公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
![幕張ベイパーク スカイグランドタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
201:
匿名さん
[2018-12-28 23:49:39]
クロスタワーから富士山はアパホテルに邪魔されてた気がしましたが、スカイはどうなんでしょうかね。
|
202:
マンション検討中さん
[2018-12-29 14:00:22]
クロスタワーもスカイグランドも西向きは富士山見えますね。
クロスタワー の方が中層階からでも見えるのが良点かもしれないですね。 スカグランドは高層階はベストビューでしょうね。 西向きなら部屋から、南向きならベランダから横目でって感じかと。 |
203:
マンコミュファンさん
[2018-12-29 15:45:49]
現地視察に行ってきました。南向きはやはり31階以下、ひょっとすると33階ぐらいまでベイタウンのタワーが被って富士山やZOZOの花火は見えない?かもです。海浜幕張のビル群の眺めについては、一棟目西向きに軍配が上がりますね。
![]() ![]() |
204:
マンション検討中さん
[2018-12-30 02:06:39]
西向きの33階以上に人気が集中しそうですね。
まぁ南もファーストウィングを越えれば抜けますから、人気ですかね。 |
205:
マンコミュファンさん
[2018-12-30 20:02:01]
こんな記事を見つけました。海浜幕張、これからますます賑わいますね! 日本サッカー協会(JFA)は12月25日、千葉市の幕張海浜公園内に新設中の日本代表用トレーニング施設の名称を「JFA夢フィールド」と発表した。東京五輪前の2020年3月に運用を開始する予定。 JFA夢フィールドのウェブサイトはこちらです http://www.jfa.jp/nfc/ |
206:
マンション検討中さん
[2019-01-02 11:11:45]
ハルミフラッグと比較されている方、おられますでしょうか?
|
207:
マンション検討中さん
[2019-01-02 11:27:43]
JFA夢フィールドは東京2020五輪から活用するんですかね?
|
208:
匿名さん
[2019-01-02 12:18:20]
|
209:
匿名さん
[2019-01-02 14:26:20]
市長もスタジアムは建て替えると
言ってたので、建設地はメッセ駐車場が有力だと思います 新駅もできるし。後は屋根を付けられるだけの予算があるのかどうか |
210:
名無しさん
[2019-01-02 20:15:46]
|
|
211:
マンション検討中さん
[2019-01-03 08:44:06]
メッセ駐車場は、他の利用価値がある。
野球は、汚水処理場の空き地か、処理槽の上がお似合い。 |
212:
マンション検討中さん
[2019-01-03 09:10:49]
スカイグランドタワーの価格、良いですね。まだ正式発表前ですが、あるブロガーのHPでは、南向き82㎡、40階5400万円と記載があります。@215万は魅力ですね。クロスタワーより少し高い程度に抑えています。
|
213:
検討板ユーザーさん
[2019-01-03 23:17:55]
@230万くらいでも良いですね。本当に検討します。
|
214:
マンション検討中さん
[2019-01-04 21:04:23]
|
215:
匿名さん
[2019-01-04 21:19:25]
>>206ハルミフラッグは不便なのでやめといた方がいいと思うけど、海浜幕張よりかはマシかな
将来の資産価値を考えたら、都内にしといた方がいいよ 以前、京葉線沿線に住んでましたが、時刻表見ながらの痛勤はしんどかったわ。。。 |
216:
マンション検討中さん
[2019-01-04 22:27:54]
>>215 匿名さん
それは間違いですよ。都内都内って。。マンションは買った瞬間から価値は下がるもの。バブル期の様に値上がりを期待して資産価値という言葉で片付け様とするのは大きな間違いです。つり上がった都内のタワマンはもうじき価格が崩れます。 郊外で価格に対して価値がある物件が、人口減少時代のリスクはないです。 |
217:
検討板ユーザーさん
[2019-01-04 22:28:07]
|
218:
マンション検討中さん
[2019-01-04 22:37:41]
|
219:
マンション検討中さん
[2019-01-04 22:43:48]
スカイは上層階と低層階で価格差がかなり開きます。一棟目はさほど無かったので、上層階がお得でした。二棟目はマンマニ氏の言う通り、均等に売れていくでしょう。
南向き35階82㎡で5500万なら買いかも。 |
220:
匿名さん
[2019-01-04 22:47:10]
|
221:
匿名さん
[2019-01-04 22:49:42]
あんな土地がただのような空き地だらけの立地にわざわざタワマン建てなくてもいいのに。。。
|
222:
匿名さん
[2019-01-04 23:05:39]
海浜幕張ってさ、東京駅近辺勤務のお父さんはまだいいんでけどさ、子どもが渋幕の間もいいけどさ、早稲田とか慶応に通う頃になると、不便さが際立つんだよね。
くれぐれもご家族の将来のことをよく考えて物件選びしてくださいね! |
223:
マンション検討中さん
[2019-01-04 23:07:53]
|
224:
マンション検討中さん
[2019-01-04 23:11:24]
|
225:
匿名さん
[2019-01-04 23:29:16]
>>224
逆ですよ。美浜区から都内の高額物件に住み替えて、生活環境、利便性が格段に改善しました。 千葉に地縁血縁のある方はさておき、そうでない方は、少し手狭でも、新築には手が届かなくても、都内の選択肢もご検討された方が賢明ではと、老婆心ながら、ご忠告申し上げているのです。 |
226:
マンション検討中さん
[2019-01-05 00:35:03]
>>225 匿名さん
まぁ、考え方は色々あります。無理の無いローンを組み、そこそこの現金を持つのも良し。めいいっぱいのローンを組んででも都内に住むのも良し。20年、30年単位で考えた時。車所有を含めて住居費にいくら使うことになるか?私は前者を選びますが。 |
227:
マンション検討中さん
[2019-01-05 01:22:52]
煽り、喧嘩腰な投稿は削除依頼出しました。
引き続き情報交換したく、よろしくお願いいたします。 |
228:
匿名さん
[2019-01-05 06:22:56]
|
229:
マンション検討中さん
[2019-01-05 10:01:32]
駅距離、千葉最高峰を考えるとスカイタワー一択ですね。
17階南東角96平米が6000万は安いですね。 クロスタワーの売れ残り13階北西角96平米が6740ですからね。 スカイタワーで決まりでしょう。 一棟目を見送って本当に良かったです。 クロスタワーの検討者スレでは仕様が高いだのコンビニが近いだのと一棟目の方が良いと購入者が必死に自己防衛していて痛々しいです。 |
230:
マンコミュファンさん
[2019-01-05 10:19:07]
|
231:
匿名さん
[2019-01-05 11:15:58]
|
232:
マンション検討中さん
[2019-01-05 13:04:12]
倍率上がるからあんま煽りたくないですけど、都内と過去を比較する人がいるとは。。
|
233:
マンション検討中さん
[2019-01-05 13:09:12]
過去じゃない、ここ、です。
資産価値的な面では、都内は数年前が値崩れし始めで一番危ない時っていうのは明確ですよ。 生活面では何を求めるか、ですね。 都内に住んでた時は駐車場三万で車を持つのも憚られ、満員電車で遊びに行くのは苦痛でした。 |
234:
匿名さん
[2019-01-05 13:44:56]
|
235:
匿名さん
[2019-01-05 13:47:01]
|
236:
匿名さん
[2019-01-05 13:53:03]
生活面では何を求めるか、ですね。
私は、郊外から都内に満員電車で通勤するのは苦痛でした。 |
237:
通りがかりさん
[2019-01-05 15:41:09]
|
238:
購入経験者さん
[2019-01-05 20:01:48]
>>237 通りがかりさん
んっ? 都内物件の方が新築価格(元値)が高いので、値段が下がった時の損失額も、都内の方が大きくなるとおっしゃりたいのでしょうが、本当にそうでしょうか? 良く考えてみましょう。 234のグラフと、リンク先の説明をご覧ください。 前回のマンションプチバブルの2007年当時に新築マンションを高値掴みした都内物件購入者の含み損は-5%弱で済んでいますが、当時、千葉物件を購入した方の含み損は-20%と大きな差が生じています。 数字に置き換えますと、2007年当時、都内で1億円の新築マンションを購入した方の現在の含み損は500万円弱で済んでいますが、当時、千葉で5千万円の新築マンションを購入していた方の現在の含み損は、1000万円に達しています。 それと、都内物件で中古価格が新築分譲価格を下回る築年は、プチバブルの2007年だけですが、千葉物件の場合、中古が新築当時を上回っているのは2012~2013年築だけです。 どうしてこのような差が生じるのでしょうか? それは・・・・人気度の違いです。 誰だって同じ予算で買えるなら、何かと便利な都心により近い物件に人気が集まることは当然のことです。 千葉物件の騰落率が都内物件を上回ることは、不動産相場的には、永久にありえません。 上記の当たり前の理屈をご理解なさった上で、 どちらが良いですかってこと。237さんも残念! |
239:
マンション検討中さん
[2019-01-05 23:26:40]
>>238 購入経験者さん
>>238 購入経験者さん 238さん、わざわざ千葉の検討版に記載頂き有難うございます!まず、一億円の都内物件をサラリーマンが購入するというお話の設定に無理がありますね。 ここ5年で都内湾岸タワマンがどれだけ高騰したか、もちろんご存知でしょう。ゼロ金利、住宅ローン控除、海外からの暫定的な投資対象となったことで、需要以上(実力以上)に価格がつり上がりました。あなたの様に不動産業界が作成した統計資料に惑わされ、都内物件は値下がりしないと思い込み、まさにバブルを生んでしまった。おっしゃる通り、都内の需要は千葉より永久にあります。 あと数年で価格調整が始まりますので、この5年で都内物件を多額のローンを組んで購入した方はかなりの含み損を抱えることになります。この低金利で5000万円の物件が8000万円でも都内なら売れる。千葉では3500万円の物件は5000万円ではもともと売れませんよ。あなたが5年以上前に都内物件を当時の価格で買っていたなら、逆に含み益があるのでうらやましいですが。老婆心ながら、今売却することをおすすめします。 将来的に継続して需要がとれる郊外の方が、実はリスクが少ないんです。都内物件が適正価格からどれだけズレた販売価格になっているか、一度ご自身で調べてみてください。 |
240:
マンション検討中さん
[2019-01-06 01:02:47]
実需の地域は底堅いね
千葉でも船橋や津田沼や市川の駅近はバブル崩壊してもダメージが小さい 海浜幕張はどうかな? 駅遠は仕方ないにしても京葉線が東京方面のアクセスで不便過ぎる 都内通勤者を呼び込むには品川や新宿に直通してもらいたい |
241:
匿名さん
[2019-01-06 15:16:25]
マンマニさんが新たな記事を書いていますね。
正直、海浜幕張で坪単価200万円超えは相場的に高いので坪単価180万円前後の部屋を狙いたいところです。 https://manmani.net/?p=20797 |
242:
購入経験者さん
[2019-01-06 15:37:46]
私も都内のマンション相場は明らかにバブルの様相を呈しており、今年中にも下降に向かうと思っています。理由は、ネット上でご活躍のマンション評論家さんたちが熱弁を振るっていらっしゃるとおりです。
バブル相場が崩壊に向かう中、今後数年かけて、東京湾岸エリアでは、晴海フラッグをはじめ、豊洲や有明でも新規の大型物件が続々と立ち上がるため、需給が悪化し、新築価格の大幅な調整が進むのではないかとみています。 その余波は、海浜幕張の物件にも及びます。東京湾岸の後背地にあたる市川、新浦安、海浜幕張エリアの新築相場もツレ安、というか先行して値崩れが始まる可能性があります。 同じ予算で都内物件を買えるようになれば、多くの検討者が都内に流れるため、郊外の物件は都内以上に価格を下げないと捌けなくなるためです。この辺のメカニズムは、説明すると長くなるので下記のサイトをご参照ください。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/195855 さて、「幕張ベイパーク」の開発は、まだまだ始まったばかりであり、今後10年以上、新規物件の供給が続きます。マンション市場の先行き不透明な中、このタイミングで新築を購入することが将来の資産性という観点からみて吉と出るかどうか、検討者の方は、慎重にご判断されることをお勧めいたします。 無論、マンション購入は、資産形成だけではなく、子育て等ライフステージの中で適切なタイミングを計る必要があります。 そういう意味では、美浜区の住環境、子育て環境は首都圏随一といっていいロケーションと思っています。 私自身、美浜区に通算10年居住し、今でも知り合いが多く、愛着を持っています。歩車が分離され機能的に区画整理された街並み、多数の充実したショッピング施設、ベイタウンコア、稲毛海浜プール、アイスアリーナ、交通公園、マリンスタジアム等々いろいろお世話になりました。 船橋や津田沼や市川は、東京へのアクセスという面では優れていますが、なんだかゴチャゴチャしていて住む気になれませんでした。 ですが、新築マンション購入という面では大失敗でしたね。価格は値ごろ感があったのですが、値落ちも大きく、結局、半値での処分となりました。したがって、「将来的に継続して需要がとれる郊外の方が、実はリスクが少ないんです。」というのは、ちょっとどうかな、と思ってしまいます。 実際、ベイタウンの中古物件も相当価格がこなれてきているようなので、この辺の住環境がお気に入りでしたら、中古購入も選択肢に加えたらいかがかと思います。(といっても私はリハウスの廻し者ではありません!) 私自身、美浜区で中古マンションの購入も経験しましたが、3年住んで、買値より高い値段で売れました。中古はそれこそ新築プレミアムが剥がれ落ち、特に築20年超の古い物件の場合、共有土地持ち分程度の「底値」で流通しているため、値落ちが少ないメリットがあります。(無論、住民層が高齢化していて、奥さんが嫌がるとか、管理組合の役員がすぐ廻ってくるとかのデメリットもあります) 実際、新築マンションも、モデルルームは豪華絢爛ですが、実際買うのは内装が真っ白いただの箱です。中古もリフォームすれば新築同様にすることが可能です。 販売関係者から見たら大変迷惑な内容でしょうが、ここは、これから販売が開始される物件の検討者スレということですので、自分の過去の経験も踏まえ、個人的な意見を書かせていただきました。 長文失礼いたしました。 |
243:
検討板ユーザーさん
[2019-01-06 16:58:10]
|
244:
購入経験者さん
[2019-01-06 19:51:03]
論点を絞ると、今の市況下、新築の購入は資産価値という観点では得策ではありませんよ、ということです。
あくまで個人的な見解です。 |
245:
匿名さん
[2019-01-06 21:58:06]
千葉県は成田空港があり、首都圏の物流やエネルギーを支えている。また東大等の研究機関も多数あり、幕張に限っても全国トップクラスの教育システムやドローン研究、経済特区、カジノ建設構想もある。もちろんマイナス面もあるが、買って損はないところだと思う。
|
246:
マンション検討中さん
[2019-01-06 22:20:45]
設備が全体的にグレード低くなってる仕様での価格だから、オプション入れてったら結構いい値段になりそう。
|
247:
マンション検討中さん
[2019-01-06 22:29:25]
|
248:
匿名さん
[2019-01-06 22:31:33]
ここの購入検討者は資産性も建築費高騰もそこまで気にしない海浜幕張好き永住志向者の割合が高そうだね。
|
249:
マンション検討中さん
[2019-01-06 22:49:41]
|
250:
マンション検討中さん
[2019-01-07 00:09:49]
ここは資産価値を全く気にしない小金持ちしか住まないでしょ
|
251:
匿名さん
[2019-01-07 09:31:31]
将来売却する際、駐車場の権利はどうなるのでしょうか?
|
252:
名無しさん
[2019-01-07 10:20:57]
海浜幕張について、こんな記事がありました。
https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/documents/170823ma... |
253:
マンション検討中さん
[2019-01-07 16:55:19]
>>252
なるほど、 千葉県と千葉市は、首都圏一都三県と政令指定都市の中では、 やはり異端なのですね。 千葉市は、都心通勤者が多い川崎、さいたまよりも、 横浜に近い県都タイプだけど、規模と求心力で大きく及ばない。 その中で、海浜幕張の昼間人口が、 東日本大震災後も伸び続けているとは知りませんでした。 東京都心とは一定の距離がある地域の中心としての地位を確保しつつ、 都心まで通えないこともない距離。 開発用地はまだまだ豊富。 自動運転バスの運行や地方型・郊外型サテライトオフィスの設置など、 将来ライフスタイルの導入にも適しそう。 継続発展の条件をかなりそろえているように思えます。 県政と市政がよほどのあほなことをしなければ、 今後もそこそこの発展は約束されているように思います。 駅力・商圏力の予想の一参考 "https://hansokunodaigaku.com/shoken_post/4826/" 好みの問題かもしれないが、 海浜幕張の欠点の一つは、街に猥雑さがなくて盛り場としての魅力に乏しいこと。 カジノや盛り場街区を設けられるようなら、前例のない面白い街になると思う。 |
254:
マンション検討中さん
[2019-01-07 17:55:15]
|
255:
マンション検討中さん
[2019-01-07 18:48:56]
線路向こうの築18年の中古
セントラルパーク・ウエスト シータワーが、 32F 150.81平米(壁芯)で、1億6千万だと。 ここより駅近(徒歩8分)で、内廊下とはいえ、 ディスポーザー無し、各階ごみ置き場なしのうえ、 24時間ごみ出しもNGなのに。 |
256:
匿名さん
[2019-01-07 21:17:04]
|
257:
マンション検討中さん
[2019-01-08 08:02:58]
|
258:
匿名さん
[2019-01-08 13:38:20]
>>257さん
ありがとうございます。 2棟目は、どうなるのでしょう。 単なる使用権でなく、買い取ることができれば良いと思います。 不要になったら、売却(マンション所有者に限り)する事が出来れば一番いいと思うのですが。。。 |
259:
匿名さん
[2019-01-10 16:22:33]
物件概要を見たら、特記事項がとても多くてびっくりしました。いろいろな条件がついているのって初めてみたのですが、
このような大きなマンションだとそういうことは珍しくないのでしょうか。 買い戻し…というのもあるでしょうし。 駐車場って共有資産を専有的に使わせてもらうというニュアンスでいいのですか? となると、改選などありうるのでしょうか。 |
260:
マンション検討中さん
[2019-01-10 18:34:26]
駐車場を買い取るわけじゃないから返却以外あり得ないでしょう。既存の住民が順番待ちするわけですから。駐車場が数台空きになっても大丈夫な費用計算はされてるでしょうから、数台空きがあれば売却には有利にはなりますよね。いきなり空きがあったらそれはそれで、今後不安ですけど。
|
261:
マンション検討中さん
[2019-01-10 18:49:37]
スカイグランドタワーには、駐車場占有権付の最上階プレミアム住戸の設定はあるのかな。私には縁がないけど、興味はある。
|
262:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-11 07:58:43]
タワーにしては管理費安いね。
|
263:
マンション検討中さん
[2019-01-11 08:28:39]
|
264:
マンション検討中さん
[2019-01-11 12:46:56]
線路側の道は広くて歩道も緑地帯もあるけど、なんか殺風景。
|
265:
マンション検討中さん
[2019-01-11 17:17:39]
ベイタウンの街並みと建物はとてもきれいですが、線路沿いの20階建てくらいの板マンの廊下側の姿は今一つ(といっても、ほかの街の板マンの廊下側に比べれば、ずっと良い姿ですが)。
電車の音の板マンからの反響もきになるし。 スカイタワーの南向きや西向きを買うなら、やっぱり上層階ですね。 |
266:
匿名さん
[2019-01-11 18:36:27]
道幅広くて緑地帯があるって、自分はいい感じだと思うんですけど、殺風景と感じる人もいるんですね。
駅までの距離だって、思ったほど負担じゃないし、真剣に検討しようかなと思いつつ、やっぱり狭くても都内も捨てきれません。 |
267:
マンション検討中さん
[2019-01-12 14:19:31]
|
268:
匿名さん
[2019-01-13 18:27:14]
高層マンションに度肝を抜かれます。眺めもいいのですが周りもマンションが多いですね。コンシェルジュがいてくれるので高齢になっても安心して住めそう。モデルルームは昨日からだったようですがどうだったのかしら。間取りがたくさんあり家族の希望がかなえられそうな種類の豊富さです。正方形タイプもいくつかありワイドスパンで明るい日差しがたっぷり入りそうです。
|
269:
匿名さん
[2019-01-14 00:19:44]
一棟目の掲示板で、契約者がここより良いと言ってますが、負け惜しみ感半端ないですね。やはり幕張ベイパーク内ではここがダントツです。いい部屋が上手く買えるとよいのですが。
|
270:
匿名さん
[2019-01-14 02:29:39]
一棟目と二棟目で、競い合ってもあまり意味がないと思います。
いい大人が、チョット恥ずかしいなと感じてしまいます。 |
271:
通りがかりさん
[2019-01-14 10:14:21]
南側のメインの窓が線路なのでうるさそう。せめて海が見えれば良いのに。ちなみにファーストウイングDE棟は10階から海も富士山も見えますよ。AB棟は更に下層で見えると思います。
|
272:
検討板ユーザーさん
[2019-01-15 00:44:03]
>267マンション検討中さん
クロスタワー敷地内の保育園は、1歳児以降定員が増えない定員構成のため、入居の2021年4月に1歳児か0歳児でないと入園は困難かと思います。マンション入居者優先の画期的な制度ですが、スカイグランドタワーではその特権が期待できないのが残念です。 |
273:
匿名さん
[2019-01-17 22:44:43]
48階建てではありますが、かなりの大規模物件。
免震なので安心して上階に住めますね。 自宅から眺望が望めていいなと思います。 海浜幕張駅まで徒歩13分という距離ですが、 トータルで考えても住みたい!と思えるマンションだと思いました。 |
274:
マンション検討中さん
[2019-01-19 14:38:38]
ファーストウイングを越える階なら、アクアラインや海ほたるまで見えますよね。
|
275:
名無しさん
[2019-01-19 18:17:54]
|
276:
マンション検討中さん
[2019-01-20 02:55:36]
海浜幕張は駅近にマンションは計画できないらしい。ってことは、徒歩表示の半分くらいの感覚で駅近議論されるから、ここは6、7分くらいと思えば良いのかな?綺麗な街並み、海、緑、買い物環境、高速アクセス考えると、幕張そこそこいいね。
|
277:
マンション検討中さん
[2019-01-20 07:25:19]
徒歩時間半分は、過剰評価。せいぜい、マイナス3分程度。
|
278:
マンション検討中さん
[2019-01-20 10:22:51]
海浜幕張で最も駅近は徒歩8分のタワーですね。徒歩5分の他駅物件と同じぐらいの評価でないですか?
|
279:
マンション検討中さん
[2019-01-20 10:52:40]
海浜幕張に駅近マンションが存在しないのは事実だが、
二重橋や桜田門に駅近マンションが無いことと一緒にするなよ。 |
280:
匿名さん
[2019-01-20 11:05:57]
エレベーター1分、敷地の外まで1分、駅まで10分、信号待ち1分、ホームまで1分とすると最低でも15分前には家は出ておいた方がよさそうかな。
|
281:
匿名さん
[2019-01-20 11:56:47]
マンマニさんが記事をアップしています。
駅遠ですが、100平米超えのお部屋が約6000万円で購入できるのは魅力ですね。 都内なら2倍以上の金額を出さないと無理ですから。 https://manmani.net/?p=21221 |
282:
マンション検討中さん
[2019-01-20 12:58:09]
何度かベイパーク現地を見て、移住検討中です。
イオン新店舗のほうの道ではなく、京葉線高架沿いの道を使うと、 そんな感じかなあと思います。 公園の高架下にJRの変電設備があるので、 高架沿い一直線で駅にはゆけず、少しだけど迂回しなければならないのが、ちょっと不満・・・・ そのあと公園内の遊歩道をいかず、 植え込み抜けたり、駐車場内を抜ければ、ショートカットになるけど、微々たるもの。 もし、ここに住んだら、30秒か1分の余裕をもって部屋を出て、 道路わきの松林や公園の植栽を見ながら、散歩気分で通うことにします。 ベイタウンの知り合いによれば、海浜幕張は平日朝は好通渋滞がなく 循環バスが正確で便数が多いとのこと。 その方は、乗る予定のバスがマンションの前を通過するのを見届けてから、 部屋を出て、ごみ捨てと新聞受けをすまして、 循環して戻ってきたバスに乗るそうです。 ここの竣工の時点では、 海浜幕張公園の動線変更(公園からベイパークへの歩行者用デッキ新設含む)や、 ベイパーク循環バスの便数がベイタウン並みに増えている期待していませんが、 将来そうなっていると期待。 |
283:
マンション検討中さん
[2019-01-20 16:13:26]
>>281
なるほど、 海側眺望が抜けてくる20F以上を買うなら安心だな。 でも、なんで、16F以下は同時吸排じゃないのだろう。 大したコストダウンにならないだろうに。 キッチン換気扇を回したとき、リビングにいても寒いよ、あれ。 |
284:
マンション検討中さん
[2019-01-20 18:56:38]
海浜幕張駅、今は改札ひとつですが、
ベイタウンベイパーク寄りに新しい改札を追加する構想があると モデルルームで聞きました。 あくまで構想ですし実現しても完成は数年後、と念押しされましたが。 メッセやマリンでイベントがあると改札混みますし実現するといいなぁ。 |
285:
マンション検討中さん
[2019-01-20 20:21:54]
|
286:
マンション検討中さん
[2019-01-20 22:31:31]
でもイオン新駅ができると今までより数分通勤時間が伸びますね
|
287:
マンション検討中さん
[2019-01-20 23:14:01]
駅徒歩時間は、駅の入り口まで。
改札とは関係ない。 |
288:
マンション検討中さん
[2019-01-20 23:44:23]
|
289:
検討板ユーザーさん
[2019-01-21 12:42:01]
スカイ安いですね。最終は南、西高層階は@215でしょうか。駐車場も9000円から、管理修繕費タワーの割に安く思います。角部屋を除けばかなり安く感じます。21階以上の眺望は最高ですね。
|
290:
マンション検討中さん
[2019-01-21 13:49:10]
マンマニさんのブログ見ましたがここ安いですね。
一棟目を買った方は涙目でしょう(笑) 見送って大正解でした。 |
291:
検討板ユーザーさん
[2019-01-21 14:20:57]
>>284 マンション検討中さん
以前は臨時改札あったんですよ。 しかしペリエの整備、保育所新設と大掛かりな工事もあり、改札はなくなりました。 一度潰した改札を、その後出来た施設を潰して復活させるのは望み薄ではないでしょうか。 |
292:
匿名さん
[2019-01-21 15:21:02]
駅からベイパークまでの道のりは1キロを超える街区もある
駅から遠いのがこのマンション群の特徴だから 駅から近いマンションを選ぶなら津田沼 船橋 小岩 金町 どこもタワマンラッシュで建設してます |
293:
匿名さん
[2019-01-21 19:46:34]
修繕費の価格が安いというのは、安く見せているのでは?同じコンクリートの建物なのに、湾岸と幕張タワマンの修繕工事にそんなに差が開くとは思えません。
|
294:
マンション検討中さん
[2019-01-21 22:24:20]
>284マンション検討中さん
1棟目のモデルルーム見学時に営業さんから改札の話伺いました。まぁ営業のサービストークだろうなと話半分に聞いてましたが、スカイグランドタワーの検討者さんにも同様に話しているとなると本当に構想はあるのかもしれないですね。2棟目の値段も魅力的ですし本気で検討したくなってきました! |
295:
マンション検討中さん
[2019-01-21 22:39:50]
いつだか熊谷市長がツイッターでベイパーク寄りで改札整備したいみたいなことつぶやいていた気がするので期待しすぎるのもあれですが、望みはあるんじゃないでしょうか?
|
296:
マンション検討中さん
[2019-01-21 22:59:06]
記憶があやふやだったので調べ直して来たのですが、市長としては設置したいと考えているみたいですが、JRとの合意が取れてないみたいですね。
できるとしても時間がかかりそうです。 https://www.kumagai-chiba.jp/manifesto/manifesto2017/manifesto4 https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1065772834268438528 |
297:
マンション検討中さん
[2019-01-22 01:49:53]
|
298:
マンション検討中さん
[2019-01-22 11:10:52]
|
299:
マンション掲示板さん
[2019-01-22 21:53:56]
どなたかモデルルーム行かれた方、内装とかどんな感じでしたでしょうか?
|
300:
通りがかりさん
[2019-01-22 22:32:54]
モデルルームの内装なんてオプションてんこ盛りだから
聞いてもどうしょうもないですよ。 111タイプは間取りも変えて2LDK、洗面所2ボウルオプション、まあ豪華です。 81タイプは鏡をうまく使ってますね。行けばわかります。 良いと思ったのはキッチンスペースの半分くらい天井高2600を キープしているところです。だいぶキッチンの開放感が違います。 玄関開けたら目の前トイレはマンマニ氏がディスってましたけど そんなに気にならないと思います。 |
301:
マンション検討中さん
[2019-01-22 23:15:44]
>>299 マンション掲示板さん
標準仕様、なかなか良かったです。 玄関モニターやラクセスキー、食洗機やディスポーザー、その他水廻り設備などついてて欲しい機能は付いてました。 天高2600はやはり良いですね! 選べるカラーもいい感じでした。 内装のデザインは1棟目の中住戸の部屋が好きでしたけど。 |
302:
マンション掲示板さん
[2019-01-23 00:09:31]
>>300 通りがかりさん
Ztは5300万円代ってマンマニさんのブログに記載がありますけど、スカイのHPは5600万円代となっていますね。玄関入って正面がトイレ?私は気にしないですが、人気ないのですか? |
303:
通りがかりさん
[2019-01-23 00:44:29]
|
304:
通りがかりさん
[2019-01-23 00:45:55]
失礼、81ztは31階からでした。
|
305:
検討者
[2019-01-23 12:35:28]
|
306:
マンション検討中さん
[2019-01-23 13:10:42]
100平米超えでもWボウルじゃないのは残念ですね
|
307:
マンション検討中さん
[2019-01-23 20:37:08]
こんなの見つけました。
![]() ![]() |
308:
通りがかりさん
[2019-01-23 22:56:47]
350万高いけど、南向き高層階は買いですね!パークビューの東向きかで迷いますが。
|
309:
マンション検討中さん
[2019-01-25 04:01:27]
東向き高層階、相当安いですよね。
各方角40階以上は抽選必須か!? |
310:
匿名さん
[2019-01-25 15:55:43]
全体の完成模型ですか 全部外廊下になってる感じですね
|
311:
マンション検討中さん
[2019-01-25 17:50:08]
>>303
その値段差なら、上がいい。 |
312:
マンション検討中さん
[2019-01-25 21:04:49]
心配していたエアレース、開催決定ですね。
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/565386 |
313:
評判気になるさん
[2019-01-26 01:40:07]
こんな絵コンテ、実現すれば素敵です。
![]() ![]() |
314:
マンション検討中さん
[2019-01-26 12:14:35]
公園や各街区の植栽は、どんな感じに育っていくのでしょうかね。
楽しみです。 |
315:
マンション比較中さん
[2019-01-26 19:34:52]
街全体が完成するまであと10年はかかるわけですが
|
316:
マンコミュファンさん
[2019-01-26 21:06:56]
|
317:
匿名さん
[2019-01-26 21:27:27]
ずっと工事しててうるさくない?
|
318:
マンション比較中さん
[2019-01-26 21:51:23]
常に敷地内のどこかで工事してる状態が10年続くわけですからね
トラックの往来も多そうですし のんびり暮らすのはかなり先になりそうですね |
319:
マンション検討中さん
[2019-01-27 08:18:11]
遠方に住んでいるので都度モデルルーム行くのは疲れるなぁと思いながらも、
行くたびにわくわくします。 現地へ行くと建物の距離感があるので、 工事の音が気になるというのはそんなに感じませんでした!個人差だとは思いますが。 |
320:
匿名さん
[2019-01-27 08:45:57]
みなとみらいみたい。
|
321:
マンション検討中さん
[2019-01-27 12:55:06]
ベイパークやベイタウンは、みなとみらいよりは格落ちするけど、結構いい線いっていると思います。
湾岸線に近く千葉-都心の動線上に位置しており、職場が千葉、都心の双方の勤労者に対応。 この街のすべての道は、車道と歩道が完全分離されていて幅員が広いので、近い将来の自動運転が、駅徒歩距離を大きく軽減してくれるでしょう。 クロスタワーもスカイグランドタワーも、コーチエントランスがあるのがいいですね。 |
322:
マンション検討中さん
[2019-01-27 13:52:08]
>>312
開催決定おめでとう。 自宅からのエアレース観戦を目当てに、こちらを買う人はほとんどいないと思うけど、 エアレースは低いところを飛ぶので、中層階だと セントラルタワーや沿岸の板マンに阻まれて見えない区間が多そう。 首都圏以外では、幕張はエアレース位でしか知らない、という人が結構多いので、 良かったですね。 いろいろイベントがあって、うらやましいです。 |
323:
匿名さん
[2019-01-27 15:31:20]
ここって投資用に向いていますか??
|
324:
通りがかりさん
[2019-01-27 17:10:32]
向いていませんよ。ていうか人に聞かないと
投資向きか判断できない人は投資に向いていないと おもいますよ。 |
325:
マンション検討中さん
[2019-01-27 19:29:00]
今朝の検見川の浜の写真でーす。海は最高です。富士山の右側が東京方面。浦安と方角が被るのでTDLの花火も見えますよ。
スカイツリーと富士山が一緒の写真におさまるのは幕張の特徴ですね。 ![]() ![]() |
326:
マンション検討中さん
[2019-01-27 19:33:44]
|
327:
匿名さん
[2019-01-28 07:02:20]
海はいいですよね、確かに津波とか怖いけど実は豊かさも運んできます。世界で発展した都市が海沿いなのも納得です。
|
328:
匿名さん
[2019-01-28 07:23:43]
千葉は海水浴場が、都心から遠すぎるよ
すごい残念 |
329:
匿名さん
[2019-01-28 07:59:17]
泳げないけど台場に砂浜ある、一応オリンピック会場。
|
330:
匿名さん
[2019-01-28 08:03:56]
砂の補充やめたんでしょ?
人工はだめだよ |
331:
匿名さん
[2019-01-28 09:17:41]
>>328 匿名さん
何言ってるのか意味不明。 千葉の海水浴場=九十九里辺りだとして、 都心から遠すぎることと、 このマンションとどういう関係があるの? 都心=東京駅だとして、江ノ島辺りまで車で1時間半はかかる。このエリアから、九十九里までは、有料使えば50分かからない(ただし夏は激混み。近寄れない) このマンション基点だと、都心からよりも、海水浴場には行きやすいと思うけどね。 |
332:
マンション検討中さん
[2019-01-28 10:28:39]
稲毛の浜は泳げる。幕張の浜は遊泳禁止になった。
|
334:
マンション検討中さん
[2019-01-29 15:53:08]
[No.333と本レスは プライバシーを侵害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
335:
匿名さん
[2019-01-29 16:04:26]
ここに住んでも、海水浴が気軽にできないということ
せっかくの千葉なのに 自然の砂浜は貴重だよ |
336:
匿名さん
[2019-01-29 16:31:15]
気軽に海水浴ができることを求める人がどのくらいいるのか…千葉の人は大体、南房総のきれいな海に行ってる気がする。
隣駅の稲毛海岸にこんなのができるから、それで十分では? https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/kaihin-jigyousha... |
337:
eマンションさん
[2019-01-29 23:23:45]
|
338:
匿名さん
[2019-01-29 23:28:38]
わざわざ東京から離れたところに住んだのに、泳げないのが面白くないだけだよ
自然のない田舎を評価しない 開けた景色なら、湾岸で良いんだよ |
339:
検討板ユーザーさん
[2019-01-29 23:50:12]
マンマニが削除依頼したようです。一棟目購入はホントですね。
|
340:
マンション検討中さん
[2019-01-30 02:17:46]
オプション選びのためにモデルルームを再訪問。
天板等のストーンは高機能(耐熱性など)なんでしょうが、 見た目の違いが素人には全く分からず見送る予定。 インテリアコーディネーターとの打ち合わせもあるそうですが、勧められるのかな。 |
341:
eマンションさん
[2019-01-30 07:50:11]
>>338 匿名さん
自然のない田舎を評価しない人にはこのマンションは向いていないからやめたほうがいいよ。 ここは千葉の埋め立て地。自然なものなんてあるわけないし、誰もここでの海水浴など求めていない。 人工的に作られた街で、都内ほど人がいないのが良い人が住む街ですから。 外房板か豊洲板に逝ってください。 |
342:
匿名さん
[2019-01-30 08:10:37]
そうだね
湘南だね |
343:
匿名さん
[2019-01-30 08:20:12]
通勤の利便性は劣るけど、不動産価格も藤沢と同じくらい?
|
344:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 10:33:01]
|
345:
マンション検討中さん
[2019-01-30 17:33:04]
なんて書かれていたのでしょうね。
たぬき印のブロガーさんは、 2016年 千葉市で中古マンション購入 (内廊下の千葉セントラルタワー?) 2017年 千葉市で新築マンション購入 (ベイパークのタワー1棟目?) 2019年 豊島区で新築マンション購入 (プラウドタワー東池袋?) の他に、小杉のガーデンタワーズ ウエストや、 こちらのベイパークのタワー2棟目も購入となれば、 彼は庶民ではなくて、相当のお金持ち。 タヌキにだまされた! どれも、魅力があって住む人には納得がいきそうな物件。 さすがですね。 8棟目、9棟目、10棟目の購入奮闘記も期待します。 |
346:
匿名さん
[2019-01-30 17:57:11]
>>345 マンション検討中さん
富裕層というよりマンション転売で儲けてきてるんだから彼が買ったマンションを購入しておけば損はないってことでしょ。 本当に住んでいるマンションの情報は出さないだろうからベイパーク1棟目購入がリアルなら即転売だろうね。条件の良い部屋を購入してるだろうから2割は値上がってるでしょ。 |
347:
匿名さん
[2019-01-30 18:22:08]
マンマニさんは通常の住宅ローンとフラット35を使って常に2棟持ちしています。
今回、武蔵小杉のタワマン購入が判明したので、幕張のクロスタワーは購入していませんよ。なぜなら現在住んでいるマンションのローンもあるからです。新築マンションを同じ時期に2棟購入はしない。 |
348:
マンション検討中さん
[2019-01-30 18:24:13]
転売には全然苦労しないと思うが、2割の値上げは厳しいと思うぞ。
|
349:
マンション検討中さん
[2019-01-30 18:27:24]
プロなら投資資金を引っ張れるのでは。
|
350:
マンション検討中さん
[2019-01-30 22:05:47]
|
351:
マンション検討中さん
[2019-01-30 22:22:17]
|
352:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 22:49:13]
まぁ、マンマニは普通の不動産評論家だったってこと。新聞に書いてある様な一般論をとなえる独自性のない評論家。あー、期待して損でした。武蔵小杉を買うなんて誰でもできる決断。
まぁ、クロスタワー購入者にマンマニの言うことを100%信じた方はいないと思うけど。ベイパークは化ける可能性はありますよ。 マンマニさん、次のベイパーク発信は皆が期待してますよ。 |
353:
検討板ユーザーさん
[2019-01-30 22:52:43]
ベイパーク購入を隠したいのは、きっとビジネスに関係あるんだろね。削除依頼はないよな。ガッカリ。
|
354:
マンション検討中さん
[2019-01-31 14:42:41]
いいじゃないですか。
マンマニさんがクロスタワー とスカイグランド(1棟目と2棟目)をお勧めしているのは変わらない事実ですし。 購入をするのは自分です。 個人をあまり詮索するのはやめましょう。 |
355:
匿名さん
[2019-02-01 07:49:39]
海辺のランニングは最高です。
|
356:
匿名さん
[2019-02-01 10:59:24]
マンマニさん住宅ローンが違法な可能性があったんじゃないかな。
投資用に住宅ローン使ってたとか。ひとまず住んでワンクッションおいて賃貸出すとか。 すれすれのところでやってたけど、ブログに残すと後々まずいことになりそうな感じで削除したんじゃないかな。 |
357:
匿名さん
[2019-02-01 11:06:43]
|
358:
匿名さん
[2019-02-01 11:28:22]
マンマニは1期しか参加しないと書いてあったな
どこか、外れたとこがあったはず 部屋単位で購入を検討してい、一番欲しいものが買えなかったら、次のマンションへという感じだよ 気にするな |
359:
マンション検討中さん
[2019-02-01 21:34:57]
タワマンの高層階の西向き住戸は西日に相当悩まされるんでしょうか?タワマン高層階の西向きに住んだことある方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
|
360:
マンション検討中さん
[2019-02-02 18:19:44]
すみません。二棟目南か西向き高層階を検討しております。皆さまに伺いたいのですが、5年後のリセールはどれくらいと想定できますでしょうか?
|
361:
名無しさん
[2019-02-02 19:47:23]
|
362:
匿名さん
[2019-02-02 21:34:03]
5年後は景気がやばいので、リセールには期待しない方が良いでしょうな笑
|
363:
匿名さん
[2019-02-03 08:20:07]
5年後は確かに大不況でしょうね。今年に入り各種の住宅指標はリーマンショック以上に落ち込んでいますし、本来は新築マンションは買ってはいけない時期です。
ただ、そのような状況であってもここの高層階を坪単価180万円程度で買っておけば、そこまでダメージは大きくならないと思います。 |
364:
匿名さん
[2019-02-03 08:38:59]
そもそもここの高層は200超えてるから180じゃ買えないでしょ。
|
365:
匿名さん
[2019-02-03 09:04:09]
2025年問題ですね、税金が上がり、社会保証の質が下がり、認知症老人が650万とも言われています。外国人労働者問題がどっちに転ぶか、大地震は来るのかというところが、将来不明のファクターですか。
|
366:
通りがかりさん
[2019-02-03 09:08:59]
|
367:
ご近所さん
[2019-02-03 11:49:56]
タワマンであっても、郊外のファミリー向けですので、
最上階を除き、投資には向かないと思います。 IRが幕張に来れば、化けるかもしれませんが。 |
368:
マンコミュファンさん
[2019-02-03 20:16:23]
こんな記事見つけました。
![]() ![]() |
369:
マンコミュファンさん
[2019-02-03 20:16:53]
その2
![]() ![]() |
370:
マンション検討中さん
[2019-02-03 20:54:58]
二棟目の建設状況です。ちょうど免震ゴムの据付のレベルでしょうか?
![]() ![]() |
371:
マンション検討中さん
[2019-02-04 11:22:29]
|
372:
匿名
[2019-02-04 13:12:47]
|
373:
マンション検討中さん
[2019-02-04 14:24:47]
>>372 匿名さん
サッカー場のところは高い建物が建てられないためタワマンが建つことはないと見学の際に営業さんがおっしゃっていました。 |
374:
マンション比較中さん
[2019-02-05 00:54:38]
|
375:
マンション検討中さん
[2019-02-05 08:20:33]
羽田空港への京葉線アクセスが実現するかも知れません。10年先の計画です。成田空港と合わせ、幕張からの空港アクセスは更に高まりますね。
https://downtownreport.net/news/haneda-airport-access-line/#sec1 |
376:
ご近所さん
[2019-02-05 12:16:36]
羽田空港・京葉線が直通になれば、海浜幕張地区のビジネス街、商都、イベント会場としての価値は高まりますね。
でも、ここからだと、 みはま病院の裏まで歩いて行って空港バスに乗った方が楽ですよ。 空港からの帰りは、目の前で降りられる。 |
377:
ご近所さん
[2019-02-05 15:29:22]
>>374
私も道の両側に店舗が切れ間なく並ぶのを期待していました。 奥がない細長い土地ですし、大店法で駐車場収容台数が決まっているのでは、 こうなるのも、やむを得ないかもしれません。 とにかく駐車場のフェンスは、やぼったくなく仕上げてほしいですね。 ベイパークへのメインアクセス路なのだから、 2棟目以降の売れ行きに直結しますよ、きっと。 歩道は石畳みにならず、アスファルトのままなのかな。 車道と歩道をへだてるボラードも、 ベイタウンようなかっこいいやつにしてくれないかな。 |
378:
匿名さん
[2019-02-05 15:41:44]
|
379:
マンション検討中さん
[2019-02-05 18:14:22]
|
380:
ご近所さん
[2019-02-06 18:15:26]
京葉線・羽田直通より、
渋谷方面への直通のほうがありがたい。 |
381:
評判気になるさん
[2019-02-06 19:56:44]
地図で比較すると スーパーとなる ビレッジI は検見川浜のヤオコーよりちょっと大きい程度のレベルですね。ちょっと期待しすぎました。
|
382:
ご近所さん
[2019-02-07 12:24:43]
日常の買い物には、足りるでしょう。
ちょっと足伸ばせば、アウトレットもイオン旗艦店もあるし。 |
383:
マンション比較中さん
[2019-02-07 12:34:00]
逆に、マンション住民以外の客は駅周辺の商業施設で事足りるから
わざわざここまで来ないってことですよね? スーパーといってもどこにでもあるイオンですし・・・。 他にはないお洒落なカフェや雑貨屋があれば集客できそうですけど。 |
384:
通りがかりさん
[2019-02-07 12:52:03]
ベイタウンの方がいたら聞きたいのですが
朝8時台東京方面の海浜幕張駅のラッシュは どんなもんででょう 西船橋から東京方面に乗ると体を押し込めないと 乗れないぐらいです |
385:
マンコミュファンさん
[2019-02-07 13:02:30]
今後柏の葉T-SITEの様な施設出来るならかなり魅力ありいいと思うのですがどうなのでしょうかね。
|
386:
マンション検討中さん
[2019-02-07 14:58:09]
>385マンコミュファンさん
蔦屋書店おしゃれで素敵ですよね。 柏の葉にあるとはしらなかったです。通勤関係で柏の葉は検討してなかったのですが、 おしゃれでのんびりとした雰囲気の環境は魅力的ですね。 三井さんベイパークも頑張ってほしいです。 |
387:
評判気になるさん
[2019-02-07 15:41:47]
>>384 通りがかりさん
ベイタウン在住の者ですが、同じ8時台でもかなり変わってきますよ。 前半であれば、車両にもよりますが体が接触しない程度にそこそこ混んでいます。 後半であれば、ラッシュとは言えないほど空いていて、運が良ければ座れます。 5年以上住んでいますが、雪や台風でパニック状態?wにならない限り、体を押し込むなんてことはないですね。 駅自体は海浜幕張へ出勤する人が増えてくるので、後半の方が混みます。 改札から出るために行列ができるので、逆に改札からホームに向かう場合は難儀します。 |
388:
通りがかりさん
[2019-02-07 16:41:37]
|
389:
マンション検討中さん
[2019-02-07 19:23:14]
ご存知の方おられましたら教えて頂けますでしょうか?こちらの申し込み、契約にあたり、買い替え特約をつけることは可能なのでしょうか?
|
390:
検討板ユーザーさん
[2019-02-07 22:53:30]
ここの上層階はかなり倍率が高く付きそうですね。
最上階に要望出すか、少しでも競争を避けるべきか悩みます。 |
391:
マンション検討中さん
[2019-02-08 01:00:27]
低層階希望なのですが、あまりお見かけしませんね。
|
392:
マンション検討中さん
[2019-02-08 19:20:33]
低層?中層なら一棟目の方が環境がいいですね。高層なら2棟目。
|
393:
検討者
[2019-02-09 08:09:53]
|
394:
マンション検討中さん
[2019-02-09 09:03:14]
南向きと西向きは電車の音が気になりますが、35階以上くらいの高層階になれば、窓を開けていても気にならないくらいになりますかね?
|
395:
匿名さん
[2019-02-09 09:22:15]
いや、電車の音は高層階ほど響きますよ。遮るものが無く直線的に聞こえてきます。
|
396:
マンション検討中さん
[2019-02-09 19:28:45]
>>いや、電車の音は高層階ほど響きますよ。遮るものが無く直線的に聞こえてきます。
大嘘 |
397:
匿名さん
[2019-02-09 20:24:25]
>>395
>>いや、電車の音は高層階ほど響きますよ。遮るものが無く直線的に聞こえてきます。 そんな事言っていたら、上空をアプローチしていく民航機の音はどうなんだろ? これを知らないからヨソ者の見解だろ。 |
398:
匿名さん
[2019-02-09 20:26:34]
|
399:
匿名さん
[2019-02-09 20:31:08]
電車の音、高層階と検索すると色々出てきますが実際どうなんですかね。
|
400:
匿名さん
[2019-02-09 21:01:08]
>>399
高層階での電車の音だけのネットの検索だけではダメだ。 深夜の東京湾上空を見た人なら気づいている人は多いはず。 で、なければ、以下のflightradar24を見て見よ。 https://www.flightradar24.com/35.69,139.94/11 まあ、こちらも千葉県側の東京ベイサイドに住んでいるので、上空を飛ぶ民航機は見慣れているけどね。 |