ブランズ芦屋 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ashiya15/
所在地:兵庫県芦屋市親王塚町11番1(地番)
交通:JR東海道本線(JR神戸線)「芦屋」駅徒歩10分
間取:3LDK
面積:154.41平米~194.89平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-04 19:56:00
ブランズ芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
3:
通りがかりさん
[2018-10-09 18:51:58]
[No.1~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4:
匿名さん
[2018-10-11 09:35:45]
芦屋のマンション、さすがですね。
シノワズリーモダンっぽい窓枠がかっこいいと思いました。こういったインテリアって、趣味が悪いと悪趣味になってしまいがちなんですが、さりげなく配されていてセンスがとてもいいです。 外観だけ見ると銀行やオフィスビルのようでもある建物です。 15邸でしたか?小規模マンションなので管理費だけでも高いでしょうし、土地代だって高いので買える人が限られます。ただ、それだけ外部の人が侵入しにくいのでお金で安心を買えるのかと思います。 |
5:
匿名さん
[2018-10-22 23:33:18]
あまりマンションっぽくない。でも無機質というわけでもなくて、昔に建てられた役所とか、そういう雰囲気みたい。
もう買う層というのもはっきりしているし、わかり易すぎるくらいわかり易いマンションという印象を受けます。 駐車場の数も揃っています。 平面式専用駐車場ってこれはどういうことなのでしょう?決まった住戸専用のものがあると解釈できますが。 |
6:
匿名さん
[2018-10-31 17:27:52]
価格も管理費も一桁間違えたか?と思うような金額に驚きました。修繕積立金は高めだけれどなんとか一般的な金額だと思いますが。管理費が何に使用されるかの内訳に興味があります。
デザインもとても素敵でプランを見てもすごいなあと思うばかりです。 駐車場は地下自走式とありますね。平面式専用駐車場というのは分譲になっている分かもしれません。部屋も特定されているのかも? |
7:
匿名さん
[2018-11-08 20:21:49]
>>価格も管理費も一桁間違えたか?と思うような金額に驚きました。
わかります。同じように自分も驚きました。 芦屋だからということはあると思いますが、どのプランもとにかく広いから仕方ないのか。 でも、それなら総戸数15戸のマンションではなく、戸建住宅を選ぶようには思います。 ターゲット層はどんな方なのかしら。 |
8:
匿名さん
[2018-11-09 10:05:04]
|
9:
通りがかりさん
[2018-11-09 11:05:32]
そんな意地悪な言い方せんでもいいやんか。
|
10:
マンション比較中さん
[2018-11-09 12:58:22]
|
11:
匿名さん
[2018-11-13 18:14:44]
管理費6万、8万て、もう一部屋持てそうなくらいの額ですね。
どんなサービスをしてもらえるのでしょうね。 コンシェルジュがいる雰囲気でもなさそうですけど。 管理人さんが常駐してるのかな。 掃除だけでも徹底してやってもらえそうな気がします。 ロビーがちょっと物足りないシンプルさ。 もっと豪華でも良かったのではないかと思います。 買えないとわかってても見てるだけで夢が広がります。 |
12:
匿名さん
[2018-11-25 22:06:37]
外観デザインからして素敵。
普通のマンションと一線を画していますね。 地下平面駐車場も車が傷まないしセキュリティ面でもいいですが、やはりかなり関西では高い金額設定ですね。 本当に15邸しかないので私邸というネーミングが相応しい。 |
|
13:
匿名さん
[2018-12-07 20:42:56]
芦屋という土地柄だけでなく、外観デザインも物件内容も素敵です。
住みたいと思っても、今はなかなかこの価格帯を出すことはできないのですが いつも住めたらいいなと憧れるマンションです。 大規模マンションとは違う落ち着いた雰囲気が最高だなと思いました。 |
14:
匿名さん
[2018-12-19 18:30:01]
ここの場合は、駅まで高低差がないのがいい、と思います。
芦屋でももっと良いお宅は上の方になってしまうけれど・・・純粋に利便性をこのエリアで追求するならば、 このマンションは条件はいいほうなのかもしれないなと思います。 だからなのか、値段も、まあすごいんですけれどね^^; |
15:
匿名さん
[2018-12-30 12:15:24]
第2期先着順申込受付中とあります。第2期は2戸。何戸販売されたかは不明だけれども第1期は完売したということになるのかな。先着順販売とはいっても、完全予約制のモデルルーム見学のときに丁寧な応対がなさるのだろうけれど。これだけの物件になればスタッフの対応も一般のマンションの場合とは異なるのだろうなと想像します。モデルルームのインテリアやオプションも別格ですね。
|
16:
匿名さん
[2019-01-12 16:13:38]
芦屋駅まで徒歩10分。
ザ芦屋とでもいえる最高の立地にあるマンション物件。 かなりの高額になっても納得です。 価格を気にせず購入できる人は多いんでしょうね。 各プランの面積の広さや部屋の配置、リビング素敵だと思いました。 |
17:
匿名さん
[2019-01-21 18:07:39]
管理費などと比べれば微々たるものですけれど、
家族力プラスというものに加入しないといけないようですね。 家族力プラスとはいったい何ぞと思って調べてみました。 標準サービスに加えて選べるサービスがあるそうで、 住まいのトラブルへの対応、手入れ、手伝い、福祉介護関係等々、 サービスの幅がけっこう広い感じではあります。 数百円でこれらのサービスが受けられるなら安いものかもしれません。 参考ページはこちらです。 http://kurashinomado.com/catalog/plus/ |
18:
口コミ知りたいさん
[2019-01-23 22:31:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
19:
匿名さん
[2019-02-08 23:43:04]
駅まで歩いて10分の距離ならば、とても便利に暮らせそうだなと思います。
もっと奥まった方も良いのかもしれませんが、 年を取ったときに ある程度便利に暮らせそうな場所というのは、これからは大切になってくるかと思います。 そういう人向けに考えられている部分もあるのかな?とちらりと思いました。 |
20:
匿名さん
[2019-02-18 15:59:14]
小さいお子さんを育てている若いファミリー層よりはある程度落ち着いた年代の家族向けな感じがします。お子さんがいるとしても収入的に高額な方であれば無理なく住めるのだろうとは思いますが。全体的な雰囲気からすると大人向けといったイメージかと思います。どの間取りも十分な広さがあるので、二世帯でもゆったりと暮らせそうな感じではないかと思います。
|
21:
マンション検討中さん
[2019-02-24 20:40:55]
|
22:
検討板ユーザーさん
[2019-02-25 14:58:05]
>>21 マンション検討中さん
管理費(月額) 52,700円~68,600円 安く感じる人だけが住むのでしょう 倍にしたら、駅までの送迎、室内の清掃 ホテル並みのサービスも15邸ならできるでしょうね。 新しいグローバルスタンダード セレブ族用 ですかね |
23:
匿名さん
[2019-03-03 15:18:33]
管理費だけで普通のマンションのローン支払い分みたいな感じでほんとすごいなと思います。住み心地もきっと快適なのでしょう。21さん、22さんの言われるように、サービスも徹底しているのではないかと思います。
もう第3期ですが、2タイプ先着順になっていますね。どれだけの戸数がすでにうれているのでしょう?抽選のプランなんていうのもあるのでしょうか。 |
24:
マンション検討中さん
[2019-03-03 17:02:50]
ここ、車道うるさいし、丸見えなんだけど、この辺買う人はどう思って買うものなのかな。
|
25:
匿名さん
[2019-03-03 18:07:43]
西の片側1車線道側には小さいけど川が間にあり、ケヤキ並木も大きく育ち、出入口も北側なので、目線も音も気になるレベルではないと思いますよ。
また昨年川沿いは無電柱化されケヤキは更に大きく育てられるらしいですね。 そうなればますます気にならなくなると思います。 |
26:
匿名さん
[2019-03-04 23:26:24]
外観デザインも素敵ですね。
普通のマンションとは一線を画しています。 材料にもこだわって建設されるのですね。 せっ器質タイル、御影石。 見る人が見れば良さがわかるのでしょう。 車寄せがあるのも高級マンションの要素だと思います。 |
27:
匿名さん
[2019-03-08 16:56:04]
これだけの超高級マンション...
なんで阪急以北じゃないの? |
28:
マンション検討中さん
[2019-03-08 19:06:19]
芦屋は山下りニーズだから。
|
29:
匿名さん
[2019-03-08 19:20:07]
|
30:
匿名さん
[2019-03-08 19:26:21]
例えばこれが山手町とか東芦屋町とかにあれば
高級住宅街の豪邸群の中で高級感で負けたりしないのかな? |
31:
匿名さん
[2019-03-08 19:43:20]
これが閑静な高級住宅街にあったらとは思う
レ・グランディア芦屋東山の前に建てて欲しかった 積水ハウスが分譲してるとこ |
32:
匿名さん
[2019-03-08 21:46:38]
立地は高級感に欠ける印象
芦屋であるなら芦屋らしく高級住宅街で豪邸と高級マンションの共存ってのが 一番高級感出るし芦屋らしいよ それがないなら西宮の方が利便性良いしそっちの方が良いでしょ 名前だけあれば良いのか?芦屋であるなら芦屋らしい環境を享受して欲しい 宅配のお兄さんが芦屋と言えば高級住宅街を連想するのに大きい通り沿い の反下町的な場所でガッカリするだろうな |
33:
匿名さん
[2019-03-08 22:42:41]
確かに立地は微妙を通り越してますね。
建物が立派だけに残念です。 |
34:
匿名さん
[2019-03-08 22:51:41]
この建物で芦屋川添いにあれば…
と思うのは私だけでしょうか? |
35:
匿名さん
[2019-03-09 06:06:47]
|
36:
匿名さん
[2019-03-09 06:47:51]
高級感出すのに静寂な環境と街並みって必要ですよ
しーんとしてて小鳥のさえずりが聞こえるような場所に重厚感のある建物があると より凄みが増す 車がバンバン通るとこはあんまり高級感出ない なんかの施設かな?って感じの商業臭が漂い全然気にならないし |
37:
匿名さん
[2019-03-09 16:18:12]
じゃあさ芦屋で一番高級感あるとこってどこ?
六麓荘と奥池はマンション建てられないからナシで |
38:
マンション検討中さん
[2019-03-09 18:13:20]
芦屋といったら六麓荘と奥池すぐに出してくる人、ほんと芦屋しってんのかな?そんな極端な事例意味ないでしょ。あと山側こそいいと思ってる人も意味不明。
例えば2国南の川西町と阪急南の親王塚を比較したら誰が見ても川西町の方が芦屋的な場所だよね。 |
39:
匿名さん
[2019-03-09 23:12:03]
|
40:
匿名さん
[2019-03-10 06:32:47]
山手町の山側と駅の丁度中間地点に広い空き地あるけど
ほっといたら狭小戸建て群になりそうだから 高級マンションでも建てて欲しい 山手町の中では一番豪邸少ないエリアだが閑静(あの辺りだけなぜか) |
41:
匿名さん
[2019-03-10 06:44:31]
>>37
高級住宅街の範囲が広いのは山手町 町内の3分の2は超高級住宅街で風格もある と東芦屋町の山側 この2つは別格 東山も雰囲気良いけど家のランクは落ちる 岩園町にも豪邸いっぱいあって凄いが新興っぽい雰囲気 マンション街っぽい朝日ヶ丘でも一部お屋敷街がある |
42:
匿名さん
[2019-03-10 06:58:24]
>>32
>西宮の方が利便性良 地域によりその逆も結構有るぞ、要するに場所により様々。 また芦屋だから高級じゃないと駄目だとかイメージ先行で書いてる人多いけど、芦屋でも新築より中古の方がはるかに多く新築の半分以下の価格のマンションも珍しくはない。 じゃ何が芦屋の魅力かと聞かれれば豪邸のイメージもあるだろうけど、何よりハズレ地区が少なく住宅街として市全体の平均値が高い。 また意識の高い人も多いのでポイ捨てする人も少ないから街が綺麗だし、標準以上の所得が有ればかえって便利な街じゃないかな、スーパーも飲食もその他の生活に関連する店は住民層に合わせてある訳ですよね。 よく芦屋は物価が高いとか書き込んでる人見かけるけどこれもイメージだけ、スーパーも飲食もチェーンは何処も価格おなじ、ただ商品構成が高級なのが多いだけで価格を割高に設定してる訳でもない。 個人店も基本は同じ、でも芦屋だからと割高設定の店もない訳ではないがこんな店は直ぐに潰れてますね。 |
43:
匿名さん
[2019-03-10 07:16:15]
でもやっぱりこれだけの値段の億ションなら高級感無いといけないから
閑静な高級住宅街ってのは必須ポイントかな それ以外の利便性重視なら芦屋川沿いぐらいしか... このブランズも駅から微妙に遠いのにも関わらず高級住宅街でも無いってのが微妙なポイント 駅から離れてたら高級住宅街じゃないと釣り合い取れない 立地のせいで値段高くてもザ・パークハウス芦屋川や東芦屋のザ・パークハウス芦屋の方が高級に見える可能性もあるから勿体ない |
44:
匿名さん
[2019-03-10 08:14:34]
ザ・パークハウス芦屋は豪邸に対して高級感で劣るってだけで高級感は他の高級マンションと比べても格が違う
芦屋川駅から東芦屋町のあのマンションに辿りつくには 新しくできるザ・パークハウス芦屋川からラ・クラシカ芦屋山手の超高級マンションの前を通ってその横の坂から とんでもない豪邸街を見ながら上がっていく 立地からしてヤバいしその豪邸街と上手く調和してるから高級感は凄まじいよ あそこに高級感でブランズが勝てるかって言ったら難しいでしょ いくら建物良くても立地含めたパッケージングが… 下町にある豪華な銀行に見えるだけだったら悲惨だよ |
45:
匿名さん
[2019-03-10 18:56:49]
立地は本当に残念ですね。高級感が皆無、いわゆる娑婆ですからね…建物が勿体無いです。
一階の西側の部屋なんて寝室が外から丸見えですからね、少なくともカーテン閉めっぱなしでしょう。 ところで私の希望は芦屋川沿いですね。教会の対岸くらい?川西町になりますね。 あそこらへんの景色に芦屋の醍醐味を感じてしまいます。 |
46:
通りがかりさん
[2019-03-10 21:06:51]
この辺りも普通に考えれば高級じゃないですか、
ただ2億から3、5億のマンションが似合う立地としては芦屋でももっと上位の住宅街じゃないと釣り合いが取れないとお考えなのですね? でも環境が全然でもタワーの最上階では普通に億超えてるし、この辺りの土地は坪単価200万程度なので60坪の土地を買ってそれなりの家を建てれば2億なんて直ぐ超えちゃいますよね。 この辺りで60坪以上の家なんて普通にありますがそれらの家も不釣り合いですか? マンションか戸建か選ぶのも個人の好みでここの書込みを見てると妬み僻みに見えてくるのは私だけですか? |
47:
匿名さん
[2019-03-10 22:49:33]
>>44
ザ・パークハウス芦屋が周りの豪邸群と調和してるなんて思わないぞ、あの辺ではマンション自体が浮いた存在で調和を乱してるとしか考えられない。 日本は先進諸国の中で最も建築基準が甘く、住宅街や歴史的町並保存も消極的で限定的、貴方みたいな遅れた思考回路の人が多い現状で他の先進先進諸国並みの規制をするのは非現実だとも思うけど、調和を語るのならその辺りまで気がついてほしいですね。 |
48:
匿名さん
[2019-03-11 14:33:45]
|
49:
匿名さん
[2019-03-11 14:47:57]
>>47
実際あそこで切り売りさせてたミニ戸建て群ができなかっただけマシでしょ レ・グランディア芦屋東山の前に新しくできた新興戸建て住宅街見てみろよ カラーズ芦屋東山だっけあともう一つあった積水ハウスが分譲してるとこ あれこそ歴史的高級住宅街の雰囲気ぶち壊しだからな...台無し そしてあれを許す芦屋市のやる気無さがわかる まだ高級マンションできた方がゴチャゴチャせずスッキリする 見た目の豪華さは断然高級マンション |
50:
匿名さん
[2019-03-11 17:36:40]
41さんの書き込みをみると結局山側がいいんだよね。
|
51:
ご近所さん
[2019-03-11 17:59:24]
レ・グランディア芦屋東山は高級感あるから
そもそもあそこの前にマンション建てる勇気無いでしょ 並のマンションじゃ貧相さが目立つ 土地の形悪かったし このブランズでさえも |
52:
匿名さん
[2019-03-11 20:15:45]
>>51
41さんはその後も何度も書き込んでるみたいだけど、 山手しか見えてない極小視野の持ち主なんだよ。 車に例えるなら、 クラウンの最上級グレードよりもベンツのAタイプの方が良いと言い切るような人だと思うよ。 |