立地関係なし値段関係なし
あくまでマンションとしての高級感で勝負
[スレ作成日時]2018-10-04 22:26:13
注文住宅のオンライン相談
東京23区内で最も高級感のあるマンションは?
141:
匿名さん
[2018-10-09 12:54:00]
ビンテージでは、代官山のキングホームズも素晴らしい。代官山駅より数分の場所にプール付きの広い敷地を持っていて、ここも空室はなかなか出ませんね。設備も大事ですが、環境は大事なので重視する方が多いという実態ですね。スケルトンリフォームで内装はかなりアップデートできても、立地は移動できませんからねw
![]() ![]() |
142:
匿名さん
[2018-10-09 12:55:24]
東京タワーを中心に据えてアピールしていますし、やはり都心の眺めで東京タワーに勝るものはないということですね。
|
143:
匿名さん
[2018-10-09 12:56:34]
不快な古い設備の物件にストレスためて住むことになろうとも、立地が良ければ別に構わない、という事ですね。
|
144:
匿名さん
[2018-10-09 12:58:33]
>都心の眺めで東京タワーに勝るものはないということですね。
東京タワーだけでなく、それに庭園や広い公園の緑ビューも大事なんですよ。都心ならではの価値。なのでそういう庭園や公園そばのマンションは価値が変わらず人気が高いです。例えば南麻布のこのマンションもそうです。 ![]() ![]() |
145:
匿名さん
[2018-10-09 12:59:55]
そのマンションは公園と結構距離がありますね
|
146:
匿名さん
[2018-10-09 13:00:22]
>不快な古い設備の物件にストレスためて住むことになろうとも、立地が良ければ別に構わない、
設備はある程度後からアップデートできますが、立地は後からではどうにもならない。 それが一番大きいでしょうね。なのでビンテージの人気は衰えないのでしょう。 もちろん、最高の立地に最新のマンションがあればそれが一番いいでしょうが・・ |
147:
匿名さん
[2018-10-09 13:01:18]
>そのマンションは公園と結構距離がありますね
歩いて2分程度ですよ。広尾タワーズ、地図で見てみてください。 |
148:
匿名さん
[2018-10-09 13:02:51]
アップデートできるのは内装です
躯体や構造は古いままです 広尾ガーデンヒルズが立地の割に安いのはそういう理由でしょう ちなみに人が不快感を味わうのは躯体が古い場合が多いです |
149:
匿名さん
[2018-10-09 13:05:04]
>広尾ガーデンヒルズが立地の割に安いのはそういう理由でしょう
安い?築30年を超えているのに、坪単価700万近い部屋もあり、周辺の新築マンションと変わらないレベルですけど?ちなみにどちらにお住まいですか?都心のマンション事情分かってますか? |
150:
匿名さん
[2018-10-09 13:07:03]
自分でその答えを言われていますよ。
|
|
151:
匿名さん
[2018-10-09 13:07:17]
>ちなみに人が不快感を味わうのは躯体が古い場合が多いです
好立地のビンテージマンションに空室が出ないのは事実ですから、あなたが中古物件を不快だと思うなら、あなたは新築に住めばいいですけど、それをさも一般的であるかのように主張するのは無理がありますね。値崩れもせず、空室もなかなか出ないのが現実ですから都心好立地物件では。 |
152:
匿名さん
[2018-10-09 13:12:10]
許容範囲は人それぞれなんですね。
自分は電線がなければ、取り敢えずは最低ラインクリアかな。 |
153:
匿名さん
[2018-10-09 13:12:31]
>躯体や構造は古いままです
戸建てと違って、RCのマンションは50年ほど前に確立されてから大きく変わっていませんよ。サッシや窓ガラスの性能が上がったりはしていますが、寒冷地でもない東京ではペアガラスで十分ですし。もちろん配管などは交換が必要なので手当ては必要ですが、躯体は物件によりますが100年品質コンクリートもありますし、立地をより重視される方が多いと思いますよ。 |
154:
匿名さん
[2018-10-09 13:14:51]
>自分は電線がなければ、取り敢えずは最低ラインクリアかな。
新規開拓エリア、例えば湾岸タワマンエリアなどはそうですよね。でも私は電線云々以前に生活エリアとして、湾岸はありえないのでパスですが。東京出身者は湾岸埋立地は割安と分かっていても買いませんよ。そういう教育を受けてきたしね。人それぞれですねw |
155:
匿名さん
[2018-10-09 13:20:47]
電線エリアにお住まいでしたか
大変失礼しました 湾岸と比較されているご様子で、微笑ましいです |
156:
匿名さん
[2018-10-09 13:21:14]
抜群の緑ビューといえば、赤坂御所を望むここでしょ。都心ならではの贅沢ビュー。
東京タワーは無いけど、個人的には小さい頃から見飽きた東京タワーよりこっちだな。 ![]() ![]() |
157:
匿名さん
[2018-10-09 13:22:33]
|
158:
匿名さん
[2018-10-09 13:23:01]
南麻布とか電線だらけだもんなぁ。
きたねぇェ…。生涯カーテン生活ェェ…。 |
159:
匿名さん
[2018-10-09 13:24:27]
さて、だいぶ香ばしい方が湧いてきたので失礼しますw
|
160:
匿名さん
[2018-10-09 13:25:56]
高輪4丁目も電線だらけだよねw
昔ブリリアとか見に行ったけど丁重にお断りしてきたw |
161:
匿名さん
[2018-10-09 17:43:23]
このスレ、電線を指摘されて一気に下火になりましたね。
国の景観政策から見放されたことに気付かされた気持ちになってしまったからでしょうか。 |
162:
買い替え検討中さん
[2018-10-09 17:47:29]
>躯体や構造は古いままです 広尾ガーデンヒルズが立地の割に安いのはそういう理由でしょう
全く無知だね。この人は都心の不動産事情を知らない地方住みなんだろう。 GHは友人が何人か住んでいるので時々行くが、それぞれリフォームして上手く住んでいるが、 トイレや洗面周りに、どうしても30年余の古さが出てしまっている。 にも関わらず、分譲時300万程度だった坪単価が現在は650万以上になっている人気ぶり。 それだけ出せば周囲の新築マンションが買える値段なのになぜだ? それには理由があって、建て替えを見越しての買いが入っているからだと考えられる。 全国的な知名度といい、あれだけのスケール感、噂では六本木ヒルズ以上のビルが建ち、 ショッピングモールなども誘致され、それが等値交換できるとしたら・・・ 少なくとも坪単価1000万以上の価値になると思えば、現在の650万以上でも安いぐらいだ、 との思惑買いが先行しているように思えるのだが・・・ |
163:
匿名さん
[2018-10-09 17:50:13]
20年後くらいには建て替え話がでるかもしれませんね。
|
164:
匿名さん
[2018-10-09 17:52:07]
>このスレ、電線を指摘されて一気に下火になりましたね。
スレ趣旨とは関係無いですよ。しかも3階以上に住めば気にならないでしょうし。 それよりも、「東京23区内で最も高級感のあるマンションは?」 の具体的なマンション名など挙げましょう。 |
165:
匿名さん
[2018-10-09 17:56:00]
>躯体や構造は古いままです 広尾ガーデンヒルズが立地の割に安いのはそういう理由でしょう
それ正しくは、「躯体や構造は古いままなのに広尾ガーデンヒルズが高いのは、将来的な建て替え需要を見越しての買いが入っているから」というのが正しい見解だろうね。 地方さん、知ったかぶりは止めたほうがいい。 |
166:
匿名さん
[2018-10-09 17:58:12]
古いマンションで人生を無駄に消耗できるのは
建て替えという儚い夢が追えるからでしょうね。 小さいお子さんがいらっしゃるなら、少しは考えてあげて下さい。 古くて薄暗い部屋では、人格形成にも影響を及ぼしかねませんよ。 |
167:
匿名さん
[2018-10-09 17:58:55]
都心だと、築40年超えの億ションなんて沢山あるからね。
土地込み数千万の新築戸建に住んでる郊外さんは理解できない世界だろうけどそれが現実。 ってそもそもここ23区スレだよねw 郊外さんは来ないでw |
168:
購入経験者さん
[2018-10-09 18:03:37]
>古くて薄暗い部屋では、人格形成にも影響を及ぼしかねませんよ。
うちはマンション高層階なので、そもそもどの部屋も明るく、南側の子供部屋も8畳ありゆったり過ごせます。リビングは30畳あり、ピアノも入れて情操教育も伸ばしています。ってここはそういう話をする場では無いので、変な書き込みはしないでくださいね。郊外さんの単なる僻みにレスするのも時間の無駄ですので。はい、スレ趣旨に戻りましょう。今興味があるのは、最近近くに建ったラ・トゥール南麻布です。でも賃貸なのが残念です。子供のためにも相続できる分譲がいいので。 |
169:
匿名さん
[2018-10-09 18:05:11]
最近の建て替えラッシュに毒されて掴んじゃった人は多いだろうね、広尾ガーデンヒルズの場合は
建て替え狙いの新規購入組みはいわゆるマイノリティだと、熱くならずに自覚すべし 相当難しいよ、建て替えは |
170:
購入経験者さん
[2018-10-09 18:08:52]
ラ・トゥール南麻布、広い車寄せもあって、ここには写っていませんが大きな門があり、
ガードマンのセキュリティもあり安心です。分譲だったら欲しかったなぁ。 https://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/minatoku/latour-minamiazabu/ ![]() ![]() |
171:
匿名さん
[2018-10-09 18:13:59]
>相当難しいよ、建て替えは
ですよね。なのでタイミングよく新築時からGH住んでいた人は当時1億で買った部屋なら、今は2億5千万ぐらいで売れるでしょうから、建て替えは難しいだろうから高値で売って、新築か築浅のマンション買い換えれば安泰ですよね。不動産は立地とタイミングが全てです。広尾GHは最高の買い物だったでしょうね。 |
172:
匿名さん
[2018-10-09 18:18:30]
つまり最近広尾ガーデンヒルズに入居している人は養分ってことです。
ははは。 建て替え夢見て高値でお買い上げ、ありがとうございます。 |
173:
匿名さん
[2018-10-09 18:22:10]
20年後とかに、実際に建て替えになって高値で売れた人は嬉しいでしょうね。
まあ、まずは所有できるだけの運と資金が無いと話になりませんが。 最悪なのは、>172のように、他人の不幸を嘲笑う人は、人として最低だと思いますね。 スレ趣旨と関係ない嫉妬コメはいらないですしね。 |
174:
匿名さん
[2018-10-09 18:27:08]
因果応報ですよ。大震災が来た時には>172は真っ先に死んでしまう典型例でしょう。
落ちてきた窓ガラスとかで首ちょん切られてとか、ろくな死に方しなさそう。 まあ自業自得でしょうがね。くわばらくわばら・・ |
175:
匿名さん
[2018-10-09 18:29:14]
えっ。
広尾ガーデンヒルズに今入居する人は不幸なんですね…。 本心ではそんな事思ってるなんて、酷い人達だこと。 |
176:
匿名さん
[2018-10-09 18:35:16]
不幸かどうかなんて神のみぞ知るだろ。立地抜群だし、楽しい時間を過ごすのに割安と思う人もいるだろうし、将来的な建て替えで利益をつかむ人もいるだろうし。でも持っていない人には全く関係のない話だし、いちいち突っかかってくる田舎者には辟易する。さもしいお育ちでお里が知れますよ。スレチだし以降スルーします。
|
177:
匿名さん
[2018-10-09 18:42:40]
|
178:
マンション比較中さん
[2018-10-09 18:44:17]
こういう眺望も都心の高層階ならではですね!うちは低層なので憧れます。
![]() ![]() |
179:
匿名さん
[2018-10-09 18:48:00]
・港区千代田区渋谷区
・非タワマン、天井高2.7m以上 ・地下自走式駐車場が部屋数以上 ・広い車寄せ ・電線が無い ・築年15年以内もしくは最新設備にフルリノベーション済 もうこれでよろしいでしょう。 |
180:
匿名さん
[2018-10-09 18:52:31]
広尾ガーデンヒルズみたいな団地を高級マンションスレで出してくるから荒れるのでは。
|
181:
匿名さん
[2018-10-09 18:53:24]
>>179 匿名さん
その条件を満たせば高級感のあるマンションなのですか?アタマ大丈夫? スレ趣旨もう一度よく読みなよ。 品川区や目黒区、新宿区、文京区あたりにもすごいマンションあるし、 電線のあるなしは嗜好条件であり、絶対条件ではないし。 ここは条件を上げるスレではなく、具体的なマンションを上げるスレ。 はい、やり直し! |
182:
匿名さん
[2018-10-09 18:55:26]
>>181 匿名さん
残念ならがそこは最高級ではないです。 |
183:
匿名さん
[2018-10-09 18:56:42]
つまり天高もタワマンも嗜好条件ってやつでしょうか。
|
184:
匿名さん
[2018-10-09 19:08:31]
マンションオタクじゃないので天井高とか二重床とかは
気にしたことないな。 トイレがタンクレスとかもどっちでもいいし ディスポーザーも要らない。それより毎日ゴミだしできる方がいい。 下手に詳しくなるとあれがダメこれがダメってなりがちだから そういう意味ではこんな自分で助かってる。 |
185:
匿名さん
[2018-10-09 19:09:54]
|
186:
匿名さん
[2018-10-09 19:14:36]
断然ワールドシティタワーズ
|
187:
匿名さん
[2018-10-09 19:31:13]
天高は2.5mもあれば気にならないよ。それより窓の大きさが重要。電線が論外なのはそういう理由もあるのかもね。
|
188:
匿名さん
[2018-10-09 19:45:44]
|
189:
匿名さん
[2018-10-09 20:14:01]
噛んでますよ。
電線くらいでイライラしないで下さい。 |
190:
匿名さん
[2018-10-09 20:35:42]
東京都の無電柱化推進計画の柱となるのは、2019年までに、都市機能が集中するセンター・コア・エリア内(首都高速中央環状線の内側)において、都道の無電柱化を完了させ、さらに重点整備エリアを環状7号線の内側エリアに拡大させるというものだ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報