アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html
売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分
鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39
アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
1174:
匿名
[2020-01-14 14:38:22]
|
1175:
マンション検討中さん
[2020-01-14 15:55:49]
車寄せ、実際こんなスペースなさそうな感じしますが…
![]() ![]() |
1176:
匿名さん
[2020-01-14 16:41:48]
超広角レンズで撮影すればこんな感じになります。ですから嘘とは言えません。
|
1177:
匿名
[2020-01-14 18:07:13]
|
1178:
マンション検討中さん
[2020-01-14 18:59:08]
|
1179:
匿名さん
[2020-01-14 19:28:46]
現物を見てきましたが第一負担でロゴは外すべきですね。
第一は販売会社で購入者に何の関係もなく、不愉快なだけです。 植樹やエントランス、公園の工事も始まっていましたが、あのロゴが残念で気分悪いです。 |
1180:
通りがかりさん
[2020-01-14 19:38:46]
|
1181:
匿名
[2020-01-14 20:53:39]
|
1182:
名無しさん
[2020-01-14 21:01:41]
ロゴ、あんまりですね。。事前に知らされていないものを取り付けられて、黙って受け入れるしかないんでしょうか?悲しすぎます…
|
1183:
評判気になるさん
[2020-01-14 21:09:23]
余り気を落とされないようにしてください。
あと丸3つ足して元気出してください。 ![]() ![]() |
|
1184:
名無しさん
[2020-01-14 21:57:15]
>>1183 評判気になるさん
??? わかりにくいです。屋上の柵もねぇ。 |
1185:
匿名さん
[2020-01-14 22:36:16]
付いていなければ誰も悲しく無かったロゴ。
第一交通は購入者の意見も聞かずに、落下リスクにもなる宣伝看板を付けました。 組合でも要らない議題となるロゴは引渡し前に撤去するべきです。 |
1186:
匿名さん
[2020-01-14 22:44:38]
>>1182 名無しさん
第一のロゴが付くなんて私も聞いていませんでした。 悲しみと怒りが混ざっています。 昨今、ラブホでもあるまいしこんなロゴ付き物件ありませんよ。 購入者の怒りをかってでも第一は宣伝したいのか… 許せないです。 |
1187:
名無しさん
[2020-01-15 08:18:58]
|
1188:
匿名
[2020-01-15 09:39:26]
元来、マンションに限らず躯体の壁面や屋上には脱落や劣化破損の恐れがある構造物は一切不要です。
又、不要な異物である「ロゴ表示物」を維持管理したり、台風や強風の対策にもコストもかかる。 実際、落下事故のリスクは経時とともに、年々高まるので早期対処で急務です。 購入検討者に加え住民からも忌避され、広告効果も期待薄な不要物を設置してしまう経営センスも残念。 |
1189:
匿名さん
[2020-01-15 12:57:51]
|
1190:
匿名
[2020-01-15 13:40:07]
>>1189 匿名さん
監視業務中ですか?アーバンパトってやつなのかな? |
1191:
通りすがりさん
[2020-01-15 14:16:04]
|
1192:
匿名
[2020-01-15 15:13:25]
裁判では、商標侵害とロゴ設置の周知不履行とを争点にする。
加えて、劣化による脱落対策や維持費等で予想外の不利益を被る点を主張すべし。 そうしないと「ロゴは既存の同シリーズの物件全てに設置されていた。だから購入者は契約前に充分に想定できたでしょ。」となってしまう。 |
1193:
マンション検討中さん
[2020-01-15 15:55:05]
購入したものです。ロゴ賛成です。他のアーバンのマンションを事前にチェックしていたので、ロゴが付くことは購入前から分かってました。変じゃないと思いますよ?
|
ロゴ付きマンションは今後益々敬遠される。
いずれ、販売に明らかに影響が出たり、引渡し後に組合からの苦情が激しくなる。そして、経営側がそれをやっと自覚したら新規物件でのロゴを断念するでしょう。