モントーレ香椎浜サーフタワーセンターコートの情報を希望してます。
よろしくお願いします。
公式URL:https://montre21.com/bukken/centercourt/
所在地:福岡市東区香椎浜三丁目7-80(地番)
構造/規模:鉄筋コンクリート造32階建
総戸数:587戸
間取:2LDK~5LDK
面積:62.15㎡~154.22㎡
交通:西鉄バス「香椎浜北公園」バス停まで徒歩約2分(160m)
西鉄バス「香椎浜中央」バス停まで徒歩約3分(220m)
JR「香椎」駅まで自転車で約6分(1,440m)
JR・西鉄「千早」駅まで自転車で約7分(1,630m)
売主:西武ハウス株式会社
施工会社:日本国土・旭・松山 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社ラコルタ・ライフ・サポート
[スレ作成日時]2018-10-04 14:18:02
モントーレ香椎浜サーフタワーセンターコート
61:
マンション検討中さん
[2019-03-12 21:09:17]
|
62:
匿名さん
[2019-03-12 22:24:44]
|
63:
マンション検討中さん
[2019-03-13 07:32:28]
>>61 マンション検討中さん
西側が緑地になっているので、西向きのほうが 低層でも圧迫感なさそうですね。 営業の方からは、夕方や休日は子どもの声が響くので、騒音と捉える方もいらっしゃいますと伺いました。 個人的には、西日が暑すぎて苦手なのと、うちは確実に家族が揃うのが朝なので、今は朝日が入る賃貸に住んでいて陽当たりは申し分無しです。 これは良し悪しですが、休日も朝日が昇れば目覚めます(笑) |
64:
通りがかりさん
[2019-03-13 22:10:26]
ウエストウイング西向きの部屋に住んでます。
夏場はたしかに西日が熱いですが、日が当たる時間帯だけブラインドを閉めれば問題ないです。 冬場は逆に暖かいので日によってはエアコンが不要ですし、洗濯物がすぐに乾くので便利です。 共働きで夕方以降に帰宅するので景色の良い西向きで我が家は満足してます。 |
65:
マンション検討中さん
[2019-03-14 18:46:32]
モントーレ香椎浜から千早駅への通勤は不便でしょうか?
照葉?千早駅のバスも1時間1本、通勤ラッシュの7時台でも1時間4本しかありませんが、混雑具合はどうでしょうか? 既存のタワーに住んでいらっしゃる方々もこちらをご覧になっているようなので、実際の交通利便性をお伺いしたいです。 |
66:
マンコミュファンさん
[2019-03-14 20:38:07]
>>65 マンション検討中さん
香椎浜北公園→千早の便は多くはないですよね。16日のダイヤ改正でアイランドシティの開発とともに増便になったらいいのですが。千早駅までなら道のりも平坦なので自転車もよろしいかと思います。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-03-15 06:37:39]
>>66 マンコミュファンさん
ダイヤ改正のページには「運行回数、時刻の変更」とは記載がありますが、内容がわかりませんね。 大幅に増便されていれば良いのですが。 自転車でのアクセスはあくまで、行きも帰りも良い天候と健康な身体が無ければならないので、できれば公共機関でのアクセスを重視したいと思っております。 |
68:
マンコミュファンさん
[2019-03-15 07:32:15]
ウエストウイングに住んでいます。
立体駐車場がセンターコートと合わせて2つ出来ると聞いていました。 ふたつを一緒に使う形なのでしょうか?それとも大小?作って別々に使用するのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください |
69:
匿名さん
[2019-03-15 07:56:30]
>>68 マンコミュファンさん
真ん中に大きな立体駐車場が1つで、あとは緑地の一部などにチラホラ平置きがある(これは立体駐車場完成後なくなるかも)。そして、立体駐車場完成後にモントーレサーフコートの全ての住人で抽選して何階のどこに停めるのか決める。ということだったと思います。 |
70:
匿名さん
[2019-03-15 08:26:08]
>>68 マンコミュファンさん
担当者さんに聞いた所69さんの言っている通りセンターコートが出来て数ヶ月後に、ウエストウィング等も全部混ぜて再抽選すると言ってましたよ。今モデルルームがあるところも駐車場になるみたいな事も聞きました。 |
|
71:
マンコミュファンさん
[2019-03-15 12:10:46]
69・70さんありがうございます
かなり大きな立体駐車場ができるんですね。今、徐々に工事が始まっていますが。 平置きの駐車場は要望もあり数台残す事が決定しました(議事録で報告がありました) |
72:
匿名さん
[2019-03-15 18:52:46]
今まで経ったタワーは駐車場料金が1000円など安く設定されていましたが、センターコートは料金が違いますよね。
再抽選後は各棟とも料金は平等になるのですか? (他の棟の方がセンターコートの立駐契約だと6000円等にup、センターコートの方が他の棟の駐車場契約だと1000円にdown?) 又、センターコート契約された方は駐車場の場所は未定ですか? 立駐にエレベーターは無く階段のみなので平置き以外だと困るという方、低料金重視で屋上以外は困るという方もいると思うのですが…。 |
73:
匿名さん
[2019-03-15 20:25:37]
>>72 匿名さん
私のイメージでは、大まかなエリアで希望を聞いてから、抽選で当たりの人(?)から希望通りに決まっていくというものなのですがどうでしょうね。 階数に関しては車椅子などの理由がない限りは運次第な気がします。抽選と言われている時点で基本どこになっても恨みっこなしですから。 駐車場料金、私も気になりました!でも同じ新築でも入る時期によって値段が変わるとかあるので、そんなものなのかな?と思ってました。 |
74:
ウエストウイング住人
[2019-03-15 20:43:31]
センターコートもイーストウイングも駐車場料金は2000円から6000円になっていますよね(ホームページより)
やはり3階2階1階の順に安い→高いになるのでしょうか。今の平置き1000円据え置きのままならそれはそれで魅力的ですが。 |
75:
評判気になるさん
[2019-03-15 20:53:37]
ウエストウイングに住んでます。
たしか1階3000円、2階2000円、3階1000円と聞いたと思います。その後変更があったか不明ですが。 |
76:
住民
[2019-03-15 23:30:56]
イーストに住んでますが立体駐車場2階で4000円です。
恐らく1階6000円2階4000円3階2000円になるのではないでしょうか。 |
77:
マンコミュファンさん
[2019-03-16 07:26:37]
こちらは周辺の新築マンションより引き渡し時期が遅く、増税後のローン減税3年延長特例も対象外なので、4月1日以降は他のマンションと比べて実質高くなりますね。
大抵のマンションで時間が経てばお荷物になってしまっている鑑賞用のプールやキッズスペースなどの過剰設備を無くして、既存の棟のときのように周辺と価格差をつければかなり売れそうなのに… イオンやコンビニ等、公園と海に囲まれた好立地なのだから、過剰な設備は不要に思います。 |
78:
匿名さん
[2019-03-16 22:19:34]
>>77 マンコミュファンさん
これだけの事業規模(戸数)になると削っても販売価格は変わらないと思われます。推測するに1戸あたりで10万円弱もかかっていないように思います。逆に言うと販売価格に影響を与えない程度で、共用施設を充実できるのが大規模マンションのメリットです。削ったところで価格はほぼ変わらないし、それなら充実させたほうが資産性や希少性が上がるのが大規模マンションの真実のように思います。 |
79:
匿名さん
[2019-03-17 00:18:16]
過剰設備が影響するのは販売価格よりも、管理費や修繕費ですね。
例えば近隣で同じく販売中のアーバンパレス香椎照葉と比較すると、同じくらいの占有面積で毎月5000円ほど管理費が異なります。 これだけの世帯が入っている割には、高い。 どんなに手入れをしても経年劣化する設備、特に維持にコストがかかりすぎる水系の装飾よりも、時間が経てば劣化どころか、より充実してくる植栽にでもした方が安価に資産性が保てます。 |
80:
マンション検討中さん
[2019-03-17 01:04:48]
マンションの間取りや収納を設計変更しようかと色々悩んでいるのですが、購入された方は変更せずにそのまま購入されましたか?変更された方は、何にいくらかかるか全て出してもらって購入されましたか?
悩みすぎて結局まだ購入する決心がつかずにいます。 |
81:
マンション投資家
[2019-03-17 01:48:22]
壁なんかは後からいくらでも替えることがことができるし
キッチンカウンターとかも後でできる。 私個人としては必須なのは、床下暖房の増設、間取りのオプション設定 ダウンライトの増設、コンセントの増設ですね。 リビングのダウンライトと玄関のダウンライトかコンセントの増設は必須。 ライティングはおしゃれに見せる重要なアイテム。 キッチンのアップグレードも余裕があるならしたほうが良いかも。 |
82:
匿名さん
[2019-03-17 09:44:21]
>>80 マンション検討中さん
営業の方に言ったらオプションの料金一覧を頂けましたよ。 間取り変更については可否のみで、具体的な見積りは回答頂けませんでした。 コンロ前の壁を無くす\95,480、ガスコンログレードアップ\302,400、コンセント増設\13,290、アース付コンセント増設\30,030、ダウンライト設置\36,620、開き戸→引き戸変更\25,170、床暖房追加(0.6×2m)\108,760 など… |
83:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-17 10:56:39]
ディスポーザーがないのが残念です。
|
84:
匿名さん
[2019-03-17 12:08:51]
個人的にはトランクルームとベランダに水道が欲しかったです。キッズスペースは子育て世代には魅力的です!もちろん30年とか経てば子育て世代も減るので別の部屋に変わったりするんでは?管理費も先々コンシェルジュが不要だと住民の声が増えれば変わったりしそーですけど。間取り変更もプラン内だったら無料だし、リビングの床暖房も無料で延ばしてもらえるので良いと思いました。
|
85:
匿名さん
[2019-03-17 13:00:55]
中古で出されている他の棟のお部屋が4LDK→3LDKの変更をされているようでしたが、床暖房は延長されていませんでした。
気になって営業さんに問い合わせていたら、先日、間取り変更時の床暖房無料増設を今回は西部ガスがサービスして下さるようになったとのこと! |
86:
匿名さん
[2019-03-17 13:05:23]
トランクルーム、ディスポーザー、バルコニーシンクは、他の棟にはあったものが無かったりするのは残念ですね。
売却や賃貸に出すときの評価も上がるので、是非付けてほしかったです。 個人的に、1階角部屋の庭が100平米超えと魅力を感じましたが、庭付きの部屋にすら水道が付いていないので購入をやめてしまいました… |
87:
マンション検討中さん
[2019-03-18 20:24:48]
床暖房、営業さんに問い合わせたら、無料で広げることできないって言われましたが、出切るんですか??4LDK
3LDKに変更検討中です。 |
88:
匿名さん
[2019-03-18 21:21:23]
>>87 マンション検討中さん
元々床暖房が入ってない部屋にとかはもちろん有償ですけど、リビングを広げるタイプのプラン変更(4L→3L)とかは無償と聞きました。 変更後の図面みたいなの(床暖房がこうゆう風になる)も見ましたよ。でも、営業さんが知らないはずないし…。言っている事が違うんですかね。。 |
89:
マンション検討中さん
[2019-03-18 21:35:08]
>>88 匿名さん
ありがとうございます。営業さんは、リビングを広げるために洋室がつぶれるけど、そこには床暖房ついてないから、つけるのは有償です、と言われました。どうなんでしょうかね?違う営業さんに聞いて見た方がいいですね。 |
90:
マンション検討中さん
[2019-03-19 00:49:58]
液状化などは心配ないのでしょうか?
とても綺麗で魅力的な新築マンションなので検討しているのですが、ハザードマップを見てみたら香椎浜は危ないように書いてあったのですが、、、 |
91:
匿名
[2019-03-19 05:36:29]
|
92:
通りすがり
[2019-03-19 07:41:06]
>>91 匿名さん
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proee2005/28/0/28_0_218/_pdf ピンポイントでは今の場所では起きていませんが、広く言えば、香椎浜で液状化は起きていますね。福岡市の沿岸地域は埋立地なので、液状化を気にされるのであれば、どこの沿岸地域はアウトです。福岡市のハザードマップでも液状化リスクは調べる事できます。 |
93:
匿名
[2019-03-19 08:01:00]
>>90 マンション検討中さん
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/69065_17480122_misc.pdf 液状化リスクが「極めて高い」場所です。 そういう事も含め、すぐ近くでも強固な地盤の千早エリアとの価格差や資産性の違いが出ているのだと思います。 |
94:
匿名さん
[2019-03-19 08:01:27]
|
95:
匿名さん
[2019-03-19 08:15:26]
確かに。千早との違いが分かる資料ではないですね。千早エリアも埋め立てエリアとそうでないエリアがあるから、ざっくりしすぎ。
|
96:
匿名さん
[2019-03-19 21:46:59]
震災関係で香椎浜が危険と言うことですか?照葉の方が危ないイメージありますけど、どーなのでしょうか??
|
97:
匿名さん
[2019-03-19 23:11:33]
>>96 匿名さん
ハザードマップを見る限りでは、照葉より香椎浜の方がリスクは高いようですね。 物件の付近も赤色でマークされています。 しかしどちらの方が危険というより、海のそばで埋立地なのだから、どちらも安全ではないです。 どっちもどっち。 地盤などを気にされる方が、照葉が危ないから香椎浜にする、とはならないと思います。 |
98:
匿名さん
[2019-03-21 10:33:00]
|
99:
匿名さん
[2019-03-21 17:01:04]
>>61 マンション検討中さん
中古販売されているウエストウイングのお部屋から撮影されたお写真がありました。 影の向きや長さから、日の低い季節の午後に撮影されていると思いますが、センターコートの建つところは影になるようです。 ご参考まで… ![]() ![]() |
100:
マンション検討中さん
[2019-03-22 14:23:23]
|
101:
マンション検討中さん
[2019-03-23 15:15:49]
カラーセレクト等の期限を過ぎると、コンセントの増設などの簡易な設計変更もできないのですか?
直近だと1?2階は今月末が期限になっているようですが、たった3戸しか売れてませんよね。 さほど差額もなく上に同じ間取りで設計変更可能な物件があるのに、下の階は売れ残りませんか…? |
102:
マンション比較中さん
[2019-03-24 13:41:07]
1階はたしか庭付きでしょ?それだけでも希少性は高いですよね?低層階が好きで上層階は嫌だという方もいるので(その反対もありますが)いずれ売れるでしょうね。設計変更もすべての人がするわけでもないでしょう?
そんなことで売れないんだったら全国の物件で売れ残り続発ですよ。 |
103:
マンション比較中さん
[2019-03-24 13:43:04]
明らかに夕方の写真ですけど?昼の時間帯で太陽が高い位置にある時とか、もう少し左側も見てみないとわかりませんね。
|
104:
匿名さん
[2019-03-24 17:57:19]
センターコートは多様なカラーセレクトや無料設計変更も売りにしているようですから、期限を過ぎてメリットを失った階層は売れにくくなる事は否めないですね。
(人気の間取りや庭付きなど希少性のあるところは別として) 大抵のマンションは期分けにして価格を見直しながら売りきっていきますから、いずれ売れます。 ここは期分け販売ではないので売りにくそうではありますが、ちょうど4月1日以降消費税の関係で全体の価格表が変わりますから、1件も売れてない2階や北側低層階、人気のない間取りなどは見直しがありそうですね。 物件価格や年収次第ですが、増税後のほうがバックされるお金やら何やらで、今より安く買える世帯もありますから、4月の価格を見て購入を考えるのもありだと思います。 |
105:
匿名さん
[2019-03-24 18:12:55]
他社では公開していない価格表を公開している西武ハウスさんを私は応援しています。販売の足をひっぱる様なことは止めて欲しいです。公開している事で販売状況が分かっているだけであって、期限が切れた住戸など福岡市内にごまんとありますよ。他社については販売状況が分からないだけです。期限が切れても売れていくのがマンションです。
|
106:
マンション検討中さん
[2019-03-24 18:36:50]
|
107:
マンション検討中さん
[2019-03-24 23:06:05]
このモントーレは住宅ローン控除の期限に入居が間に合わないので、増税後の住宅ローン控除が受けられない可能性があると担当者に言われました。
|
108:
マンション検討中さん
[2019-03-25 00:19:54]
改めてリビングを大きくした場合の床暖房について質問して、施工業者に確認してもらったところ、床暖房は拡張されるそうです。
|
109:
マンション検討中さん
[2019-03-25 00:21:36]
72㎡の3LDKがやたら売れてますね。
|
110:
匿名
[2019-03-25 14:09:17]
>>107 マンション検討中さん
すまい給付金とエコポイントの分は受けられまが、住宅ローン減税延長分は受けられないので、4月1日以降は周辺の建築中マンションと価格の比較をすると高くなる(安くならない)とのことです。 おそらくそれも見越して、2%一気に値上げすると不利ですから、今の価格を設定しているのかな?とも思いますが… |
ちなみに低い階を希望ですが。