大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ上大岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. ヴェレーナシティ上大岡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-06 12:31:33
 

ヴェレーナシティ上大岡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/kamiooka-city/

所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台三丁目2番3の一部(地番)
交通:京急本線「上大岡」駅 徒歩13分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅 徒歩13分
   JR京浜東北線「磯子」駅バス約15分、「汐見台3丁目」バス停徒歩3分
   ※「上大岡」駅への徒歩分数はサブエントランスより計測
間取:2LDK~4LDK
面積:81.25平米~105.05平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/

[スレ作成日時]2018-10-04 20:00:22

現在の物件
ヴェレーナシティ上大岡
ヴェレーナシティ上大岡
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台三丁目2番3(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩13分 (※上大岡駅への徒歩分数はサブエントランスより計測)
総戸数: 132戸

ヴェレーナシティ上大岡ってどうですか?

281: 匿名さん 
[2019-09-03 01:40:33]
出来上がりが楽しみです!
282: 名無しさん 
[2019-09-03 01:42:39]
MR行きましたが、担当の方ともろもろご縁があり、物件も気に入ったので契約しました。同じく契約した方、よろしくお願いします^_^
283: 匿名さん 
[2019-09-03 01:44:26]
E棟は景色が素晴らしいみたいなので羨ましいです。
284: 匿名さん 
[2019-09-03 01:50:31]
新しいマンションは、近隣の方の嫉妬や僻みの対象になりがちですよね。
わざと価値を下げるようなことを言う方もいるのが悲しいです。
285: 匿名さん 
[2019-09-03 15:43:08]
きょうもマンション近くに用があったのでバッチリ写真撮ってきました(*^^*)
きょうもマンション近くに用があったのでバ...
286: 評判気になるさん 
[2019-09-03 15:49:03]
え?想像と違う。ショック。
やっぱりCGってすごいですね。
287: マンション検討中さん 
[2019-09-03 16:32:28]
>>278 通りがかりさん

A301,202
B409
C606,607,312
D611,415,314,315
E612,422,524
F完売
13戸です。
288: 匿名さん 
[2019-09-03 16:45:12]
>>285 匿名さん
私は良い感じに見えます。
289: 匿名さん 
[2019-09-03 17:14:53]
今まで色んなマンション検討していて様々なマンションの掲示板見てきましたが、写真がアップされ出すと286みたいに言う人必ずいました。何なんでしょうか笑
ちなみに経験的に、マンションは周りの植栽が出来る前と後では全然雰囲気違いますよ。
290: 評判気になるさん 
[2019-09-03 17:55:20]
戸塚のヴェレーナやザテラス 、山手、井土ヶ谷と見てきましたがすごくいい外観だったので期待していたのですがこちらは期待はずれでした。大和地所さんの物件は外観からインパクトがあって素晴らしいですがこちらは団地感が半端ない。風刺地区というのも関係しているのですかね。外観の規制があったり。
291: 匿名さん 
[2019-09-03 18:17:47]
井土ヶ谷のヴェレーナそんな良いですかね…?
しかもまだほんの一部の外観を写真で少し見ただけで、そんなに落ち込むほど全てがわかるんですか?
292: 匿名さん 
[2019-09-03 18:20:19]
こちらは広さだけが売りで、内装、設備も他のヴェレーナより落ちますからね。外観もごく普通っぽいですね。
293: 匿名さん 
[2019-09-03 18:24:15]
>>292 匿名さん
何かここのマンションに恨みでも…
心中お察しします。
294: 匿名さん 
[2019-09-03 18:31:58]
何だかんだ言っても売れてますからね。それが現実です。買えなかった方、検討外した方は様々な意見があると思いますが、購入者もここを見ていますので、温かく見守って頂けると幸いです。
295: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-03 18:58:51]
流石にこの雨では駅からこのマンションまでは歩けないでしょう。どうする?徒歩通勤さん。タクシーも大行列ですよ。
296: マンション検討中さん 
[2019-09-03 19:19:46]
>>295 口コミ知りたいさん

雷怖いので駅で落ち着くのを待ちますね。
雷ないなら濡れてもいいからそのまま歩いて帰りますかね。
帰って1620の広いお風呂で温まればずぶ濡れもなんてこたーない。
297: 匿名さん 
[2019-09-03 19:31:38]
他の新築マンションが苦戦する中、ここは好調ですよね。やはり広さは正義。企画勝ちだと思います。
70平米なんて窮屈すぎるし、その1.5倍の広さがあるここはストレスフリーです。心にゆとりを持って暮らせると思います。
298: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-03 21:41:03]
軒並み磯子区が土砂災害警戒区域に入る中絶妙に注意レベルに入ってますね!警戒にすらならなくて大分安心しました。
299: 匿名さん 
[2019-09-03 21:49:14]
改めてパースと比べてみましたが、投稿いただいた写真はそのまんまのようにみえます。ということは隣の棟やエントランスができるとかなり見栄えが増してくると期待してます。
300: 通りがかりさん 
[2019-09-03 21:52:06]
上大岡東2丁目が警報区域にはいってるので、ギリギリですね
301: マンション検討中さん 
[2019-09-03 22:04:14]
大和さんのマンションの書き込みに警報についての書き込みが。大和さんの営業マンが自分の物件は安全と書き込んでるのか?わかりやすいなー。
307: 匿名さん 
[2019-09-05 00:58:29]
参考にお聞きしたいのですが、一戸建てでは無くこのマンションを契約・検討された理由ってどういうところなんでしょうか?
やはり予算やリセールを考えてのことですか?
308: 匿名さん 
[2019-09-05 08:23:46]
一戸建てだと階段の上り下もあるし、管理も全て自分で、マンションのような共用施設も無いですからね。リセールを考えてもマンションは有利ですし。ここは100平米越えなので広さは十分です。海外はこのくらいの広さが当たり前ですが、70平米の狭い部屋が一般的な日本はおかしいですね。70平米だと2人暮らしに丁度良いくらいで、ファミリーでは住めませんし、気持ちも休まらないでしょうね。
309: 匿名さん 
[2019-09-05 08:41:51]
>>308 匿名さん

海外って一言で言っても色々
アメリカシリコンバレー、ニューヨーク、香港は、狭くて高いですよ。

310: 匿名さん 
[2019-09-05 08:59:06]
[NO.302~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
311: 匿名さん 
[2019-09-06 08:46:01]
国土交通省の住宅ガイドラインでは2人暮らしなら75平米、3人暮らしなら100平米、4人暮らしなら125平米は必要だと明記されていますからね。70平米のマンションは2人暮らしのガイドラインも満たせない狭さというわけです。
ここのように平均100平米を越える優良マンションが増えれば良いですね。話題の晴海フラッグでも広い部屋ほど高倍率でしたし、広さはかなり重要です。
312: eマンションさん 
[2019-09-06 10:18:45]
>>311 匿名さん
国土交通省が住宅ガイドラインというものを出しているのですか?
見てみたいのですが、ソースを貼って頂けないでしょうか。(見つけられなかったので…)
313: 匿名さん 
[2019-09-06 13:31:50]
国土交通省の住生活基本計画ですね。調べればすぐ出てきますね。ただ、3人なら100平米は必要とかは戸建基準ですね。集合住宅だと2割狭くなります。いずれにせよ4人ファミリーならマンションでも100平米弱は必要。
314: eマンションさん 
[2019-09-07 00:48:40]
>>313 匿名さん
ありがとうございます。こういった資料があるんですね、初めて知りました。

広さが重要なのはその通りだと思いますが、狭い部屋をこき下ろすのは、そういった家に住んでる方を蔑んでいるのと同様ですので、控えた方がよろしいかと。単に「ここは広くて良い」でいいじゃないですか。
4人家族(大人2人+中高生以上2人)で75平米に10年以上住んでいたことがありますが、狭いとも不便とも特に感じませんでしたよ。
東京近郊のマンションはそれ以下も多いですので、私のように感じる方も少なくないと思います。

こちらは非常に広いわりに価格も手頃なので、興味を持ってウォッチしていますが、実際に住むとなると持て余しそうだなぁとか掃除が大変そうだなぁと思っています。
315: 匿名さん 
[2019-09-07 07:05:41]
>>314 eマンションさん

そっちが先に坂をこき下したので、売り言葉に買い言葉でこうなった様に端からは見えるんですけど。
316: 匿名さん 
[2019-09-07 07:23:37]
>>314 eマンションさん

あなたの事ではないかもしれませんが、住む気もないのに坂をこき下すのは、そういった家に住んでる方を蔑んでいるのと同様ですので、控えた方がよろしいかと。
317: 匿名さん 
[2019-09-07 07:49:49]
坂に関しては、こき下ろされたのではなく、坂で購入を断念されたという書き込みが多かったと思います。
318: 匿名さん 
[2019-09-07 08:36:01]
>>317 匿名さん
私は駅近でも70平米位の部屋に4人家族では狭くて不便を感じ、とても住めないと思ったので「狭さ」で講入を断念した経験があります。ですので、この物件には魅力を感じます。
319: 匿名さん 
[2019-09-07 09:02:27]
私は車が重要でしたので、ここは平置き駐車場が圧倒的に多いことと、購入の時に駐車スペースを確保できるというところがポイント高くて選びました。
今は機械式駐車場しか無い、しかも全住戸分付いていない所なので、抽選に漏れて外の契約駐車場を使っていますが、子供がいるととても不便で、天気の悪い日や荷物が多い日は本当にストレスしかありません。もちろん部屋の広さも重要でしたが、それ以上に車が重要で。戸建ても考えましたが、主人が土地探しから、ハウスメーカー探しから…と色々な段階を面倒くさがってなかなか進まず、そんな時にこちらの物件を見つけました。
選ぶポイントは本当人それぞれだと思います。
320: 匿名さん 
[2019-09-07 09:47:03]
本当に、何を優先するかは人それぞれですよね。
駅近を優先する人ももちろんいるでしょうし、リセールが大事な人もいるでしょうから。
うちはとにかく広さ(+価格)に全振りなのでここを選びましたw
坂はがんばって登ります。
321: 通りがかりさん 
[2019-09-07 13:22:03]
>>318 匿名さん

購入ね。文字間違えてるよ
322: 通りがかりさん 
[2019-09-07 13:43:54]
ここまで広さ全振り物件は気持ちが良いですね。価格も広さに対しては割安。もちろん交通の不便は否めないでしょうけど平置き駐車場でカバー。静かな住環境で、部屋によっては見晴らしも良い。
ここ数年で増えてきた駅近狭小3LDKとは真逆を行く物件ですが、逆に駅近狭小は売れ残り、駅遠広大のこちらが好調。
大和地所さんの企画勝ちだと思います。おめでとうございます。
323: マンション検討中さん 
[2019-09-07 14:00:13]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
324: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 14:23:28]
正直、ここのリセールは難しいと思ってます。多くの方は永住目的だと思いますが、昔山の上の戸建を永住目的で買われた方が、交通の不便さ、車を手放す等の理由で駅フラット物件を探されている市況を鑑みる必要はあると思います。一生に一度の買い物、後悔の無い選択できるよう願っています。
325: 匿名さん 
[2019-09-07 14:59:53]
10年20年、心地良く住めればそれでいいかな。
326: 匿名さん 
[2019-09-07 15:05:29]
購入しない方が、どうしていつまでもここの掲示板を気にしてらっしゃるんでしょうか。
327: マンション検討中さん 
[2019-09-07 15:05:48]
70歳、80歳になり免許返納したら買い物はどうしますか?出かけるにも駅まで歩けますか?
子供が独立したら売ろうとして売れますか?すでに大和地所さんの駅徒歩10分以上物件は市場で溢れてますよ。築浅なのに。
売ったもの勝ちの大和地所さんの大勝利。
328: 匿名さん 
[2019-09-07 15:17:24]
もうわかりましたから笑 そんなに必死にならずに落ち着いて…
329: 匿名さん 
[2019-09-07 15:18:55]
年取ったら時間あるので駅まではバスかな。元気な年寄りになれたら歩きます!!
330: 評判気になるさん 
[2019-09-07 15:23:51]
>>327 マンション検討中さん

今でさえ宅配があるのに利用されたことは無いのですか?リセールを皆さま言われますが、リセールでお金を得なければ首が回らないような方は新築はやめた方が良いのでは?寧ろここまで注目される物件を作れたことが大勝利ではないのですかね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる