第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-20 06:14:32
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html


売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
 
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分

鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39

現在の物件
アーバンパレス新宮中央駅前
アーバンパレス新宮中央駅前
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目10番10(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩2分
総戸数: 108戸

アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?

1985: 匿名 さん 
[2020-03-02 02:24:55]
>>1984 通りがかりさん
私は1957に一票。
1986: 匿名さん 
[2020-03-02 08:47:21]
>>1982 マンション掲示板さん
どんな会社なのか第一の見せどころかな。
改善策を出してくるのか、購入者に背くのか。
1990: 匿名さん 
[2020-03-02 10:53:40]
アーバンモールに開店したイタリアンカフェでランチをしました。おいしかったです(^-^)寂れた感じがして寂しいので、空き店舗を早く埋めて欲しいですね。

欲を言えばドラッグストアやTSUTAYAカフェを希望します(⌒▽⌒)
1992: 匿名さん 
[2020-03-02 13:34:53]
誠意って何でしょう
誠心誠意、詫びればいいのかな
あくまでもイメージですって誠心誠意説明すればいいのかな
ゴネる客だけに値引きするのかな
1993: 匿名さん 
[2020-03-02 14:03:10]
>>1992 匿名さん
購入者が納得できる答えを出す事が誠意でしょうね。
法的に満足させた上で、販売上伝えた内容にどれだけ近付けるか。
それができない時に、代案としての値引きってなると思います。
詫びて済むなら、購入者はただの被害者で終わります。
1994: 匿名さん 
[2020-03-02 18:20:48]
>>1993 匿名さん
柔らかい言い方してますが、要はお金で解決って事ですか?
その場合、全入居者を対象だと思いますが、現実的では無いですね。

1995: 匿名さん 
[2020-03-02 18:45:32]
誰も解約とは言わないのね
1996: 購入者 
[2020-03-02 19:04:14]
>>1993 匿名さん
請求立つ筈ないだろう

それよりも、
口コミサイトで風説を流布し、金銭要求を策動して、
やっていることは偽計業務妨害を超えた威力業務妨害

問題点は共有するも、私達一般購入者は、こんなネガティブキャンペーンに辟易している

1997: 匿名 
[2020-03-02 19:27:42]
根も葉もない偽りなら風説で分かるが
現実に購入者に説明した内容と違う物が出来てる訳で
その是正を求める事が威力業務妨害になる筈ないですよね。

実績がある会社だから、皆さん安心して購入するのであって
出来てて当然の事が出来てない訳ですから改善を求めますし
ネガティブキャンペーンでなく単なる事実です。
1998: 通りがかりさん 
[2020-03-02 19:36:59]
1997匿名さん
風説は事実か不実かは,法的に無関係ですよ。
購入者に説明した内容とは?
口コミサイトで金員を要求することは,馴染みませんよ。
1995さんが仰るように,ボロクソ唄うくせに,解約を
検討しないのは,購入者ではないからでしょうね。
問題の本質がブラインド化される表現は,不適切ですよ。

1999: 匿名さん 
[2020-03-02 20:44:58]
イメージイラストとの乖離については明確で合理的な
説明をすべきですね。第一は、今後の物件のイラスト
では説得力や実現化が薄れて信用性を失いますよ。

金銭的な補償は、使い難い車寄せに対しての逸失利益
の補償として一定の物は必要でしょう。
それと将来、売却する際のネガ要素となりうる構造に
対しての補償が必要。要は中古として売り出す時に
不便な車寄せの存在は、買い手が嫌いますからね。
2000: 通りがかりさん 
[2020-03-02 21:05:20]
>>1998 通りがかりさん

私は、逆に思えるけどね。
「購入者だから、解約を検討しない。」のでは?

非購入者は、
ほぼ、しがらみがないから
安易に「解約」って言えそうじゃない?




2001: 匿名さん 
[2020-03-02 21:19:31]
解約には値しない程度のネガ要素っていう理解だね!
2002: 匿名さん 
[2020-03-02 21:25:33]
>>1999 匿名さん
確かに入り口がこんなにヘンテコリンだと
中古で買うにしても恥ずかしいな。
隣のパークシティからすると相当見劣りする。
2004: 名無しさん 
[2020-03-02 21:35:25]

あのファサードの、一体どこが問題だと言うのかしら?

2009: 匿名さん 
[2020-03-02 22:16:33]
まあ、知識を身につけ建築中にちゃんと現地視察して
いれば、幻想イラストが問題多アリの設計だと自ずと
分かったでしょうにねェ。MR だけ見ていたらダメ。
現地視察すれば、色々と分かるものなのです。
2010: 匿名さん 
[2020-03-02 22:45:46]
購入者でない人の書き込みがよく分かるようになってきましたね。
購入者はエントランスの変更を事前に聞かされずに、内覧会の時に急に説明を受けました。
殆どの方は初耳で自室の確認作業で頭がいっぱいの中、エントランスが警察の指導で変更になりましたすいませんと聞いたはずです。
しかも内覧会の後には各業者の説明も聞かなくてはならず、エントランスの確認をしっかり出来なかった方が大半です。
エントランスの変更は植栽を妙に小さくした事からも随分前には第一は分かっていた事のはずです。
告知のやり方を含め第一は購入者を無視して逃げています。
後にも問題になる事を何故改善に向かわせようとしていないのか非常に疑問です。
2011: 通りすがりさん 
[2020-03-02 23:06:44]
>>2010 匿名さん
警察の指導でダメになったのは確かだが
初めからダメな設計をしてただけの話。
最初から確認しておけば良かった。
と言うかしないといけないのにしていない。
それをあたかも後から警察の指導を受け
変更したと言う伝え方は良くない。
2012: 匿名さん 
[2020-03-03 00:13:03]
>>2011 通りすがりさん
本当に素人でもないだろうに、こんな失態はあってはならない事です。
2013: 匿名 
[2020-03-03 00:42:38]
設計者の言い分だと、最初に遊歩道しか付けない設計だったという事は
車寄せはダメだって分かってたって事?
それを第一からの依頼で無理やり変更したって、はぁ?
分かっててやったって、それ確信犯っていうんだよ!
出来ないって分かってたら依頼を断れよ。
分かってて販売してたら、それって詐欺だよ。もう共犯だね!
2014: 匿名さん 
[2020-03-03 09:35:41]
[No.1965~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
2015: 匿名さん 
[2020-03-03 15:09:55]
本来は権利なのに、説得と説明が残念なのでモンクレのワガママに写る。
感情論の押し売りでは、マスターベーション合戦になるだけですよ。ここに
リアルなオーナーさんは少なく、しかも、初めての購入者のようですね。
しかし単に延々とした問題提起だけでは、何ら解決に繋がりません。同種
の事案や判例、そして解決事例を洗い出して、対処方法を検討すべきでし
ょう。
2016: 匿名さん 
[2020-03-03 21:32:55]
設計会社と第一の対立関係や個々の恥知らずの言い訳
など、どうでもよい。工事の過程で問題点を指摘しな
かった施工も同じく。社会的には既に無いに等しい。

関係企業でどう対処するのかを第一が事業主として
全責任を負う覚悟で臨みなさい。設計会社も他責に
して逃げようとしたので企業の信頼は失ったね。
皆さん、下の下。
2017: マンション掲示板さん 
[2020-03-04 07:09:03]
普通に裏口に車付けて出入りすれば何の問題もないんじゃないの?
むしろタクシー会社のマンション、なかなか良いマンション建てたと思うよ。
2018: 匿名さん 
[2020-03-04 07:25:00]
〈車寄せ〉
本来の設置目的や誰の為か、実際の利用事例を
ご存知ない方々は容認するのでしょう。
雨や荒天時に保育園や老人の通所サービスの送迎車輌
やタクシーはエントランスに横付けしたいです。
お客様のお車を裏口に回すなんて非礼は出来ないな。
2019: 周辺住民さん 
[2020-03-04 07:49:37]
うちのマンションは、正面に車寄せとか無い!裏口だけ!しかもこの物件より高い!でも、問題だという意見は聞いたことが無い!自分が幾ら払ったかわかっているのかな?いったいどこまで求めてんのだろう・・・2015さんが言うことも分かるわw
2020: 匿名さん 
[2020-03-04 08:47:21]
>>2019 周辺住民さん
確かに、主張自体は正論と思うけど、排他的且つ感情的でヒステリック
な表現は引きますね。だから賛同が広がらないのかも。反省。
2021: 匿名さん 
[2020-03-04 14:19:17]
購買や契約行為は、提示された現物や想定の疑似見本(MR他)と費用との妥当性を根拠に行なうモノ。
事前に、正式に公表された車寄せや植栽が、事前告知も無く突如として設計変更となった。
正式に知らされたのは内覧会の当日で、しかも口頭のみって酷い。
2022: マンション比較中さん 
[2020-03-04 14:37:18]
完成物件の購入が正しいとは、本当なんですね。勉強になります!
2023: 匿名さん 
[2020-03-04 14:59:33]
完成物件なら個々の専有部は無論、共用部も直接現物
を確認出来る。敷地内の生活動線の検証・掲示物の
内容・管理状態等もある程度は把握出来ますからね。
駐輪駐車マナーや住民も事前に見て判断出来る。
2024: マンション検討中さん 
[2020-03-04 15:13:48]
でも、売れ残りの部屋しか検討できないのが、とても
悩ましい所です。2023さん、ありがとうございます!
2025: 通りすがりさん 
[2020-03-04 16:11:19]
>>2021 匿名さん
契約違反で違約金相等の瑕疵ですね。
2026: 匿名さん 
[2020-03-04 16:28:26]
>>2024 マンション検討中さん
内覧するなら此処以外でしょう。
完成物件の最大メリットはチャレンジ不要と言う事。
最大限の安心の上で購入可能な上に価格OPもある
2027: 名無しさん 
[2020-03-04 19:50:09]
>>2017 マンション掲示板さん

裏回せんよ。リモコン必須のチェーンがかかってるから入居者の車しかはいれない
2028: 匿名さん 
[2020-03-04 21:00:34]
>>2027 名無しさん

全くその通りです。
エントランスの使い方は送迎やお客さん、宅配などがメインです。
スムーズに行き来ができないばかりか、小さな植栽を残したせいで見切りが悪く、迎えに来た車が乗り上げてキズ付けるのでしょうね。
2029: 匿名さん 
[2020-03-04 23:12:33]
小さな植栽はいっそ撤去して、切り返しの空間を
広く確保した方が、より良いベターな修繕となる。

今の状態は、設計ミスの後に、修繕ミスした状態。
判断を誤った典型的なパターンですね。

こんな時には、しっかり優先順位付けして、どちらか
を捨てて、一部分だけでも実効あげないと、全てが
ダメになる。

配車業務も上手く出来てないのではないかな!
2030: マンション掲示板さん 
[2020-03-04 23:40:18]
たぶん、植栽かマンション建物自体にぶつける人がでてくるだろうな。

ただ、販売始まった時から、エントランス前に横断歩道があって、車の出入りや駐停車で問題になることは簡単に想像できた。

今更、クレーム言う人達は、問題意識が欠けてるんじゃない?
道路形状やマンション建つ位置考えれば図面でも分かる
2031: 通りすがりさん 
[2020-03-05 00:02:15]
>>2030 マンション掲示板さん
一般購入者に問題を想定しろなんて無理な話。
問題無いよう設計するのがプロでしょ。
その対価でできたものが商品なんだから。
後からできませんで済むならパンフも要らない。
2032: 匿名さん 
[2020-03-05 08:36:42]
一般人?でも多少の知識・観察力・論理的な思考力に
加えて、日頃の業務や家庭での問題を解決する習慣や
PDCA的なスタイルが身についてさえいれば、
「将来起こり得る問題点を想起する」のは可能。

職場にも居るでしょう!
未経験分野の部署に異動する度に、成果を出して
評価され続ける人が。
2033: マンション掲示板さん 
[2020-03-05 08:47:11]
あの気持ち程度の小さな植栽がむしろセンス無いしダサイわ
何この小さい草のスペース?って来た人は思うと思う
2034: マンション掲示板さん 
[2020-03-05 12:51:41]
投身自殺が出たら心理的瑕疵有りとなって資産価値が下落する
安易に飛び降りられるような外階段構造となっているのは設計ミス
内階段に変更するか解決金拠出を要求する

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる