第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-20 06:14:32
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html


売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
 
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分

鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39

現在の物件
アーバンパレス新宮中央駅前
アーバンパレス新宮中央駅前
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目10番10(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩2分
総戸数: 108戸

アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?

1551: 匿名さん 
[2020-01-31 04:07:56]
当然 excuse 有りの前提で、よりイメージに近づけて
仕上げてくる業者も沢山いるってことですよ。

経験値が高い建築家等はもっと精度の高いイメージ図
を提示しコミットしてそれを具現化してくれる。

事前のVRと完成した実物とのギャップは少ないのが
理想ですよね。一定程度の差はあっても。

客への提供物やサービス全般に言える事だと思うよ。
マンションに限らず戸建住宅や注文家具やお料理等。
1552: 匿名さん 
[2020-01-31 04:19:52]
>>1543 匿名さん

植栽については素人が口を出したら恥ずかしいだけですよ
1553: 匿名さん 
[2020-01-31 04:29:33]
>>1552 匿名さん
腕の良悪はおいといて春か夏季だったら樹勢があってイメージイラストとの落差も少なかったかもですね。
1554: 匿名さん 
[2020-01-31 07:30:04]
>>1552 匿名さん
そういう発想が劣悪業者をのさばらせてきたんよな。
1555: 匿名さん 
[2020-01-31 07:45:56]
>>1554 匿名さん
どこのこと?ハッキリ社名を書いて訴えられちゃいなよw
1556: 匿名さん 
[2020-01-31 08:05:11]
>>1554 匿名さん

そういう責任を持てない発言が無駄な不安を煽るんだなぁ みつを
1557: 匿名さん 
[2020-01-31 09:17:52]
>>1537 匿名さん

植栽を入居時に合わせて仕上げる?
そんなわけないじゃない(笑)
入れたばかりの土でただでさえ根が安定するまで時間かかるのに
成長しきった樹木を植樹をしてしまったらすぐに枯れてしまいますよ
1558: 匿名さん 
[2020-01-31 09:22:41]
入居されるの3月~4月ですよね?落葉樹も芽吹いて一番いい季節ですよ。
1559: 匿名さん 
[2020-01-31 09:47:14]
>>1557 匿名さん
そういう発想が劣悪業者をのさばらせ言いくるめられ
物分かりいい振りして下手な仕事を許しちまった。

予め業者の庭園農地で植樹時期と容積に合わせて土壌
を整え、その土壌で若く樹勢ある樹木を育て上げる。

土壌と共に樹木を搬入し植え、高さや幅を剪定し形を
整え最終仕上げするのが腕の良い職人気質の業者ね。

腕の良い業者が手がけた植栽なら枯れたりしないよ。
1560: 匿名さん 
[2020-01-31 10:02:29]
>>1559 匿名さん

またわかってるふりをする方が現れました
しかもムキになって書き込む

植栽をする際は根切りが必ず必要ですよ
こうして無駄な不安を煽るんだなぁ
1561: 匿名さん 
[2020-01-31 10:09:49]
>>1559 匿名さん

一軒屋の庭に木を一本植えるならその手順に近いことはやりますが、マンションの植栽でそれをやっていたらその業者は広大な土地を持ってないと無理ですね

1560さんのおっしゃる通り、可能な限り根は残しますが、運ぶ際に根をカットする必要がある木はありますので根が落ち着くまで少し時間は必要です
1562: 匿名さん 
[2020-01-31 10:37:16]
確かに企業も業者にしても規模や資金力は無論、提供する技術レベルも品質もピンキリ。
"Seeing is believing." 竣工直後の複数物件を見て回れば答えは得られるでしょう。
財閥系や髙評価デベ物件の下請け植栽業者は >>1559 匿名さん の手法を執っているように思える。
少なくとも目隠しにもならないスカスカ植栽や、不要な枝振り樹木は無いと思う。
1563: 匿名さん 
[2020-01-31 10:47:37]
>>1562 匿名さん

都市の植栽基準に合わせて植栽面積を取るために無理矢理敷き詰めている植栽は完成時点では見映えはよいですが、植え替えた木の根は安定するためには3~5年はかかります

敷き詰めてしまった植栽は成長するにつれ、互いに根や葉が干渉し枯れることが多いと聞きます

私はマンション完成時がピークで枯れていく植栽よりは数年後を見据え間隔を開けた植栽の方が好感が持てると思います

樹木は生き物ですから一瞬だけ完成させても意味はありません
1564: 匿名さん 
[2020-01-31 13:11:29]
>>1563
頻繁な植え替えを前提としてないのであれば新築分譲マンションの植栽に成木を植えるのは愚の骨頂、普通に竣工時に成木で生茂ってる植栽なんて見た事ない
湯水のように資金のある住人の住むマンションなら竣工時から見栄え良く出来るかもしれないが剪定などでスペースに合った良い植栽にするには幼木から育てるのが一番

ロゴは不要だが、植栽に関しては今の段階で問題にする必要はないと思う
1565: 匿名さん 
[2020-01-31 14:02:22]
>>1564 匿名さん
目隠し目的の植栽は暫くの間はその役を果たさない。
そのような状態で入居せざるを得ない物件が、此処
以外にも多数あると言う事なのですね。
1566: 匿名さん 
[2020-01-31 14:56:24]
>>1565 匿名さん

竣工時には、幹が細い木を植えるのが一般的です。
植樹当初から視線を覆い隠してくれる様な、隣の木との間隔も狭く、葉がたくさん茂っている大きな立派な木を植えることは、コストというよりも植栽が育つ環境として適していません。大きな木になると、それだけ地面からの水分や日照も多く必要とします。また根を広く張り巡らさないと倒れてしまうので、垣根の場合には隣り合う木と近い為、植樹の時点では植え込みが難しくなります。さらに新しい土壌との愛称もある為、小さい木を間隔を開けて植え、土壌に慣らす、太陽や風に触れさせるのが、枯れずに今後元気に成長をさせるポイントとなります。

また、イラストや模型についても、植栽の成長も含めた理想的な完成状態のモノを描くのが一般的です。
最初からびっしりと生えた垣根のマンションなど、まずありません。
1567: 匿名さん 
[2020-01-31 17:56:41]
企業イメージやデザイン性に拘らない一般デベと下請
零細業者の組合せだと貧相な植栽が完成するって事。
大きな植栽業者なら四季を通して自社の造園施設で
多種の樹木を効率的に育て保有出来るからな。
1568: 匿名さん 
[2020-01-31 18:21:53]
>>1567
アンチは何にでも噛みつけばいいってもんじゃないよ。的外れな難癖だとアンチの価値がなくなる。
植栽に関しては完全な難癖。
>>1565いったいどこの高級マンションが植栽に完璧な目隠しを求めてる?植栽というのは目隠しの役割も多少はあるが景観を良くするためにあるものだよ。日陰を作ったり強風を和らげたりもするが光も通すし風も通す。なにより住人は目隠しはカーテンやブラインドで十分対策してるから心配無用。植栽が鬱蒼と生い茂っていたとしてもカーテンやブラインドを全開で生活する人なんていない。
私は第一交通自体は好きではないが何にでも噛みつくアンチストーカーに張り付かれて気の毒には思う。
1569: 匿名さん 
[2020-01-31 18:36:38]
>>1568 匿名さん
正論です。一階に入居する人はそのあたり理解して購入されてると思います。
1570: 通りがかりさん 
[2020-01-31 18:41:29]
>>1567 匿名さん
みっともない
お気の毒な知性で残念極まりないな

1571: マンション比較中さん 
[2020-01-31 18:41:35]
いまどき『百聞は一見にしかず』を"Seeing is believing."なんて言っちゃってる>>1562は意識高い系?
私からのアドバイス「友達作れよ」
1572: 匿名さん 
[2020-01-31 19:16:14]
>>1571 マンション比較中さん
見たらガッカリしました。
1573: 匿名さん 
[2020-01-31 20:49:30]
植物はその後の手入れ次第でしょうね。
ロゴと傾斜が問題だと思う。
1574: 匿名さん 
[2020-01-31 21:47:33]
実際問題、ロゴ看板はもうどうもならんでしょう。
わずかな望みは第一期の組合役員次第。でしょう。
1575: 匿名さん 
[2020-02-01 06:51:49]
私も見てきましたが、正直言って、別に目くじら立てるようなものではないのでは
と思いましたよ。実際の購入者じゃない方の煽り投稿も含まれているような感じ
ですから冷静に判断したいところです。寧ろ、引渡しを受ける前に対処させようと
すること自体が問題。引渡し後に自由に討議すれば良いことでしょう。
1576: 匿名さん 
[2020-02-01 08:47:46]
購入者の投稿の方が怒っているのが伝わる気がする。
引渡し前に対処するのが何故問題なのですか?
内覧会も引渡し前の確認ですよね?
1577: 匿名さん 
[2020-02-01 19:31:37]
引渡し前に対処させるの問題とか言ってるのは購入者じゃないやろ。
1578: マンション比較中さん 
[2020-02-01 22:17:20]
>>1577
そうですね。内覧会なんかで不備のある専有部分の改修や気になる共用部分は指摘してもいいけど今の段階で難癖付けたり改善要求とか契約者でない者の煽りでしかないでしょ
人が契約し楽しみにしている新居に難癖とか心の貧しさがにじみ出てる
人の気分を悪くすることでしか自分の満足を得られない人の意見はスルーがおススメ
きちんと的を得た指摘や提案ってのは文面や文脈を見れば分かりますもんね
1579: 匿名さん 
[2020-02-02 01:34:52]
>>1578 マンション比較中さん

難癖ってどれのことを指してますか?
説明無かったダサいロゴマーク?
エントランスの傾斜と狭さ?
エントランスの植栽が邪魔で車が入れにくい事?
あ、遊歩道の植栽ですか!
アレはあんなもんだと私も思います。
遊歩道は使わないでしょうが。
1580: 匿名さん 
[2020-02-02 07:17:52]
何回読んでも
1578が1577を賛成なのか反対なのか、よくわからない。
1581: マンション比較中さん 
[2020-02-02 07:22:44]
>>1580 匿名さん
反対っつーこと!


1582: 匿名さん 
[2020-02-02 09:38:43]
引渡し前の改善要求に反対なんですか?
居住前に改善されていた方が良いのではないですか?
1583: 通りがかりさん 
[2020-02-02 10:16:31]
日曜日なのに朝からバリバリ音たてて工事してます。いい加減にして欲しいです 内容を現地の大豊の人に確認すると ゴミ置場と思われる駆体を移動しないと いけなくなったとか、 バリバリ、駆体壊して、クレーンで移動させるみたいです 重大なミスみたいです 重要説明で説明があるのか、知りませんが 品質的にも、内容と移動方法に問題ないのか 説明を受けられたが良いと思います
1584: 匿名さん 
[2020-02-02 10:54:53]
住民の方で本当に気になる部分は要求だせばいいんじゃないですか?
部屋にしても共用部にしても気になる方はだすでしょうし、気にならない方は出さないと思います
1585: 匿名さん 
[2020-02-02 11:21:44]
>>1584 匿名さん
購入者であっても観察力が低い人や、関心が薄い人は
問題点や異常事態に、気づきにくいものです。
売買契約した後で舞い上っていたら、なおさらです。

>>1583 氏の報告が “事実” なら提供情報に基づいて
引渡し後に、管理組合で経緯等を確認したいですね。

デベ・施工側が自発的に契約者に対して文書を以って
正確な説明を行うかどうかも注意深く見守りたい。
是非、内覧会で皆さんに説明して頂きたいですよね。
1586: 匿名さん 
[2020-02-02 12:03:00]
「そうですね。」と言って反対なのか??

1578の考えが、文脈、文面からはわからない。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-02 12:22:20]
>>1583 通りがかりさん

えっ?そうなんですかー
状況を画像アップしてもらえませんか?
1588: 通りがかりさん 
[2020-02-02 12:35:33]
>>1587 検討板ユーザーさん

遠目の写真で状況は分からないと思いますが
クレーンが来てるのは、分かると思います

ゴミ置場の壁に4カ所穴をあけて
そこに鋼材通して、吊ろうとしてました
遠目の写真で状況は分からないと思いますが...
1589: 名無しさん 
[2020-02-02 12:40:09]
>>1587 検討板ユーザーさん
設計事務所、施主(第一交通)に説明、承諾の上で施工してるのか
怪しいものです。。。
1590: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-02 13:17:27]
>>1588 通りがかりさん
画像ありがとうございます。
本当に重大なミスなんですかね…
1591: 匿名さん 
[2020-02-02 13:22:41]
屋根付きハコ状のゴミ置場。それを予定箇所に設置せず壁に4穴開けての移設とは摩訶不思議。
施工ミスなのか? 予定どうりの工程を踏んだ移設なのか? 前者 ≧ 後者 と思われる。
穴開けて吊上げとは、あまりにも乱暴でハコが歪んでしまうのでは? 使用に支障は無いのか?
屋根付きハコ状のゴミ置場。それを予定箇所...
1592: 匿名さん 
[2020-02-02 13:26:05]
駐車場のアスファルトも入れていたからミスでしょうね。
大丈夫かな…
1593: 匿名さん 
[2020-02-02 14:44:22]
>>1592 匿名さん
やばいね。
1594: 名無しさん 
[2020-02-02 18:50:42]
>>1592 匿名さん

予定通りなら、最初から穴開けておけば良いし
吊るフック等も仕込めば良いでしょうから、明かに問題が発生したと推測出来ます

法的な不具合か、使用上での不具合かくらいでしょう
来客用駐車場へ寄りすぎて、スペースが狭いとか

行政検査で指摘されたとか
1595: 匿名さん 
[2020-02-02 19:22:54]
>>1592 匿名さん
移動は北西方向だったとして、何m位の移動ですか?
1596: 匿名さん 
[2020-02-02 19:35:16]
吊り上げた穴を養生テープ貼りしてますね。
後から亀裂とか出なきゃ良いけど…。
吊り上げた穴を養生テープ貼りしてますね。...
1597: 匿名さん 
[2020-02-02 19:43:54]
まさかこの段差をプラスチックの段差スロープで終わらせないよね?
まさかこの段差をプラスチックの段差スロー...
1598: 匿名さん 
[2020-02-02 19:56:44]
エントランスの傾斜は言われているようにキツイですね。
しかも車で乗り入れるには、入り口が狭いです。
エントランスの傾斜は言われているようにキ...
1599: 通りがかりさん 
[2020-02-02 20:30:38]
壁に穴開けた=鉄筋を切断してるでしょうから
構造的に無傷では済まないでしょうね

共用だからOKみたいな感覚なんでしょうか?
占有部も信用出来なくなりますよね
1600: 匿名さん 
[2020-02-02 20:56:31]
言いたい放題ですね

憶測で

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる