アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html
売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分
鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39
アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
1674:
マンション掲示板さん
[2020-02-05 12:03:02]
|
1675:
匿名さん
[2020-02-05 13:33:52]
区の交通局か都市計画課か警察にも相談したほうが
今後の為にも有益だと思っています。歩道上の金属支柱の追加は必要です。歩道と車道間の段差無しの箇所を追加して、歩車分離の誘導ルートを作るべき。 |
1676:
匿名さん
[2020-02-05 19:24:21]
子供やベビーカーの多い地区なんでもう少しエントランス出口は位置を変えないと、横断歩道で待っていて後ろからも車が、ゆっくりであっても迫って来るとか怖すぎます。
逆に渡ろうとしている先から車が出て来るのも危な過ぎる。 |
1677:
匿名さん
[2020-02-05 19:27:11]
タクシー会社なのにタクシーを使った時の乗降なども傾斜あると、し難いと思わなかったのかな?
|
1678:
匿名さん
[2020-02-06 05:11:17]
購入者は具体的改善について真摯に議論し、非購入者はエモーショナルに煽るだけなのが、読んでて分かった!!
|
1679:
匿名さん
[2020-02-06 08:40:47]
>>1674 マンション掲示板さん
駐車場に関しては屋根つきなので雨の日などの乗り降りが便利と思っていますし、夏場の車内温度でも大きな意味があると思っています 雨の日の乗り降りは急いでドア閉めたり、傘ビショビショのまま車内に入れたり、色々気を使いますからね 完璧な駐車場ではないかもしれませんが私の目的用途にはあってます |
1680:
匿名さん
[2020-02-06 10:21:05]
|
1681:
匿名さん
[2020-02-06 10:50:55]
>>1680 匿名さん
1679です 平置きもありますよ 私は1679に書いたことを考えて自走式駐車場を契約しました ただ、自走式が空いている状況で平置き駐車場は既に埋まっていたので屋根がなくても平置きが良い方もいらっしゃると思います 何を求めるかは人それぞれだということでしょうね |
1682:
名無しさん
[2020-02-06 10:57:33]
この物件に車寄せを作るメリットってなんだろかww
|
1683:
匿名さん
[2020-02-06 11:24:45]
駐車場に行くまでに屋根が無かったとしても、実際に車を止める場所が雨風を凌げる場所であれば、車のメンテナンスに大きな差があります。
洗車もそんなにしなくてもよくなりますし、日光焼けもないので屋根付き駐車場が良いですよね。 |
|
1684:
匿名さん
[2020-02-06 11:38:43]
>>1683 匿名さん
自走式PでもPM2.5や砂塵や黄砂はかぶってしまう。 又、最近の車の塗装は日焼けにとても強い様です。 塩害はどっちでも大差は無いでしょうね。 でも、サンルーフ車は縁部分のパッキンの劣化も心配 なので結局のところ屋根付きPが良いですね。 |
1685:
通りがかりさん
[2020-02-06 11:40:27]
>>1678 匿名さん
所詮はIDすらない匿名掲示板ですからね。 発言に責任が発生しない。 当然あなたも購入者かどうかもわからない。 真剣に話し合いたいなら こんなところに、あげたら駄目だよ。 不平不満がデジタルタトゥーとなって永遠に残るし、 マンションの価値を下げちゃうよ。 |
1686:
匿名さん
[2020-02-06 16:06:39]
料金を考えると平置きを2台借りた方がお得です。
福岡くらいだと車が2台ないと不便ですし。自走式3回は 屋根がない分かなり、安かった。 |
1687:
匿名さん
[2020-02-06 17:39:36]
屋根はあったほうがいいんだけど、通勤した会社の駐車場が屋根なしだから、結局一緒なんですよね。。。そしたら安い屋根なしでもいいかなと思う。
|
1688:
匿名さん
[2020-02-06 20:28:11]
>>1687 匿名さん
出勤日の昼日中に日光や風雨にさらされますよね。 勤務先までの走行中も、出勤後の駐車中もず~っと。 それならむしろ、勤務先がタワーパーキングや屋根 付きのほうが車の劣化を抑えられますね。 |
1689:
匿名さん
[2020-02-06 20:53:29]
>>1688 匿名さん
このマンションの場合、駅近で選んだ方が多いでしょうから電車通勤の方が多いでしょう 屋根付駐車場は意味があるんじゃないでしょうか 車通勤で通勤先に屋根がなく、勤務中ずっと太陽が当たるならあまり意味がないかもしれませんね |
1690:
匿名さん
[2020-02-06 20:58:24]
|
1691:
匿名さん
[2020-02-06 21:10:28]
自走式まで2メートル屋根を伸ばしてくれてたらベビーカーの親1人でも雨の日楽に移動できたのにとは思う。
先に子供だけとか車椅子の方を降ろして車停めになんて行かないんだから残念だった。 単純に買い物帰りとか荷物あるときに濡れないのは大きい。 |
1692:
匿名さん
[2020-02-06 21:19:52]
|
1693:
マンション比較中さん
[2020-02-06 21:36:13]
大丈夫誰も車寄せなんか使わんから
今住んでるマンションもみんな駐車場で乗り降りしてて車寄せで降りてる人なんかいない |
1694:
匿名さん
[2020-02-06 21:38:44]
|
1695:
匿名さん
[2020-02-06 22:20:16]
|
1696:
匿名さん
[2020-02-07 03:53:44]
家族やパートナーを車寄せで乗降させないですか?
特に雨や強風の日には! その為の車寄せですよね。 主に女性や高齢の家族に配慮して、路面を平らに 修繕させようとなったんですよね。違いますか? |
1697:
マンション比較中さん
[2020-02-07 05:46:50]
めんどくせー!
一戸建購入者にもいるのよ。建売を買ったのに注文住宅購入者気取りで要望を出してくる 権利意識肥大症罹患者が。自分が幾ら出したのか分かってんのかってw。中流階層特有 の宿痾だね。 それでは、車寄せ問題の続きをどうぞ↓↓↓ |
1698:
匿名さん
[2020-02-07 07:40:16]
あなたは何なのでしょうか?
あっ!! 聞くまでもないですね。 |
1699:
マンション比較中さん
[2020-02-07 08:08:28]
1698さん、1697です。別に聞いても良いですよ。僕はあなたと同じ底辺生活者。新居暮らしを妄想
しながら彷徨い続けている予算1500万円の、永遠の見学者です。 |
1700:
匿名さん
[2020-02-07 14:01:17]
うちは障がい者がいますので、車寄せは毎日に近いくらい利用させていただく予定です。ですので車寄せの造りこみには、今後皆様のご意見を生かしていただければ!と切に願うばかりです。すみません。
|
1701:
マンション比較中さん
[2020-02-07 17:29:38]
>>1700
第一交通の物件はスイッチやコンセントはユニバーサルデザインなので障がい者や高齢者には優しい造りだと思います。そういった点だけユニバーサルデザインにするのではなく車寄せなども車椅子利用者などの事を考慮された造りだったら素晴らしいのに |
1702:
匿名さん
[2020-02-07 19:52:41]
|
1703:
匿名さん
[2020-02-07 20:56:06]
>>1701 マンション比較中さん
そうですね 廊下幅も玄関もゆとりを持ったつくりです それに加えて省エネルギー性、耐震性など質の高い住宅としても評価を受けています 新築のマンションでも少ないので部屋自体は優秀だと思います |
1704:
名無しさん
[2020-02-07 22:50:26]
|
1705:
匿名さん
[2020-02-08 08:57:14]
廊下は特に広くはない様です。
便利なスライドドアはあまり採用されていません。 バスのシャワー位置はフリーで無く2ヶ所固定です。 トイレの向きもよく検証した方が良いです。ほか |
1706:
匿名さん
[2020-02-08 12:37:00]
|
1707:
匿名さん
[2020-02-08 16:10:34]
|
1708:
匿名さん
[2020-02-08 16:22:29]
車寄せと同じぐらい自走式にも屋根がちょっとあれば便利でしたでしょうね。
無い物ねだりとなりますが、あ!ここは良いってのが特別ないのが…。 |
1709:
匿名さん
[2020-02-08 16:31:35]
ホームページをざっと見ただけですが新宮町はユニバーサルデザインに助成金は出していないようですね。
車寄せのデザインも気になりますが自室のドアなども、もう少し引き戸などに変更しておけばよかった。 |
1710:
匿名さん
[2020-02-08 16:58:14]
内覧したけど、そこまで気になるところはなかった。人の手で作業してるのだから少しの傷は仕方ないと思ってたが、細かいうるさい奴って思われるかと思いながらも、聞いてみたら取り替えてくれるそう。
初めて内覧というものをしたので、新築の場合どこをチェックすればいいのか、どの程度の傷、シミ等なら指摘していいのかがあまりわからず、あっという間に終わった。 今から内覧する人は、知人等に専門的にわかる人がいれば一緒に内覧した方がいいと思う。 |
1711:
匿名さん
[2020-02-08 17:39:58]
普通、素人の内覧者が認識出来る程度の不具合(傷・ガタツキ・床鳴り)は自主的に修繕している筈。
各戸の内覧で、指摘された住戸で指摘された箇所だけ直すのは、バレたら直すという姿勢です。 それは、正に全く信用ならない業者の典型的な対応ですよ。入居後も、アフター点検等ありますが 他に見落としがないか、じっくり確認して業者とのやりとりも映像(静止・動画)や音声を全て 保管しておくと役に立ちますよ。 |
1712:
匿名さん
[2020-02-08 19:41:34]
|
1713:
匿名さん
[2020-02-08 19:45:29]
|
1714:
匿名さん
[2020-02-08 19:51:17]
|
1715:
匿名さん
[2020-02-08 19:51:59]
|
1716:
匿名さん
[2020-02-08 20:13:26]
|
1717:
マンコミュファンさん
[2020-02-08 21:05:51]
今日の内覧会、大賑わいでした笑
それなりの指摘はしましたよー。 |
1718:
匿名さん
[2020-02-08 21:06:29]
|
1719:
匿名さん
[2020-02-08 21:22:09]
|
1720:
匿名さん
[2020-02-08 21:31:02]
|
1721:
匿名さん
[2020-02-08 21:39:28]
>>1720 匿名さん
真面とはまた古い |
1722:
匿名さん
[2020-02-08 21:40:24]
|
1723:
匿名さん
[2020-02-08 21:44:39]
|
1724:
匿名さん
[2020-02-08 21:55:57]
|
1725:
匿名さん
[2020-02-08 21:58:47]
|
1726:
匿名さん
[2020-02-08 22:03:53]
|
1727:
匿名さん
[2020-02-08 22:06:49]
|
1728:
匿名さん
[2020-02-08 22:11:49]
内覧会では一級建築士同伴まで考えましたが、知り合いの建築士に聞くとマンションでの内覧会同伴は聞いた事ないと言われ見送りました。
|
1729:
匿名さん
[2020-02-08 22:38:37]
|
1730:
匿名さん
[2020-02-08 22:53:35]
不備があった場合の交渉などは業者入れたらスムーズでしょうね。
誤魔化しききませんし。 |
1731:
匿名さん
[2020-02-08 23:07:09]
>>1730 匿名さん
ロゴ、車寄せ傾斜と動線、植栽もスムースかな? |
1732:
匿名さん
[2020-02-08 23:41:36]
|
1733:
匿名さん
[2020-02-09 03:18:22]
ローンで落ちたからといって、逆恨み荒らしはやめてもらえませんか?
|
1734:
匿名さん
[2020-02-09 06:27:45]
|
1735:
通りがかりさん
[2020-02-09 06:47:29]
ローンが落ちたり減額されたり、
物件によって異なるのはどうし てなのか、謎 |
1736:
匿名さん
[2020-02-09 06:58:01]
|
1737:
匿名さん
[2020-02-09 07:14:10]
シティとか福銀なら年収の7倍程度は借りられる。
北九州銀行とかならもう少しいける。 |
1738:
匿名さん
[2020-02-09 07:15:26]
|
1739:
匿名さん
[2020-02-09 09:00:04]
|
1740:
匿名さん
[2020-02-09 10:09:34]
|
1741:
匿名さん
[2020-02-09 10:13:53]
|
1742:
匿名さん
[2020-02-09 10:21:02]
>>1733 匿名さん
低所得の方は大変ですね。 ローン審査でドキドキし、毎月の支払いでドキドキするんですからね。その緊張感が楽しいのかな? 間違ってもボーナス併用とか止めた方がいいですよ、無理して買うのであればね。 せっかく念願のマイホーム?ですから、心とお金にゆとりを持ってくださいね。 |
1743:
匿名さん
[2020-02-09 10:21:39]
1736ですが 何か?
|
1744:
匿名さん
[2020-02-09 10:22:56]
|
1745:
匿名さん
[2020-02-09 10:24:13]
|
1746:
匿名さん
[2020-02-09 11:00:53]
|
1747:
匿名さん
[2020-02-09 11:13:05]
|
1748:
匿名さん
[2020-02-09 11:26:50]
|
1749:
匿名さん
[2020-02-09 11:34:15]
|
1750:
匿名さん
[2020-02-09 11:56:29]
1747 消えて!!
|
1751:
匿名さん
[2020-02-09 11:59:04]
|
1752:
匿名さん
[2020-02-09 12:24:04]
|
1753:
匿名さん
[2020-02-09 12:34:50]
内覧会に行かれましたか?
外装の仕上げか結構雑な仕上げでしたね。 塗装にムラがあったり、凸凹した箇所がありました。 説明会に使ったフロアには、床にシートも引かず、購入者への気遣いが感じられませんでした。 本来なら内覧会とは別に入居者説明会を別に開くべきでしたね。 少し残念な気持ちになりました。 |
1754:
匿名さん
[2020-02-09 13:42:39]
管理組合のしおりや承認書、よく読んでおいた方がいいですよ…
承認できない… あと内覧会の方、素人目からしても傷や造りが明らかにおかしいとこが多々あります。大丈夫だろうと思うとこもきちんと見ておく必要があります。 メーカー説明も雑ですし、自分のメーカーなのに理解してない。 |
1755:
マンション掲示板さん
[2020-02-09 14:04:49]
立体駐車場の外周とかも見ておいた方が良い。
砂利が敷き詰められてますが、あれは手抜きと感じませんか? 砂利部分の清掃とかしにくいし |
1756:
匿名さん
[2020-02-09 14:08:21]
|
1757:
匿名さん
[2020-02-09 14:19:29]
砂利の下の防水処理はどうなっているのかが問題。
立体駐車場の外周の地下部分に、雨水が浸潤すると 駐車場の故障の原因となる。 劣化が進み修繕時期も繰上げになり、費用もかさむ。 |
1758:
匿名さん
[2020-02-09 14:40:49]
|
1759:
匿名さん
[2020-02-09 14:55:04]
ロゴ、車寄せの傾斜、植栽、ゴミ捨場、砂利敷・・
棟外の目に見える不具合の多さを念頭に、じっくりと 厳しく細かく審査したほうが後悔しないと思う。 |
1760:
購入者
[2020-02-09 14:55:59]
内覧ならぬ内覧ですな。屋内内覧のチェックポイントがあればぜひ、教えてください!!
|
1761:
匿名さん
[2020-02-09 14:59:22]
まるっきりの部外者だが>>1747が最も民度と質が低いように思えるのだが・・・
収入は高いのかもしれないけど |
1762:
匿名さん
[2020-02-09 15:02:47]
いやいや、収入も知能も低いと思いますよ。
|
1763:
匿名さん
[2020-02-09 15:43:04]
専有部の内覧時には、まずデベと施工の担当者が各1人計2名が終始立ち会うか確認します。
購入者も複数で臨み画像と音声は録りましょう。証拠の一つとして4人全員で集合写真も忘れずに。 最初の質問が大事です。立会い者に対しては、こう切り出します。 「他所で指摘された不具合を全て教えて下さい。尚、住み替えは何度か経験しています」と。 正直に全ては話さないでしょう。但し、相手側がどんな表情で、何と切り返すか注目しましょう。 |
1764:
匿名さん
[2020-02-09 15:43:34]
|
1765:
匿名さん
[2020-02-09 15:57:01]
|
1766:
匿名さん
[2020-02-09 16:54:20]
|
1767:
匿名さん
[2020-02-09 16:56:10]
|
1768:
匿名さん
[2020-02-09 17:08:11]
|
1769:
匿名さん
[2020-02-09 17:27:02]
他戸では不具合を指摘されなかったと言う担当者。
信用出来ませんね。 そういうデベはとりわけ問題物件が多いものです。 採用試験の心理テストや自己啓発セミナーでの適性 Q&Aで明らかに虚偽癖がバレてしまうタイプです。 信頼出来るデベは、指摘された幾つかの不具合を 挙げ、修繕方法等も正確に説明します。 法令遵守やCS向上の研修や教育が徹底されてる社員 は、このスクリーニングで分かります。 |
1770:
匿名さん
[2020-02-09 19:34:52]
|
1771:
匿名さん
[2020-02-09 20:25:10]
>>1760 購入者さん
普通施工業者はデベの施工点検で不具合を修繕する。 が内覧点検で素人が気付かない不具合は対応しない。 内覧点検時は施工担当者の目線を追うと良いです。 隠そうとする箇所についつい目線が行きますからね。 漏らさずチェックしましょう。 |
1772:
匿名さん
[2020-02-09 22:15:28]
|
1773:
老人のような書き込み
[2020-02-10 00:13:19]
|
屋根があるにこしたことはないけど、なくても普通です。
ゴミ置き場は、さっきみたら1から2メートルくらい移動してそうですね。
推測ですが移動後の位置から考えて、駐車場出入口のチェーンゲートにかかるように造ってたのを適正な位置になるようにしたのかな?と思います。
車の出入りを考えたら、今の位置で良いのかなと。
エントランス前の室外機は、ちょっと見た目悪いですね。
車の出入口が横断歩道にさしかかるのは、ナンセンスな気がします。