立地関係なし値段関係なし
あくまでマンションとしての高級感で勝負
[スレ作成日時]2018-10-04 22:26:13
注文住宅のオンライン相談
東京23区内で最も高級感のあるマンションは?
921:
匿名さん
[2019-02-02 14:26:18]
本物は自由に設計できる戸建て。戸建てにない駅直結の利便性や眺望を唯一享受できるのがタワマン。どちらもない低層は中途半端。
|
922:
匿名さん
[2019-02-02 17:19:55]
|
923:
マンション検討中さん
[2019-02-02 17:39:40]
泉ガーデンレジデンスはこのスレ的には格下?
ロケーションも利便性も良いし、共用部やサービスも悪くないと思うんだけどな。外観は地味だけど。 |
924:
匿名さん
[2019-02-02 18:19:36]
でもグロブナーは廊下がショボいなー
ここまでロケーションも外観も完璧だと内廊下はズバ抜けてなくても気にならないと思うんだけど それにしてもこの内廊下の安っぽさは無視できないレベル |
925:
匿名さん
[2019-02-02 18:23:00]
ラトゥール代官山…
![]() ![]() |
926:
匿名さん
[2019-02-02 19:30:11]
外観で一番オーラあるのってやっぱりラトゥール代官山ですか?
生で見た事ある人教えてください! |
927:
匿名さん
[2019-02-02 19:37:21]
ヤバいと思うオーラを放ってたのはブリスベージュ神宮前だった
ラトゥール代官山は見た事無いから最近ちょっと気になる 立地が地元の人じゃ無いといかないような閑静な場所だしなかなか行かないね ブリスベージュ神宮前とラトゥール代官山どっちが凄いんだろうね? |
928:
匿名さん
[2019-02-03 03:59:26]
hiroo9―20は?占有部のクオリティは賃貸高級マンションで最高でしょ
賃貸はリフォームできないからね 値段はボッタクリすぎだと思うけど |
929:
匿名さん
[2019-02-03 06:02:25]
ラトゥール代官山は中庭が団地っぽくてよろしくない。
|
930:
匿名さん
[2019-02-03 06:45:33]
ラトゥール代官山は 256平米 家賃185万 駅徒歩8分 天井低い グロブナープレイス神園236平米 家賃175万 駅徒歩8分 天井低い ザ・マナー西麻布は 276平米 家賃175万 駅徒歩9分 天井低い ラトゥール代々木上原 292平米 家賃191万 駅徒歩7分 天井低い hiroo9-20 189平米 家賃200万 駅徒歩13分 天井低い 327平米 家賃345万 駅徒歩13分 メゾネット ベルジュ三田340平米+390平米のバルコニー 家賃250万 hiroo9-20の1平米あたりの家賃高すぎwwコンシェルジュいないマンションなのに凄い 189平米ならせめて150万じゃない?327平米は250万ぐらいじゃないと違和感 虎ノ門ヒルズでもこんな値段つけない 家賃150万ぐらいじゃないと買い手つかない? ここ駅徒歩13分 |
|
931:
匿名さん
[2019-02-03 06:54:00]
https://www.youtube.com/watch?v=DV8cuKK3N0c
この9分のとこの一部屋目と3部屋目が今入居者募集中なのな この値段で32畳しかないリビングか... hiroo9-20は部屋のクオリティは凄いけど割高すぎる ラトゥール代官山は意外に良心的 |
932:
匿名さん
[2019-02-03 06:56:27]
ラトゥール代官山とグロブナーも十分割高だからな
ベルジュ三田凄い |
933:
匿名さん
[2019-02-03 07:13:02]
|
934:
匿名さん
[2019-02-06 03:49:55]
ラトゥール代々木上原も凄い
上原の低層高級マンションで全戸200平米超えで最低家賃115万 上は250万?300万もあるかも 立地は高級感のある上原2丁目では無く3丁目なのは残念だけど 見た目は外観は良いが中身は控えめすぎるか |
935:
匿名さん
[2019-03-02 17:51:59]
ブランズ六本木飯倉片町とシティテラス下目黒
下目黒の方は外観だけで評価してる 車寄せが素晴らしい あとはバルコニーデザインをどうにかしたら最強 |
936:
匿名さん
[2019-03-04 07:03:36]
タワーマンションより低層マンションの方が高級感あるの?
|
937:
匿名さん
[2019-03-04 07:28:44]
パークコート文京小石川タワーが無敵ですよ
買えない人は、指をくわえて見ていてください |
938:
検討板ユーザーさん
[2019-03-04 07:32:28]
|
939:
検討板ユーザーさん
[2019-03-04 07:34:21]
>>936 匿名さん
構造上、スラブや壁に厚みを持たせられる点で、仕様が高くなるのでは? 上層階で子供が徒競走したり飛び跳ねても下に全く響かないくらいの厚みをもたせられているのであれば、自由を拘束されないので、ファミリー層には住みやすい。 その上で高台に建つことで、低地のタワマン並に眺望が確保できていれば、災害時に逃げやすい安全度の高さもあるので、高級と言えそう。 |
940:
匿名さん
[2019-03-04 07:34:33]
小石川パーコー高層階から下界を見下ろしまー。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報