ウィザースレジデンス蘇我についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ssl.shinshowa.co.jp/wr-soga/
所在地:千葉県千葉市中央区末広5丁目9番3,4
交通:JR京葉線・内房線・外房線「蘇我」駅より徒歩9分
京成千原線「千葉寺」駅より徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.56㎡~72.49㎡
売主:株式会社新昭和
施工会社:旭建設株式会社
管理会社:コミュニティワン株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-06 16:28:37
ウィザースレジデンス蘇我ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-10-09 20:17:39]
|
2:
匿名さん
[2018-10-18 10:03:27]
すぐ近くに線路が二本あるんですか。となると懸念点は電車の音ですね。
現地地図では分かりませんがマンション南側や西側って何か建物とかあるのでしょうか。 同じ位の高さの建物があれば音は多少軽減しそうですが。 この辺りは現地チェックが必要になりますね。 代表間取りに北向きの部屋があるのでどんなランドプランになるのか気になりました。 |
3:
匿名さん
[2018-10-26 14:11:44]
Googleのストリートビューで確認をすると、敷地にはもともとどこかの会社があったようです。線路側のお隣には、背の低い建物があるようです。
会社のあった場所にそのままマンションが建つのであれば、 電車の音はそのままやってくるという形になるのではないかなと思われます。 蘇我止まりの電車も多いので、本数は蘇我駅を越えたこの辺りだと少し減ることになるとは思いますが、 通勤通学の時間帯、帰宅時間帯はそれなりに本数はあるでしょう。 |
4:
匿名さん
[2018-11-04 12:30:02]
専有面積の狭さは少し気になりますが、
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。 どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば 窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。 夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいですね。 |
5:
匿名さん
[2018-11-05 12:41:06]
蘇我駅9分は結構厳しいと思うので値段次第ですね。
|
6:
匿名さん
[2018-11-12 12:20:38]
始発で座っていきたいという人だったら、蘇我は十分にありだとは思います。
ただ、純粋に蘇我から都内までって純粋に電車に乗っている時間って長いですよね。1時間を優に超える時間乗らないといけないので、 都内勤務の人だと本当に座ること必須!という感じでやっていくのかな? |
7:
匿名さん
[2018-11-20 13:58:07]
蘇我から東京駅までは、朝の時間帯だったら1時間くらいで到着することが出来ます。座っていられれば、寝たり、本を読んだりして過ごすことは可能となってくるでしょう。
ただこの区間、座っていても落ち着くことが出来ないので、 その中でながくいるというのが苦にならなければ、みたいな。 ここの辺りだと都内まで行く人もいるとは思いますが、基本は県内勤務の人も多いのではないでしょうか。 |
8:
決めようと思います!
[2018-11-26 20:34:58]
マンション見てきました。
なかなか良かったです! 意外だったのが 蘇我ってスーパーとかないと思っていたけど 千葉よりあることに驚いた! 住みやすそうかな! |
9:
匿名さん
[2018-11-27 09:01:18]
>8
蘇我駅9分…… |
10:
マンション検討中さん
[2018-11-29 00:50:28]
この立地なのにちょっと高くないっすか???
|
|
11:
匿名さん
[2018-11-29 09:57:40]
|
12:
決めようと思います!
[2018-11-29 14:31:33]
|
13:
マンション検討中さん
[2018-11-29 14:34:35]
今回の物件の周辺は買物施設とか、色んなお店がたくさんあるから住みやすそうに感じました。
まだ駅距離も、徒歩圏内だし気にならないと思います。逆にあんまり駅近過ぎるとゴミゴミしてる感じがするし、きっと価格ももっと上がるんだろうなって予想すると、今回は丁度いいところだと思います。 |
14:
マンション検討中さん
[2018-11-29 15:15:52]
|
15:
匿名さん
[2018-11-29 16:58:39]
モデルルーム見ましたが、収納がけっこうあって好印象でした。
周辺の中古物件もいくつか見てみましたが、そんなに乗り気じゃなかったです。 新築を買いたなと思う気持ちもありますし。 |
16:
匿名さん
[2018-11-30 13:35:47]
営業の書き込み多くない?
|
17:
匿名さん
[2018-12-03 20:53:15]
最寄り駅から近いので通勤も楽でいいなと思いますが
プランも面積が狭いことが気になりました。 3LDKで60㎡台は狭くて、家族で住むには厳しいかなと思います。 部屋の広さを求めている人には厳しいと感じました。 |
18:
マンション検討中さん
[2018-12-07 08:04:32]
>>17 匿名さん
たしかに部屋の大きさだけみちゃうと、手狭感ありますよね!でも、蘇我駅付近で戸建探しても、広さはあるけど駅まで遠い…。 周りの建物も古くて道も暗いところがほとんどって感じで、条件が良いと価格高いし… 駅まで遠くても自転車で行けばいいかなって始め思ってたのですが雨の日とか風強い日とか大変そうだし、定年まで後何十年も続けていける気がしないなと考えると、広さだけで買ってしまうのもどうかなって感じちゃうんですよね。 |
19:
匿名さん
[2018-12-09 18:00:58]
マイホームに求める条件って、人それぞれですが
交通アクセス、間取りの広さは、誰もが第一に求めるのかなと思います。 例えば、駅まで多少遠くてもバスを利用したり、 健康のために歩くなど対処の仕方はあります。 でも、部屋の狭さは対処の仕方はないと思うんです。 特に、家族で住むとなれば余計にそうじゃないでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2018-12-09 20:37:50]
ウィザースレジデンスさんは、今、千葉駅から遠くない椿森にもマンションを販売中ですよね。こちらは、すぐそばに公園があったりしてロケーション的にも間取り的にも明らかにファミリー向けで、蘇我のほうはディンクス又は単身者向けと、棲み分けをしているように思われます。だから、蘇我のほうは、やや広さ的にコンパクトなものになっているのかもしれないと思いました。
|
21:
匿名さん
[2018-12-10 20:58:46]
間取図を見ると、戸境壁はコンクリート直張りのようですね。遮音性の観点から言えば、最近千葉で売りに出ている物件はほとんどが空気層のある二重壁となっているようですけれども(間取図で戸境壁が二重線になっている)、二重壁はいわゆる「太鼓現象」といって特定の周波数の音が共鳴して隣室に届きやすいらしく、遮音性に難があリます。個人的に遮音性にはこだわりたいタイプなので、直張りなのは非常に好感が持てますね。
|
22:
匿名さん
[2018-12-10 21:24:18]
営業の書き込みが多いですね。
|
23:
匿名さん
[2018-12-10 22:28:56]
戸境壁については、「太鼓現象」でググれば出てきますよ。私が読んだ本には、今はコンクリートにクロス直張りが「ほとんど」って書いてありますよ。
|
24:
匿名さん
[2018-12-12 19:07:14]
蘇我駅から徒歩9分。駅近といえば徒歩5分以内だという人には確かに少し遠いですね。ただ、場所を見ると、蘇我駅、千葉寺駅、更にアリオ蘇我との丁度中間にあるので、どこを使うにも徒歩圏内、千葉に住んでいる人なら分かると思いますが、JRの他に京成が使えるというのは、結構大きいなと。更には、青葉の森公園からもそう遠くないので、ロケーション的にも悪くないかなと感じます。
|
25:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-15 07:54:38]
共用廊下側の部屋、柱が食い込んでないのがいいなあと。
レイアウトがしやすそうです。 |
26:
匿名さん
[2018-12-15 12:13:36]
すぐ正面にセイムスがあるので、ちょっとした買い物ならそこで済ませられるかな。食料品も売っているし、便利かと。
|
27:
匿名さん
[2018-12-17 08:46:20]
>>26
>>セイムス 今、ドラッグストアも何でも売ってていいですよね。 セイムス、よく見かけるので調べたら富士薬品でした。 http://www.fujiyakuhin.co.jp/shop/drugstore.php 確か、同級生で富士薬品に就職した子がいたなと思い出しました。今はドラッグストア勤務なのかな。 面白いのは、どのドラッグストアも色々な工夫をしていることです。ポイントカードは入会してから30日間ポイント2倍なので、最初のうちにしっかり買い物する、あとは誕生日前後3日間(誕生日周辺7日間)がポイント5倍なので買いだめするのが得策です。 http://www.fujiyakuhin.co.jp/point_card/ |
28:
通りがかりさん
[2018-12-21 00:39:44]
なんだかここのマンションの掲示板は
関係者がなりすましで コメントしてる感じ 専門用語が 飛び交いすぎ! |
29:
匿名さん
[2018-12-21 12:53:46]
言っておきますが、決して関係者ではないですよ。マンションを買う以上、よく調べて行けば、この位のことはネットや書籍にいくらでも書いてありますよ。安くない買い物ですし、失敗したくないので。
|
30:
匿名さん
[2018-12-21 12:55:29]
むしろ、営業さんのほうが知識がなかったりしますよ。
|
31:
匿名さん
[2018-12-21 18:05:37]
明らかに違和感のある書き込み→営業担当者。
営業の書き込み多いの書き込み→対立業者。 営業の書き込みに言及する動機があるのは、売れてほしくないからでしかない。 あえて指摘しなくても、賢明な方なら気付いているとおもいますが。 |
32:
匿名さん
[2018-12-24 16:50:16]
デザインがシンプルでかつ高級感も多少あって良いなと思います。
一階のウッドテラスは外からも隣からも見えないように囲まれていてプライバシーが守られているのがとても良いと思います。 庇もけっこう長く出ているので上からの視線も気にならなそうです。 これなら外に出てゆったりと寛げそうな気がします。 土や芝生の専用庭も良いと思いますが泥が気にならないウッドテラスも良いかもなと思います。 |
33:
マンション検討中さん
[2018-12-24 21:52:52]
モデルルームを見に行きました。
外観、内装とも、シンプルで暖かみが感じられるデザインでした。水回りは使いやすそうです。 コンパクトなことで、インテリアに統一感を持たせやすいメリットもあると感じました。 立地については、駅からは少し距離がありますが、車通りの多い道路から、1本奥に入っているので、わりと静かでした。道が平坦なので自転車があれば、近辺のスーパーだけでなく、千葉駅付近まで行ったり出来そうです。あとは近くに大きな病院が多いので、年をとってから安心かなと思いました。 |
34:
匿名さん
[2018-12-29 10:47:47]
>>33さん
そうなんですね。 参考になるご意見ありがとうございます。 駅からも10分以内ですし、静かな環境なのは良いなと思います。 コンパクトな部屋についてのご意見も、そういう考え方もあるんだなと目からうろこです。 イメージ画像を見た限りでも、暑苦しさのないさっぱりとした温かみのある色とデザインが印象的です。 ホームページにあるモデルルームのインテリアも内装もナチュラルな感じで好印象です。 |
35:
匿名さん
[2019-01-01 22:55:48]
市況はややピークアウトというタイミングで、ピーク時の値段をつけてしまっているので、割高感ありますね。
|
36:
匿名さん
[2019-01-03 22:34:15]
どこのマンションも、大体同じような値段設定。
|
37:
マンション検討中さん
[2019-01-03 22:55:13]
この物件の購入を考えています。夫婦2人しかいない家族としては、この物件はうってつけでした。昨年末に実際にモデルルームも行ってみましたが、営業さんにも、とても誠実に対応してもらい、また、内装等も好みの感じで、実際に購入してもいいかなと思っています。デベロッパーさんも誠実に対応してくれそうで、購入してからも安心して暮らせそうです。
|
38:
マンション比較中さん
[2019-01-04 09:01:57]
この微妙な立地、ディスポーザーなし、トイレタンクあり、ゴミ置き場も一旦外出る形
で、坪単価180万は高い。2018年の年初から中央区で販売された物件と比べても若干高いレベル。 ここまでくると中古も考えた方がよい気がしますが。 |
39:
名無しさん
[2019-01-04 12:25:20]
>>38 マンション比較中さん
確かに。中古ならけっこう手頃価格で玉がありますね。新築となれば、当然プレミアムがついてその分高くなるのは当たり前。要は、新品がいいか使い古しの手直しがいいか、という次元の話で、買い手の好みかと。中古は資産価値が下がりにくいメリットがあるが、新品にはなれない。 |
40:
名無しさん
[2019-01-04 12:45:24]
ディスポーザーは、便利な反面、子供の手入れ事故や故障など、何かあるとかなり厄介なので、個人的にはないほうがいい。
|
41:
通りがかりさん
[2019-01-04 12:46:50]
中古でもキレイな物件ならありかな。
|
42:
匿名さん
[2019-01-04 14:33:53]
>40
それなら坪単価150~160万くらいじゃないとお高いね。 たしかにクレアホームズ千葉センタークロス(ディスポーザー付き、玄関ポーチ付き)と比較しても今出ている部屋と同じくらいの坪単価。 立地も比較しても言わずもがな。 これだけこの価格でここ推しだと営業の書き込みなのかと思ってしまう。 |
43:
通りがかりさん
[2019-01-04 16:13:46]
|
44:
名無しさん
[2019-01-04 18:07:50]
坪単価だけで買うわけじゃないし。
|
45:
名無しさん
[2019-01-04 18:23:24]
>>44 名無しさん
一般人はあまり坪単価なんて気にしてないんじゃないか。その道の方のモノサシだ、なんてどこかのウェブサイトに書いてあった。 |
46:
マンション検討中
[2019-01-04 18:27:40]
はぁ、それであなたは何が言いたいのですか?
だからセンタークロスを買えとでも仰りたいのでしょうか? 「立地も比較しても言わずもがな。」言わずもがなて。 全体的に文章めちゃくちゃですし、かっこいい言葉だと勘ぐって言いたくなっちゃったんですか? 確かに一般的に考えれば千葉駅の方が土地評価は高いように見えるでしょうが、資産価値は別ですよ? あんなムクドリの巣みたいな場所で「言わずもがな」なんて言えるのでしょうか? 夏場の販売はさぞ苦戦されるのでしょうから、42さんみたいに他社批判をして、回遊客をゲットしていきたい営業さんが多いのでしょうね。 私は、契約された人や、検討されている人、その場に住み慣れた人などがこのスレで良い事を書くのは普通のことだと思います。 わざわざ検討もしてない物件のスレまできて、何かの特になる情報も言わず批判のみ。 しかも、早い反応でかなり意識されているようですし。 あなたの方がよっぽど営業マンぽいですよ? あと坪単価だけで家買わないですから。 妥協できるところや譲れないところの優先順位をつけて全部ひっくるめて買う側は買いますので、買い手の気持ちが分からない営業マンだと苦戦すると思いますよ。 良いなと思って検討しているのに、不愉快な批判だけの書込みだったので言わせてもらいました。 まぁ、42さんだけじゃないですけどね。 |
47:
マンション検討中さん
[2019-01-04 18:58:04]
なんか荒れてきちゃいましたね、、、。
色々なマンションを検討していますが、今現在は、新築マンションはどこも高いのは市況なのでしかたないのかなと思います。 クレアホームズ千葉センタークロスは土地所有者が売主だから実現できた価格で、良いマンションだと思います。 良質な中古を購入するのもいいなと思いますが、築浅だと高かったり、悩みますね、、。 どのマンションを購入するかは、それぞれの勤務地や家族構成など、重視するポイントが異なるでしょうから 、いずれにせよ無理しない資金計画で気に入ったマンションが購入できるといいですね。 |
48:
マンション検討中さん
[2019-01-04 20:30:05]
前に購入を考えていると書き込んだ者です。
坪単価の話は、もちろん考慮に入れてました。でも、結局のところ購入したいと思った理由は、単純にこの場所でこのデザインでこの中身の物件が気に入った、という理由からです。もちろん、資金面のこともありますが、自分たちのお財布から考えて、ここなら余裕をもって買えると思ったから。 マンション選びの基準は、人それぞれでしょう。資産価値の面を最も重視するなら、坪単価の点も気になるし、新築にこだわらないなら、もちろん中古のほうが普通に安く買えますしね。 ただ、私たちは、そういった基準ではなく、総合的に見てこの物件が気に入ったから買おうと思ったのです。 多分、マンションを買ったあるいは検討しているという方は、自分の目で見て、調べ検討して、最終的に自分の納得の上で購入している人がほとんどだと思います。 もちろん、こういったサイトも参考にはしますが、明らかに業者ないし対立業者が書き込んだようなものは、読んだとしても話半分で、最後はご自分達でしっかり検討しているのが普通ではないでしょうか。決して安くないものですしね。 ですから、色んなことが言われておりますけれども、私どもとしては、ここの物件を購入するつもりであることに揺るぎありませんし、後悔もしません。 多少、生意気なことも書きましたが、マンションの購入を検討されている皆さんも、どうぞ惑わされず、しっかりとした目で検討されるとよいかと思います。 |
49:
通りがかりさん
[2019-01-05 01:12:31]
どこの物件も良いところ、悪いところあるわけでしょう。
自信もって買うんだからそれはそれでいいのでは? ちなみに資産価値を気にする人は後の残債の計算もするので大抵坪単価を気にすると思いますよ。それも気にしなければそれでいいのでは? |
50:
匿名さん
[2019-01-08 17:09:15]
最上階の庇っぽいところ、あれってどうななっているのですか?変わった形をしていて、庇というよりは、反対の作用をするのではないのかなぁという感じの見た目です。
日陰を作るというよりは、 日当たりは絶好調に良くして、屋根を付けたみたいな感じなのか? 洗濯物も屋根があれば、急に雨が降ってきてもある程度は対応できるみたいなかんじなんですかね。 |
51:
マンション検討中さん
[2019-01-09 12:28:56]
透明なひさしかと。隣地との日照の関係かなにかで、必要があるためではないでしょうか。ひさし自体はあるので、雨が防げない訳ではないと思います。
|
52:
匿名さん
[2019-01-12 15:07:04]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそう。
窓のない部屋が1室あったりするマンションが多いのですが、 この間取りであれば、どの部屋にもエアコン設置できるので換気もしやすそうです。 ただ、気になるのは専有面積が狭いので収納がしにくいかも。 |
53:
匿名さん
[2019-01-21 15:40:20]
蘇我のファミリー向けマンションということで、
もっとゆったりとした郊外型ファミリーマンションというような感じになるのかなと思っていました。 思っていたよりもコンパクトな仕上がりに。 専有面積を狭くして、 価格を抑える方向にしたのでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2019-01-21 20:53:44]
|
55:
匿名さん
[2019-01-25 14:33:25]
専有面積を狭くして、価格を抑える方向に・・・
ありうる考えだなと思います。 駅前物件などではよくあることではと思うのですが、こちらのように駅からちょっと離れている場合でもそういうことってあったりするのですね。 予算を抑えたい人には都合が良いのかもしれないですが。 シングルにとっては一般的な1LDKよりちょっと広めな感じで良いなとは思いました。 寝室にも南から陽光が入りますし。 |
56:
匿名さん
[2019-02-03 14:25:04]
設備・仕様面では細かいところに気遣いがあるように感じました。
浴室のドアのところにタオル掛けがあるから、浴室の中からバスタオルを取ることができる、 室内物干し、 洗面台周りの細々としたもの。 ついてなくても大丈夫だけど、付いていると満足度が高くなるものがあるなと思いました。 |
57:
匿名さん
[2019-02-03 22:54:40]
もう一期終わったんですね。どんな感じなんでしょうか?まだ少しコンセプトが分かっていないです。
|
58:
匿名さん
[2019-02-10 13:02:07]
最寄り駅が2駅もあって、どちらも徒歩圏内。
交通アクセスが良いので、毎日の通勤は楽だと思います。 間取りをみると、驚くくらいに面積が狭いです。 1LDK~3LDKまでのプランはありますが、3LDKで70㎡以下。 これではファミリー向けとは言い難いと思います。 単身者あるいはdinks向けの物件かなと思いました。 |
59:
匿名さん
[2019-02-10 13:05:21]
蘇我から千葉市内への通勤ならいいけど、まさか都内都心部へは居ないよね?
|
60:
通りがかりさん
[2019-02-10 13:22:47]
>>59 匿名さん
蘇我駅からは 京葉線の通勤快速もあって 新木場へはノンストップで30分 その先、八丁堀に停車して 東京駅には40分で行けます 始発駅でもあるし 都心部へ通勤される方は むしろ便利かと思いますがね? |
61:
匿名さん
[2019-02-11 09:13:34]
京葉線は海浜幕張までだよ。検見川浜から千葉寄りは廃れる一方。
|
62:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 10:07:37]
蘇我から通っている人たくさにますよ。それより東もいます。あまり固定観念に縛られないようにした方がいいですね。
|
63:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 10:08:29]
ただもう少し広い間取りあっても良いかな
|
64:
マンション比較中さん
[2019-02-11 11:07:12]
あのさ、そんな奴は都内のマンション買うよ。価格抑えるのと痛勤するのと両天秤かけて痛勤するのをあえて選ぶ奴が買う物件でしょうよ。そういう選択もありなんだよ。
[No.59~本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
65:
通りがかりさん
[2019-02-11 12:44:44]
今時分、どこから通勤したらどのくらいの時間がかかってどのくらいの負担感なのか、あるいは、自分にとって許容範囲なのかは、みんな自分で調べて判断できますから、あまりそういう類の書き込みを参考にする必要ないはずだし、議論する必要性は乏しい。普通の大人なら自分で判断できるでしょうからね。
|
66:
通りがかりさん
[2019-02-11 12:48:27]
通勤快速は確かに便利ですよね。
|
67:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 13:41:42]
個人の自由なので自分の考えを押し付けるのはどうかと思いますよ。掲示板見なくて良いですよ そういう人は。
|
68:
匿名さん
[2019-02-11 14:12:11]
資金があるかないか、ただそれだけだよ。無い人は都心部から離れるしかない。このエリアを検討する人は、環境だとか、利便性だとか、あれこれ言い訳を言うけど、結局は金が無いだけの理由だよね。
|
69:
匿名さん
[2019-02-11 16:08:33]
|
70:
マンション検討中さん
[2019-02-12 07:19:06]
全員が東京に通勤する訳じゃないですよね。
千葉市内、県内に通勤する人もいますよね。 お金が無くて都内に買えないからという理由より、千葉に住んでる方が便利だから、千葉で購入するんですよね。 |
71:
匿名さん
[2019-02-12 08:15:14]
千葉市内に通勤する人だと蘇我のマンションなんて買わず、違うエリアに戸建てを検討する思うな。ここは何だかんだで、都内通勤者で通勤しんどくても出来るだけ安いマンションが欲しい人が群れるんじゃない?
|
72:
マンション検討中さん
[2019-02-12 15:29:25]
そうですね。ファミリーだと、戸建ても検討しますよね。だから、このマンションは単身者か2人暮らしの人向けにコンパクトなんでしょうね。
|
73:
検討板ユーザーさん
[2019-02-12 20:08:34]
多様性がない方はもうコメントいらないです
|
74:
匿名さん
[2019-02-13 00:04:22]
そういうコメントも不要です。
|
75:
匿名さん
[2019-02-18 16:24:38]
全体的にみて部屋数が少ないのかもしれませんが
ここの1LDKは広くていいなと思います。 エレベーターが食い込んでいたりするのはちょっと気になりますが。 寝室はベッドを置いても余裕がありそうですし リビングダイニングもキッチンが見えない配置になっているのが良いです。 収納もSICが広くてかなり便利そうに思います。 部屋の中に入れたくないものなどが仕舞えそうで良いなと思います。 単身で永住するにはもう少し収納がほしいところですが 駅前の単身用の部屋に比べるとかなり余裕があるのが良いと思います。 |
76:
匿名さん
[2019-02-24 18:44:28]
蘇我駅前のイクシア蘇我中古でましたね。徒歩2分。
|
77:
匿名さん
[2019-03-01 10:51:14]
マンション外観のイメージを見ると、最上階のサッシの庇に窓のようなものがついていますが、これは何ですか?
どこかに説明が出ているのかしら?と公式サイト内を探してみましたが特に見当たらず、何かしかけがあるものなのか?それともただのデザインなのか?一体どのような目的があるのでしょう? |
78:
マンション検討中さん
[2019-03-02 11:54:34]
ここは千葉市を愛しているマンマニさんは取り上げていますか??
|
79:
匿名さん
[2019-03-05 10:48:12]
女性の視点で考えたマンションづくりだそうで、シングルの女性向けかと思いましたが
共稼ぎ世帯が家事負担を軽減したり、女性が欲しいと思う設備がついている マンションなのですね。 間取りを見ても住人のほとんどがDINKS世帯になりそうでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2019-03-05 10:51:20]
>>77
最上階のベランダに光を取り入れるためのデザインなんじゃないでしょうか。 他のマンションでも見たことあります。開け閉めは出来ないでしょうけど、最近のものだとどうなのだろう?? こういうデザインだと日差しを直で受けるので夏は相当暑い・熱いと思います。 ベランダに洗濯物を干すなら洋服も色あせしやすくなったりして。 個人的には普通の庇の方が好きですけどね…。 |
81:
匿名さん
[2019-03-14 10:53:02]
確かに庇が透明だとバルコニーが明るく洗濯物はよく乾きそうですが、日焼けが心配になりそうです。この庇はUV加工がしてあるタイプでしょうか。
個人的な話ですが、11月の台風で自宅の庇が壊れ、修理する間は日焼けしないよう苦労しました。普段は日光など気にしていませんでしたが屋根がないだけで容赦なく焼けますね。 |
82:
販売関係者さん
[2019-03-17 01:33:04]
|
83:
匿名さん
[2019-03-18 22:33:52]
交通アクセスが良いので注目していましたが
1LDK~3LDKのプランがあるのに、どのプランも各部屋が狭いです。 この3LDKの広さではファミリーで住むことはまず難しいでしょう。 部屋数だけではなく、住みやすいプラン内容だったらよかったなと思いました。 |
84:
マンション検討中さん
[2019-03-23 00:27:03]
また広告が入ってましたが、売れてないのでしょうか?
子供一人なので、あと5平米でも広ければ、検討対象になるのですが |
85:
匿名さん
[2019-03-24 07:47:42]
>>84
>>子供一人なので、あと5平米でも広ければ、検討対象になるのですが ちょっと狭いですよね。私も2LDKはDINKSの方対象で、3LDKは子供1人?と思ってみたのですが、3LDKも一番広いFタイプで67.89㎡でした。 主寝室が6畳で、洋室2と3が5.6畳、4.3畳。洋室の2部屋の広さが違うのがネックで、サービスバルコニー分がなくていいから部屋を広げて同じ広さの部屋が2つほしかったと感じています。購入するなら角部屋で風の通りもいいFタイプが理想です。 83さんも部屋の狭さを指摘していますよね・・・。 |
86:
匿名さん
[2019-03-24 13:05:28]
超郊外なのに狭いってのは致命的。
|
87:
匿名さん
[2019-03-27 14:33:01]
2LDK、3LKD、たしかに狭いですね。
Irタイプがちょうどいい感じに思えます。 将来的に2LDK、1LDKとリッチな部屋にも簡単にできる点も良いと思います。 ルーフバルコニーが東か南向きだとなお良かったかなと思います。 Eタイプは単身用にしては広めで、シューズインクローゼットも付いていて、 ゆとりある生活が出来そうに思います。 駅からの距離で考えると、価格は意外にも高めだなと思いました。 土地が高めなのでしょうか。 |
88:
匿名さん
[2019-03-28 20:23:27]
最近コンパクトなマンション増えてますよね。
柱のくいこみが無いのと、収納がけっこう沢山あるので、部屋は使いやすいかな。 サービスルームみたいに窓のない暗い部屋とかもないですし。 FとHタイプの3LDKは他の住人が共用廊下を通らないので、ちょっと狭めだけど、廊下側の部屋を寝室にしても子供部屋にしても落ち着いて生活出来そうなのがいいなと思います。 |
89:
マンション検討中さん
[2019-04-06 00:15:06]
Eタイプは要らないから3LDKの住戸を少しずつ広くして欲しかった。
まあでもそうすると1割位!?価格が高くなるんだろうけど。 |
90:
匿名さん
[2019-04-07 10:00:38]
タワーマンションが増えていることもあって、マンションに住むのであれば
上階に住んでみたいなと思ってましたが、 低層階でも十分満たされる条件ってあるんだなと思いました。 特に、総戸数が多過ぎないのも魅力だと思います。 人付き合いに振り回されたくない人にもぴったりな感じがしました。 |
91:
マンション検討中さん
[2019-04-13 02:53:06]
モデルルームの見学は、間取りがいくつかありますが、どのように展示されているのでしょうか?もし言ってきた方いらっしゃいましたら、教えてください。
|
92:
通りがかりさん
[2019-04-14 00:41:36]
>>91
モデルルームはGタイプのみですよ。 玄関からバルコニーまで再現されています。 ただしリビングと洋室2を隔てるスライドウォールはなかったです。 SIC、WIC、洗面室の広さをチェックできたのはよかったです。 あとは室内物干しや洗面台のポケット収納などのギミック類。 |
93:
匿名さん
[2019-04-15 15:42:52]
1階のプランは、アウトドアリビングということで、ウッドデッキがあり、外からはかんたんに見えないように配慮されているということでした。
外から見えにくくなっていますが、避難路などは確保されているのでしょうか? 現状だと、ルーバルのあるタイプの部屋が掲載されていますが、 1階住戸は特に掲載がないので どうなのかなぁと思いまして。 |
94:
匿名さん
[2019-04-15 15:54:53]
>91
青田売り物件の場合、モデルルームは代表的な間取りを再現してるだけ。数百戸の大規模物件だと複数の部屋があったりするけど、そうでない場合はここみたいに1つだけ。モデルルームでは内装や設備を確認して、間取りは図面で確認。ただ、モデルルームに行って渡される図面はHPに掲載されている図面よりは詳しく記載してあって例えば下がり天井もわかる。 内装を確認と言ってもオプション満載で、スッピンの状態がどうなのかはわからないけどね。そのへんの違いを知りたかったら完成物件を見に行って、棟内モデルルームと実際の部屋を確認すればいいと思う。 |
95:
マンション検討中さん
[2019-04-15 23:29:42]
|
96:
マンション検討中さん
[2019-04-17 11:25:15]
>>93
1Fの避難経路はエントランス寄りの住居(105)のウッドテラスに避難用扉があり、そこからアプローチ?出入口へと避難する動線です。 各住戸間は他の階同様化粧コンクリートブロックで隔てられているので、それをぶち破って移動します。 |
97:
匿名さん
[2019-04-19 22:54:20]
化粧コンクリートブロックって簡単にぶち破れるものなのですか?
間取りを見ていて思ったのだけど 廊下を減らせばもう少しキッチンとか広くなったのにという間取りがあります。 とはいえほとんどの部屋が柱の出ていない部屋なので その点は素晴らしいと思いました。 図面を見ただけでも各部屋が広く感じられました。 |
98:
匿名さん
[2019-04-19 23:01:06]
>廊下を減らせばもう少しキッチンとか広くなったのにという間取りがあります。
これってリビングインの浴室ではない間取りを指しているのかな。個人的にはリビングインの浴室が問題。リビングって応接室も兼ねてると思うけど、お客さんが来ているときに、それを知らずに服を着ないで出てきたら・・・だよ。 |
99:
匿名さん
[2019-04-22 13:59:15]
マンションのゴミ置き場ですが、マンション内からは出入りできないようになっているのかしら?
図でみると外から出入りするようになっているように見えますが、外に置いてある場合、 雨の時に出す場合わざわざ傘を持たなければな来となると少し不便な気がする。 マンションの共用廊下からそのまま捨てられると楽だと思います。 1Fの住戸はウッドテラスになっているところがおしゃれです。 専用庭よりも手入れが楽なので、ウッドテラスならと1Fを選択する方もいらっしゃいそうですね |
100:
マンション検討中さん
[2019-04-22 22:38:05]
>>98 匿名さん
リビングインの浴室でない間取り、気になって調べたら意外にも1LDKのEと、F、Hだけなのね。 たしかに家族のみだとしても、風呂上がり洗面所を出たらいきなりリビングだと違和感あるわ。 |
飲食店はマンション近くにいろいろあるので、単身者は便利だと思います。
駅まではそこまで近くありませんが、線路に近いのですね。
ベランダからどう見えるのか気になりました。