BAUS朝霞根岸台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/asaka6/
所在地:埼玉県朝霞市根岸台5丁目746、747、748-2、748-3、751-8、1284-5(地番)
交通:東武東上線「朝霞」駅徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.50m²~82.29m²
売主:日本土地建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工管理ホールディングス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-06 16:09:12
BAUS朝霞根岸台ってどうですか?
102:
匿名さん
[2019-07-19 10:53:43]
|
103:
マンション比較中さん
[2019-07-19 13:53:32]
そうですね。もう1台あっても良いかもしれませんが管理費が跳ね上がるので、1階と2階の22戸を差引いて64戸で1台と考えれば妥当かもですね。
エントランスを入ってエレベーターまで、確かに外廊下ですが植栽をふんだんに入れるそうですよ。駐輪場もあるので吹きさらしの状態ではないと思いますよ。1階の玄関まで雨が入ると言う設計ではないと思うのでそんなに心配しなくても良いのではないかな?と思います。 心配なら出来上がりを見てから購入なさってはどうかしら? その頃にはほとんど売れて、残り少ない部屋から選ばなければならなくなると思いますが。 |
104:
匿名さん
[2019-07-19 14:00:05]
50戸にエレベーター1基って1階、2階も含んでの目安。
|
105:
通りがかりさん
[2019-07-24 21:32:59]
朝霞でこの価格は高すぎると思うんだが
|
106:
匿名さん
[2019-08-04 18:42:45]
自由化になったとはいえ、光熱費は年々上がっています。
そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いでしょう。 ここはエコなシステムをしっかり考えている感じです。 エコジョーズって聞いたことしかありませんでしたが、ガス代をかなり節約できそう。 受電システムで電気代も節約できるとのこと。家族が多ければ多いほど助かりますね。 |
107:
マンション検討中さん
[2019-08-13 11:38:21]
どなたか彩夏祭の花火が見えるかわかりますか
|
108:
通りがかりさん
[2019-08-13 11:51:12]
|
109:
マンション検討中さん
[2019-08-13 12:40:47]
>>108 さん、ありがとうございます。そうなんですね、自衛隊の花火というのもあるのは知りませんでした。色々な所の花火が見えるのは嬉しいですね。
|
110:
通りがかりさん
[2019-08-25 15:51:59]
|
111:
匿名さん
[2019-08-29 11:16:03]
公式サイトの住宅ライターさんのレポートでも彩夏祭を取り上げられていますが、
小さいながらマンション建設地から花火が見えるようでした。 レポートではマンション近くの道路からでもしっかり見えている(地元の方が穴場として花火を見に来るらしい)ので、マンションの2階以上であればまず問題なさそうです。 |
|
112:
評判気になるさん
[2019-08-31 20:22:56]
南側にマンションが建設予定らしいですが、日当たりや景観などへの影響はどの程度あるのでしょうか。建設予定のマンションは5階建のようですので、この際6階以上で検討したほうが吉でしょうか。
|
113:
名無しさん
[2019-09-01 09:00:08]
西側は目の前が公園なので回数はどこでも平気そう
|
114:
マンション検討中さん
[2019-09-02 08:22:39]
5階建ですか。折角の花火も見えなくなるのかな。でも目の前に高い建物がたつ心配がなくなって良いといえば良いのかな。
日当たりは5階以上なら平気じゃないですか。 眺望を気にするなら6階以上で。 |
115:
マンション比較中さん
[2019-09-02 22:18:34]
日当たりは3階以上は支障ないとのことでしたよ。
眺望は、5階以上なら平気だと思います。 目の前は3階で段々で5階になるらしいですよ。 もともと前にはマンション建設あるかもとのお話がありましたしね。 逆に春と秋のものすごい砂嵐が直接吹きあたらないのでよかったかもですよね。 |
116:
マンション検討中さん
[2019-09-04 00:01:39]
こちらのリビングは隣のスライドドアが天井の高さ(1-2Fは2550、2500)まであり、開放感がありますね!ソフトクローズ機能がつけば尚良しですかね。
|
117:
通りがかりさん
[2019-09-04 12:30:53]
|
118:
マンション検討中さん
[2019-09-04 12:47:19]
なぜスライドドアのソフトクローズをつけるのにキッチンを総取り替えしなくてはいけないのでしょうか?無知で申し訳ありません。
|
119:
マンション掲示板さん
[2019-09-04 23:56:17]
|
120:
匿名さん
[2019-09-06 13:53:54]
区画整理事業エリアなら道路も舗装されて歩きやすいですね。
基盤整備が行われると地価も上がると聞いたことがあります。 駅前も整備事情が施工されているからフラットアプローチでマンションまでたどり着けるのですね。 マンションの周辺が整備されているとそれだけで利便性も違うと思います。 |
121:
通りがかりさん
[2019-09-06 19:09:18]
>>118 マンション検討中さん
ソフトクローズは、キッチンの下の収納のドア仕様のお話ですよ。それは3月までに購入した人が受けられたオプションでしか出来ない仕様の変更だったのです。3階以上の部屋の床や扉の仕様を選べたのと同じで、3月の時点で申し込まなければ資材調達に支障が出るからだと聞いています。 |
しかし、エントランスを入ってエレベーターを利用するのに外廊下を使う設計になっているんですか?
導線を考えても不自然ですし、もし台風のような悪天候なら、雨に濡れてしまうと考えると確かに勿体無いですね。