公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
14131:
名無しさん
[2021-07-11 00:00:34]
勤務先渋谷でタワマンがいいなら柏のタワマンの方が良かったんじゃ?値段も5000万前代で駅近で電車も渋谷までちょうど1時間で駅前も栄えてるから断然便利。あっという間に完売したから買えなかったのかもしれないけどあそこは今後もタワマン予定あるよね
|
14132:
匿名さん
[2021-07-11 00:25:54]
|
14133:
匿名さん
[2021-07-11 07:47:21]
ここと坪単価が同等の物件(駅)って例えばどこなんでしょう。どなたか知ってたら教えてください。
|
14134:
マンション掲示板さん
[2021-07-11 08:25:46]
|
14135:
eマンションさん
[2021-07-11 08:53:27]
>>14134 マンション掲示板さん
つっこんじゃだめですよ! |
14136:
住民
[2021-07-11 08:57:53]
|
14137:
マンション検討中さん
[2021-07-11 09:17:54]
>>14133 匿名さん
上にもかいてありますが柏の葉のサウスマークスタワーはちょうど同じぐらいでしたね。あちらも人気で完売しています。まあ坪単価で見ても部屋が広ければ値段は高くなるのであまりそこに拘らない方が良いかとは思います |
14138:
匿名さん
[2021-07-11 10:00:53]
|
14139:
匿名さん
[2021-07-11 10:42:59]
|
14140:
マンション検討中さん
[2021-07-11 11:29:42]
柏の葉のタワマン前に見に行きました。マンション自体のグレードや眺望面ではスカイより見劣りしましたが駅近、街並みが綺麗、駅まで行けば大半のものは揃う、都心へ1時間、近場に柏駅や北千住駅などの大きな駅あり、周辺学校や治安が良い、などかなり便利かつ住みやすそうな印象でした。
坪単価は同じぐらいでしたがマンションの規模や部屋の広さの関係かスカイよりも手を出しやすい値段の部屋が多かったです |
|
14141:
匿名さん
[2021-07-11 11:32:36]
多くの柏方面の関係者の方が、このスレを見ていることが良くわかりました。同じ千葉県内で他の地域のマンションの評判は気になりますよね。
そのような方の心理としては他のマンションが売れてくれた方が千葉全体の価値上昇から自分たちのマンション価値アップにつながるのでうれしいのか、それとも逆で自分たちの選択が正しいことを再確認する意味で他のマンションの評判が悪い方がうれしいのか、どちらでしょうか。 |
14142:
マンション検討中5
[2021-07-11 11:49:24]
>>14121 検討板ユーザーさん
ドアtoドアで通勤2時間とは! 海浜幕張から渋谷駅まで電車検索では1時間~1時間10分くらいですけど...確かに勤務先は渋谷区としか書かれてないので、渋谷区内の少し遠い場所なのかなあ、と思いました。 私は購入者ですが、でも確かに海浜幕張駅で電車に乗るまでに徒歩だと20分はみておきますし、レンタサイクルやバスでも10分~15分はみます。 それでも私の場合は日本橋勤務ドアtoドアで1時間15分程度ですが、何がいいかって朝は100%座れること(武蔵野線西船橋経由で西船始発東西線普通を利用)です。 14121さんのように、ほぼテレワークなら通勤時間はあまり考えなくていいでしょうし、今年一日しか通勤してないという徹底した会社であれば完全定着でしょうし、まず将来的にも元に戻ることはないと思いますよ。(コロナが落ち着いてもテレワークは継続すると宣言している企業たくさんありますよね) 通勤なんかより、自分が住みたいと思うところに住むのが一番です。 |
14143:
匿名さん
[2021-07-11 11:51:22]
購入するにあたって複数のマンションと比較検討するのは当たり前では?
|
14144:
匿名さん
[2021-07-11 11:57:04]
|
14145:
マンション検討中さん
[2021-07-11 12:00:56]
>>14141 匿名さん
なぜ柏方面の関係者になるんですか?坪単価が同じぐらいのマンションの話題だったので見に行ったところ書いただけですが関係者に思われるなんて驚きました。 ちなみに私はスカイ購入者で今もう一つ都内のマンションを検討しているものですので柏の関係者ではないです |
14146:
マンション検討中さん
[2021-07-11 12:28:59]
買っておけばよかった
|
14147:
匿名
[2021-07-11 15:32:47]
こんな暑い日は徒歩13分でも致命的。
|
14148:
匿名さん
[2021-07-11 15:51:47]
>>14147 匿名さん
溶けますね |
14149:
匿名さん
[2021-07-11 17:15:53]
|
14150:
匿名さん
[2021-07-11 17:59:20]
>>14095 マンション検討中さん
業者が成約価格見せてここは郊外だけど資産性問題なしみたいなアピールしてるようなんですが、郊外で一番キツイのは流動性です。 今までにクロスが何件取引されてるか調べれば、郊外物件の売却の厳しさが分かると思いますよ。 業者の転売と違って、個人が売りたい時っていつまでに売れないと困るという期限があるものですが、売り急ぐと買い叩かれてしまうのです。 |
14151:
匿名
[2021-07-11 18:48:33]
これからまだ数本建ちますし、黙ってても需要と供給で安く買えますよ。ベイパークに小学校できてから考えても遅くないですし、今はすでに出来上がった街に住んだ方がよいと思う。行ってみての感想ですが。
|
14152:
匿名さん
[2021-07-11 21:17:04]
|
14153:
匿名さん
[2021-07-12 09:08:41]
14133です。皆さん情報ありがとうございました。
坪単価の点で比較すべき駅がだいたいイメージできました。 |
14154:
匿名さん
[2021-07-12 12:11:05]
美浜打瀬小学校の教師、酔っぱらって
川に飛び込み死亡 こういう教師は困りますよね マンションの話題とは異なりますが |
14155:
住民板ユーザーさん9
[2021-07-12 12:28:22]
>>14154 匿名さん
マンションの話題とも異なる上、学校の管理体制ではなく故人に充てたものは理由如何にせよ不謹慎なコメントかと |
14156:
マンション掲示板さん
[2021-07-12 13:04:47]
流動性よりも、最近売り出してる人達の価格設定が相場に対して強気すぎるために売れてないだけな気がします。
|
14157:
匿名さん
[2021-07-12 14:29:09]
|
14158:
匿名さん
[2021-07-12 14:54:04]
>>14157 匿名さん
売れなきゃ意味ないよ |
14159:
匿名さん
[2021-07-12 19:47:54]
結局、残りの部屋は強気に1000万円近い値上げ。やはりマンションは第一期が最もお買い得。
3棟目はどのように差別化をはかるか見ものです。 ベイパークのシニアレジデンスは内廊下のタワマンですから、3棟目は内廊下の可能性が高そう。 https://manmani.net/?p=38664 |
14160:
マンション検討中さん
[2021-07-12 20:42:21]
3棟目も外廊下みたいです。
その分価格が安くなることに期待。平均単価でスカイより高くなることは無いと思ってます。 |
14161:
マンション検討中さん
[2021-07-12 21:28:19]
残り3部屋の内、西と北はほぼ900万くらい値上げですね、、
3棟目がスカイと同じかそれ以下の単価だとすると、900万払ってすぐ入居する or 3年弱我慢するかだと思います。一時取得者層でも微妙な金額ですね。。 |
14162:
買い替え検討中さん
[2021-07-12 21:38:33]
3棟目も眺望いい部屋はスカイより高めに設定するって営業が言ってるよ
|
14163:
匿名さん
[2021-07-12 21:58:58]
>>14162 買い替え検討中さん
だよね、その試金石として今回値上げして売ってみるわけだろうし。 今回で高い倍率ついたり、値上げ無しの東向きが即売れるようなら、三棟目の平均価格は上がるかもね。一期はお値打ちあるだろうけど。 |
14164:
匿名さん
[2021-07-12 22:13:09]
最終期の3戸で一番人気がでそうなのは、やはり値上げがなかかった東向きかな。果たして何倍ぐらいの倍率になのかな。マンションマニアは、3戸全体で50÷3=17倍ぐらいかもと言っていたが、東向きに偏るだろうから結構な倍率がつくかもしれないね。
|
14165:
マンコミュファンさん
[2021-07-12 22:32:59]
|
14166:
匿名さん
[2021-07-12 23:59:12]
西向き6000ラウンジ横、上層階より高い狭い、これで買いたい人いたらMだろ
|
14167:
匿名さん
[2021-07-13 00:48:41]
>>14166 匿名さん
時価なのでしょうがないでしょう。 この価格でも、中古価格よりは安くデべから直接購入でき、アフターケアもついて、また不動産屋に支払う売買手数料3%もいらないので、かなりお得だと思いますよ。 |
14168:
匿名さん
[2021-07-13 08:10:31]
|
14169:
匿名さん
[2021-07-13 10:43:57]
こりゃあ3棟目はさらに設備仕様落とした上に上層階は値上げだろうな
逆に下層は値下げの可能性あるから無理してタワマン住みたい人にとっては朗報だね |
14170:
マンション検討中さん
[2021-07-13 14:12:19]
タワマンは維持費高くなるよね
|
14171:
匿名さん
[2021-07-13 14:17:51]
|
14172:
匿名さん
[2021-07-13 15:50:22]
確か以前クロスタワーは台風で上層階の手摺りが吹き飛びましたよね。
タワマンでそんな事故初めて聞きましたが、それを聞くと内廊下がいいですねー。 |
14173:
匿名
[2021-07-13 16:35:10]
安さが売りだったのに、相場より高くなってしまっては3棟目以降買う人いるのかな?
自分は検討からほぼ外します。まだ値段でていないので何ともですが。 |
14174:
検討板ユーザーさん
[2021-07-13 17:34:36]
値段も出ていないのに検討から外します(`・ω・´)キリッ
意味不明w |
14175:
マンション検討中5
[2021-07-13 17:37:29]
|
14176:
匿名さん
[2021-07-13 17:42:26]
最終的には発表されるまでわかりませんが市況を考慮して最終期は値上げしたと聞いたので、まあ値上げされると考えてよろしいのではないのでしょうか
1000万プラスするなら他の割安マンションを今から探した方が建設的だと思います。 |
14177:
匿名さん
[2021-07-13 18:25:31]
千葉の物件が時価とか幻想見過ぎだと思う
|
14178:
匿名さん
[2021-07-13 18:43:12]
|
14179:
マンション検討中
[2021-07-13 18:53:07]
検討板なので買わなくなる人もいるでしょうね。
この値段で3棟目以降売れるのかは気になります。 それならベイタウンとなりそう。 |
14180:
匿名さん
[2021-07-13 20:13:16]
>>14177 匿名さん
憧れのタワマンですよ!腐っても鯛!安くてもタワマン! 都内タワマンはぐんぐん上がってるんですからここだって上がると幻想を見たっていいじゃないですか! 現実はもうどうしようもありませんがね! |
14181:
匿名さん
[2021-07-13 20:48:19]
マンマニさんもやっぱり内廊下派なんですね。
3棟目4棟目が内廊下なら買う!とまでおっしゃってましたし。 そういう層は結構いそうですよね。 |
14182:
マンション検討中さん
[2021-07-13 21:38:58]
|
14183:
匿名さん
[2021-07-13 22:19:29]
ハルミとこちらを検討してたけど5000超えたらハルミの方に分がありそうです
4000前半なら3棟目狙いですかね。 |
14184:
住民さん
[2021-07-14 08:47:40]
>>14182 マンション検討中さん
この規模感では、芝浦アイランドのケープタワーの様な三角タワーにでもしたら内廊下可能でしょうが、まあ抜本的な計画見直しとしない限り無理でしょうね。。ただでさえ意思決定の日本人達による複数企業参加のジョイント事業ですから、よっぽど能力の高いドライバーがいないと変更不可能ですね! はい! |
14185:
マンション比較中さん
[2021-07-14 09:03:01]
タワー1棟まるまる白紙にして老人ホームに変更するくらいですから、希望は持てますね。
|
14186:
マンション検討中
[2021-07-14 09:46:00]
こういうことがあるから駅近が安全なんだよね。
南船橋が正解でした。 |
14187:
匿名さん
[2021-07-14 10:04:11]
南船橋、昔住んでたけど環境的に余りお勧めしない。近辺の道路はいつも渋滞するし、馬の匂いが漂ってくる。オートレース場がなくなって騒音の心配が無くなったと安心したら、代わりにできたのが大規模倉庫。駅前ロータリーの再開発と団地の建て替えが完了すれば大化けする可能性があるけど、いつになるかわからない。
でも個人の好みなので駅近であれば何でもいいって人には良いんじゃない? |
14188:
マンション検討中
[2021-07-14 10:24:01]
南船橋は再開発地区だからね。
ここもそうだけど、将来に期待できないと思う人はやめた方がいい。失敗したときに潰しがきくのは駅近だけどね。 |
14189:
匿名さん
[2021-07-14 11:03:44]
南船橋の倉庫計画はしらけたな
あの場所は人が住めるような 環境じゃなく工場街だからららぽーとしかない |
14190:
匿名さん
[2021-07-14 11:40:13]
将来に期待できる。物件選びで重要な要素ですが私のかつての上司や先輩で
「東葉高速やTXの開通に期待して八千代や流山に家を買ったが、開通した時は既に定年だった」という事例を知っています。何年後に再開発が完了するか良く見極めた方がいいですね。 |
14191:
匿名さん
[2021-07-14 11:45:13]
>>14185 マンション比較中さん
あまりに不人気で老人ホームにしたようです。 |
14192:
マンション検討中5
[2021-07-14 12:31:50]
>>14191 匿名さん
3棟目検討者は販売開始が近くなるまで暫くは休憩だな。 それにしてもベイパークの活況にアンチ派は随分とディスってますけど、気持ちはわかりますね。 老人ホーム?も着工したようだけど、スゴいのができるようだよ。さすがに検討外ですが。 |
14193:
匿名さん
[2021-07-14 14:41:25]
>>14192 マンション検討中5さん
老人ホームに方針転換した時期は全く売れてなかったみたいです。 |
14194:
マンション比較中さん
[2021-07-14 15:23:49]
大手不動産の実験場・南船橋で始める 「スポーツ・エンタメ不動産」事業とは?
https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/14392/?page=3 着々と都市開発が進む千葉県・南船橋駅周辺は穴場となる可能性 https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4796.html?ac=tw&utm_sour... 三井はずいぶん南船橋に力をいれているようです。 竣工1年前に完売するのも納得です。 |
14195:
周辺住民さん
[2021-07-14 17:44:15]
最近よく現れる南船橋ゴリ押しの人はわざわざ幕張の掲示板で何がしたいの?笑
|
14196:
匿名さん
[2021-07-14 18:47:18]
|
14197:
ご近所さん
[2021-07-14 19:11:43]
隣の検見川浜駅前もサクッと完売したようだし、やはり駅近の強さは今も変わらないってことですね。
|
14198:
マンション検討中さん
[2021-07-14 19:55:11]
|
14199:
かき
[2021-07-14 20:31:37]
|
14200:
幕張
[2021-07-14 21:15:42]
|
14201:
匿名さん
[2021-07-14 21:16:47]
|
14202:
匿名さん
[2021-07-14 21:32:23]
>14198
南船橋押しの人がいるからそう言っただけ。まだ買えるかどうかは別に興味ないけど、完売した物件以外に今後も駅近の新物件が出る可能性はあるんじゃない?どうでもいいけど。 |
14203:
マンション比較中さん
[2021-07-14 22:05:47]
駅近のタワマンで都心にも程よく近くここと価格帯が似ているといえば柏の葉ですかね。
あちらも商業施設は揃ってるし自然も多いし、街も綺麗し検討の余地はあるかもしれません。 |
14204:
マンション検討中さん
[2021-07-14 22:55:25]
|
14205:
匿名さん
[2021-07-15 07:55:31]
海浜幕張は『海眺望』が魅力のベイエリアなのです。
柏の葉は、比較対象にならない。 南船橋と海浜幕張では『住環境』が全く違う。比較対象にならない。 |
14206:
匿名さん
[2021-07-15 08:17:01]
『海眺望』より『しっかりした地盤』
『駅遠』より『駅近』という人は柏の葉がいいでしょうね。 |
14207:
マンション検討中
[2021-07-15 08:24:11]
中古になった時の価格下落幅がかなり大きそうですね。
周りの相場を考慮して欲しい。 |
14208:
匿名さん
[2021-07-15 10:49:01]
一般的に言われるタワマンカーストって実際にはほとんどないんだけど、ここはありそうだよね。
中層階辺りのマダムが拗らせそう。コロナ禍でも構わずエントランスとかでくっちゃべってるしね。 |
14209:
匿名さん
[2021-07-15 12:03:56]
TX沿線と京葉線沿線の両方を検討対象に含める人は、実際どのくらいいるものなのか。
総武線と京葉線、常磐線とTXなら、まだなんとなくそうかなと思うが、TXと京葉線沿線は同じ千葉県というだけで、電車が走っている地域も沿線のカラーも大きく違う。いわば埼玉と千葉を比較対象としているくらいの相違があるように思う。 実需の場合は、購入地域は地縁、血縁に基づくケースが大半だと聞いた記憶があるが、その意味でもTX沿線と京葉線沿線は違い過ぎる。 ここで、TX沿線の話題を出す人が時々いるが、ネタにすぎないように思うがどうなんだろう。 |
14210:
マンション検討中さん
[2021-07-15 12:59:25]
>>14209 匿名さん
未だに不動産屋の営業はエリアを決めてから家を選ぶという話をしますが、それがスタンダードだったのは過去の話だと思います。結局は何を重要視するかですね。 例えば都心のタワマンは手が出ないけど、幕張や柏のタワマンなら手が出せるという人にとっては、エリアとか路線の優先度は下がってたはずです。 もちろん実家から近いとかでエリア選ぶ人も少なからずいるのは確かですけどね。 |
14211:
匿名さん
[2021-07-15 14:00:11]
テレワークが増えて職場までの距離や路線より環境を重視する人が増えた。
なので幕張と柏を比較検討する人がいてもなんら不思議ではない。 |
14212:
匿名さん
[2021-07-15 16:19:33]
|
14213:
匿名さん
[2021-07-15 17:26:14]
何がいいかなんて人それぞれだよ。都内の一等地にタワマンを買える人でも、気に入ったら幕張のタワマンという選択肢もあるだろう。
人生色々、選択肢も色々、何が正解か何が不正解かなんてないわけだし、誰もわからないよね。人によって価値観が違うわけで、それが面白いわけだ。 あいだみつをの名言を借りるとすれば、だって人間だもの、深いと思わないかい? |
14214:
匿名さん
[2021-07-15 17:40:11]
>>14212 匿名さん
郊外で海浜幕張より環境が良いところはたくさんあるとのことですが、具体的にはどちらでしょうか。 私の拙い経験からは、海浜幕張と類似のエリアとしては横浜のみなとみらいや東京の豊洲あたりが浮かんだのですが、郊外で更にもっと良いところがあれば是非紹介ください。今後の検討エリアに加えたいと思います。 |
14215:
マンション検討中さん
[2021-07-15 17:42:01]
>>14212 匿名さん
?それだと見栄っ張りしか買っていないとなり変ですよね。 人それぞれ好き好きで買ってるだけですよ。 公園があるゆったりした環境で集合住宅が良い方向けでは? そもそも安い住戸なので見栄を張るには不足と思いますが、、 |
14216:
匿名さん
[2021-07-15 18:00:43]
都心でタワマンが買えないから郊外で買えるタワマンを買いましたでいいんじゃないですか。
環境がどうこういう人は建前で本音はお金があれば都心のタワマンが買いたいんでしょ。 |
14217:
幕張
[2021-07-15 18:48:26]
>>14216 匿名さん
そうとは限らんだろ偏見 |
14218:
匿名さん
[2021-07-15 20:10:24]
>>14216 匿名さん
さっきも言ったけど、何がいいかなんて人それぞれだよ。都内の一等地にタワマンを買える人でも、気に入ったら幕張のタワマンという選択肢もあるだろう。 人生色々、選択肢も色々、何が正解か何が不正解かなんてないわけだし、誰もわからないよね。人によって価値観が違うわけで、それが面白いわけだ。 あいだみつをの名言を借りるとすれば、だって人間だもの、深いと思わないかい? |
14219:
匿名さん
[2021-07-15 20:32:43]
まあいいです。
都内のタワマンか幕張のタワマン好きな方をあげます、ただし売る事はできませんという条件で環境がいいからと幕張を選ぶ人はほぼいないと思います。 |
14220:
匿名さん
[2021-07-15 20:43:12]
|
14221:
匿名さん
[2021-07-15 21:06:09]
>>14220 匿名さん
私も幕張に一票 |
14222:
匿名さん
[2021-07-15 21:11:57]
なぜか「海浜幕張」は住みたい街ランキングや住みやすい街ランキングには入ってこないのが不思議。
|
14223:
名無しさん
[2021-07-15 21:31:57]
|
14224:
匿名さん
[2021-07-15 22:56:57]
>>14206 匿名さん
眺望と地盤を比較するのは間違ってますよ。 『海眺望』か『陸眺望』か。 『埋立地』か『地盤』か。 『駅遠』か『駅近』か。 というならわかります。 私は絶対『海眺望』なので、海浜幕張を検討しています。 柏の葉は比較になりません。 |
14225:
匿名さん
[2021-07-15 23:28:49]
都心とここのタワマン比較してここを選ぶケースで最もありそうな理由は
「都心の狭いタワマンなら買えるけど、ここならより広い物件を買える」 |
14226:
匿名さん
[2021-07-15 23:43:30]
|
14227:
匿名さん
[2021-07-16 01:13:27]
ここ、タワマンである必要性ってなんですか?
|
14228:
匿名さん
[2021-07-16 01:47:23]
>>14227 匿名さん
素人なので認識が正しいかどうかはわかりませんが、個人的には概ね次のように理解しています。 ここのように高さ制限がないエリアの場合には、建蔽率と容積率で建設可能なマンションの規模が決定される。建蔽率と容積率を満たせばよいので、タワマンでも板マンでも建設可能。その場合に理論上は、タワマンでも板マンでも建蔽率、容積率が変わらなければ、同じだけの戸数が建設されるが、板マンに比べてタワマンのほうが敷地の空地率が高くなる。仮に、幕張ベイパーク全体に板マンを建設した場合にはトータルでタワマンと同じ戸数を建設した場合には、敷地全体に多くの板マンが建設され、敷地の空地率が低くなり、ごちゃごちゃした感じになってしまい、俗にいう団地感の強いマンション群となる。 そういう意味ではタワマンのほうが眺望がすぐれ、また敷地の有効活用ができるので、その意味では板マンより優れていると思う。 |
14229:
マンション検討中さん
[2021-07-16 06:36:33]
|
14230:
マンション検討中
[2021-07-16 09:05:06]
|