公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
14051:
マンション検討中さん
[2021-07-08 17:35:37]
|
14052:
匿名さん
[2021-07-08 18:39:55]
妄想するのはいいですが
武蔵小杉は東急、JRの乗り入れがあり渋谷まで13分、品川まで10分と利便性が桁違いです。 |
14053:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:57:45]
>>14052 匿名さん
いや、妄想なので、マジレスしなくていいです。そんなの分かってます(笑) |
14054:
匿名さん
[2021-07-08 20:21:18]
都内と比較しても遜色ないですよね
唯一電車時間の問題だけ それ以外は都内タワマンの水準あるいは一部は都内以上かと思うのですがなぜ都内と比較してはいけないのでしょうか? |
14055:
匿名さん
[2021-07-08 20:51:30]
|
14056:
マンション検討中さん
[2021-07-08 21:39:06]
>>14054 匿名さん
いやいや、街全体は良い街だと思いますよ。というか大型イオンとかアウトレットとか、大きな公園隣接とか、都内より優れている点も多いです。 都内との圧倒的な違いは、通勤ある人には距離がある点でしょうね。そういう意味では横浜のみなとみらいとほぼ同距離なので。 でも、通勤しなくてテレワーク主体なら、それこそ住みやすさば抜群でしょうね。 むりに比較するよりも、海浜幕張を誇ればいいだけです。住めば都ですから。 |
14057:
マンション掲示板さん
[2021-07-08 22:08:56]
|
14058:
匿名さん
[2021-07-08 22:46:19]
>>14055 匿名さん
私も都内のタワマンを見てきましたが、遜色ないどころか、ここの方が優位性があると思っています。これに関しては、わかる人には分かる話だと思いますが、都心という色眼鏡をつけないと評価できない方には説明が難しいですね笑 |
14059:
匿名さん
[2021-07-08 23:40:47]
>>14058 匿名さん
マンションの価値は所詮いかに都心に近いかですからね広告にも必ず東京駅まで30分とか記載がありますよね、それと東京駅まで徒歩圏内とあればどちらが価値があるか明白じゃないですか |
14060:
匿名さん
[2021-07-08 23:57:58]
>>14059 匿名さん
評価が距離だけとはあまりにも短絡的ではないですか? 距離も評価の要素の一つですが、それだけでは決まりません。だって、駅に近いから良いと言ったって、線路隣接のマンションの価値が高いとは言い切れないですよね、従って多面的に捉え、評価する事が必要となるのです。 |
|
14061:
匿名さん
[2021-07-09 00:06:27]
>>14060 匿名さん
マンションを評価する基準は駅近、都心までの距離この二つを抑えてえおけばいいぐらいです。線路隣接のマンションでも駅近都心であれば引く手あまたです、実際に8000万ぐらいのマンションでも物凄い勢いで売れてました。 ちなみにスカイも電車の音は相当うるさいらしいですよ笑 |
14062:
マンション比較中さん
[2021-07-09 00:25:19]
ここは駅から10数分歩いても線路隣接という立地です。
普通は駅から離れるほど静かになるものですが。 |
14063:
匿名さん
[2021-07-09 00:52:17]
>>14061 匿名さん
それはコロナ前の話。脱東京化が進み、郊外へと、また通勤需要減によって駅近の価値が徐々に薄らいでおり、結局、住まいの空間に再び注目が向けられています。 これからは、マンションだけでなく、その周辺との調和やコミュニティーとしてのあり方が問われていくと思います。 |
14064:
匿名
[2021-07-09 07:47:03]
|
14065:
匿名さん
[2021-07-09 07:51:47]
>>14064 匿名さん
新しい働き方は浸透し、変わりません。 あなたこそ、今一度冷静に振り返ってみて下さい。一体何が価値であるか、近ければ良いのか、東京だから良いのか。 今はまだ距離信仰を捨てきれずにいても、時間が経つにつれ、私の理論が立証される事に気づくと思います。 |
14066:
匿名さん
[2021-07-09 09:04:22]
>脱東京化が進み、郊外へと、また通勤需要減によって駅近の価値が徐々に薄らいでおり、結局、住まいの空間に再び注目が向けられています。
こちらがセールストークで少子化が進むことによりより都市部に人口が集中するというのがあらかたの予想です、2025以降の話です。 リモートワークも米国の会社ではコロナ後、完全リモートは廃止になります。 日本法人でも出社してもらうと通達されました。 |
14067:
マンション検討中
[2021-07-09 09:48:15]
>>14064 匿名さん
14063さんの「冷静に考えたほうがいい。今の状態が異常なだけ」。 勿論そう思いたいですが、世界中みても現実はそうじゃなく、ある日一瞬にしてコロナウィルスが消え前の正常な状態に戻るなんてこと、それこそ妄想ですよね。 テレワークや在宅勤務は既に定着しているし、働く人たちの仕事に対する意識や環境も大きく変わりました。もちろん業種業態により濃淡はありますが... マンションにとって都心までの距離や時間は依然重要な指標のひとつですが、必ずしもそれだけじゃなくてそれ以上の別の価値観に重点を置いて考える検討者が増えてるのは間違いないと思いますよ。 |
14068:
匿名さん
[2021-07-09 10:03:03]
テレワークが定着したというエビデンスがないんですよね
今年はほぼ緊急事態宣言、蔓延防止措置など発令された状態でテレワークにせざる得なかった。 蔓延防止措置が発令されたときにはテレワークが3割以下という事実もありますし、正直、保守的な企業が多い日本で定着は厳しいのではないでしょうか。 |
14069:
匿名さん
[2021-07-09 10:19:43]
|
14070:
名無しさん
[2021-07-09 17:42:22]
|
14071:
匿名さん
[2021-07-09 17:46:49]
|
14072:
匿名さん
[2021-07-09 18:22:02]
価格(坪単価)が高いマンションの方が良いというのは、当たり前過ぎて議論にならない。みなとみらいや都心と比較すること自体無意味。個人の価値観次第だがコスパや環境など総合的に判断してこちらの方が良いと思える人が前向きにここを検討している。
駅距離に関して言えば、たとえ駅近でも歩道が無い(狭い)とか開かずの踏切を渡らないと駅に行けないとか私鉄沿線によくある駅に比べれば、断然こっちの方がいい。ただこれも私の主観なので人に押し付けるつもりはない。もしかしたら開かずの踏切マニアもいるかも知れないので。 |
14073:
匿名さん
[2021-07-09 19:26:17]
いやいや、都心やみなとみらいにもひけを取らないとか言い出す人がいたから意見をだしただけで到底比較対象にならないというならその通りだと思います。
流山、船橋あたりと比較検討してください。 |
14074:
匿名さん
[2021-07-09 19:58:24]
とりあえず、海浜幕張が目指すのは、新浦安。
新浦安が目指すのは東京の江戸川区、そして江東区、中央区の順番だと思います。 新浦安も住環境は良いけど、駅近マンションの出物が少なく、バス便マンションが殆どだよね。それなら海浜幕張は駅から程よい距離感で、住環境も良い。電車乗る時間は増えるけど、総合力で新浦安といい勝負できると思うよ。 |
14075:
匿名さん
[2021-07-09 20:06:13]
残りの部屋はとんでもない値上げしてきましたね
価格しか優位性なかったので以降検討の余地なしで撤退します、売り出し時に高層階買えた方おめでとうございます! |
14076:
eマンションさん
[2021-07-09 21:32:31]
まあ値上げして当然でしょうね。今まで首都圏最安値と言えるような価格でしたから。マンマニさんが1000万円は儲かると煽っていましたが、この価格はリスクでしかありません。実需以外の人は撤退するでしょう。
ただ、値上げしても都内のマンションよりは激安。今や都内は足立区、葛飾区、江戸川区あたりでさえも坪単価300万円を超えるのが普通ですから。都心だったら坪単価500万円越えだし、昨今のマンションは高すぎですよね。 |
14077:
通りすがりさん
[2021-07-09 21:48:55]
これで3棟目は大幅値上げ確定かな?
|
14078:
名無しさん
[2021-07-09 22:11:18]
|
14079:
名無しさん
[2021-07-09 22:13:18]
|
14080:
匿名さん
[2021-07-09 22:14:56]
購入後即転売で儲けがでるような価格は投資家が群がるので、本当に購入したい実需層からみたら迷惑な話なので、テンバイヤーを排除する意味では、値上げもまんざらでもない。
|
14081:
匿名さん
[2021-07-09 22:35:28]
>>14078 名無しさん
この理論は、私が声高に主張していますが、理解についてこれる方が少ないので。 |
14082:
検討板ユーザーさん
[2021-07-09 22:52:56]
|
14083:
匿名
[2021-07-09 23:37:19]
|
14084:
匿名
[2021-07-10 00:24:01]
数年後何ごともなかった様になってますよ。
スペイン風邪の時と同じです。歴史に学びましょう。 |
14085:
職人さん
[2021-07-10 00:47:26]
>>14084 匿名さん
働き方改革はご存じですか。コロナはきっかけにすぎず、多様な働き方が進むものと思います。もちろんゼロヒャクというようなどちらかに収れんするような単純な形ではなく、テレワークとオフィス勤務のハイブリッド型の勤務体系が世の中の主流になるとみていますが、どうなるでしょうか。 因みにですが、JR東日本も、コロナが収束しても従来のような利用状況には戻らないとの見通しを出しています。JRは、出張や通勤客の減少を前提としてビジネスモデルの再構築を目指しているようです。 |
14086:
匿名さん
[2021-07-10 01:30:12]
都内のオフィス続々と撤退してるしね。そうは言ってもテレワーク導入できてるところ自体が少ないし大手ばかりで少数派だから基本は今後も出社が多いんじゃないのかな
|
14087:
匿名さん
[2021-07-10 01:42:37]
コロナ明けに完全テレワークになるところはほぼ無いかな。結局交通利便性は捨てられない。
都心のオフィスの空室率が上がってるのは、企業が完全撤退してるのではなく、大体週2か週3くらい出勤の前提で計算してオフィス面積減らしてる会社が多いですね。 |
14088:
検討板ユーザーさん
[2021-07-10 01:44:06]
自分の職場は都内だけど、海浜幕張からだとドアtoドアで約2時間かかります。やはり海浜幕張から都内通勤はしんどい。テレワークはずっと続いて欲しいな。今年出社したのは一回だけで、あとはテレワーク。
|
14089:
匿名
[2021-07-10 04:23:20]
値上げはデマだったの?
まーそれなら買わないよね。 |
14090:
匿名さん
[2021-07-10 07:27:30]
コロナ禍はテレワークをセールストークにできるからここにとってはマジで追い風だな?
|
14091:
名無しさん
[2021-07-10 07:37:43]
|
14092:
匿名さん
[2021-07-10 07:50:24]
コロナがゼロになることはおそらくないでしょう。
インフルエンザと同じように毎年ワクチンを打ちつつ共存していくしかない。 |
14093:
匿名
[2021-07-10 08:09:49]
海外を参考にすると週に1日から2日ぐらいは、大手で福利厚生としてリモートが残りそうですけど、そんなもん。
遊びにいく場所も都心が多いから、駅近がいいのは間違いない。 住みやすさは郊外の方が良いと思うけど、資産価値とはまったく別の話。 |
14094:
匿名さん
[2021-07-10 09:01:58]
ゼロコロナ戦略を取るのは難しいそうです。ロックダウンすることを選びますか?
|
14095:
マンション検討中さん
[2021-07-10 09:21:22]
ここは働いている会社の今後のスタイルによって選ぶのかじゃない?
ワクチンが進んで、テレワーク解除や週に数日のみテレワークなら都心の方が便利。 逆にテレワーク主体で数日だけ出勤なら、ここは便利。 通勤主体に考えるかテレワーク主体で考えるかで、考え方が変わるから、どっちがいいとか主張しあってもと思う。 ただ、郊外だから資産性がない的な発言は、それはそれで考えが薄いとは思うけどね。 |
14096:
匿名さん
[2021-07-10 09:50:24]
安いタワマンいいじゃない!安くてもタワマンに住んでるって自慢したいよね!それが本心!
|
14097:
通りすがりさん
[2021-07-10 10:04:41]
まぁタワマンってだけでステータスだよね
|
14098:
匿名さん
[2021-07-10 11:14:50]
|
14099:
匿名さん
[2021-07-10 12:25:09]
|
14100:
検討板ユーザーさん
[2021-07-10 12:29:40]
|
14101:
匿名さん
[2021-07-10 13:01:09]
デマではないですよ、まだ公に公表されていないので書かないだけです
担当者に聞いたらおしえてくれます。 |
14102:
マンション検討中さん
[2021-07-10 13:36:21]
公に公表…
|
14103:
匿名さん
[2021-07-10 14:11:43]
間違えました、まあ揚げ足取る人もいるしなおさら教える気はないです。
|
14104:
匿名さん
[2021-07-10 15:12:46]
|
14105:
匿名さん
[2021-07-10 15:45:30]
>>14104 匿名さん
坪200超えって、少なくとも一部上場の高級取りじゃないと届かない価格帯ですよね? |
14106:
匿名さん
[2021-07-10 16:49:15]
|
14107:
マンション検討中さん
[2021-07-10 17:03:30]
39階
西向き 6,000万円 北向き 5,500万円 東向き 4,900万円 西の部屋は4880万だった記憶。 |
14108:
匿名さん
[2021-07-10 17:27:02]
>>14107 マンション検討中さん
価格板見ればわかりますよ |
14109:
検討板ユーザーさん
[2021-07-10 17:37:41]
|
14110:
匿名さん
[2021-07-10 18:35:38]
>>14109 検討板ユーザーさん
全国平均400万代のため、少なくとも1.5倍は稼ぐということですから、偏差値50が50点だとすると、1.5掛けで75点、つまり偏差値75となりますね。ただ、1馬力だと難しいというのもありますが…、2馬力以上だと手が届くかも知れません。 |
14111:
マンション検討中さん
[2021-07-10 18:52:13]
坪200ちょいなので高給取りじゃなくても住めます。普通のサラリーマンでも買えますよ。
だからここのマンションは「私タワマン住んでます」とか「私ベンツに乗ってます」みたいな虚栄心が強い方にはいいのかと思います。 |
14112:
匿名さん
[2021-07-10 19:44:42]
マンション買う年齢で一馬力600なら一般的には高収入。でも二馬力600万ならごく一般的だよ。平均の平均。最近はペアローンが普通だしね。一馬力600万ならむしろ妻にも働いてもらって800から1000万ぐらいになれるわけで、そうなるともう都内でも買える。ここは立派な庶民派マンションだよ
|
14113:
通りがかりさん
[2021-07-10 19:45:36]
|
14114:
検討中
[2021-07-10 19:48:25]
|
14115:
匿名さん
[2021-07-10 19:48:50]
|
14116:
匿名さん
[2021-07-10 20:07:46]
都心部の方なら1時間かからないですよね。基本テレワークがあまりない会社ですがだいたい50分ぐらいで着くので都内に住んでた時と5分10分しか変わらないです
|
14117:
マンション検討中さん
[2021-07-10 20:35:21]
39階ずいぶん値上げしてきましたね、、、
3棟目は向き階数で価格差凄そうです、低層の東向きはバーゲンセールになるのかな。 |
14118:
匿名さん
[2021-07-10 20:51:39]
西向きの場合㎡数も減ってラウンジ横にもかかわらず大幅値上げですからね
ある意味この悪条件でどれだけ購入者希望者がが3棟目の価格設定に影響してきそうですね。 |
14119:
匿名さん
[2021-07-10 20:53:01]
×どれだけ購入者希望者がが
〇どれだけ購入者希望者がいるかが |
14120:
マンション検討中さん
[2021-07-10 21:00:03]
|
14121:
検討板ユーザーさん
[2021-07-10 21:09:24]
14088ですが、職場は渋谷区です。
コンサバにシミュレーションしたところドアtoドアで約2時間です。始業は9時からなので7時には家を出る必要があります。ただ、職種柄、今後もテレワークが基本となりそうです。 世帯年収は1500万円ほどですが、子供が産まれたら妻は専業主婦になる予定です。そうなると都内のマンションは高額でリスクが大きく、低年収でも購入可能なここを検討しています。10件近くのモデルルームに行きましたが、ここが圧倒的に安かったです。 気になる点としては住民板を見る限り、住民の質が低いことです。流血事件で共用部分が汚れるとか普通じゃないですよね。千葉クオリティということで黙認するしかなさそうですが。。。 |
14122:
名無しさん
[2021-07-10 21:17:26]
こんなとこで年収晒してるほうも十分質が低いかと。
|
14123:
匿名さん
[2021-07-10 21:18:52]
>>14121 検討板ユーザーさん
渋谷なら、常識的に考えれば東横線か田園都市線沿線のほうが便利なのではないかな。 豊洲や有明でさえも、渋谷通勤は決して便利とは言えないのに、わざわざ千葉も見ているのは単なる興味本位なのか。 |
14124:
住民
[2021-07-10 21:45:16]
|
14125:
マンション検討中さん
[2021-07-10 22:22:55]
渋谷でここ検討はすごいですね。幕張に魅力を感じているわけではないけど予算が5?6000万ということですかね。その予算なら松戸や市川あたりのほうが渋谷にも近いしいい気がします。2時間以内でとにかく安ければいいということなら茨城もおすすめですよ。渋谷まで2時間かかりませんし値段はもっと安くすみます!
|
14126:
匿名さん
[2021-07-10 22:46:40]
タワマンに拘らなければたまプラーザをお勧めします。
坂はきついけどおしゃれな街ですよ、人気の田園都市線で電車は混みますが通勤時間が半分以下になります。 |
14127:
匿名さん
[2021-07-10 23:13:44]
>>14125 マンション検討中さん
ここを買う人はタワマンがいいので、松戸や市川の板マンなんて目じゃないのです 長期的に見て板マンの方が管修費が安いとかそういうことよりも虚栄心を満たすためにタワマンに住みたい人達なのです |
14128:
匿名さん
[2021-07-10 23:16:25]
>>14126 匿名さん
ツリのつもりかもしれないが、ちょっと気になったもので。 たまプラに現在新築はありません。又、たまプラは、中古でもそれなりの物件では坪300万円は軽く超えるので高すぎで、お勧めというのもどうかと思いますよ。 |
14129:
マンション検討中さん
[2021-07-10 23:29:00]
|
14130:
匿名さん
[2021-07-10 23:57:48]
>>14128 匿名さん
そうですか、わたしが探していたころは築浅でも3000台で買えたんですがあがったのかもしれないですね。 その頃新築も売りに出されていたんですがそんなに高くなかった記憶があります。 坂のきつさは想像以上でした。 |
14131:
名無しさん
[2021-07-11 00:00:34]
勤務先渋谷でタワマンがいいなら柏のタワマンの方が良かったんじゃ?値段も5000万前代で駅近で電車も渋谷までちょうど1時間で駅前も栄えてるから断然便利。あっという間に完売したから買えなかったのかもしれないけどあそこは今後もタワマン予定あるよね
|
14132:
匿名さん
[2021-07-11 00:25:54]
|
14133:
匿名さん
[2021-07-11 07:47:21]
ここと坪単価が同等の物件(駅)って例えばどこなんでしょう。どなたか知ってたら教えてください。
|
14134:
マンション掲示板さん
[2021-07-11 08:25:46]
|
14135:
eマンションさん
[2021-07-11 08:53:27]
>>14134 マンション掲示板さん
つっこんじゃだめですよ! |
14136:
住民
[2021-07-11 08:57:53]
|
14137:
マンション検討中さん
[2021-07-11 09:17:54]
>>14133 匿名さん
上にもかいてありますが柏の葉のサウスマークスタワーはちょうど同じぐらいでしたね。あちらも人気で完売しています。まあ坪単価で見ても部屋が広ければ値段は高くなるのであまりそこに拘らない方が良いかとは思います |
14138:
匿名さん
[2021-07-11 10:00:53]
|
14139:
匿名さん
[2021-07-11 10:42:59]
|
14140:
マンション検討中さん
[2021-07-11 11:29:42]
柏の葉のタワマン前に見に行きました。マンション自体のグレードや眺望面ではスカイより見劣りしましたが駅近、街並みが綺麗、駅まで行けば大半のものは揃う、都心へ1時間、近場に柏駅や北千住駅などの大きな駅あり、周辺学校や治安が良い、などかなり便利かつ住みやすそうな印象でした。
坪単価は同じぐらいでしたがマンションの規模や部屋の広さの関係かスカイよりも手を出しやすい値段の部屋が多かったです |
14141:
匿名さん
[2021-07-11 11:32:36]
多くの柏方面の関係者の方が、このスレを見ていることが良くわかりました。同じ千葉県内で他の地域のマンションの評判は気になりますよね。
そのような方の心理としては他のマンションが売れてくれた方が千葉全体の価値上昇から自分たちのマンション価値アップにつながるのでうれしいのか、それとも逆で自分たちの選択が正しいことを再確認する意味で他のマンションの評判が悪い方がうれしいのか、どちらでしょうか。 |
14142:
マンション検討中5
[2021-07-11 11:49:24]
>>14121 検討板ユーザーさん
ドアtoドアで通勤2時間とは! 海浜幕張から渋谷駅まで電車検索では1時間~1時間10分くらいですけど...確かに勤務先は渋谷区としか書かれてないので、渋谷区内の少し遠い場所なのかなあ、と思いました。 私は購入者ですが、でも確かに海浜幕張駅で電車に乗るまでに徒歩だと20分はみておきますし、レンタサイクルやバスでも10分~15分はみます。 それでも私の場合は日本橋勤務ドアtoドアで1時間15分程度ですが、何がいいかって朝は100%座れること(武蔵野線西船橋経由で西船始発東西線普通を利用)です。 14121さんのように、ほぼテレワークなら通勤時間はあまり考えなくていいでしょうし、今年一日しか通勤してないという徹底した会社であれば完全定着でしょうし、まず将来的にも元に戻ることはないと思いますよ。(コロナが落ち着いてもテレワークは継続すると宣言している企業たくさんありますよね) 通勤なんかより、自分が住みたいと思うところに住むのが一番です。 |
14143:
匿名さん
[2021-07-11 11:51:22]
購入するにあたって複数のマンションと比較検討するのは当たり前では?
|
14144:
匿名さん
[2021-07-11 11:57:04]
|
14145:
マンション検討中さん
[2021-07-11 12:00:56]
>>14141 匿名さん
なぜ柏方面の関係者になるんですか?坪単価が同じぐらいのマンションの話題だったので見に行ったところ書いただけですが関係者に思われるなんて驚きました。 ちなみに私はスカイ購入者で今もう一つ都内のマンションを検討しているものですので柏の関係者ではないです |
14146:
マンション検討中さん
[2021-07-11 12:28:59]
買っておけばよかった
|
14147:
匿名
[2021-07-11 15:32:47]
こんな暑い日は徒歩13分でも致命的。
|
14148:
匿名さん
[2021-07-11 15:51:47]
>>14147 匿名さん
溶けますね |
14149:
匿名さん
[2021-07-11 17:15:53]
|
14150:
匿名さん
[2021-07-11 17:59:20]
>>14095 マンション検討中さん
業者が成約価格見せてここは郊外だけど資産性問題なしみたいなアピールしてるようなんですが、郊外で一番キツイのは流動性です。 今までにクロスが何件取引されてるか調べれば、郊外物件の売却の厳しさが分かると思いますよ。 業者の転売と違って、個人が売りたい時っていつまでに売れないと困るという期限があるものですが、売り急ぐと買い叩かれてしまうのです。 |
海浜幕張公園の線路から北側が大型商業施設とタワーマンション になったら、それこそ相当熱い物件ですけどね。
その場合、幕張ベイパークの価値はどうだろうな?。そちらの方が駅近なので、商業施設隣接といい、価値は全然上なので人気になりそう。
ただ、街全体の発展も見込めるので、武蔵小杉化する可能性もあるけどね。