アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html
売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分
鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39
アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
2034:
マンション掲示板さん
[2020-03-05 12:51:41]
|
2035:
マンション掲示板さん
[2020-03-05 13:10:57]
自殺防止がないとか考える必要あるなら、マンション建設とかできませんね。
過去ログ(契約前)にエントランス前の横断歩道の書き込みとかあったよね。 エントランス横が、すぐドブ川問題とか。 その時、ここのエントランスは使いにくいと既に気づいたけど。 みなさん、書き込み参考にして、自分の頭で考えても気づかないの? それを考慮して、買う人は買う。 もちろん、そんな情報知らずに買う人もいるだろうけど。 |
2036:
通りがかりさん
[2020-03-05 13:25:37]
|
2037:
匿名さん
[2020-03-05 13:34:14]
>>2034 マンション掲示板さん
ご存じないようですが、消防法の制約がありますよ。 階段部分を地上から上階まで、内階段状にするには 構造的に各種規制をクリアする必要がある。 内階段は火災を拡大させる「煙突」と化しますから。 |
2038:
通りすがりさん
[2020-03-05 13:42:50]
|
2039:
マンコミュファンさん
[2020-03-05 13:52:54]
このマンションって口コミ人気度5で
他のどのマンションより人気なんですね! すごい! |
2040:
マンション掲示板さん
[2020-03-05 14:06:42]
ならば車寄せで物損事故が発生した場合それは設計ミス
に起因するものとして新車交換或いは解決金を要求する |
2041:
マンション掲示板さん
[2020-03-05 14:36:51]
|
2042:
匿名さん
[2020-03-05 15:45:08]
イメージイラストは仕様変更の可能性ありと断り書きがあった。
契約前に現地を下見すれば、車路の出口側には歩道と横断歩道が存在することは確認出来た。 俯瞰図やGoogleマップ等でも予測出来た。その上で、それらを受け容れて、売買契約を結んだ。 従って、異を唱えることが出来るのは、( 争議の論点は ) ・第一は仕様変更をどの時点で把握したのか? それはパンフ配布の前か後か? HP公開前か後か? ・その当時の契約戸数は、何戸だったのか? ・第一は仕様変更を知りながら、内覧より以前に知らせなかったのは何故か? ・第一は此度の仕様変更を、当初からの想定内と捉えているか?それとも想定外か? ・一般常識や社会通念に照らして発生した仕様変更は、一般的な購入者の想定や許容の範囲なのか? それとも著しく想定や許容を越えるモノか否か? |
2043:
マンコミュファンさん
[2020-03-05 18:47:52]
|
|
2044:
匿名さん
[2020-03-05 18:53:47]
仕様変更後に設計者は車を入れて確認したの?
エントランスに車入れて乗降して、バックして何度も切り替えて車から顔出さないと植栽が見えなくて、ミニバンだと立ち往生。 ぶつける人を出す仕様変更。 |
2045:
匿名さん
[2020-03-05 18:55:01]
|
2046:
匿名さん
[2020-03-05 19:08:39]
>>2042 匿名さん
少なくとも植栽を小さな物に変更する前から第一は把握していた。 私は1/25には植栽の変更確認したのでそれ以前。 内覧会まで購入者に隠したのか告知しなかったのは悪質なやり方。 しかも口頭のみ。 |
2047:
匿名
[2020-03-05 19:51:10]
詐欺レベル
中国の方が真似だけど似せれるだけマシ。 |
2048:
匿名さん
[2020-03-05 20:43:50]
|
2049:
匿名さん
[2020-03-05 21:02:18]
画像観て改めて思いましたが…この車寄せをわざわざ切り返しまでして使おうとする人はまず居ないだろうと思いました。
歩道のコンクリートも正直なところダサすぎてぎょっとしました。 本当に形だけですね。寧ろ車寄せはない方がまだマシだとも思えてきました…。 価格はまずまずお高いのにエントランスに関してはとても値段相応とは思えませんね。 |
2050:
マンコミュファンさん
[2020-03-05 23:08:33]
そもそも歩車道分離ができてない。
車寄せというより歩道に車が入る感じ。 エントランスから子供が飛び出したら跳ねそう。 |
2051:
匿名さん
[2020-03-06 00:37:50]
確かに…。
遊歩道から飛び出す子供も跳ねられそうですね。 最近この辺りでもキックスクーター、キャスターボードに乗っている子供が多く、 普通に歩いていても危ないと感じる事が多いです。 |
2052:
マンコミュファンさん
[2020-03-06 00:58:30]
スマートライフを象徴する洗練のエントランススペース。
都会的で洗練された印象のエントランススペース。周囲の植栽と美しく重なりながら悠々とゆとりあるポーチとともに、スマートライフを象徴します。 って書いてあるけどどうなの? 説明してほしい。 |
2053:
匿名さん
[2020-03-06 08:11:41]
|
2054:
匿名さん
[2020-03-07 13:59:27]
誇大広告とはこの事を言うのだろう。
|
2055:
匿名さん
[2020-03-07 16:46:13]
売ってしまえば大幅な仕様変更しようが何も言わせないスタイルは今後の第一を検討している方にも是非参考にしてもらいたい。
|
2056:
購入者
[2020-03-07 17:27:53]
|
2057:
匿名さん
[2020-03-07 18:04:36]
デベも管理会社も仕事が出来る人は極一部で非常に少ないですね。
管理会社は、自助努力無しで親会社が作った物件の管理を請負う。なんと素敵なシステム! テキトーな管理でも、それを指摘する区分所有者は少なく、管理費を無難に徴収出来る。 外注下請けと連係して、清掃や点検業者からは、仲介料をこそ~っと20-30%むさぼるのです。 管理会社で20-30%、外注下請けで20-30%ハネてますから、各費用はざっと倍額となってます。 |
2058:
マンコミュファンさん
[2020-03-07 18:55:26]
|
2059:
匿名さん
[2020-03-07 19:07:26]
|
2060:
マンション掲示板さん
[2020-03-07 20:33:35]
正直、入居者はエントランスとか別に気にしてないと思うよ。周りが騒ぎ過ぎてるだけ。車は道端に停めればいい。以上。
|
2061:
匿名さん
[2020-03-07 20:42:16]
|
2062:
検討板ユーザーさん
[2020-03-07 21:03:50]
テナントの客付きてどうなん?
ビュッフェとか、今やばそうだが |
2063:
匿名さん
[2020-03-07 22:05:31]
>>2060 マンション掲示板さん
入居者なら玄関ガチャガチャでも気にし無いって発想ないよ しかも購入後の変更でヘラヘラ笑ってるの第一だけでしょ 直せる事を出来ませんと改善せずに引渡し 重大な事故が起きても知らん顔するのかな |
2064:
匿名さん
[2020-03-07 22:57:36]
エントランスって資産価値として重要な部分なのに大きな変更するなよ
購入者が何も言わ無いと思ってバカにしてるのかな? |
2065:
匿名さん
[2020-03-07 23:52:24]
|
2066:
匿名さん
[2020-03-07 23:56:37]
|
2067:
匿名さん
[2020-03-08 00:19:28]
第一って、公共交通に深く関わる企業なのに、全く
横断歩道や歩行者に配慮しないんだね。警察にも。 車が主体、車が第一(最優先)って発想なんだね。恥。 警察が悪者の如き言い訳は、警察を敵に回すもの。 |
2068:
匿名さん
[2020-03-08 00:42:31]
>>2067 匿名さん
私が第一の立場だとしたら政治力を頼ってでも 横断歩道を移動してもらって警察の承認を取り お客さんに伝えた使い勝手と安全性は守る。 ミスは仕方ないとして挽回しようと言う 気構えはないの? |
2069:
通りがかりさん
[2020-03-08 21:01:05]
身勝手な輩がいるみたいですね。圧力をかけてまでエントランスが欲しいなんて浅ましい考え。そこまで欲しいエントランスに乗り付ける車種は何でしょうね。
|
2070:
匿名さん
[2020-03-08 22:26:40]
|
2071:
匿名さん
[2020-03-08 23:07:36]
>>2069
車種? 皮肉のつもりだろうがズレてる。 |
2072:
通りがかりさん
[2020-03-10 07:05:56]
どなたか、西口公園の状況を画像アップしてもらえませんかー?どんな公園になっているのか気になりますので。
|
2074:
匿名さん
[2020-03-10 10:58:25]
毎日エントランス通る度に思い出してイライラしそうです。
というか避けたくなります。 |
2076:
匿名さん
[2020-03-10 11:42:51]
現実としてエントランスの不幸が悲しいです
|
2079:
通りがかりさん
[2020-03-10 16:03:42]
内野の方は「不満」を書き込めば永遠に検索結果で「不満」が表示されるのことをわかっていないのかな?
中古でこちらのマンションを検討する際に不満の書き込みはマイナス要因だと思うけどね。 [No.2074と本レスは、一部テキストを削除しました。] |
2080:
マンコミュファンさん
[2020-03-10 17:15:24]
偽物ww
確かに、その通りですねw自分の資産にネガティブなイメージを誘導する 工作員の破壊活動に、外野がチョウチン付けてる感じ。外野は暇な同業者 とか関係企業の退職者でしょうね。 中古での資産価値保全とか賃貸での客付の為に、管理組合が法的対処して いるところもありますよ。 |
2081:
周辺住民さん
[2020-03-10 18:28:49]
このマンションの配達等の車はどこに停めるのでしょうか。徒歩、車で頻繁に利用しているので、マンション前に路駐されるとかなり困ります。引っ越しもどこに停めるのか。
|
2082:
匿名さん
[2020-03-10 18:42:17]
|
2083:
マンコミュファンさん
[2020-03-10 19:09:56]
2082の匿名さん、
それも単なるあなたの主観でしょうが。 ここで何度も何度も書き綴っていれば、それで解決に繋がるとでも? アナタの書き込み行為の目的を教えてください。 多くのサイレントオーナーからすれば、掲示板にアナタがやっていること自体が問題でしょうw |
2089:
検討板ユーザーさん
[2020-03-11 08:06:34]
スレが2,000超えちゃって、ある意味、注目度の高い物件なんだね。スレがない物件は、まったくないのだから。エントランスは残念なとこはあるけど、建物自体は白を基調として綺麗に見えるからね。
|
2090:
匿名 さん
[2020-03-11 08:27:52]
良い所を探すのも大変だな…
|
2091:
匿名 さん
[2020-03-11 08:48:13]
悪いところを探すのもネタ切れだけどな…
|
2092:
マンション検討中さん
[2020-03-11 08:52:14]
そろそろ次の、いきますか…
|
2093:
匿名 さん
[2020-03-11 09:07:40]
次は、修繕積立金。安過ぎる…
|
2094:
匿名さん
[2020-03-11 13:40:35]
エントランスさえ改善されればとても良いマンションなのですが
|
2102:
マンション検討中さん
[2020-03-12 00:22:42]
[No.2073~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2103:
周辺住民さん
[2020-03-12 00:38:42]
福岡でコロナ流行したら、神戸ビュッフェは休業ですな。
|
2104:
通りすがり さん
[2020-03-12 02:26:13]
|
2105:
匿名さん
[2020-03-12 11:38:02]
|
2106:
名無しさん
[2020-03-12 19:36:55]
|
2107:
ご近所 さん
[2020-03-13 02:07:28]
やっぱりステーキ、できんかな?
|
2108:
匿名さん
[2020-03-13 12:02:24]
上質のbeefと付け合わせとsalad類とwineを買って
自宅で自分で焼いて家族に供して楽しくのんびりと 食べた方がコスパも満足度も高い。しかも安全です。 皆に感謝され、腕を磨けば存在感も更に高まる。 |
2109:
匿名さん
[2020-03-13 22:36:14]
|
2110:
匿名さん
[2020-03-14 08:04:11]
|
2111:
匿名さん
[2020-03-14 09:06:13]
>>2107ご近所さん
いきなりステーキじゃなくて、やっぱりステーキ? そんなブランドあり? |
2112:
匿名さん
[2020-03-14 09:22:11]
いきなりステーキは、飽きられて業績が急激に悪化。
やっぱりステーキは、後発の全くのドジョウ商法。 前者は路面店が多いが、後者は商業集積のテナントが主な出店形態。 |
2113:
匿名さん
[2020-03-14 09:24:45]
ステーキの宮のほうが美味いし繁盛してる。
尚、美味い和牛は●子の段階から管理されています。 |
2114:
口コミ知りたいさん
[2020-03-14 12:33:58]
今日は、鍵の引渡しですねー!
どうなのか楽しみです。 |
2115:
マンション検討中さん
[2020-03-14 21:12:41]
内覧会で、どこ指摘されたのですか?
|
2116:
通りがかりさん
[2020-03-15 00:41:14]
修繕積立金㎡単価50円は県内でも安い地域である新宮町のマンションの中で最安値です。
マンション建物管理に必要な修繕積立金の㎡単価は国土交通省のガイドラインで示されており、 管理組合がキチンと機能しているマンションの見極めは修繕積立金を見れば一目瞭然です。 ㎡単価50円では大規模修繕どころか日常の建物管理を行うのも不可能です。 購入時に一括で基金を入れますが、この基金は第1回大規模修繕工事で無くなりますので 早い時期の総会で管理費、修繕積立金、駐車場使用料の見直しを協議する事をお勧めします。 管理費はできるだけ抑え、駐車場使用料と修繕積立金はしっかり担保しないと第1回大規模修繕工事 以降は修繕積立金の大幅値上げが待ってますよ。 販売会社の修繕積立金と駐車場使用料の初度設定はあまりにも安く、完売目的だけの設定としか考えられない。 キチンと機能する管理組合を目指すなら管理組合設立から5年間は建物に詳しい方、勉強した方が立候補して 理事会運営行い、初度2年間は共用部分もしっかり点検を継続し2年間補償を有効に活用する事です。 また、瑕疵担保責任10年対象の共用部分も理事会が機能していないと見過ごす事があります。 管理組合、理事会が機能するまでは輪番制役員は避けた方が賢明です。 |
2117:
匿名さん
[2020-03-15 01:16:42]
なが~いよ
そんなことより さっそく、賃貸でてるよ これだけ色々あるとね~ |
2118:
口コミ知りたいさん
[2020-03-15 01:57:21]
>>2117 匿名さん
適当な嘘つくなボケ! |
2119:
匿名さん
[2020-03-15 05:48:56]
2118の無能者よ
suumo賃貸で検索しろ 現実を知らないのは、ある意味、幸せだよな |
2120:
名無し さん
[2020-03-15 09:11:45]
207室3.1千万円です。投資目的にしては、時期があからさまです。理不尽なまま、住み続けるのは辛いから、英断ですね。借り手が付くと良いですね。ローンだけ残るのもなあ。
|
2121:
周辺住民さん
[2020-03-15 14:44:59]
引っ越しの車両が車線を占領して、直進・対向・交差点から出てくる車でカオスです。
引っ越しの時は仕方がないと思いますが、配達等の車の路駐は本当に勘弁してほしいです。交差点、横断歩道があるので本当に危ない。 |
2122:
匿名さん
[2020-03-15 15:17:12]
混乱状態の引越しで、他住戸の荷物が手違いで混入したりしないことを願うのみ。
|
2123:
評判気になるさん
[2020-03-15 21:54:40]
|
2124:
通りがかりさん
[2020-03-15 22:34:46]
|
2125:
匿名さん
[2020-03-15 22:58:46]
路駐できなかったらどうやって配達するんですか?
運送業者がどうすればいいか教えてください |
2126:
匿名さん
[2020-03-15 23:18:07]
|
2127:
周辺住民さん
[2020-03-15 23:26:13]
普通の道路だったら、問題なかったと思います。場所をご存じの方でしたら分かると思いいますが、マンションの目の前は、横断歩道、交差点があり、路駐するには危険だと感じられると思います。横断歩道から5mは路駐禁止のはずですので、離れた場所に停車させるか、マンション併設の有料駐車場に止めるしかないのではないかと思います。子供が多い地区ですので、配送業者等に配慮いただくしかないと考えます。
|
2128:
匿名さん
[2020-03-16 01:10:25]
危ないですよね…昨日横断歩道の前後に車がとまっていてその間からから人が出てきてビックリしました。狭く短い横断歩道なのでこれからは気を付けないと度々あると思います。
|
2129:
匿名さん
[2020-03-16 01:47:43]
|
2130:
匿名さん
[2020-03-16 04:26:10]
>>2129 匿名さん
話題のエントランスのインターホンの目立つ場所に「正面エリアでの路駐をお控え下さい」と貼紙掲示するしかないですね。 配達員は皆さん必ずインターホンを操作しますから。 路上に看板立てても良いですが、景観にも影響するし手間がかかるので、避けたいですよね。 看板は警察から設置許可をもらう必要もありますし・・・。 いずれにせよこの事案では、管理組合か管理会社が配達員への注意事項を告知する義務があります。 |
2131:
匿名さん
[2020-03-16 06:46:35]
|
2132:
匿名さん
[2020-03-16 08:24:16]
予防措置を何も行わない姿勢を貫くならば、何か起きても文句を言う立場に無いというコト。
|
2133:
通りがかりさん
[2020-03-16 11:43:46]
|
安易に飛び降りられるような外階段構造となっているのは設計ミス
内階段に変更するか解決金拠出を要求する