物件なんてローン地獄ですね。35年で単純に割っても元金だけで月20万。固定資産税、管理費と修繕積立金払ったら、せっかくのタワマンライフもカツカツでは?
|
3371:
マンコミュファンさん
[2020-03-22 18:33:59]
>>3369 匿名さん
国分寺タワーをディスるつもりが、逆に書けば書くほど国分寺のタワマンの宣伝になってますけどね。そこまで言われると逆に一度見たくなってしまうのでは?それと、ここと国分寺を比較して結果的に国分寺を購入された方もいたと営業さんが仰っていました。まあモデルルームを見るだけなら無料だし、金額と好みがあった方を選べば良いこと。 |
3372:
評判気になるさん
[2020-03-22 18:38:09]
三鷹のスミフに期待してる
けど価格高いだろうからこっち買うかなあ |
3373:
匿名さん
[2020-03-22 18:46:03]
ここを買うお金がないとか抽選に外れたのなら
すみふ国分寺を安く買うのもありだと思いますよ。 お金がないなら国分寺が良いです。 |
3374:
マンコミュファンさん
[2020-03-22 19:00:48]
|
|
3375:
匿名さん
[2020-03-22 19:05:20]
|
3376:
マンコミュファンさん
[2020-03-22 19:10:29]
|
3377:
マンコミュファンさん
[2020-03-22 19:18:27]
|
3378:
匿名
[2020-03-22 19:31:36]
お部屋のグレード的にはここと国分寺と同じくらいなんでしょうか?
|
3379:
マンション検討
[2020-03-22 19:31:43]
ここの物件検討しているのですが、まだ未契約住戸が結構あり、金額はる重たいところが
残っているようにも思えます。 住友の国分寺みたいにモデルルームオープンをエントランス付近とかに掲げられるのが少し嫌に思ってますので、これからの売れ行きを期待してます。 |
3380:
ご近所さん
[2020-03-22 19:50:56]
武蔵小金井クロスも国分寺もどちらも素晴らしいタワーマンションですよ。グレード的にどちらを選んでも大きな差はないと思いますよ。
一例で、ここの室内廊下の標準はウッドフロア(プレミアムフロアは石材)で国分寺は石材が標準でした。間取りは、武蔵小金井が行灯部屋の間取りが多く、国分寺のほうが綺麗な間取りをしていたのが印象的でした。 武蔵小金井は、ワンフロアの住戸が多いが、国分寺のほうがワンフロアの住戸が少ないですが、そのぶん建物の階数が武蔵小金井より10階ほど多いです。 建物の棟間隔も、国分寺はツインタワーの間は54メートル空いているのが、武蔵小金井ではそれよりも狭く三十数メートルと記憶しています。お見合い住戸で気にならないなら問題ないでしょう。 武蔵小金井の共用施設はとても充実しているが、国分寺は余分な施設が無くシンプルな 共用施設です。駐車場代はほとんど一緒でした。ただし、共用施設は将来の住民負担で管理費に跳ね返ってきますので迷いどころです。 |
3381:
匿名
[2020-03-22 19:53:23]
|
3382:
周辺住民
[2020-03-22 20:05:00]
>>3381 匿名さん
確かに。イトーヨーカドーは一通り揃うし安いので買い物客多いし、北口のドンキホーテも安売りで混雑してます。南口徒歩5分ほどにある安売りのオーケーストアもお客さんが多いですね。北口の人はイトーヨーカドー止まりで来店が見込めず、電車に乗って来る客は少ないでしょうから、マンション内の顧客と近隣住民が相手でしょう。テナント選びも難しそうな感じがします。 |
3383:
匿名
[2020-03-22 20:37:06]
3380 ご近所さん、
3378です。 ご説明ありがとうございます。あちらは石材なんですね。好みの問題だと思いますが両者良い物件ですね。商業施設はこちらの方が規模が大きくて楽しみです。 |
3384:
マンション検討中さん
[2020-03-22 20:40:51]
小金井ツイン検討中ですが、果たして利用するかな?と思われる共用施設の多さと商業施設も集客出来ずにゴースト化してしまわないか心配です。将来の管理費なんかに影響しないか…。
それと、地権者住戸がやけに多くそれが賃貸に出されて、マナーに関しての意識が低い住人が増えたりしないか心配ですね。 |
この物件、夫婦でペアローン組むケースが多いらしい。しかもネットバンクのフルローン。8000万円を世帯年収1000万円で組むというのがモデルケースかと。