ブランズ芦屋 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ashiya15/
所在地:兵庫県芦屋市親王塚町11番1(地番)
交通:JR東海道本線(JR神戸線)「芦屋」駅徒歩10分
間取:3LDK
面積:154.41平米~194.89平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-04 19:56:00
ブランズ芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
123:
マンション検討中さん
[2020-03-03 13:25:34]
尼だけは無いわ。。
|
124:
匿名さん
[2020-03-03 13:26:49]
|
125:
匿名さん
[2020-03-03 13:28:05]
|
126:
匿名さん
[2020-03-03 13:32:30]
|
127:
匿名さん
[2020-03-03 13:41:25]
立地はともかく建物は素晴らしいです
芦屋川沿いや駅徒歩5分内に建ててたら 間違いなくこの値段でも売れてた |
128:
匿名さん
[2020-03-03 13:51:11]
>>126
大阪には白金みたいな地域が無いからなぁ だから芦屋は成城のような田園調布のような白金よような、 全部を足して割ったみたいな地位。 白金ならここより高いマンションも珍しくないけど、 芦屋でこの価格出すなら戸建でも立派なのが建つから この価格帯のマンション需要は少なくないよな。 |
129:
評判気になるさん
[2020-03-03 14:04:24]
|
130:
匿名さん
[2020-03-03 14:04:33]
芦屋でマンション需要は2億以下いや1億5000万以下が限界だと思ってる。
このラインだと戸建てでも駅近なら立派な家は建てれないから、高級マンションの方が高級感は出てくるよね。 マンションで高い値段売るなら芦屋川沿いとか駅近じゃないと捌けないかなやっぱ |
131:
匿名さん
[2020-03-03 14:11:09]
中高層マンションだと道路沿いでも違和感無いけど低層だと道路沿いは違和感ある
あとマンションは駅近のフラットラインの場所にあるかが重要 駅から遠かったら阪急以北の閑静でフラットラインの場所 |
132:
匿名さん
[2020-03-03 14:33:27]
車使う前提で高級マンションなら、
道路沿いでも山手幹線が洗練されてて美しくて良いと思いますよ。 この山手幹線の綺麗さは芦屋らしさを享受できる場所でありながら車持ちに便利です |
|
133:
匿名さん
[2020-03-10 15:13:08]
凄く良いマンションだけど値段はやりすぎですね
でも凄く良いマンション |
134:
購入経験者さん
[2020-06-03 06:39:16]
南側のマンションがすべてを破壊してるわ
東京にもこんなのねーぞ |
135:
匿名さん
[2020-08-15 02:56:10]
立地で終わってる
建物良いのに残念… |
136:
評判気になるさん
[2020-09-08 21:05:55]
|
137:
マンション検討中さん
[2021-03-06 20:24:22]
いまだ完売出来ず、残っている部屋をかなりの値下げで販売しています。最初に買った人かわいそう。
|