オハナ 新所沢デュアーレについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.087sumai.com/shintokorozawa2/
所在地:埼玉県所沢市美原町三丁目2971番3 (地番)
交通:西武鉄道西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.70平米~84.58平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-10-01 21:56:36
オハナ 新所沢デュアーレってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-10-02 08:44:02]
|
2:
匿名さん
[2018-10-02 09:20:11]
かなり期待してます
|
3:
匿名さん
[2018-10-03 09:42:27]
グーグルマップを見たら古いマンション(団地?)のようなものがありましたが
そこの建て替えでしょうか。周りは戸建てが建ち並び、お店もたくさんあって生活環境は悪くなさそうでした。 気になるのはその通信施設ですけど、こういったところの近くに住むデメリットというのはありますか? 音や車の出入り、治安などが気になりますね。 |
4:
匿名さん
[2018-10-04 02:21:05]
スーパーやドラッグストアが充実しているエリアでヤオコーは品揃えが豊富で品質も良いです。病院も玉石混交ですが一通り揃ってはいますし生活しやすいと思います。
通信施設の近くに住むデメリットは有事でもない限り特にないのでは?ただ、7月にオスプレイが事前の通達なしで離着陸して問題になりました。横田基地の今後の動向によってはこちらの住環境にも関係してくるかもしれません。 |
5:
通りがかりさん
[2018-10-04 21:29:41]
この辺りは、もともとヤオコー、イイダ、コープなどのスーパーが多く生活しやすいですが、最近、ヨークマートまで近くにオープンしたので主婦にはありがたい立地です。
|
6:
匿名さん
[2018-10-06 09:00:28]
スーパーはオーバストアがちょっと心配ですが、選べるのはいいですね。
北高校と通信基地の間の並木道は航空公園まで2kmちかくあります。 散歩やジョギングにうってつけ。 とにかく住環境としては特上なのではないでしょうか。 |
7:
匿名さん
[2018-10-07 23:32:24]
駅から遠いなぁ。
みんな電車使わないの? |
8:
匿名さん
[2018-10-08 10:24:13]
|
9:
匿名さん
[2018-10-09 11:47:10]
駅から距離がありますから、対象としてはファミリー世帯なんでしょう。
ファミリー世帯なら駅からの近くを重視しているわけではなくどちらかというと静かで、住みやすい。 更に公園が近い、スーパーが近い、保育園や幼稚園、小中学校が近いなど教育環境等に重点を置いているという世帯の方の方が多いですよ このくらいの距離だと自転車を利用して駅までアクセスしたいところですが、駐輪場事情はどうでしょう |
10:
匿名さん
[2018-10-10 08:07:56]
リセールバリューはゼロだね。。
|
|
11:
匿名さん
[2018-10-12 19:28:19]
オハナはですと永住目的のファミリー世帯が検討しそうです。
住戸数が多い分、販売価格が安いので。 多分、こちらも駅から離れているのでその分が販売価格に反映されそうですね。 マンション周辺は買物施設も近いので、そう不便さはないでしょう。 大変なのは通勤するお父さんかな。 |
12:
通りがかりさん
[2018-10-17 19:03:25]
|
13:
匿名さん
[2018-10-19 11:20:31]
HPで公開されているタイプはAタイプのみですから、他のタイプがあるならば、もっといいタイプがあるのかもしれませんが、
まず玄関が広くなっていることや、引き戸を広げるとリビングが広がること、洗面室が広くなっているのが良い点。バルコニーの奥行きがあることにより、洗濯物が十分に干せそうですし、日差しが強くても室内が暑くなりにくく、雨の日も雨がそこまで入ってこなそうなのは良いですね。 収納力はある程度あるのかなと思います。 |
14:
匿名さん
[2018-11-03 00:00:54]
周辺環境は吉。
|
15:
匿名さん
[2018-11-04 06:38:08]
現地案内図を見ましたが、小学校に中学校、高校まで近くていい環境だと思いました。小学校の子供がいるんですが、お迎えもあります。中学校は自分で行ってもらえるものの、災害時などはお迎えが必要になる機会もありそうですし、近くなのはありがたいです。運動会などは徒歩で来るように指定されることもあり、そんな時に近いと親にも嬉しいです。
間取りは3LDKや4LDKが多くてファミリー向け。もうちょっと広い部屋があるといいかなと思いましたが、収納はあるので贅沢は言っていられないかなとも思います。引き戸が多く、普通よりも広く見えるのかなと思っています。リビングと洋室をつなげて使うなど工夫すれば開放感もありそうです。 |
16:
匿名さん
[2018-11-05 15:46:19]
周辺の戸建てを過ぎればまだまだ広大な畑が広がっているので、肥やしの臭いに慣れてない人は洗濯物をバルコニーに干せなさそう。また、北高のグランド等の土埃で辺り一面が砂嵐みたいに黄色くなって視界不良になるなんてことを聞いたことがあります。これも慣れればなんでもなくなるのかなぁ。
|
18:
匿名さん
[2018-11-08 11:19:12]
共用施設としてプレ保育感覚で遊べるキッズプレイラウンジがついているんだそうですが、他のオハナマンションにもついていましたっけ?
子供向けの施設はプレイルームとしてマット敷きの遊び場がある程度だった気がしますが、ここは特に、子育て世帯にターゲットを当てているのですか? |
19:
匿名さん
[2018-11-17 17:08:41]
駅から徒歩14分程度なら許容範囲です。
共用施設の内容がとても充実しているのでびっくりしました。 永住目的で購入する人が多いとは思いますが、 万が一、何かのタイミングでリセールすることとなったとしても 共用施設がこれだけあればマンションの付加価値としては十分。 子育て世代や夫婦のみ世帯でも日々を豊かに生活していけそうだと思いました。 |
20:
匿名さん
[2018-11-27 18:23:08]
どんな共用施設がどれだけあるのだろうと19さんのコメントを読んでチェックしてみました。どちらかというと18さんがコメントされているように、子育て世帯がターゲットのような気がしました。将来的に小さなお子さんが減ってきたら他の用途に切り替えるんでしょうか。
それより、ヤオコーとコープが徒歩2~3分のところにあるなんて、なんて恵まれてるんだろうと思います。マンション内にカート置き場がありますが、これはどちらのお店のカートになりますか?両方OKなのかな? |
21:
匿名さん
[2018-11-29 16:58:58]
エントランスは駅向きですか?あと、ディスポーザーは付いてますか?
|
22:
匿名さん
[2018-12-04 10:59:20]
子供向けの共用施設はキッズプレイラウンジ程度ですか?
そうだとすれば子供さんが成長した後は、集会室なりスポーツジムのような施設に変更する事は容易ではないでしょうか。 キッズプレイラウンジにはスツールや小さな収納があるのみで、撤収も簡単そうですよ。 |
23:
匿名さん
[2018-12-14 21:15:30]
駅から徒歩14分は少し遠いなというイメージ。
電車通勤している人であれば、毎朝毎晩歩けるかなと思う人も多いでしょう。 プラン内容を見ると、設備や部屋の配置などは使いやすそうです。 価格と交通アクセスのバランスをどう考えるかなのかなと思いました。 |
24:
匿名さん
[2019-01-02 19:22:42]
平置き駐車場がメインで販売価格が安めな点に注目する人いるのでは。
始発駅だったり、急行が停まったり点も通勤族には魅力ですね。 駅から少し離れていますが、生活環境がいいのとランドプランが四角形なため設計に無理がないところもいいと思いました。 |
25:
匿名さん
[2019-01-16 18:02:50]
モデルルーム見てきました。
ヤオコー徒歩2分は便利そうですね バルコニーの床が標準装備で木調仕上の化粧シート?みたいです |
26:
匿名さん
[2019-01-22 11:02:52]
バルコニーは洗面所やトイレの床に使われているような床材なんですか?
公式ホームページを探しましたが写真は出ていないのかな? どこかネット上で確認はできます? 全てのオハナで共通仕様であれば、どちらかのモデルルームの写真で見ることができそうですね。 |
27:
買おうと思ってる
[2019-01-27 17:39:35]
徒歩で駅から歩いてみましたが、なかなか距離はあります。ですがバス停が近くにあるのでまぁなんとかなるかなってレベルです。
駅の近くに新築マンションできましたが、そちらは値段が高くて部屋が狭くなるので子供を2人くらい考えているので現実的に頑張って買えるのはこっちかなと思いました。 ヤオコー、コープ、バースデイが近いので子供がいる家庭にはいい環境かなと思いました。 バルコニーが広くて木目調(防水)なのも気に入りました。 ディスポーザーは着いてないのと、食洗機はオプションなのが少し残念ですが、食洗機は着けようと思ってます。 今の期間に買うと締め切り前の部屋は戸や棚の色が3食から選べるのとオプションの金額をローンに組み込めるのが良い点だと思いました。 |
28:
マンション検討中さん
[2019-01-28 01:14:38]
新所沢から都心へ出るのは年々不便になっている印象ですね。
池袋線の小手指の方が利便性が相対的に上がってきていると思います。 |
29:
匿名さん
[2019-01-30 11:09:49]
ディスポーザーがつけられるマンションは総戸数が大規模マンションに限定されるんでしたっけ?
仕様として、全てのオハナマンション共通ですか? 食洗機のようにオプションで後付できるものであれば構いませんが、浄化槽は難しいですよね…。 |
30:
匿名さん
[2019-02-07 14:43:44]
オハナでディスポーザーがついている物件ありますよ。消費税が8%に上がる前に竣工した物件には殆どついていたと思います。それでいて、今のオハナより随分安かったですね。
|
31:
匿名さん
[2019-02-10 13:13:20]
>27
>徒歩で駅から歩いてみましたが、なかなか距離はあります。 >ですがバス停が近くにあるのでまぁなんとかなるかなってレベルです。 徒歩14分はどれくらいかなと思っていたのですが やはりバス利用したほうが良さそうですね。 駅に近い物件を探す人にとっては厳しいかもしれませんが 教育施設が近かったり、緑が多いので 子育て環境を優先に考えたら良い物件だと思いました。 |
32:
匿名さん
[2019-02-22 17:04:41]
夏とか天気が悪いときは、特にバスが無難になりそうです
玄関、奥行きがあるタイプが有るのですね。これってこどもがいる場合、特に便利に思うことが多いと思います。ベビーカーを玄関において起きやすくなるからです。 あと、車椅子の人がいるときにもとてもいいと思いました。 |
33:
匿名さん
[2019-03-08 17:18:50]
公式サイト的には、新所沢駅までのアクセスは3wayであるとありました。
自転車で5分とありますが…駅の近くに駐輪場が空きがあるか次第ですね。 自転車だったら買い物して帰ってくるのにも便利だと思います。 夕方、買い物の荷物をたくさん下げて、混み合うバスにのるのは厳しいですし。 |
34:
匿名さん
[2019-03-18 22:37:15]
プラン内容を見ると、使いやすそうな間取りもいいなと感じましたが、
何より通気性が高そうな設計になっているところに魅力を感じました。 これからの季節、湿気が多くなると思います。 収納スペースなどもしっかり考えて設計されているので 使いやすく家事もはかどりそうな間取りがとても魅力的なマンションですね。 |
35:
匿名さん
[2019-03-29 21:58:10]
戸数が多いマンションだけあって、かなりプランの数が多くなってきています。
どのプランも、ファミリー向けなので 専有面積がとても広めに取られています。 収納に関しては・・どうなんでしょう。 間取りによっては異なりますが 大きな収納もありつつ、細かいところにも作られているのかな? |
36:
匿名さん
[2019-04-12 16:55:45]
とにかく駅までの距離をどうクリアするのか、それに尽きると思います。バスがかなり近所のバスストップから出ているみたいですけれど、混み具合っていうのも気になる方は多いのではないでしょうか。
本数が多いから積み残しされても大丈夫だったりするのかもしれません。 夏場だったら、歩いて行くよりは体的に楽になっていくでしょうね。 |
37:
マンション検討中さん
[2019-04-18 16:27:20]
管理室はあるみたいですが、管理人は常駐しているのですかね?
|
38:
匿名さん
[2019-04-26 11:02:45]
池袋から新所沢駅までの深夜バスが出ているとは知りませんでした。
しかし新所沢駅からマンションまでの距離があるので、 深夜の時間帯はタクシー利用になりそうですね。 徒歩だと14分となっていますが、実際に歩くとどのくらいになりますか? |
39:
ご近所さん
[2019-04-26 11:25:46]
他のオハナが日勤なので日勤だと思います。
オハナの勤務時間はわかりませんが通常はだいたい8:30?18:00くらいのところが多いのではないでしょうか。16:00くらいまでしか居ないマンションも多いです。 |
40:
匿名さん
[2019-05-02 18:45:39]
勤務時間に関しては、規定はあるでしょうがこれから管理組合での話し合いに出てくるかと思います。
あまり長く勤務されてもらっても、管理費が高くなります。 お子さんがいらっしゃる方なら夕焼けチャイムが鳴るくらいまでいてくれると助かりますね。 管理人さんがいてくれてよかったという方もいると思いますし マンションによって勤務時間は違っているようですが、ごみの日だけしかいないというところもあるようです。 |
41:
マンション検討中さん
[2019-05-02 19:08:52]
管理人のことですが、聞いてみました!
管理員の出勤時間は、 午前8時~午後15時まで。 出勤日は月曜日~金曜日 土・日・際がお休み |
42:
匿名さん
[2019-05-04 12:27:18]
>>41
休み、土日祝日はいないんですね。 >>お子さんがいらっしゃる方なら夕焼けチャイムが鳴るくらいまでいてくれると助かります これって子供を注意するにも管理人がいると助かるってことなんでしょうか。エントランスでゲームしていたり、走り回っていたりする時、他の親よりも管理人が注意してくれた方が助かるってことなのかもしれないですね。 ただ、15時までしかいないなら、幼稚園の子供の帰宅時間くらいまでなので、小学生の16時、17時ごろはいないんですよね。 |
43:
匿名さん
[2019-05-13 20:46:33]
オハナはファミリー世帯向けで販売価格が安いイメージがあります。
総住戸数も100戸以上の物件が多い。 こちらもそうですね。 キッズルームなどがあるのでお子さんが小さい方はいいと思います。 修繕積立金が30年間定額なのは、年々値上がりしていくのと違い将来設計が立てやすくなりますね。 |
44:
匿名さん
[2019-05-14 11:15:32]
通気性が高いとありましたが、ここ周辺は風が強い日は土ぼこりが舞って辺り一面が黄色く染まるほどなので、24時間喚起つけていると家中のフローリングがザラザラになるので要注意かと思います。
|
45:
匿名さん
[2019-05-16 11:20:15]
そうなんですね。地図だと近くに大きい公園があるみたいですね。そこから飛んでくるのですか?
土ぼこりだと洗濯物にくっ付いたりしますし、外干しし辛いのはデメリット。 写真にあるようにバルコニーに椅子を置いたりするのも掃除のことを考えると難しいですね。 こういう環境ってマンションの上階だと大丈夫だったりするんですかね。ここだと10階建てになりますけど。 |
46:
匿名さん
[2019-05-26 17:48:25]
あたり一面黄色に染まる・・・それはかなりすごいなと思いました。どれほどの確率でそういう日があるのか知っておくべきかもしれませんね。そういう日は窓もしっかり閉めて24時間換気も止めておくとか、何か対策をすればいいのかなと思います。公園の土なんでしょうか、畑とかがあるのでしょうか。
近くの航空公園は広々していて素敵な公園ですよね。土埃は歓迎できないけれど、土の地面があるってすごく大事なことのような気もします。ジョギングには最適かも。運動場や体育館、スイミングクラブも近くにあって、スポーツ好きにはとても良さそうな環境に思えます。 |
47:
匿名さん
[2019-06-08 17:28:45]
最寄り駅の新所沢駅まで徒歩14分・・・遠いなとは思いますが
電車に乗ってしまえば、新宿までも出やすいので通勤は便利かもしれないです。 水回りが、主婦目線というのか効率的に家事がはかどるような設備になっていている感じ。 エコジョーズを導入するなどかなり光熱費のことも考えられていると思いました。 |
48:
匿名さん
[2019-06-16 21:23:54]
南向きの部屋なんて低層階も含めてとても日当たりが良さそうではないですか?
外観完成予想図を見た感じではそんな風に見えます。 モデルルームのバルコニーのウッド調の床が素敵なので、標準だといいなと思います。 バルコニーの広さは写真の見せ方のためなのかなと思ったら、実際に2メートルの幅があるとのことなので、普通よりかなり広めなのではないでしょうか。 他にもルーフバルコニーや2面バルコニー、専用庭やテラスなど、室外の空間が贅沢に取られているのも一つの特徴でしょうか。 |
49:
匿名さん
[2019-07-02 23:07:18]
モデルルームはオプションが多めなので、バルコニーのウッドタイルももしかしたらオプションの可能性も?
ただ、ここの場合って駅までの距離が遠いですから、 設備やグレードを上げることで バランスは取っていこうというのがあったりしないのか、みたいな期待はあるかも。 全体的にゆったりとは作られていますね。 郊外のファミリーマンションって感じです。 |
50:
匿名さん
[2019-07-03 20:23:30]
バルコニーのウッド調の床はオプションではなく、標準だそうです。モデルルームを見て確認しました。
南側の住戸は、目の前の戸建てが気になるのであれば、5階以上が狙い目ですね。 |
米軍通信施設の広大な敷地はちょっと日本とは思えない景色です。