公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
![幕張ベイパーク スカイグランドタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
7226:
通りがかりさん
[2020-07-11 21:16:56]
|
7227:
匿名さん
[2020-07-11 21:28:40]
東京湾での高潮被害は近代では江戸時代と大正時代に起こっているようで、近辺では、まだ地盤沈下していない今の江東区や浦安、行徳などが被害にあっていて、3000人近くの尊い命が失われているようです。5000年はガセネタかもしれませんね
|
7228:
通りがかりさん
[2020-07-11 21:47:17]
>>7227 匿名さん
カセネタと言われましても、千葉市が公表しているこのハザードマップの前提がそうだと言っているだけです。ガセネタだと思うなら千葉市の防災対策課へ連絡してみてはどうでしょうか。 「東京湾での高潮の被害」という話をするならおっしゃる通りですが、このハザードマップをもってリスクを議論するなら、想定をもとにするしかないですよね。 ![]() ![]() |
7229:
匿名さん
[2020-07-11 21:56:22]
クグればすぐ分かるように、東京湾で高潮は現実に繰り返し起こって居ますし、東大とかの偉い先生が声高に警告していると聞いたこともあります。。
データの使い方に間違いはありませんか? |
7230:
匿名さん
[2020-07-11 21:59:47]
それにいくらなんでも1000年や5000年に1回あるかないかの事を、県が情報を出すとも思えません。
|
7231:
通りがかりさん
[2020-07-11 22:01:33]
|
7232:
通りがかりさん
[2020-07-11 22:03:21]
|
7233:
マンション検討中さん
[2020-07-11 22:13:08]
放送大学の近辺は5~10メートルも水没するのですか、ビックリです。日本で住みやすさ1~2位と言われる千葉ニュータウンとかの方が安くて安心できそうですね。
|
7234:
マンション検討中さん
[2020-07-11 22:15:10]
>>7226 通りがかりさん
とてもわかりやすい情報提示ありがとうございます! 1000年から5000年に一度の起きるか分からない不安でベイエリア居住を諦めることは私もないですね。 最近、若葉マークさんの批判連投が異常で怖いのですが、このような冷静かつ議論の根拠となる情報を明確にしていただき感謝致します。 |
7235:
匿名さん
[2020-07-11 22:17:29]
まともな方と思っていましたが、悲しいです。
|
|
7236:
匿名さん
[2020-07-11 22:17:40]
|
7237:
マンション検討中
[2020-07-11 22:17:40]
|
7238:
匿名さん
[2020-07-11 22:30:02]
もし買ってしまった方なら申し訳ございませんでした。
買う前に知りたいのはネガティブ情報です。 ボランティックな精神でネガティブ情報をお教えいただけるなら有難いのですが、 購入に納得したいなら、住めば都ですので購入者は検討版には顔を出さない方がよろしいと存じます。 |
7239:
通りがかりさん
[2020-07-11 22:39:35]
|
7240:
匿名さん
[2020-07-11 22:42:18]
傷つけて申し訳ございませんでした
|
7241:
スカイグランドタワー検討中
[2020-07-11 22:49:01]
|
7242:
通りがかりさん
[2020-07-11 23:14:21]
>>7229 匿名さん
>>7230 匿名さん しつこくてすみません。 高潮が1000年来ないという訳ではありません。千葉市が今の時点で想定している最大の被害がこれくらいであるということです。 去年の台風19号が仮に直撃したとしてもこれ以上の被害はないということですし、マンション自体は浸水被害はないと想定できるので大規模な停電の可能性も低いと私は考えています。内水氾濫による被害も同ハザードマップで確認できます。 ちなみに花見川の氾濫による洪水ハザードマップは現在ありませんが、そこも気になるところではあると思います。 高潮の危険性に関して問題提起するのはいいことだと思いますが、「東大の教授が」といった漠然とした情報だと議論が深まらないですし、掲示板が荒れる原因にもなると思います。 引き続き有意義な情報交換となるようお互い気をつけていきましょう。よろしくお願いいたします。 |
7243:
匿名さん
[2020-07-11 23:35:16]
検討版とはいえ購入者であることに気が付かず申し訳ございませんでした。
興味をお持ちなようなのでお知らせしますと 「東京湾 高潮被害」で検索 なされば、大学教授の見解をはじめ、ざまざまな見解を見ることは出来ますので、興味があれば、ご検索ください。あくまでもただの見解ですので気になさらず |
7244:
マンション検討中さん
[2020-07-11 23:58:32]
水害は水ものです。
水辺に住むからにはリスクは付き物です。 |
7245:
販売関係者さん
[2020-07-12 00:14:22]
全く参考にならない意見!
|
7246:
マンション検討中さん
[2020-07-12 07:19:34]
最近すごい書き込み多いけど、どうしたの?
なんか恨みでもあるの? 本当は買いたかったけど、何かしらの理由でキャンセルしたとか。 |
7247:
マンション検討中さん
[2020-07-12 07:22:27]
|
7248:
マンション掲示板さん
[2020-07-12 07:40:58]
自然災害が発生する度に自治体のハザードマップの重要性が叫ばれてますね。
でも災害にあった当事者でないと、すぐに頭から抜け落ちてしまう。 |
7249:
スカイ検討者
[2020-07-12 08:55:21]
>>7246 マンション検討中さん
恨み、妬み、僻みですよね。 単に検討していたけど他に気になるマンション見つかったというだけなら、検討辞めた物件の検討板を荒らしたり批判したりしないと思います。気になるマンションの掲示板で情報交換する方が楽しいはず。 恐らくずっとスカイグランドタワーが一日中頭から離れなくて、買いたくても買えなかったから悔しくて買える人に嫌がらせしたいのでしょう。 販売の妨げになる言動が多いので悪質であれば情報開示請求されるのでは? |
7250:
マンション検討中さん
[2020-07-12 08:57:00]
ハザードマップの計算基準も時代によって塗り替えられるわけで今大丈夫と言っても今後どうなるかはわかりません。
|
7251:
ベイタウン住民
[2020-07-12 09:05:51]
>>7227 匿名さん
正確な情報交換ありがとうございます。 ベイタウンに約20年住んでおりますが地震災害で液状化はあったものの台風等による浸水被害は発生しておりません。 しかしながら自然災害。どの地域でもリスクはゼロではありません。各々が虚偽を含む曖昧な情報に惑わされず「県」「市」が提示している情報を元に許容範囲か否か冷静に判断して自分にとって満足して日々暮らせるマンション選びをしたいと思います。 |
7252:
匿名さん
[2020-07-12 09:10:07]
>>7250 マンション検討中さん
それで何が言いたいのですか?論点を教えてください。 今大丈夫でも今後どうなるかわからないと言ってたら、どこに住むのでしょう。 マンション所有は諦めた方が良い発言ですね。 ここは賃貸の掲示板ではありません。 |
7253:
名無しさん
[2020-07-12 10:12:39]
|
7254:
匿名さん
[2020-07-12 10:16:53]
>7253 名無しさん
いや、わからねーぞ。 |
7255:
マンション検討中さん
[2020-07-12 10:17:43]
子育てが終わる15年先に売却or賃貸前提で購入を考えています。
ここってそんなに資産価値ないですかね? 現在は、ベイタウン(築20年以上)に16万円で住んでいるので、こちらもそれなりの資産価値はあると思っているのですが。 |
7256:
匿名さん
[2020-07-12 11:36:28]
|
7257:
匿名さん
[2020-07-12 12:00:47]
>7255
家賃16万円。けっこうな金額ですけど全額自腹?それとも住宅手当あり? |
7258:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:11:38]
16万自腹なら買ったほうが、、
|
7259:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:13:20]
>>7257 匿名さん
会社が8割負担してくれています。 但し40歳からは5割負担になり、50歳からは無くなるので新築購入も検討しています。 老後は地元の関西に帰りたいと思っているので、資産価値が気になり、質問させていただきました。 確かに供給過多はリスクですね。 ご回答ありがとうございます。 |
7260:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:31:55]
>>7259 マンション検討中さん
素晴らしい会社ですね。 40歳で5割なら、無理に買わなくても良いと思いますが、買うならキャッシュも貯まっていることだと思いますので、都内駅近が絶対に良いと思いますよ。 三年前に都内駅近の3LDKを私は購入して現在、買い換え検討してますが購入時より500万円値上がりしてます。 高いと言われていた2017年でこれですから、都内駅近は強いですよ。 |
7261:
入居予定さん
[2020-07-12 16:04:56]
えーそんなにいい条件なら購入なしでしょう。5割負担なら賃貸でいいと思いますよ。むしろ不動産購入に特にこれからは無理に期待しないことです。不動産で収益を上げられるかこれからの時代不透明ですから、地道に本職で収益を上げて関東ではコストカットで検討して関西にもどるときに永住できるいい物件を手に入れればいいのではないでしょうか。
|
7262:
匿名さん
[2020-07-12 18:34:06]
7257です。小規模ながら不動産投資をしている者ですが私もみなさんと同意見です。転売または賃貸を考えてるなら多少狭くても都内にすべきでしょう。
|
7263:
マンション検討中さん
[2020-07-12 19:17:54]
公的機関が示す浸水地域に位置しているという注意喚起について、開発販売者さまからの見解はどのようなものだったのでしょうか?
|
7264:
7255
[2020-07-12 19:28:29]
皆様アドバイスありがとうございます。
情報が少なくても申し訳ありません。勤務先が千葉県の南の方なので、都内に買うのは現実的ではないと考えています。皆様の逆パターンです。 7261さんの仰るとおり、家賃補助を最大限利用して、定年まで賃貸でのりきるのが一番コスパは良いですよね。一方で築20年強の今の家に定年まで数十年も住み続けるのもいろんな意味で不満が出てくるかなと考えています。 賃貸を続けた場合と新築を購入した場合でもう少しシミュレーションしてみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。 |
7265:
匿名さん
[2020-07-12 19:45:29]
>>7259 マンション検討中さん
貴方の年齢にもよりますが来年40歳と考えると10年持ち出し50%ですと8万/月×12=96万/年となり50歳までの10年間で約1000万支払うことになります。 会社補助があるとはいえ大きなロスですね。 |
7266:
匿名さん
[2020-07-12 19:52:40]
同一人物の複数会話は無駄かと
|
7267:
マンション検討中さん
[2020-07-12 20:14:51]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7268:
マンション検討中さん
[2020-07-12 20:23:02]
全体的に魅力的で欲しいと思ったが駅から遠すぎた・・あと車がないと厳しそうな印象を受けた。
|
7269:
マンション検討中さん
[2020-07-12 20:56:52]
昨日午前に、要望書を書きに行きました。
東の部屋で4軒みたいです。 |
7270:
マンコミュファンさん
[2020-07-12 20:58:21]
MR行きましたが設備仕様が良かった。
住居フロアにゴミが捨てられる点、コンシェルジュがいる安心感、AEONも近くて便利。 なんだかんだ言ってもやっぱりタワマン良いなと感じました! |
7271:
匿名さん
[2020-07-12 21:30:51]
|
7272:
マンション掲示板さん
[2020-07-12 21:55:43]
スカイグランドに隣接する「アリーナ付きスポーツ施設」や「スポーツバー・レストラン」。
今日現地見たら格好いい建物だった。 来年はオリパラも予定しているし、スポーツBARなんてな楽しみだな。 |
7273:
マンション検討中さん
[2020-07-12 21:56:14]
ここは100%水害はないですよね?
|
7274:
入居予定さん
[2020-07-12 22:02:10]
基本中立の意識でいますが、昨日のこともありますにので一言・・・
7273さんの100%に悪意を感じるのは私の気にしすぎでしょうか? (もしかして反応してはいけませんでしたか) |
7275:
マンション検討中さん
[2020-07-12 22:06:24]
住民板にスカイグランドタワーの写真がupされてますね。あらためて素敵だなーと。
千葉県最高峰の佇まい。 |
7276:
マンション検討中さん
[2020-07-12 22:17:32]
|
7277:
マンション検討中さん
[2020-07-12 22:21:10]
|
7278:
マンション検討中さん
[2020-07-12 22:28:22]
ですから初期段階としてここで情報収集してるんです!
|
7279:
入居予定さん
[2020-07-12 22:30:14]
|
7280:
スカイグランド検討中
[2020-07-12 23:03:09]
>>7279 入居予定さん
私も悪意がある投稿だと思います。 水害等、気になることはここで情報収集せず、千葉県や千葉市に問い合わせればいい話。 若葉マークの誹謗中傷書き込みが連投されてますので基本スルーして削除依頼をかけましょう。 このような行為を繰り返した結果、若葉マークという事です。 |
7281:
検討中
[2020-07-12 23:04:17]
スカイグランドタワーそのものはカッコ良く街は色々施設あり魅力あるがそれぞれが遠いように感じる。車がないとキツい。あとは見学に行ったとき街の空気がそんなに良くなかった。
曇りだったからか・・ 魅力ある要素は満載なのになぜか疲れたし何かが足りない気がした。 |
7282:
匿名
[2020-07-12 23:06:45]
|
7283:
検討中
[2020-07-12 23:06:55]
シントシティの位置にこのスカイグランドタワーが建設されていたら迷うことなく買っていた。その場合値段も凄いことになっているでしょうが。
|
7284:
マンション検討中さん
[2020-07-12 23:10:56]
|
7285:
マンション検討中さん
[2020-07-12 23:14:25]
水害の可能性について熱心に知りたいだけなのに誹謗中傷扱いされるのは心外です!
臭いものには蓋をしろのせいしんですか? 万一の時に後悔したくないので検討者、購入者がどう判断しているのかしっかり生の声を聞きたくてここで質問しました。 |
7286:
マンション検討中さん
[2020-07-12 23:22:46]
ここで水害の可能性の議論を是が非でも潰そうとする方達はなんなんですか?
議論されたら困るんですか? もしそうだったらまるで武蔵小杉の件みたいですよ。 |
7287:
マンション検討中さん
[2020-07-13 00:43:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
7288:
マンション掲示板さん
[2020-07-13 07:15:03]
>7286 マンション検討中さん
横からスミマセン。 災害の可能性を気にされるのはもちろん大切なことだと思います。ここは3.11のときに液状化もあった場所ですし、海も近いですからね。 市やデベもそう言ったことを念頭に置いて開発計画を立てているでしょうし、検討者には注意喚起もしています。 ですが、天災ですので100%大丈夫とは言えません。それはこのマンションに限ったことではなく、例えば内陸部であっても地震や土砂災害など、どこで購入検討しようとしてもやはりリスクは付き纏うものだと思っております。 そう言った点を踏まえても、ご自身でやっぱりここが良いと思える物件や土地を探されることが大切なんではないでしょうか? ここは購入検討板ですので、比較的このマンションを前向きに検討されてる方や購入者の方が閲覧する比率が高いように思いますので、冷静公平な判断を求められるなら、やはりご自身でお調べになられた方が良いと思いますよ。 |
7289:
匿名さん
[2020-07-13 07:20:03]
|
7290:
マンション検討ユーザーさん
[2020-07-13 07:28:37]
|
7291:
匿名さん
[2020-07-13 08:01:23]
>>7288 マンション掲示板さん
同意。 大手のデベが何社も入った大規模プロジェクト。 1棟建てて終わりの現場ならまだしも10年計画の街計画。プロジェクト途中で簡単に水害被害が発生するような土地には建設しません。 海浜幕張は三井アウトレット、ベイタウン含めて三井の街。三井ブランドは信頼しています。 但し予想外の自然災害の可能性は当たり前ですがゼロではない。 |
7292:
匿名さん
[2020-07-13 08:03:12]
|
7293:
匿名さん
[2020-07-13 08:26:35]
・津波→東京湾の最深部に位置するので深刻な被害にはなりにくい。直下型の地震なら話は別ですが、そもそも直下型が来た場合はここだけでなく東京都心も壊滅的な被害になると言われています。人口が多い分都心の方が惨いことになるのでは。
・河川被害 →近くを流れる花見川は大和田排水機場を最高地点として北の新川と分断されていることと海までの距離が短く増水時でもすんなり海まで流れることなどから氾濫などは起きにくいと聞いています。 でも100%安全ではないので少しのリスクも負いたくない方はここはやめた方がいいですよ。但し少なくとも1都3県で100%安全な場所を私は知りません。誰か知ってたら教えてください。 |
7294:
マンション検討中さん
[2020-07-13 08:31:10]
ハザードマップで浸水地域に位置しているのですからなぜ簡単に「大丈夫」と仰られるのでしょうか?
またどなたもこの事実を知らず、また説明を受けた方からの書き込みがないのもすごく気になります。 |
7295:
匿名さん
[2020-07-13 09:44:57]
|
7297:
匿名さん
[2020-07-13 09:52:33]
[No.7296と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
7298:
マンション検討中さん
[2020-07-13 09:56:43]
私からのアドバイスですが、災害についてはしっかり向き合ったほうがいいですよ!
マンションが浸水したらどうするのか?食料庫であるイオンが浸水したらどうするのか? その時周囲の道路の浸水はどの程度が予想されるのか?陸の孤島にはならないのか?脱出経路は? 同時に火災が発生したらどこへどう避難するのか?若葉公園は浸水せずに避難所としての機能を果たせるのか? 河川の氾濫は?バックウォーターの可能性は? 、、、 災害から身を守るためには事前の準備が重要だと思います?? |
7299:
マンション検討中さん
[2020-07-13 10:05:18]
地震の津波とは全く違う、東京湾の奥深いところほど大きな被害が想定されている高波による浸水被害が想定されているようですね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/shinsui/takashio.html 千葉県はこれだけ危機感を持っているのに、 千葉県の土地だった所でしょ? 被害が想定されているのに都市開発をしようという表裏の判断はどこから来たのでしょうか? |
7300:
匿名さん
[2020-07-13 10:44:18]
ハザードマップによれば湾岸部はすべてリスクがあるということ。それは都内でも横浜でも同じ。津波や高潮を避けるなら海の見える眺望を諦めて内陸に住むしかない。ただ内陸でも河川の近くとか背後に山や崖がある所など別のリスクの確認が必要です。良く検討して最適な場所を選んでください。
|
7301:
マンション検討中さん
[2020-07-13 10:52:01]
ハザードマップを見ると、葛西あたりから千葉ポートタワー辺りまでの被害が大きいようですね。
|
7302:
匿名さん
[2020-07-13 11:09:50]
このマンションに限った話では無いだろうに、なぜこのマンションに執着しているのか不思議
|
7303:
匿名さん
[2020-07-13 11:10:55]
ベイタウンは開発時、情報があまり無かったので被害への公的支援は必要だと思いますが、被害が分かっていてあえて開発した住宅の被害に税金が使われるのはどうも・・・、でも支援は賛成するとは思いますが。
|
7304:
購入者です。
[2020-07-13 11:14:18]
住宅購入などで不安や懸案事項があるなら、まずは自分で調べて、分からないことなどはそれなりの専門機関に調査依頼をだして、自分が納得できる根拠、数値、を出してもらうのが一番いいのでは?
ここで、情報収集をしたところで全く無駄だし、不毛な議論が続くだけかと。 どこで住居を構えようともそれなりのリスクは何処でもあるわけで、そのリスクに対して自分がどれだけ許容出来るかが問題なわけであって、一般論で片付けられないかと。 因みに自分は購入者で、楽観論者なので、何かあればその時はその時で対処すればいいやと考えてます。 |
7305:
評判気になるさん
[2020-07-13 12:23:00]
>>7298 マンション検討中さん
メンヘラの極みですね。 東京都17区も水没します。1000年に一度の高潮では。 自分で調べることも判断もできず、他人に判断して欲しいなら、東京都17区の人に街頭インタビューでもすれば? 高潮もそうだけど、交通事故には1000年に一度より合う可能性のが大きいので、外出も怖いですよね。 日本全国地震も高潮より遥かに高い可能性であります。 そのあたりのリスクが怖いので外も出ていません。日本に家も買いません。って言うんだったら筋が通ってていいんじゃないでしょうか。 私はその辺のリスクは許容してますが、結果的に引きこもってればよかった!ってなるかもしれませんし、何とも言えません。 |
7306:
匿名さん
[2020-07-13 12:24:53]
>>7304 購入者です。さん
その通りだと思います。 私もいつ起こるかわからない不安よりも現状、し千葉県や千葉市、三井さんから出されているデータ、ベイタウン住民の友人の経験を元に問題ないと考えてます。 不安なら検討から外せばいいことだと思うのですが、なんでしょうね。 |
7307:
通りがかりさん
[2020-07-13 12:27:18]
|
7308:
検討中さん
[2020-07-13 12:41:10]
|
7309:
匿名さん
[2020-07-13 12:46:52]
ちなみに7293さんのコメントは津波ではそうでしょうが見当違いかも。いたずらに本質をはぐらかすのはどうかと。
問題になっているのは高潮。 https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan... |
7310:
マンション検討中さん
[2020-07-13 13:04:36]
ポジ組みは住民掲示板に移動されては?
前向きで慎重な検討を妨げる方が多すぎます。 |
7311:
匿名さん
[2020-07-13 13:11:46]
もしかすると販売の方か購入者が知れませんが、大丈夫だと思った、は、今回の水害で逃げ遅れてしまった方々が仰っていたことと同じかも知れません。
千葉県がハザードマップを出すほどのことですから、 販売者さんであればきちんと情報をオープンにして、対応策で堂々と適正価格で売れば良いし、購入者なら資産価値が下がらぬよう皆で開発会社に対応策を要求しなければならないのでは? 背負い込んでいるのはあなたがた当事者なのですよ。 我々検討しているものは、納得したら買うし、納得しなかったら買わないだけですので我々に当たるのはお門違いかも知れませんね。 |
7312:
マンション検討中さん
[2020-07-13 13:17:33]
全くもってその通り!
|
7313:
目が点
[2020-07-13 13:45:12]
>>7311 匿名さん
あなたが欲しい情報って何ですか? |
7314:
匿名さん
[2020-07-13 13:52:07]
販売元さんからどのような告知と説明があったか知りたいです。ぞそもそもあったのでしょうか?
|
7315:
匿名さん
[2020-07-13 14:50:16]
まーた無理ポジと若葉の争いかよ。
|
7316:
通りがかりさん
[2020-07-13 15:43:14]
・・・みんな、いったい何と戦ってるんだ・・・!?
|
7317:
匿名さん
[2020-07-13 15:52:15]
業者さんは告知していないのかな?
敷地だけは嵩上げで白くなっているから義務はないのかな?けど浸水地域に建ってるわけだから、質問は必須ですかね? |
7318:
検討中さん
[2020-07-13 18:11:25]
|
7319:
匿名さん
[2020-07-13 18:28:23]
なんで業者さんに聞けないのですか?
弱みでも? 自身が業者さんだから? |
7320:
マンション検討中さん
[2020-07-13 18:32:47]
3000万円台で海浜幕張に住める。本気で我孫子から引っ越そうか悩む。
|
7321:
マンション検討中さん
[2020-07-13 18:43:04]
|
7322:
マンション検討中さん
[2020-07-13 18:50:38]
そんなに気になるなら、自分で聞きにいけばいいのに。
ここで、色んな意見出てもどーのこーのいうのだから。 |
7324:
マンコミュファンさん
[2020-07-13 19:09:07]
圧倒的に外観デザインが格好いい。
クロスとスカイは同じタワーでありながら縦のライン、横のラインそれぞれ変えながら街デザインを創り出している。 スポーツアリーナ、スポーツバーもオシャレな創り。新しい街のタワマンは最大の魅力デス! |
7325:
マンション検討中さん
[2020-07-13 19:10:17]
|
WEBで検索したところこちらの情報が手に入りました。確かにマイナス要素ではあるでしょう。
ただ、こちらの高潮の前提は1000年から5000年に1度起こりうる台風によるものということです。中心気圧は910hPaを想定。2019年の武蔵小杉に大雨をもたらした台風19号は上陸時点で955hPaです。
その想定の上で3棟目以降の土地が浸水0.5m未満、イオンのあたりが1m以上2m未満だということです。私はベイエリアに住みたいのでこのリスクは許容できると思っていますが、これをそれぞれの検討者が判断すればいいだけですよね。
ちなみに、武蔵小杉の浸水は高潮ではなく内水氾濫が原因でこちらはとは違います。また、多摩川の氾濫の影響を受けた二子玉は3m以上5m未満のエリアです。
できれば、曖昧な情報提供で不安を煽るのではなく具体的な議論をしていただけると参考になります。よろしくお願いいたします