立地関係なし値段関係なし
あくまでマンションとしての高級感で勝負
[スレ作成日時]2018-10-04 22:26:13
注文住宅のオンライン相談
東京23区内で最も高級感のあるマンションは?
501:
匿名さん
[2018-10-11 10:22:00]
あーあ、天井高あれば最高とか書く>>487みたいなアホがいるから、湾岸タワマンとか変な輩が湧いてきたよ・・低いよりは高いほうがいいけど、もっと大事なことあるだろって。タワマンが大勢押しかけて来ても知らんぞ・・怖
|
502:
匿名さん
[2018-10-11 10:25:12]
高級マンションら眺望も大事ですよね。港区とか内陸のはイマイチ。
こういう水辺の景色は海外でも人気ですよね! ![]() ![]() |
503:
匿名さん
[2018-10-11 10:27:49]
こういうバスルーム、内陸の低層じゃ無理でしょ。
![]() ![]() |
504:
匿名さん
[2018-10-11 10:28:54]
煙突w
足元の景色は絶対に写せないw WTC |
505:
匿名さん
[2018-10-11 10:30:03]
ステキ
![]() ![]() |
506:
匿名さん
[2018-10-11 10:33:20]
ここは立地や地歴は関係ないスレだよね。周囲の環境でなく大事なのは高級感。
天井高も大事なんだろ?だったら湾岸タワマン一択じゃね?w |
507:
匿名さん
[2018-10-11 10:47:23]
|
508:
匿名さん
[2018-10-11 10:51:54]
>>501 匿名さん
高層プレミアムフロアとかだと、スタンダード部屋より天井高が高くなったりしますよね。2500→2700とか2700→3000とか。天井高ではないですが、階高が高いほうが建築費は高くなります。それも高級の要素のひとつ。 |
509:
匿名さん
[2018-10-11 11:10:03]
>階高が高いほうが建築費は高くなります。それも高級の要素のひとつ。
だから、そういうこと書くとタワマン勢が押しかけるぞって書いてるんだよ。天井高いとか、メゾネットとかそれが売りなんだからタワマンは。あいつら常識ないから・・怖 |
510:
匿名さん
[2018-10-11 11:15:57]
>天井高ではないですが、階高が高いほうが建築費は高くなります。
階高は大事ですね。最高級クラスと言うなら天井高3m、階高3.7mぐらいでしょうか? 更に専有面積は200㎡以上、リビング40畳程度は必要でしょうね、ただ天井高だけだと、 湾岸タワマンにいくらでもあるようですし。 |
|
511:
口コミ知りたいさん
[2018-10-11 11:40:07]
3ARBの”B”って何?もしかして場末のBか。
|
512:
匿名さん
[2018-10-11 11:42:15]
|
513:
匿名さん
[2018-10-11 11:44:11]
上を見ればいくらでもあるやろね。 下は決めとかなあかんやろな。 高ければええってもんじゃないなら、とりあえず天高は2.7mが足切りラインでええんちゃうか。 |
514:
匿名さん
[2018-10-11 11:49:00]
大事なのは天井高より階高らしいが?
まあ防音やメンテなど余裕あるほうが高級だわな。どれぐらいが高級クラスかね?4mとか? |
515:
匿名さん
[2018-10-11 11:50:34]
|
516:
匿名さん
[2018-10-11 11:51:39]
でも木造だと柱の関係もあるから、広いリビング50畳とかは羨ましい。
|
517:
匿名さん
[2018-10-11 11:52:50]
|
518:
通りがかりさん
[2018-10-11 11:56:12]
湾岸タワマンにプレミアムな部屋があるのは分かったよ。マンション一棟で平均すると大したことないね。
|
519:
匿名さん
[2018-10-11 12:15:46]
低い天井高を指摘された方が、顔真っ赤にして 極端な例を振りかざして暴れてますね 2.7mは高くない、という話ですから、とりあえず最低ラインに決めましょう 2.7mが足切りになりますから、後からあげるのは構わないですよ あくまで、最低限2.7mは欲しい、というだけの話です |
520:
検討板ユーザーさん
[2018-10-11 12:16:24]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報