モントーレ香椎浜サーフタワーセンターコートの情報を希望してます。
よろしくお願いします。
公式URL:https://montre21.com/bukken/centercourt/
所在地:福岡市東区香椎浜三丁目7-80(地番)
構造/規模:鉄筋コンクリート造32階建
総戸数:587戸
間取:2LDK~5LDK
面積:62.15㎡~154.22㎡
交通:西鉄バス「香椎浜北公園」バス停まで徒歩約2分(160m)
西鉄バス「香椎浜中央」バス停まで徒歩約3分(220m)
JR「香椎」駅まで自転車で約6分(1,440m)
JR・西鉄「千早」駅まで自転車で約7分(1,630m)
売主:西武ハウス株式会社
施工会社:日本国土・旭・松山 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社ラコルタ・ライフ・サポート
[スレ作成日時]2018-10-04 14:18:02
モントーレ香椎浜サーフタワーセンターコート
No.1 |
by 匿名 2018-12-22 00:38:02
投稿する
削除依頼
HPではロケーションとモデルルームと物件概要しか見れません。どうしてでしょうか。敷居の高いハイグレードマンションのつもりなのでしょうか。そのくせ予定販売価格は載せてるし。支離滅裂という気がします。やっぱり西武ハウスだから?
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
普通は間取りや設備等の説明や資料があり、価格はMRに行ってこそ確認できるのが一般的です。
他のマンションのHP見ればわかるでしょ。 支離滅裂が不適切なら不自然とでも訂正しましょか? 決して西武ハウスが嫌いなのではありません。 例えば通常はLDの広さ表示(もちろんキッチンは別途表示)がLDKとしての広さ表示をしてある事業主を見かけます。同じ匂いを感じた次第です。 ただ物件は値打ちのあるものになるような気がします。もちろん設備等(ディスポーザーや床暖など)にもよりますが。 |
|
No.4 |
事前案内会で見学した者ですが、九州最大というだけあり間取り数も多く、準備が大変と聞いています。正式なパンフレットも年明け以降にもらえるとか。ホームページ更新も大変なのかな。パンフレットがまだ出来ていなかったので、情報をわざわざ絞っているようには思えません。随時更新されていくのではないでしょうか。モデルルームに行けばほぼ物件内容が把握できる社内資料をもらいました。大変値打ちのあるものであることを私は実際に見て感じました。今回、人の見方、感じ方も色々なのなだと驚きました。一番気になる予定販売価格をのせていますし、私は良心的だと思っています。
|
|
No.5 |
駅まで自転車か車通勤ならここがいいと思う。価格も手頃。
駅近重視なら、なんちゃって千早だけどMJR。価格は高いが。 |
|
No.6 |
留学生会館前から天神のバスは、朝の6時から8時まで一時間に何本くらいでしょうか。席その時間帯はバスは の席に座れるのでしょうか。
|
|
No.7 |
当方留学生前から7時台の天神行きに乗ってます。都市高経由だけでも40本前後あったと思います。東京から越してきたとき山手線より本数が多くて驚いた記憶があります、いろんな営業所から集まってきているみたいなので、座れない便もありますよ。ラッシュアワーにしては少し混むぐらいですぐ着きますけどね
|
|
No.8 |
施工会社の日本国土って、一度潰れたよね?
|
|
No.9 |
天神へのアクセス性は抜群だと思います。あとは千早駅へのアクセス性が気になります。
|
|
No.10 |
ここの資料取り寄せましたが
価格にびっくりです。 この高騰の中、億ションがない… モントーレってどうなんでしょうか。 |
|
No.11 |
北側は影になりますよね。。。
そして、モデルルームの2LDKは押入れがなく、布団が入らない寸法なのでベッド生活ですよね。。。 |
|
No.12 |
ベッド生活の人は布団使わないのでしょうか? 布団使う人は置き場所がない?
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
此所といい、アーバンパレスといい、ディスポーザーが無いのはマイナスだね。
|
|
No.16 |
販売開始から1ヶ月ほどたちましたが、売れ行きどうですかね?。
|
|
No.17 |
2020年12月完成予定のこちらのマンションは、固定資産税の軽減措置は対象外ですか?
又、変動はあるとは思いますが、新築マンションでは税金はどれくらいかかるものなんでしょうか。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
戸数が多いからそう見えるんでしょうね。1ヶ月で60戸以上売れてる=10分の1は売れてるみたいだから。。。他は全く売れてなさそうな物件も多そうだし。売れてるほうなのでは。
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
私は好きなとこを選べるうちに買いましたよ。最近完成した香椎浜のモントーレに知り合いが入居しましたけど、イオンに歩いてすぐ行けるってかなり便利と言ってます。確かにそうでしょうね。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
小さい子供がいるんですが、中学校の評判がとても気になっています。東区出身の人はみな口を揃えて校区がダメ過ぎるから絶対買うな!と言いますが。どうなんでしょうか?私としてはこれだけの戸数(周りも合わせると)だと、子供もかなりいそうなので、昔の評判とは変わりそうな気がするのですが…。
|
|
No.24 |
いまの子はおとなしい子が多く、校区がどうこういったって
あまり変わらない。どちらかといえば塾や習い事ににどれだけお金かけるか次第であって 学校区が悪いとか言っているのは古いイメージ論や、大野城や春日を持ち上げたいだけの人が多いから気にしなくていい。 |
|
No.25 |
春日は定住者が多いが大野城は2路線で便利であるせいか転勤族が多いですね。今はマンションラッシュなので学校の雰囲気も変わりそうですね。今までは人気の学校も市外から流れてきてるのでどうなるか。
|
|
No.26 |
>>23 匿名さん
私も、いやとくに夫がそこがネックになって悩んでいました。できる範囲で口コミやネットで調べたところ、学力でいうとお隣の照葉との差が目立ちます。風紀に関しては、今では誰もが口を揃えて乱れている!!!というわけではなさそうですね(笑)あとは、外国の方が多く在籍しているので、子供達にとっては良いと言う方もいましたが、PTA活動の時に出席しなかったり話し合いがスムーズに進まなかったりということがあるようです。 私は、自分の母校が評判悪かったので(北九州の中で評判悪いところです)、本人や親次第では普通に過ごせるし、学力もそうかなというところが想像できること、おっしゃるように新しいマンションが増えることで少しは変わるかな?という期待もあり、学区問題はクリアしました。 現在照葉に住んでいるのですが、逆にこちらの方が私自身は馴染むのが難しそうです。 |
|
No.27 |
↑
投稿して改めて見たらすごく長かったです。 長文失礼しました。 |
|
No.28 | ||
No.29 |
現地に行くことができず、東側の低層階(6階くらいまで)の実際の日当たりが気になっています。
イオンの影になり、低層階では朝日は入らないでしょうか? |
|
No.30 |
>>29 マンション検討中さん
私もその辺が気になって、朝の10時ごろにイオンの屋上からモントーレ側の写真をいくつか撮ってみました。ちょっと怪しかったかな(笑) これで見ると日差しは当たっているようですね。 あっ写真に写っている建物はイーストウィングです。 |
|
No.31 |
>>30 匿名さん
お写真ありがとうございます! すごく参考になります。 冬の午前10時でこれくらいだと、日の出の時刻にごく下の方の階だけが影響する程度でしょうか? センターコートはもっと離れているので、あまり心配なさそうですね! |
|
No.32 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
通常マンションでは階数ごとの値幅が大きいですが、モントーレはさほど差がないように感じます。
低層階希望でないのであれば、上の階を選ぶ傾向にあるのかもしれないですね。 これだけ間取りのバリエーションがあって、高層階でも高額ではないお部屋も多いので、階数による格差はないのでは…?と思います。 実際、低層階の広い間取りよりも、高層階のコンパクトな間取りのほうが安いですし。 |
|
No.35 |
以前はなかった気がするのですが、webページに「眺望」がありますね!12階以上で4階きざみくらいで見ることができて楽しいです。
|
|
No.36 |
>>32 マンション検討中さん
なんででしょうね!私は実際2階いいなぁと思っていたのですが…。目の前がイオンだから?と言ってもその上は売れてますしね。我が家は結局夫が眺望にこだわりがあったので別の階になりました。 上の方が言うように、階数であまり値段の差はありませんし(他のマンションに比べて)、そこでの格差は生じにくいのではないのかな?と思います。2階の4LDK(100)より29階の4LDK(85)の方が安いですしね! |
|
No.37 | ||
No.38 |
契約済みの方、もうカラーセレクトや間取りの変更決めましたか?それだけで悩みすぎて、戸建て買う人とか無限に決めることあるからすごいなぁと思っているところです?
|
|
No.39 |
>>38 マンション検討中さん
契約しました。 カラーセレクトは2つで迷い中です。間取りはほぼ決めました!座敷の扉を襖のままにするか、木の扉にするか意見が別れてます。座敷の床に段はつけない方がバリアフリーでいいんでしょうか? |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>39 匿名さん
間取り決めたんですね!もう毎日あれもいいコレもいいとぐるぐるしています。 木の扉だとリビングから見てスッキリしそうですね! バリアフリーに関して言えば段はない方がいいのかなと思いますが、正直私も小上がりいいなぁと思っています(笑)夫は3LDKのモデルルームの和室みたいにしたいとか言い出してそれはさすがにですが(笑) |
|
No.42 | ||
No.43 |
>>42 匿名さん
回答ありがとうございます。 有料オプションなのですね! 和室は欲しいですが、襖は子どもにぼろぼろにされそうで… 同じく畳の色も悩みます。 リビングフローリングのカラーによっても相性がありますよね。 |
|
No.44 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.45 |
[削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.46 |
西武ハウスさんのモントーレシリーズの口コミをいろいろ見てみました。
建設中のモントーレ舞鶴ベイレジデンスは都心に近く、吹抜のエントランスも高級感を感じました。 口コミもなかなかの評価でした。同じ海沿いだからこちらにしようかな(笑) 最近完成したモントーレ東比恵クレアも上品で良さそうでした。 口コミもまずまずでしたが、西武ハウスさんの工事担当者?の評判が悪いみたいです。 建設会社さんに対して威圧的だのパワハラだのたくさん書かれていて、それで評価も二つに分かれていました。 そういうことでも建物に影響あるんでしょうか。 |
|
No.47 |
>>46 マンション検討中さん
私も多分同じ口コミを見ました! 威圧的…パワハラ…嫌ですよね。ラーメン屋さんとかでバイトにやたら怒鳴る店長とかいたら美味しくても嫌ですもん(笑) ですが、住宅メーカーに努めている友人や、他社の口コミを見てもどこもそういう評価もあったりしますね。納期(?)とかあるからかな…。 私は西武ハウスさんの企画から管理まで一貫体制なのが気に入っていますし、実際の建物を見たり、住人の方が気に入っているのを聞いて、好印象の方が勝ちました。 |
|
No.48 | ||
No.49 |
夫婦2人+子1人で2LDKにされた方、いらっしゃいますか?
収納が少なすぎるかなー?とか悩み中です。 |
|
No.50 |
モントーレ香椎浜の既存のタワーに入る機会がありましたが、エレベーターの清掃不足や、駐輪場の乱雑さ、子ども達のマナーの悪さに驚きました。
(共用部分の水道で水を飛ばして遊び、エントランスのソファーに登り、エレベーターをドンドン叩く…管理人さんからも見えていますが、声かけもしません。) 入居後は月1万以上の管理費を支払うので、それなりに品格や資産保持に努めてほしいですね。。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
>>51 モントーレ香椎浜入居者さん
子供が元気に走り回ったり大きな声を出す位ならどこでも見かけますが、50さんの言っているエレベーターの清掃不足とか駐輪場の事とか気になった(不安)ので入居者さんの話が聞けて安心しました! |
|
No.53 |
>>50 マンション検討中さん
私はモデルハウス見学の時に、眺望の参考にとウェストウィングの共用部を見させていただきましたが、むしろ清掃が行き届いていてるなぁと思いました。すれ違う住人の方もにこやかに挨拶してくださいましたし。 とりあえず最後二行には同意です。 |
|
No.54 |
>>49 マンション検討中さん
うちも同じ家族構成です。3LDKを2LDKに間取り変更してもらおうかなと検討中です。 収納、多くはないですよね?(笑) うちはLDKを広めにした上で、高床式のユニット畳を置こうかなとか、ベッド下収納…とかその辺で収納を増やそうと思ってます。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
中国人の方が多いマンションと聞きました。見学の時すれ違っても挨拶無しでした。
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
>>51 モントーレ香椎浜入居者さん
サーフコート契約予定の者です。 入らせて頂いたのはウエストウィングです。 エレベーターのカーペットに屑がたくさん付いた状態でした。 たまたま作業ができていないときの状態を見てしまったのでしょうか…お住まいの方の情報を伺えて少し安心しました。 |
|
No.59 |
>>54 匿名さん
高床式のユニット畳、素晴らしいアイディアですね! うちは2LDKと3LDKで未だに悩んでおり、2LDKだと、中和室を有効に使わないとなーって考えていたところでした。良いアイディア、参考にさせていただきます。 |
|
No.60 |
>>56 マンション検討中さん
お隣の中古のモントーレを2件見たら2件とも中国人の方でしたが、はじめ、全く気づかなかったくらい日本語が上手で、びっくりしました。しかも、気さくで、余裕がある方たちだったから、おそらく富裕層なんだろーなーって印象でした。 |
|
No.61 |
西と東、どちらが良いと思いますか。
ちなみに低い階を希望ですが。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>61 マンション検討中さん
西側が緑地になっているので、西向きのほうが 低層でも圧迫感なさそうですね。 営業の方からは、夕方や休日は子どもの声が響くので、騒音と捉える方もいらっしゃいますと伺いました。 個人的には、西日が暑すぎて苦手なのと、うちは確実に家族が揃うのが朝なので、今は朝日が入る賃貸に住んでいて陽当たりは申し分無しです。 これは良し悪しですが、休日も朝日が昇れば目覚めます(笑) |
|
No.64 |
ウエストウイング西向きの部屋に住んでます。
夏場はたしかに西日が熱いですが、日が当たる時間帯だけブラインドを閉めれば問題ないです。 冬場は逆に暖かいので日によってはエアコンが不要ですし、洗濯物がすぐに乾くので便利です。 共働きで夕方以降に帰宅するので景色の良い西向きで我が家は満足してます。 |
|
No.65 |
モントーレ香椎浜から千早駅への通勤は不便でしょうか?
照葉?千早駅のバスも1時間1本、通勤ラッシュの7時台でも1時間4本しかありませんが、混雑具合はどうでしょうか? 既存のタワーに住んでいらっしゃる方々もこちらをご覧になっているようなので、実際の交通利便性をお伺いしたいです。 |
|
No.66 |
>>65 マンション検討中さん
香椎浜北公園→千早の便は多くはないですよね。16日のダイヤ改正でアイランドシティの開発とともに増便になったらいいのですが。千早駅までなら道のりも平坦なので自転車もよろしいかと思います。 |
|
No.67 |
>>66 マンコミュファンさん
ダイヤ改正のページには「運行回数、時刻の変更」とは記載がありますが、内容がわかりませんね。 大幅に増便されていれば良いのですが。 自転車でのアクセスはあくまで、行きも帰りも良い天候と健康な身体が無ければならないので、できれば公共機関でのアクセスを重視したいと思っております。 |
|
No.68 |
ウエストウイングに住んでいます。
立体駐車場がセンターコートと合わせて2つ出来ると聞いていました。 ふたつを一緒に使う形なのでしょうか?それとも大小?作って別々に使用するのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください |
|
No.69 |
>>68 マンコミュファンさん
真ん中に大きな立体駐車場が1つで、あとは緑地の一部などにチラホラ平置きがある(これは立体駐車場完成後なくなるかも)。そして、立体駐車場完成後にモントーレサーフコートの全ての住人で抽選して何階のどこに停めるのか決める。ということだったと思います。 |
|
No.70 |
>>68 マンコミュファンさん
担当者さんに聞いた所69さんの言っている通りセンターコートが出来て数ヶ月後に、ウエストウィング等も全部混ぜて再抽選すると言ってましたよ。今モデルルームがあるところも駐車場になるみたいな事も聞きました。 |
|
No.71 |
69・70さんありがうございます
かなり大きな立体駐車場ができるんですね。今、徐々に工事が始まっていますが。 平置きの駐車場は要望もあり数台残す事が決定しました(議事録で報告がありました) |
|
No.72 |
今まで経ったタワーは駐車場料金が1000円など安く設定されていましたが、センターコートは料金が違いますよね。
再抽選後は各棟とも料金は平等になるのですか? (他の棟の方がセンターコートの立駐契約だと6000円等にup、センターコートの方が他の棟の駐車場契約だと1000円にdown?) 又、センターコート契約された方は駐車場の場所は未定ですか? 立駐にエレベーターは無く階段のみなので平置き以外だと困るという方、低料金重視で屋上以外は困るという方もいると思うのですが…。 |
|
No.73 |
>>72 匿名さん
私のイメージでは、大まかなエリアで希望を聞いてから、抽選で当たりの人(?)から希望通りに決まっていくというものなのですがどうでしょうね。 階数に関しては車椅子などの理由がない限りは運次第な気がします。抽選と言われている時点で基本どこになっても恨みっこなしですから。 駐車場料金、私も気になりました!でも同じ新築でも入る時期によって値段が変わるとかあるので、そんなものなのかな?と思ってました。 |
|
No.74 |
センターコートもイーストウイングも駐車場料金は2000円から6000円になっていますよね(ホームページより)
やはり3階2階1階の順に安い→高いになるのでしょうか。今の平置き1000円据え置きのままならそれはそれで魅力的ですが。 |
|
No.75 |
ウエストウイングに住んでます。
たしか1階3000円、2階2000円、3階1000円と聞いたと思います。その後変更があったか不明ですが。 |
|
No.76 |
イーストに住んでますが立体駐車場2階で4000円です。
恐らく1階6000円2階4000円3階2000円になるのではないでしょうか。 |
|
No.77 |
こちらは周辺の新築マンションより引き渡し時期が遅く、増税後のローン減税3年延長特例も対象外なので、4月1日以降は他のマンションと比べて実質高くなりますね。
大抵のマンションで時間が経てばお荷物になってしまっている鑑賞用のプールやキッズスペースなどの過剰設備を無くして、既存の棟のときのように周辺と価格差をつければかなり売れそうなのに… イオンやコンビニ等、公園と海に囲まれた好立地なのだから、過剰な設備は不要に思います。 |
|
No.78 |
>>77 マンコミュファンさん
これだけの事業規模(戸数)になると削っても販売価格は変わらないと思われます。推測するに1戸あたりで10万円弱もかかっていないように思います。逆に言うと販売価格に影響を与えない程度で、共用施設を充実できるのが大規模マンションのメリットです。削ったところで価格はほぼ変わらないし、それなら充実させたほうが資産性や希少性が上がるのが大規模マンションの真実のように思います。 |
|
No.79 |
過剰設備が影響するのは販売価格よりも、管理費や修繕費ですね。
例えば近隣で同じく販売中のアーバンパレス香椎照葉と比較すると、同じくらいの占有面積で毎月5000円ほど管理費が異なります。 これだけの世帯が入っている割には、高い。 どんなに手入れをしても経年劣化する設備、特に維持にコストがかかりすぎる水系の装飾よりも、時間が経てば劣化どころか、より充実してくる植栽にでもした方が安価に資産性が保てます。 |
|
No.80 |
マンションの間取りや収納を設計変更しようかと色々悩んでいるのですが、購入された方は変更せずにそのまま購入されましたか?変更された方は、何にいくらかかるか全て出してもらって購入されましたか?
悩みすぎて結局まだ購入する決心がつかずにいます。 |
|
No.81 |
壁なんかは後からいくらでも替えることがことができるし
キッチンカウンターとかも後でできる。 私個人としては必須なのは、床下暖房の増設、間取りのオプション設定 ダウンライトの増設、コンセントの増設ですね。 リビングのダウンライトと玄関のダウンライトかコンセントの増設は必須。 ライティングはおしゃれに見せる重要なアイテム。 キッチンのアップグレードも余裕があるならしたほうが良いかも。 |
|
No.82 |
>>80 マンション検討中さん
営業の方に言ったらオプションの料金一覧を頂けましたよ。 間取り変更については可否のみで、具体的な見積りは回答頂けませんでした。 コンロ前の壁を無くす\95,480、ガスコンログレードアップ\302,400、コンセント増設\13,290、アース付コンセント増設\30,030、ダウンライト設置\36,620、開き戸→引き戸変更\25,170、床暖房追加(0.6×2m)\108,760 など… |
|
No.83 |
ディスポーザーがないのが残念です。
|
|
No.84 |
個人的にはトランクルームとベランダに水道が欲しかったです。キッズスペースは子育て世代には魅力的です!もちろん30年とか経てば子育て世代も減るので別の部屋に変わったりするんでは?管理費も先々コンシェルジュが不要だと住民の声が増えれば変わったりしそーですけど。間取り変更もプラン内だったら無料だし、リビングの床暖房も無料で延ばしてもらえるので良いと思いました。
|
|
No.85 |
中古で出されている他の棟のお部屋が4LDK→3LDKの変更をされているようでしたが、床暖房は延長されていませんでした。
気になって営業さんに問い合わせていたら、先日、間取り変更時の床暖房無料増設を今回は西部ガスがサービスして下さるようになったとのこと! |
|
No.86 |
トランクルーム、ディスポーザー、バルコニーシンクは、他の棟にはあったものが無かったりするのは残念ですね。
売却や賃貸に出すときの評価も上がるので、是非付けてほしかったです。 個人的に、1階角部屋の庭が100平米超えと魅力を感じましたが、庭付きの部屋にすら水道が付いていないので購入をやめてしまいました… |
|
No.87 |
床暖房、営業さんに問い合わせたら、無料で広げることできないって言われましたが、出切るんですか??4LDK
3LDKに変更検討中です。 |
|
No.88 |
>>87 マンション検討中さん
元々床暖房が入ってない部屋にとかはもちろん有償ですけど、リビングを広げるタイプのプラン変更(4L→3L)とかは無償と聞きました。 変更後の図面みたいなの(床暖房がこうゆう風になる)も見ましたよ。でも、営業さんが知らないはずないし…。言っている事が違うんですかね。。 |
|
No.89 |
>>88 匿名さん
ありがとうございます。営業さんは、リビングを広げるために洋室がつぶれるけど、そこには床暖房ついてないから、つけるのは有償です、と言われました。どうなんでしょうかね?違う営業さんに聞いて見た方がいいですね。 |
|
No.90 |
液状化などは心配ないのでしょうか?
とても綺麗で魅力的な新築マンションなので検討しているのですが、ハザードマップを見てみたら香椎浜は危ないように書いてあったのですが、、、 |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
>>91 匿名さん
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proee2005/28/0/28_0_218/_pdf ピンポイントでは今の場所では起きていませんが、広く言えば、香椎浜で液状化は起きていますね。福岡市の沿岸地域は埋立地なので、液状化を気にされるのであれば、どこの沿岸地域はアウトです。福岡市のハザードマップでも液状化リスクは調べる事できます。 |
|
No.93 |
>>90 マンション検討中さん
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/69065_17480122_misc.pdf 液状化リスクが「極めて高い」場所です。 そういう事も含め、すぐ近くでも強固な地盤の千早エリアとの価格差や資産性の違いが出ているのだと思います。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
確かに。千早との違いが分かる資料ではないですね。千早エリアも埋め立てエリアとそうでないエリアがあるから、ざっくりしすぎ。
|
|
No.96 |
震災関係で香椎浜が危険と言うことですか?照葉の方が危ないイメージありますけど、どーなのでしょうか??
|
|
No.97 |
>>96 匿名さん
ハザードマップを見る限りでは、照葉より香椎浜の方がリスクは高いようですね。 物件の付近も赤色でマークされています。 しかしどちらの方が危険というより、海のそばで埋立地なのだから、どちらも安全ではないです。 どっちもどっち。 地盤などを気にされる方が、照葉が危ないから香椎浜にする、とはならないと思います。 |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
>>61 マンション検討中さん
中古販売されているウエストウイングのお部屋から撮影されたお写真がありました。 影の向きや長さから、日の低い季節の午後に撮影されていると思いますが、センターコートの建つところは影になるようです。 ご参考まで… |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
カラーセレクト等の期限を過ぎると、コンセントの増設などの簡易な設計変更もできないのですか?
直近だと1?2階は今月末が期限になっているようですが、たった3戸しか売れてませんよね。 さほど差額もなく上に同じ間取りで設計変更可能な物件があるのに、下の階は売れ残りませんか…? |
|
No.102 |
1階はたしか庭付きでしょ?それだけでも希少性は高いですよね?低層階が好きで上層階は嫌だという方もいるので(その反対もありますが)いずれ売れるでしょうね。設計変更もすべての人がするわけでもないでしょう?
そんなことで売れないんだったら全国の物件で売れ残り続発ですよ。 |
|
No.103 |
明らかに夕方の写真ですけど?昼の時間帯で太陽が高い位置にある時とか、もう少し左側も見てみないとわかりませんね。
|
|
No.104 |
センターコートは多様なカラーセレクトや無料設計変更も売りにしているようですから、期限を過ぎてメリットを失った階層は売れにくくなる事は否めないですね。
(人気の間取りや庭付きなど希少性のあるところは別として) 大抵のマンションは期分けにして価格を見直しながら売りきっていきますから、いずれ売れます。 ここは期分け販売ではないので売りにくそうではありますが、ちょうど4月1日以降消費税の関係で全体の価格表が変わりますから、1件も売れてない2階や北側低層階、人気のない間取りなどは見直しがありそうですね。 物件価格や年収次第ですが、増税後のほうがバックされるお金やら何やらで、今より安く買える世帯もありますから、4月の価格を見て購入を考えるのもありだと思います。 |
|
No.105 |
他社では公開していない価格表を公開している西武ハウスさんを私は応援しています。販売の足をひっぱる様なことは止めて欲しいです。公開している事で販売状況が分かっているだけであって、期限が切れた住戸など福岡市内にごまんとありますよ。他社については販売状況が分からないだけです。期限が切れても売れていくのがマンションです。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
このモントーレは住宅ローン控除の期限に入居が間に合わないので、増税後の住宅ローン控除が受けられない可能性があると担当者に言われました。
|
|
No.108 |
改めてリビングを大きくした場合の床暖房について質問して、施工業者に確認してもらったところ、床暖房は拡張されるそうです。
|
|
No.109 |
72㎡の3LDKがやたら売れてますね。
|
|
No.110 |
>>107 マンション検討中さん
すまい給付金とエコポイントの分は受けられまが、住宅ローン減税延長分は受けられないので、4月1日以降は周辺の建築中マンションと価格の比較をすると高くなる(安くならない)とのことです。 おそらくそれも見越して、2%一気に値上げすると不利ですから、今の価格を設定しているのかな?とも思いますが… |
|
No.111 |
>>109 マンション検討中さん
どうやって使うの?って間取りや、平米数の割に1つ1つの部屋が狭い間取りが多いですが、72の3LDKはごく一般的な間取りですからね! 価格も手ごろですし。 中古でも賃貸でも出しやすくていいですね。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>112 匿名さん
パントリーあって、キッチンからバルコニーに出られて、洗面所2wayはいいですよね! センターコートの西向き・東向きの部屋はウエストとイーストの棟と90度向かい合わせになるので、北寄りになるほどお互いバルコニーやお部屋が見えるのが気になる方もいると思いますが、一番南寄りのこの列は離れているのでそんなに気にならないかな?とも思います。 個人的には広さと向きが希望に合わず他の部屋で検討していますが、これが一番人気なのは納得です。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
東西南北の四方に住戸があるマンションに入ったことがないのですが、共用廊下側のお部屋の採光や通風はどんな感じになりますか?
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>115 マンション検討中さん
現在、照葉の丸い形のマンションに住んでいます。共用廊下側の部屋は、カーテンを開けていればまぁ部屋の中のものは問題なく見えるけど、作業するには暗すぎる感じです。 通風は問題ないです。 こういう形の特徴なのかな?と思うのが、共用廊下での声がすごく響きます。オペラハウス状態というか(笑)廊下でワンちゃん同士が喧嘩すると中々やかましいです(共用廊下に面した部屋でだけ聞こえます)。 |
|
No.118 |
>>115
同じ形のマンションに住んでいます。共用廊下側の部屋はぼんやりと薄明りがあるくらいで暗い。寝室にはいいですが、子供部屋には向きません。タコツボ状の形だから当然ですが、内覧のとき見てがっくりしました。 うちは中層階ですが、高層階になるほど明るい。低層階では、ほぼ真っ暗だではないでしょうか。 |
|
No.119 | ||
No.120 |
タワーマンションに住んだことが無いのですが、高層階は強風で揺れたりするのでしょうか?生活に支障がある(船酔いみたいな)なんて事は流石にないでしょうか?地震は仕方ないにしても、海辺で強風はよくありそうなので気になります。
|
|
No.121 |
イーストウィングの方の掲示板で、風の強い日はトイレの水が揺れていると書かれていたのを拝見して、>>120さんと同じく生活への影響や体感が気になっています。
イーストやウエストの1.5倍の高さだし、真四角形で表面積も大きいので、より風は受けそうではありますが。 |
|
No.122 |
風で揺れたりはしないです。
トイレの水・・まじまじと観察した事はないですが私は感じた事ありません。熊本地震の時もペンダントライトがあぁ揺れてる。くらいで免震すごいです! 風は確かに強いです。海も近いので。 子供は飛ばされるかも、大人でも踏ん張って歩かないと前に進めないほどの時もありました。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
免震は、地面の揺れを吸収して、建物の揺れを軽減しますが、(風による)建物の揺れを吸収、軽減するわけではないかと。
逆に、ゴムの上の建物が動いたり? まあ、風で動くかしりませんが。 |
|
No.126 |
近くの公園、整備がどんどん進んでいますね!完成が楽しみです。
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
遊具広場もあるみたいですね。かなり広い公園ですね。楽しみです!
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/54141/1/03-165gian-sanko... |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 | ||
No.132 |
南の105平米の角部屋の方いらっしゃいますか?
リビングダイニングの家具配置はどのように検討されていますか? モデルルームではダイニングテーブルが無かったし、この間取りは3Dの模型も無いそうでなかなかイメージしづらくて。 |
|
No.133 |
>>132 匿名さん
我が家の今のところのイメージだと、カウンターキッチンの向かいにダイニングテーブル、窓側の角にテレビ、部屋の中心あたりに窓に向かってコーナーソファーといったところです。 窓部分を隠したくないと思うと、かなり迷いますよね。 |
|
No.134 |
>>132 匿名さん
間取りは違うのですが、イメージしづらいと言う意味でカラーセレクトをまだ迷っています。 カラー見本みたいなのはありますが、床全体がコレになったら…?扉との感じとか、CGとかで(風呂場の写真と同じ様に)見れたらなーと思います。 間取もプラン変更とかしたら広さとか雰囲気変わるのに図だけとか不安過ぎます。 |
|
No.135 |
私も全くの同意見です!
部屋タイプごとにCG作ってないんでしょうか。1万円までなら出すからイメージほしいです!泣 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
>>136 契約済みさん
ここ含めて4つほどモデルルームを見て回りましたが、どこも特に広いお部屋はオプション盛り盛りの生活感なしでしたよ(笑)営業の方はみなさん「社長の趣味です…」とおっしゃってて、不動産の社長ってそうなのかなと思いました(笑) |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
CGシミュレーションの案はいいですね!
完成後販売や中古と違って現物を見ずに何千万の買い物ですから、失敗のリスクや不安は大きいですし… オプション1000万ってすごいですね。 モデルルームは現実的なオプションで装飾してくれたほうが契約しやすいですし、オプションも付けたくなります。 モデルルームにかかる費用も、分譲価格に影響していますから、着飾るより価格下げたほうか良くない?と思ってしまいます(笑) |
|
No.140 |
既存の3棟では標準設備だったキッチンカウンターのダイニング側の収納が無くなっていますね…
有償オプションで取り付け可能かご存知ですか? サーフコートのバルコニーシンク、ウエストウィングのトランクルーム、イーストウィングのディスポーザーなど、それぞれ魅力的な設備がありますが、既存の3棟にはないセンターコートだけの新しい設備等は何がありますか? |
|
No.141 |
>>140 匿名さん
有償オプション一覧にカップボードとは別にキッチン背面収納と記載があるのでそれの事かなと思います。 他の3棟に詳しくないのであったらすみませんが、センターコートにしかなさそうなのは、トラッシュアウトサービス(毎日の玄関前のゴミ回収)、コンシェルジュ、キッズルーム、ゲスト宿泊ルームなどでしょうか。 |
|
No.142 |
>>140 匿名さん
窓枠?サッシ?のグレードもあげたと聞きました! あとは、他の棟の時にエントランスが寂しいという意見があったそうで、今回は気合入れたとのことです。私としてはその辺はわりとどうでもいいのですが(笑) |
|
No.143 |
>>142 匿名さん
寂しいという意見もあれば、そんなとこりろにお金をかけなくてもと言う方もいらっいしゃいますよね。いろんな方がいるのでマンションはそこは仕方ないですよね。 入居後に色々とアンケートがあると思います。最終的には多数決なのでしょうが私達が記入した色々な事が反映されているように感じました。必ずしも自分の意見が通るとは限りませんが皆さんが過ごしやすい環境に入居後でも変えていけたらいいなと思います |
|
No.144 |
サッシのグレードも変わったんですね。キッチンのグレードも上がったと営業さんが言ってました。
|
|
No.145 |
>>142 匿名さん
センターコートは間取りも価格も幅広く、いわゆる裕福な方から庶民派の方まで住人の層が多様でしょうから、価値観も様々でしょうね。 私もエントランスの豪華さなんてどうでもいいですが(笑) |
|
No.146 |
>>145 匿名さん
私も(?)庶民派で、豪華なエントランスやコンシェルジュなんてむしろ気恥ずかしいくらいです(笑) でも、カウンター下も自分で考えられるし、オール電化でなくガスなのも私としては嬉しいです。 結局は気に入った間取りが予算内だったので、あとは一長一短あるなぁと思いつつ納得して契約しました。 |
|
No.147 |
一通り読ませてもらいました。
校区を気にされる方が多いように感じましたが、マンションの竣工に併せて、校区外から入って来られる方も大勢居そうなので、今までとは雰囲気も大きく変わりそうな気もしました。 価格はお手頃ですし、便利も悪くないので、転勤族の会社員とか多そうなイメージですね! |
|
No.148 |
ホームページの更新はそんなに時間がかかるものですか?
新価格がわからない… |
|
No.149 |
新しい価格表出たけど端数だらけでかなり見づらいですね(^^;;
|
|
No.150 |
こちらが隣の公園の最新完成予定図のようです。
あと2年ぐらいかけて完成するみたいですね。 遊具が増えていい感じです。 |
|
No.151 |
イーストコートのスレで、東側の住人の方が夜景をアップしてくれてました。予想よりイオンと高速がいい感じでした!
|
|
No.152 | ||
No.153 |
|
|
No.154 |
>>152 イーストウイング住人さん
元の予定図よりいい!ちびっこで分けてあるのも、小さいお子さんがいる方には助かるでしょうね。 綺麗で、特にちびっこが集まるような公園は治安向上にもつながるでしょうし嬉しい限りです。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
>>153 マンション検討中さん
誠意というか、以前営業さんから、増税の便乗値上げは禁止されていると聞きました。 価格変更後も端数がない他の物件は、端数を繰り下げているのかもしれないですね。 値下げしてくれるなら大変有り難いですね(笑) 今建設中のマンションのほとんどは増税後住宅ローン減税延長の対象なのに、ここは対象外なので。。 その差を埋めてくれたら比較するうえで優位になるのになー(^_^;) |
|
No.158 |
152さん、ありがとうございます!
土日は、マンションの住民で混雑しそうですね(笑) あとは、上下左右の部屋に変な人がいませんように... |
|
No.159 |
イーストウイングの住民板で、南側景色の写真が載せられていましたが、綺麗な夜景でした!
|
|
No.160 |
不動産は販売価格が公表されてたら値下げするのって表示に規制なかったっけ?
増税で価格変わらないなら脱税になるんじゃないのかな 業者が消費税立て替えたらだめだよね? |
|
No.161 |
|
|
No.162 | ||
No.163 |
|
|
No.164 |
>>162 ウエストウイング住人さん
工場夜景のようにも見えて素敵です(^^) 福岡タワー方面も見えるんですね! こちらは何階くらいからの眺望なのでしょうか? 南の低層か東西の高層で検討中なので、参考に致します! |
|
No.165 |
>>164 匿名さん
2/3あたりという事でご容赦ください(笑 日当たりの良い南側か東西・・・悩みますよね 東側であればイオンの高さ、西側(南側もそうですが)であれば向かいのマンション(14階建?)の高さを超える超えないで大分眺望は変わると思います。高層階ご希望との事なので問題ないでしょうが皆様のご参考までに。 |
|
No.166 |
騒音について質問です。
上の階の足音や椅子を引く音などはあると思いますが、他の騒音はどれ位するものでしょうか? 都市高速の車の音や、ペット可なので、鳴き声が響き渡っていたりも気になります。(実家マンションが酷くて) |
|
No.167 |
選挙カーがうるさい
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>166 評判気になるさん
この型のマンションは共用廊下側の音がよく響くので、角部屋以外の方は廊下側の窓を開けていると、うるさい場合もあるかもしれないですね。 ペットも多頭飼いOKになっていますし、新築マンションはどうしても住宅購入時期の小さなお子さんのいる世帯が多くなるので、子どもの騒音も付き物だと思います。 センターコートの位置は都市高速からは少し離れているので、さほど騒音は気にしなくていいのでは? いずれにしても、ペアガラスの窓を閉めていれば余程の大きな騒音でなければ、上下以外の音は気になりません。 |
|
No.170 |
>>169 匿名さん
子供の騒音も、夜遅くとか、ずっとでなければ仕方ないと許容できますが非常識だと辛いです。これはマンションどこでも運次第かな。 共用廊下側に寝室で窓があるのが少し心配な感じですね。 とても参考になりました!ありがとうございます。 |
|
No.171 | ||
No.172 |
>>171 イースト住人さん
とても参考になります!お部屋も素敵ですね。テレビ後ろのボードを検討していたのでそこも参考にさせてもらいます! |
|
No.173 |
パナソニックのスピーカー付き照明ですね!パナソニックで統一されていらっしゃるようにお見受けします。素敵なお部屋を拝見させていただき有難うございます。
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
バルコニーのペラボー前に室外機置いていいんですね?
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
>>171 イースト住人さん
質問恐れ入ります。 こちらはキッチンを除くリビングダイニングで何畳のお部屋でしょうか? 透明ガラス手摺か半透明ガラス手摺で階層を迷っているのですが、透明って恐怖心はないですか? ガラスの汚れはどんな感じでしょう? |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
透明ガラスの階は、物干し金物が付いていないということですか?
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
>>178 匿名さん
リビングダイニングで11.5畳だったとおもいます。平面図で悩みながら家具を選んだのですが、以外に広さは問題ないです。内覧会の時はすごく狭く感じました。 透明ガラス手摺は最初は少し怖く感じました! |
|
No.183 |
>>182 イースト住人さん
ご回答ありがとうございます。 透明ガラスで視界が抜けている分、実際より広く感じるのかもしれないですね! やっぱりちょっと怖いですよね(笑) 子どもが幼いときからこんな景色見せてたら、高所の感覚が普通じゃなくなるんじゃないかな?なんて懸念してしまうのですが… 投稿されていたお写真も参考に、もう少し考えてみます。 ありがとうございます。 |
|
No.184 |
今日西武ハウスからグレードアップのお知らせが来ました!
ポストのグレードアップ、宅配ロッカーの増設、トイレの蓋自動開閉、風呂の床のグレードアップだそうです。 宅配ロッカーは戸数に対して少ない気がしていたので嬉しいです。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
この階層と世帯数に対してエレベーター6台、3階建立駐でエレベーターなしは標準的ですか?
大きなマンションに暮らした経験がないので想像つかないのですが、近隣の約半分の規模のマンションでもエレベーター5台、立駐エレベーター付きなので… |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
>>189 マンション検討中さん
色んな方の意見が聞けたらいいなと思うのですが、参考までに我が家の場合。 現在、400戸ほどのマンションに住んでいて、エレベーターは5基。朝は特に問題なく、ほかに誰か1人は乗ってるかなという程度です。(朝8時前の状態です。)混むなぁ!と思うのは、小学校の下校時間とかぶった時です。 センターコートは、今のマンションよりもエレベーターが少し大きめで、速いので大丈夫、かな??と思っています。 駐車場のエレベーターは、3階建ならあって欲しいところですが、駐車料金がすっごく安いので納得です。 |
|
No.192 |
>>191 匿名さん
400戸のマンションだとかなり参考になります!ありがとうございます。 駐車場…3階まで登り降りは一人だと大丈夫ですが、小さい子供を連れてはかなり厳しいなと思っています。抽選で決まると聞いてますが階数の指定も出来ないとなると困るな。 |
|
No.193 | ||
No.194 |
棟ごとに駐車場区画は決まってるんですか?
今あるセンターコート目の前の立駐はイーストの住人専用? |
|
No.195 |
イーストの自走式駐車場は、2階が一番人気で一番先に埋まってましたよ。4,000円で屋根付き。人それぞれ考えがありますから、1階に希望が集中するとは限らないように思いますよ。
|
|
No.196 |
物件ホームページにもグレードアップについて掲載されてますよ。今日モデルルームに行って営業の方ともお話してきました。宅配ボックスは100個以上設置されるみたいですね。ポスタクって、デザインも良いし宅配ボックスの数も大幅に増やせるようです。
https://montre21.com/information/detail.php?seq=109 |
|
No.197 |
|
|
No.198 | ||
No.199 |
これだけの台数の車が出入りすれば、公道への出入り口は混雑しないのでしょうか。
|
|
No.200 |
イーストに住んでますが、快適に過ごしています。以前、機械式のマンションに住んでいたので、機械式やタワーパーキングのようなマンションはもうこりごりです。駐車料金も2,000円~6,000円で割とリーズナブルですし満足しています。将来的な混雑はわかりませんが、機械式やタワーパーキングの前でイライラするよりはましです。イーストの332世帯も大きいので心配でしたが、混雑はしてませんしね。
|