アーバンパレス新宮中央駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://shingu.0152.jp/index.html
売主:大豊建設株式会社
施工会社:第一交通産業株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地
福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4以下未定(地番)
交通
JR鹿児島本線「新宮中央」駅徒歩2分
鉄筋コンクリート造14階建て、総戸数108戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-07 07:03:39
アーバンパレス新宮中央駅前ってどうですか?
308:
匿名さん
[2019-07-23 02:10:47]
|
309:
職人さん
[2019-07-23 14:36:21]
ちょっと価格が高いかなあ。
この界隈では3LDK80㎡弱で3000万が相場では。 |
310:
匿名さん
[2019-07-23 21:46:11]
否定したい人は、どんな条件でも否定すると思う
否定するコメントをした人が住んでる家は、どれだけいい条件で素晴らしい部屋なのかを教えて欲しいと思うのは私だけ? 客観的にみても新宮町は発展途上の町で、これからの町だと思いますよ 今、新しい学校が建設される町がどれだけあるか…… それだけでも素晴らしいことだと思いますよ |
311:
通りがかりさん
[2019-07-24 03:12:22]
ファミリーには価格高いのはあるよ、
広さと価格がみあってない 不動産仲介の営業いわく、「この値段なら、築浅中古戸建ての方が」って人がうち含めて数件問い合わせがあったみたい うちは悩んだけど、広さが決定打で中古戸建てにした ここ10年くらいの新宮のマンション価格ずっと見てるけど、アーバンパレスがダントツに高い(他マンション販売時と町の発展レベルとか経済情勢が違うから仕方ない) 500前後違うイメージ |
312:
マンション掲示板さん
[2019-07-24 16:26:51]
頑張れ!第一交通!これから値下げしてね。
|
313:
eマンションさん
[2019-07-24 22:30:01]
ここは、駅近と新宮町が売りだが、東南でバルコニーが広いため部屋まで陽が入らない。まず、眺望がない。購入された方には悪いが事実です。また、価格が高めなので完売しないのでしょう。
|
314:
匿名さん
[2019-07-25 01:23:58]
中古戸建てを選んだのにまだココに執着するのが不思議
直に陽が当たっても焼けがある 眺望なんて住んだら見ない(望むなら別に行くべき) 何処でも一長一短なので持論はいいけど情報としては無意味 先を読む能力者か占い師みたいな予言を何故書くのか謎(こうなるでしょう!キリリッ)笑笑 |
315:
匿名さん
[2019-07-25 07:27:31]
否定派も肯定派も
自分の選択が正しいと思いたい気持ちはわかります 完璧なマンション、完璧な一戸建てなんてあり得ないので何かしらは妥協が必要性になるのでは?? どちらにしろ、これだけ書き込みがあるということはこのマンション自体、人気があるような気がします(笑) |
316:
匿名さん
[2019-07-25 08:41:12]
マンション自体は少し高いですが、ステータスを買うという事であればいいと思います。
(自慢できますしね!!) 単純に平米でのお金計算なら同じ広さの一軒家の方が断然安いです。 ※マンションから徒歩5分でも安く一軒家が建ちます。 ただ、一軒家になると欲が出て、100平米超を考えるからさらに高くなるだけで マンションと同じ具来の広さ80平米とかで考えれば、全然安いです。(駐車場代も込みになるし) 私も以前はマンションを見ていましたが、最終的に一軒家にしました。 マンションから10分以内の所です。 で、価格も平米数で換算するとマンションの0.7倍ぐらいでかえてますよ~ マンションはローン、共益費、駐車場、駐輪場、固定資産税、修繕積立金などいろいろ費用が掛かるので、購入した後に実感する事が多々ありました。(体験談) どちらにしろ高い買い物なので、時間をかけてゆっくり考えてください。 |
317:
通りがかりさん
[2019-07-25 09:23:52]
バルコニーが広いのが気に入っていましたが、たしかにデメリットとして陽が入りづらいかなとは思いました。
ただ、先日午前中に通りがかったらバルコニー側の足場にしっかり陽が差していました。 出来上がってみてどうなるかですね。 部屋の中まで陽が入ってくれれば嬉しいです。 |
|
318:
マンション検討中さん
[2019-07-25 11:08:28]
一軒家だと、将来的に賃貸にするとなれば、マンションより評価は下がるからマンションの方がいいのかな。駅に近いのであれば、マンションの方がセキュリティ的にも安心のような気がします。
一軒家は一軒家で、メンテナンスや手入れも大変です。中古住宅やとやっぱり水回りが気にもなります。今、新宮中央駅前のマンションはたぶん、購入された時より価格が上がってます。そう考えると、多少高くても仕方ないのかな。 |
319:
eマンションさん
[2019-07-25 14:49:09]
|
320:
通りがかりさん
[2019-07-25 17:50:29]
それを言っちゃあ~。みんな同じレベルだし、経済力なんだから。(笑笑笑)
|
321:
匿名さん
[2019-07-25 18:48:46]
|
322:
匿名さん
[2019-07-25 18:50:29]
|
323:
マンション検討中さん
[2019-07-25 20:04:10]
そろそろマンションや商業施設についての有益な情報が出てきて欲しいですね。
|
324:
検討板ユーザーさん
[2019-07-26 07:50:55]
商業施設は10月オープン(予定)みたいなので、8月末~9月くらいにはわかるのではないでしょうか
バイトの募集も始まるでしょうし、少しずつ明らかになっていくのを楽しみにしましょう♪ 間取りについていくつか書き込みがありますが、南向きのマンションに住んだことない人が書いていると思います 南向きの高層階なんて夏場は暑くて住めたもんじゃないですよ(-_-;) 東南でちょうどいいくらいです ベランダの奥行きは、マンションで庭を持てない人には嬉しいスペースだと思います マンションを購入された方はブラス思考で行きましょう♪ |
325:
通りがかりさん
[2019-07-26 15:28:20]
南向きの方が高価なのはなぜ?暑くては最上階の話しです。
西南より東南がマシはわかる。思いこみたい気持ちは察しますが無理があるよ。 |
326:
通りがかりさん
[2019-07-26 19:24:41]
南向きってだけで高く設定しても売れるからです
|
327:
名無しさん
[2019-07-26 23:06:07]
ここのHPに全戸南向きって書いてあるけど、実際は東南向きで厳密には虚偽にならんのかな?
|
限界マンションが駅近で起こるなら、その他地域はこの先の人口減少で限界なんて言葉では済まないかもね。
福岡は団塊世代を中心とした住宅地も多いからこの先大変な時代が迫っている。
それでも新宮中央駅付近は子育て世代が多いから他所よりマシと言える。