アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html
売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分
鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39
アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
1414:
検討板ユーザーさん
[2020-01-23 12:13:43]
福岡の天気悪いですね…内覧会までに、エントランス等の工事終わるのかな?
|
1415:
匿名さん
[2020-01-23 12:45:28]
|
1416:
匿名さん
[2020-01-23 12:54:34]
>>1413 匿名さん
機械式でなければ修繕費用の積み立てがあまり必要なくなるため、駐車場代を管理組合の管理費や修繕積立費に充当できやすくなるので、修繕積立費が安くなるとマンション管理会社(第一ではないです)から聞きましたが、間違いでしょうか。 当然、駐車場代のお金をどうするかは管理組合や管理会社の判断が入ると思いますが・・ 1413さんの説明のピット修繕費がいらなくなる(完全にいらなくなるわけではないですが)分、費用は安くなる論理のような気がしますが、私は素人のためご教授いただければ 今後の参考になります |
1417:
匿名さん
[2020-01-23 13:35:53]
管理費会計と修繕積立金会計は明確に分離されます。
銀行口座もそれぞれ別々の口座です。 一般的に駐車&駐輪場利用料は、組合員から徴収する 管理費と共に《管理費会計の収入》として毎月、計上 されます。(管理費会計の口座に入金される) そして毎月発生する諸費用《管理費会計の支出》の 精算に充てられる。 利用料がそのまま駐車&駐輪場の大規模修繕の費用に 充てられるのではないのです。 |
1418:
匿名さん
[2020-01-23 19:08:40]
その修繕費の中にロゴマークの維持もあると思うと、何で住人で払うのか理解し難いです。
|
1419:
匿名さん
[2020-01-23 20:46:41]
>>1418
もういいじゃないロゴは諦めよう。大規模修繕の時なんかに汚れが目立ち始めたら撤去すればいいし、汚れてなかったらそのままでいい それよりも他の第一交通さんの物件のように外観素材が変わってたり区画境界に古いブロック塀なんかが残ってなきゃOKだわ |
1420:
匿名さん
[2020-01-23 22:00:11]
>>1419 匿名さん
首都圏の新築物件にはロゴ看板は着けないようです。 |
1421:
匿名さん
[2020-01-23 22:47:59]
|
1422:
匿名さん
[2020-01-23 23:17:24]
|
1423:
匿名
[2020-01-24 00:12:17]
管理組合の設立総会で早速ロゴ看板を審議しよう。
|
|
1424:
買い替え検討中さん
[2020-01-24 05:07:40]
こちらの物件、各オーナーさんの民度が高くて素晴らしいです!羨ましい・・・。
|
1425:
購入経験者さん
[2020-01-24 15:14:16]
同感です!皆で情報を持ち寄って共有し、意見交換している姿勢が、他のスレッドでは見られ無い
ほど内容が濃くて、大変勉強になります。外野からすみません。 |
1426:
通りがかりさん
[2020-01-25 01:04:10]
もうどれくらい完成したんだろう?外観含めて完成が楽しみです。どなたか、画像アップしてくれませんか?
|
1427:
通りがかりさん
[2020-01-25 12:39:48]
外観は植栽も終わって、ほぼ完成。
まあまあ植物あるんだね。 エントランス付近に車をとめるのは無理だね。 横断歩道近くて、路上は駐停車禁止だし。 |
1428:
評判気になるさん
[2020-01-25 12:59:33]
共用部分の植木類って、枯れたら入れ替えしてくれるとか、保証期間ってあるのでしょうか?
|
1429:
匿名さん
[2020-01-25 13:14:32]
|
1430:
通りがかりさん
[2020-01-25 14:03:09]
|
1431:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 14:06:32]
えっ!?エントランスには駐車スペースなし!?
それって…大問題なんじゃ… 植栽帯の中には遊歩道は!?…… |
1432:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 14:18:07]
買った人は残念でしたね…
きちんと調べてから買うべきですね! 反面教師にします(笑) |
1433:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 14:32:18]
|
1434:
匿名さん
[2020-01-25 16:15:04]
エントランスのお話してる中申し訳ないのですが、
ここでペット買う方って多いんでしょうかね… 先程マンションでのペットトラブルの話をきいたのて少し心配になりました きちんと躾をされる方ばかりだといいのですが… |
1435:
匿名さん
[2020-01-25 18:55:49]
管理組合の設立総会では早速、以下の最重要三議案を審議致しましょう。
●Ⅰ.ロゴ看板の撤去の時期と費用(撤去費用は管理組合は負担しない) ●Ⅱ.ロゴ看板を設置継続の場合は、維持費用と外壁面使用料他の請求権を確認し組合は請求する。 ●Ⅲ.エントランス前の構造(車路・歩行空間)の事前情報との整合性の検証。修復と再現の可否。 |
1436:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 19:01:33]
|
1437:
通りがかりさん
[2020-01-25 23:40:58]
まず道路から歩道にあがるために縁石がある。
歩道の横にエントランススペース前に、まあ車一台くらいはなんとかつけれそうなスペースあるけど、そこにつけたら荷物持った歩行者は入れない |
1438:
マンション掲示板さん
[2020-01-26 06:27:35]
|
1439:
ご近所さん
[2020-01-26 06:55:17]
しかしこちらの物件、大人気ですね!このマンションの場合は知りませんが、
うちのマンションなんですが、パンフとは異なるファサードとなったんですね。 で、内覧会の際に数人で営業担当者に確認したのですが、そのパンフには、 「実物とは異なる場合があります」と明記されていて、それを根拠に結局は 何も対処はしてくれませんでした。。 |
1440:
通りがかりさん
[2020-01-26 08:23:44]
遊歩道はありそうですね。
植物の間を歩けるような作りみたい。 一階バルコニーの人は、家の中がもろ見えですけど |
1441:
匿名さん
[2020-01-26 08:29:09]
車が植木の向こうから出てきているので広いエントランスを想像していました。
![]() ![]() |
1442:
匿名さん
[2020-01-26 08:37:05]
どう見ても植木のスペースは無く
建物の位置が5mは奥でないと実現できなかったと思います。 大型車には狭いです。 しかも傾斜が付いているので、乗降者がドアを開けた時に閉まってしまう。 コレは高齢者や幼児に優しくない。 何のためのエントランスなんだ? あの変なロゴはしっかり付けてくるのにエントランスがコレでは酷すぎる。 ![]() ![]() |
1443:
匿名さん
[2020-01-26 08:38:43]
歩道の方が広いのは見た目もおかしい。
|
1444:
匿名さん
[2020-01-26 10:27:40]
公式HPに掲載のイメージ画像と俯瞰図をしっかりと見よう。
散見される見間違い・錯覚・思い込みも防げて、怒りも鎮まると思います。 玄関ドアの手前から歩道にかけての床面の傾斜は、前もってイメージ画像で明確に認識出来る。 傾斜はバリアフリー設計&雨水の水ハケも考慮した結果で、現場写真とのギャップも無い。 緩やかなスロープは、ユニバーサルデザインなのでむしろ仕事帰りや高齢者や幼児に優しい。 一般的に同乗者が乗降する際、自らが傍らでドアの開閉や安全圏までエスコートするのが大人。 レディファーストやホスピタリティは大人としてのマナーで自然に出来るようにしたいもの。 ![]() ![]() |
1445:
マンション掲示板さん
[2020-01-26 10:30:25]
|
1446:
匿名さん
[2020-01-26 10:45:37]
|
1447:
匿名さん
[2020-01-26 10:54:02]
現時点での懸念は、敷地内の車路と歩道との段差です。現場写真では、かなりあるように見える。
仕上げ段階で残るようなら、それこそ >「コレは高齢者や幼児に優しくない」です。 |
1448:
匿名さん
[2020-01-26 11:04:30]
>>1446 匿名さん
傾斜はパーミル検証が必要でしょうか? 庇はイメージイラストとのギャップは無い。 庇を長く設計すると、引越しや宅食サービス車輌の接触・破損事故を招きますよ。更には、 庇からの侵入や庇の屋根部分の雨水や汚れ溜まり、そして鳥の飛来に巣作りの遠因にもなる。 |
1449:
匿名さん
[2020-01-26 11:26:09]
目視でもイメージ図より傾斜が結構あるんだなって印象持つと思います。
歩道との段差も気になりますが、近隣でも多く見られるのですが、レンガの歩道は車が通り出すとすぐにガタガタになり割れたりも多いので舗装し直しになるでしょうね。 |
1450:
匿名さん
[2020-01-26 11:30:44]
|
1451:
匿名さん
[2020-01-26 12:08:51]
更新:2020/01/26 文末に補足コメを追加
管理組合の設立総会では早速、以下の最重要三議案を審議致しましょう。 ●Ⅰ.ロゴ看板の撤去の時期と費用(撤去費用は管理組合は負担しない) ●Ⅱ.ロゴ看板を設置継続の場合は、維持費用と外壁面使用料他の請求権を確認し組合は請求する。 ●Ⅲ.エントランス前の構造(車路・歩行空間)の事前情報との整合性の検証。修復と再現の可否。 ※ Ⅲに関して補足 ・イメージ画像と設計図とを照合し仕上がり状態を検証。特に歩道との段差の是非を審議。 ・車路タイルの不陸やガタツキについてはデベと施工の見解と他物件の事例提示を要求する。 |
1452:
匿名さん
[2020-01-26 13:18:42]
エントランスの傾斜は車が斜めにならないのかな?
イメージ図の様に植木がある場所が掘られていますが、そのせいで車道が狭くなって軽自動車なら良いでしょうがコンパクトカーでも狭く感じます。 ロゴも何でこんなの付けたの?? 隣のパークシティさんは広々としてフラットでした。 この半分の広さは欲しかったです。 現場の職人さんは一生懸命仕事されてます。 それだけは救いです。 ![]() ![]() |
1453:
マンション掲示板さん
[2020-01-26 13:51:59]
|
1454:
通りがかりさん
[2020-01-26 15:56:48]
|
1455:
匿名さん
[2020-01-26 16:23:50]
今さらだが、スレ本文の説明は間違ってますね。コピペミスなのかな?
● 誤 売主:大豊建設株式会社 施工会社:第一交通産業株式会社 ● 正 売主:第一交通産業株式会社 分譲事業部 福岡支店 施工:大豊建設株式会社 |
1456:
マンション掲示板さん
[2020-01-26 17:38:33]
|
1457:
マンション検討中さん
[2020-01-26 19:24:05]
1452さんが上げてくれている写真上右側のグレーの部分が遊歩道だと思います。植栽はまだこれからのようです。
茶色いレンガ部分は歩道です。 |
1458:
匿名さん
[2020-01-26 20:09:43]
遊歩道も狭いですが目視で確認した感じではそんなに悪くなかったです。
ただ、一階の方はカーテンを開けると中が見えてしまうため、対策が必要かも知れません。 残念ながら遊歩道はこの写真しか撮っていません。 ![]() ![]() |
1459:
匿名さん
[2020-01-26 20:26:32]
この奥に少し遊歩道が写ってました。
エントランスの傾斜と町道の歩道との段差は改善されるのかな? 設計ミスじゃないかしら?もっとフラットに出来たはず。 ![]() ![]() |
1460:
匿名さん
[2020-01-26 20:50:59]
|
1461:
匿名さん
[2020-01-26 21:25:08]
|
1462:
匿名さん
[2020-01-26 23:19:29]
ドア直前には車イス用スロープも無く段差がある。
傾斜はベビーカーのストッパーを忘れるとゆっくりと 動き出してしまうかも。優しさが無いね。 |
1463:
匿名さん
[2020-01-26 23:42:04]
植木が高いと死角でエントランスから出てくる人の確認が遅れて事故らないといいけど。
植木が低いと狭いから車を擦る人もいるだろうし。 幼稚園のマイクロバスも入れない狭さで雨の日は濡れなくちゃならないか傘が必要。 不便な作りに何でしてるのかな? 悠々とゆとりあるか?無いよね。 ![]() ![]() |