アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html
売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分
鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39
アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
1651:
匿名さん
[2020-02-04 20:23:00]
|
1652:
匿名さん
[2020-02-04 20:46:02]
傾斜車路を掘り返してタイル貼り替えが事実ならば、
見て→驚いて→撮って→投稿して欲しかった。と思う |
1653:
匿名さん
[2020-02-04 21:01:08]
|
1654:
匿名さん
[2020-02-04 21:18:39]
|
1655:
匿名さん
[2020-02-04 21:52:42]
エントランスは段差は改善されていましたが、傾斜はそのままでした。
ついでに直せば良いのに。 |
1656:
匿名さん
[2020-02-04 22:03:40]
|
1657:
匿名さん
[2020-02-04 22:05:38]
|
1658:
匿名さん
[2020-02-04 22:16:51]
>>1647 匿名さん
さも学がある様な言い回しをしたが、残念な結果に終わった良い例ですね。 |
1659:
匿名さん
[2020-02-04 22:48:20]
|
1660:
匿名さん
[2020-02-04 23:07:53]
|
|
1661:
匿名さん
[2020-02-04 23:12:41]
|
1662:
匿名さん
[2020-02-04 23:37:28]
|
1663:
匿名さん
[2020-02-04 23:39:25]
|
1664:
匿名さん
[2020-02-05 01:26:36]
>>1597 匿名さん
車寄せ進行方向に、点字ブロックと横断歩道がある。 歩行者が信号待ち或いは横断している場所に向かって 車を誘導してしまう配置です。 要改善点なので、何らかの対応を検討したいと思う。 |
1665:
匿名さん
[2020-02-05 07:09:19]
|
1666:
匿名さん
[2020-02-05 07:16:29]
|
1667:
マンション掲示板さん
[2020-02-05 07:43:49]
|
1668:
匿名さん
[2020-02-05 07:53:06]
|
1669:
匿名さん
[2020-02-05 07:54:44]
|
1670:
匿名さん
[2020-02-05 08:42:42]
購入者です
駐車場までは屋根があったような気がしますが内覧会で確認したいと思います モールへの専用通路の屋根はないと思いますが毎日使うわけでもないので、たまにモールに行く時に近道があれば便利だな♪程度なので屋根はなくても気になりません エントランスは使いやすくなれば嬉しいですが過剰な期待はしていません 普段は駐車場で乗り降りすると思うのでそんなに使わないような気がします ゴミ捨て場については何があったのか内覧会で聞いてみたいと思います |
1671:
匿名さん
[2020-02-05 08:46:21]
|
1672:
匿名さん
[2020-02-05 09:00:30]
たまにしか使わないから良いなんて言っても、108戸ありますから使う人に優しいマンションであって欲しいです。
|
1673:
匿名さん
[2020-02-05 09:29:37]
|
1674:
マンション掲示板さん
[2020-02-05 12:03:02]
立体駐車場まで屋根のないマンションなんて、ザラにありますよね。
屋根があるにこしたことはないけど、なくても普通です。 ゴミ置き場は、さっきみたら1から2メートルくらい移動してそうですね。 推測ですが移動後の位置から考えて、駐車場出入口のチェーンゲートにかかるように造ってたのを適正な位置になるようにしたのかな?と思います。 車の出入りを考えたら、今の位置で良いのかなと。 エントランス前の室外機は、ちょっと見た目悪いですね。 車の出入口が横断歩道にさしかかるのは、ナンセンスな気がします。 |
1675:
匿名さん
[2020-02-05 13:33:52]
区の交通局か都市計画課か警察にも相談したほうが
今後の為にも有益だと思っています。歩道上の金属支柱の追加は必要です。歩道と車道間の段差無しの箇所を追加して、歩車分離の誘導ルートを作るべき。 |
1676:
匿名さん
[2020-02-05 19:24:21]
子供やベビーカーの多い地区なんでもう少しエントランス出口は位置を変えないと、横断歩道で待っていて後ろからも車が、ゆっくりであっても迫って来るとか怖すぎます。
逆に渡ろうとしている先から車が出て来るのも危な過ぎる。 |
1677:
匿名さん
[2020-02-05 19:27:11]
タクシー会社なのにタクシーを使った時の乗降なども傾斜あると、し難いと思わなかったのかな?
|
1678:
匿名さん
[2020-02-06 05:11:17]
購入者は具体的改善について真摯に議論し、非購入者はエモーショナルに煽るだけなのが、読んでて分かった!!
|
1679:
匿名さん
[2020-02-06 08:40:47]
>>1674 マンション掲示板さん
駐車場に関しては屋根つきなので雨の日などの乗り降りが便利と思っていますし、夏場の車内温度でも大きな意味があると思っています 雨の日の乗り降りは急いでドア閉めたり、傘ビショビショのまま車内に入れたり、色々気を使いますからね 完璧な駐車場ではないかもしれませんが私の目的用途にはあってます |
1680:
匿名さん
[2020-02-06 10:21:05]
|
1681:
匿名さん
[2020-02-06 10:50:55]
>>1680 匿名さん
1679です 平置きもありますよ 私は1679に書いたことを考えて自走式駐車場を契約しました ただ、自走式が空いている状況で平置き駐車場は既に埋まっていたので屋根がなくても平置きが良い方もいらっしゃると思います 何を求めるかは人それぞれだということでしょうね |
1682:
名無しさん
[2020-02-06 10:57:33]
この物件に車寄せを作るメリットってなんだろかww
|
1683:
匿名さん
[2020-02-06 11:24:45]
駐車場に行くまでに屋根が無かったとしても、実際に車を止める場所が雨風を凌げる場所であれば、車のメンテナンスに大きな差があります。
洗車もそんなにしなくてもよくなりますし、日光焼けもないので屋根付き駐車場が良いですよね。 |
1684:
匿名さん
[2020-02-06 11:38:43]
>>1683 匿名さん
自走式PでもPM2.5や砂塵や黄砂はかぶってしまう。 又、最近の車の塗装は日焼けにとても強い様です。 塩害はどっちでも大差は無いでしょうね。 でも、サンルーフ車は縁部分のパッキンの劣化も心配 なので結局のところ屋根付きPが良いですね。 |
1685:
通りがかりさん
[2020-02-06 11:40:27]
>>1678 匿名さん
所詮はIDすらない匿名掲示板ですからね。 発言に責任が発生しない。 当然あなたも購入者かどうかもわからない。 真剣に話し合いたいなら こんなところに、あげたら駄目だよ。 不平不満がデジタルタトゥーとなって永遠に残るし、 マンションの価値を下げちゃうよ。 |
1686:
匿名さん
[2020-02-06 16:06:39]
料金を考えると平置きを2台借りた方がお得です。
福岡くらいだと車が2台ないと不便ですし。自走式3回は 屋根がない分かなり、安かった。 |
1687:
匿名さん
[2020-02-06 17:39:36]
屋根はあったほうがいいんだけど、通勤した会社の駐車場が屋根なしだから、結局一緒なんですよね。。。そしたら安い屋根なしでもいいかなと思う。
|
1688:
匿名さん
[2020-02-06 20:28:11]
>>1687 匿名さん
出勤日の昼日中に日光や風雨にさらされますよね。 勤務先までの走行中も、出勤後の駐車中もず~っと。 それならむしろ、勤務先がタワーパーキングや屋根 付きのほうが車の劣化を抑えられますね。 |
1689:
匿名さん
[2020-02-06 20:53:29]
>>1688 匿名さん
このマンションの場合、駅近で選んだ方が多いでしょうから電車通勤の方が多いでしょう 屋根付駐車場は意味があるんじゃないでしょうか 車通勤で通勤先に屋根がなく、勤務中ずっと太陽が当たるならあまり意味がないかもしれませんね |
1690:
匿名さん
[2020-02-06 20:58:24]
|
1691:
匿名さん
[2020-02-06 21:10:28]
自走式まで2メートル屋根を伸ばしてくれてたらベビーカーの親1人でも雨の日楽に移動できたのにとは思う。
先に子供だけとか車椅子の方を降ろして車停めになんて行かないんだから残念だった。 単純に買い物帰りとか荷物あるときに濡れないのは大きい。 |
1692:
匿名さん
[2020-02-06 21:19:52]
|
1693:
マンション比較中さん
[2020-02-06 21:36:13]
大丈夫誰も車寄せなんか使わんから
今住んでるマンションもみんな駐車場で乗り降りしてて車寄せで降りてる人なんかいない |
1694:
匿名さん
[2020-02-06 21:38:44]
|
1695:
匿名さん
[2020-02-06 22:20:16]
|
1696:
匿名さん
[2020-02-07 03:53:44]
家族やパートナーを車寄せで乗降させないですか?
特に雨や強風の日には! その為の車寄せですよね。 主に女性や高齢の家族に配慮して、路面を平らに 修繕させようとなったんですよね。違いますか? |
1697:
マンション比較中さん
[2020-02-07 05:46:50]
めんどくせー!
一戸建購入者にもいるのよ。建売を買ったのに注文住宅購入者気取りで要望を出してくる 権利意識肥大症罹患者が。自分が幾ら出したのか分かってんのかってw。中流階層特有 の宿痾だね。 それでは、車寄せ問題の続きをどうぞ↓↓↓ |
1698:
匿名さん
[2020-02-07 07:40:16]
あなたは何なのでしょうか?
あっ!! 聞くまでもないですね。 |
1699:
マンション比較中さん
[2020-02-07 08:08:28]
1698さん、1697です。別に聞いても良いですよ。僕はあなたと同じ底辺生活者。新居暮らしを妄想
しながら彷徨い続けている予算1500万円の、永遠の見学者です。 |
1700:
匿名さん
[2020-02-07 14:01:17]
うちは障がい者がいますので、車寄せは毎日に近いくらい利用させていただく予定です。ですので車寄せの造りこみには、今後皆様のご意見を生かしていただければ!と切に願うばかりです。すみません。
|
無いから言葉なんでしょうよ。
そんなに気になるんだったら人を頼らず自分で行きなさい。