公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
10113:
マンション検討中さん
[2020-12-09 15:09:52]
|
10114:
マンション検討中さん
[2020-12-09 15:55:16]
売るとなった時に、これから続々と建つ新築とライバルになるんですよね。
同じ敷地内で条件がほぼ同じとなれば、なおさら中古は不利になる。 やはり中古より新築がいいという人は結構いますからね。 |
10115:
匿名
[2020-12-09 16:18:36]
そう考えると駅からの距離や街のデザインって重要ですよね。今のままだと無機質なタワマンが乱立するだけになるので特徴がない。
が、安いので検討対象にはなるんだよなー |
10116:
買い替え検討中さん
[2020-12-09 17:40:13]
スカイの有利点としては駅から一番近く、一番背が高い点でしょうか
永住できるように共有設備少なめ、外廊下、自走式駐車場、建物内駐車場、戸数多めという形で修繕安く済むように企画したように思います 10年ほどの住み替えたい方は都内買った方が良いですね |
10117:
近くを通りました。
[2020-12-09 17:48:35]
各部屋のライトが点灯されていて、良い雰囲気が出ていました。
|
10118:
匿名さん
[2020-12-09 18:23:41]
|
10119:
通りすがり
[2020-12-09 18:52:55]
|
10120:
匿名
[2020-12-09 19:46:53]
|
10121:
マンション検討中
[2020-12-09 19:56:52]
|
10122:
マンション検討中さん
[2020-12-09 21:34:12]
晴海フラッグは比較対象
|
|
10125:
マンション検討中さん
[2020-12-09 21:51:20]
ベイタウンの壁のようなマンションは何階以上で眺望抜けますか?
|
10128:
買い替え検討中さん
[2020-12-09 23:35:57]
[No.10123~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
10129:
マンション検討中
[2020-12-09 23:43:58]
>>10127 匿名さん
免震の方が耐震よりも地震に強いわけではないですよw 地震の時の壁損傷などの被害を軽減できると期待されているだけで、むしろ免震は風の強い海浜幕張には向かないかと。かなり揺れます。 気休め程度とゼネコンの方も話していました。というかタワーマンション自体どうなるか予想できないとも。 |
10130:
マンション検討中さん
[2020-12-09 23:44:24]
中古も比較検討すべきだけど、シータワーは耐震タワーで購入検討は論外ということですね
|
10131:
匿名
[2020-12-09 23:51:49]
耐震とか免震とか制振とかどれも大差ないですよ。
建築業界にいる方なら割と常識ですし、それよりも躯体の方が重要。 付け加えると、地震に対するリスクを優先するなら低層が1番。 |
10132:
匿名さん
[2020-12-09 23:51:58]
よくわからないけど地盤の緩いエリアで震災前に作られたというだけでイメージ的にちょっと無理かな
|
10133:
匿名
[2020-12-09 23:59:59]
といより埋め立て地のタワマンはそもそもないということじゃない?
|
10134:
匿名さん
[2020-12-10 08:27:22]
>10132、10133
2人纏めてしょうもないコメント |
10135:
匿名さん
[2020-12-10 08:44:15]
和歌山県にあるプレジデント椿と言う高層リゾマンが築45年で健在しているから、それより立地が良いここは大丈夫だと思います。また千葉と叩く人がいますが成田空港、物流センター、火力発電所など首都圏の重要インフラやディズニーランド等がある限り、値段は下がってもスラム化はないと思います。
|
10136:
比較中
[2020-12-10 09:01:38]
免震って風でかなり揺れるんですか?
|
10137:
匿名さん
[2020-12-10 09:19:03]
|
10138:
匿名さん
[2020-12-10 09:22:44]
|
10139:
匿名
[2020-12-10 09:42:47]
今回のマンション検討ではじめて海浜幕張の物件見ましたが、1番良かったのはセントラルパーク一帯です。公園ビューの低層は売り物でてないので待つことにしました。
スカイは街のはずれという印象でした。 アンチではなく、個人の感想です。 |
10140:
匿名さん
[2020-12-10 11:58:27]
>10133
日本一地価が高い銀座も埋立地だよ。 |
10141:
匿名さん
[2020-12-10 12:13:09]
地価が高かろうが安かろうが、埋立地は揺れ方次第ですが地震で液状化します
仮に建物躯体が大丈夫でも、周囲のインフラや道路がめちゃくちゃになったら意味がありません 電気水道がなくなったら武蔵小杉状態です 埋立地に住む人はそのリスクを許容できる人でないとね |
10142:
匿名さん
[2020-12-10 12:49:09]
許容できます。
|
10143:
マンション検討中さん
[2020-12-10 16:10:58]
幕張という立地と駅までの距離はぶっちゃけどうなんでしょうか。リモートが普及したとはいえ通勤にはかなりデメリットがあるかと思います。
|
10144:
マンコミュファンさん
[2020-12-10 16:15:21]
|
10145:
匿名
[2020-12-10 16:17:19]
|
10146:
匿名さん
[2020-12-10 17:21:13]
>10143
ここに初めて投稿された方ですか?10144さんの言う通り、ここが駅遠なのはみんなが知ってる大前提。もし本当に検討されているなら実際に歩いてみて自分が許容できるかどうか確認されることをお勧めします。 |
10147:
マンション検討中
[2020-12-10 18:19:05]
|
10148:
マンション検討中さん
[2020-12-10 19:12:38]
>>10103 匿名さん
同じです。 エントランス、エレベーターも古さを感じるし、住戸も玄関ドア、フローリング、建具、インターホン、クローゼット全てにおいて20年経過してる年月が出てました。 こんな近くに最新の千葉県最高峰タワマンがあるのに、わざわざ20年落ちのマンションを選択するか…まぁ、人それぞれです。 |
10149:
マンション検討中さん
[2020-12-10 19:52:22]
>>10147 マンション検討中さん
素朴な疑問なのですが、戸建てとタワマンを同じ条件で考えていらっしゃるのでしょうか。戸建ての駅遠はまあ普通ですが、タワマンの駅遠ってあまりない気がして。 |
10150:
匿名さん
[2020-12-10 20:15:20]
|
10151:
匿名
[2020-12-10 20:28:26]
|
10152:
マンション検討中
[2020-12-10 20:50:45]
>>10149 マンション検討中さん
同じ条件というか許容範囲がそこまでといったところですね。タワマンだから駅が近くないと嫌だという気持ちはなく、環境重視なのでここも検討しています |
10153:
マンション検討中
[2020-12-10 21:00:03]
>>10151 匿名さん
ねっ。千葉で1番高さはあるかもだけど、だいぶバイアスかかかっている様な気がします。 やはり海浜幕張といったらベイタウンのイメージですし、そこを抜く事はできないでしょう。 そもそも有明の方が良いですけどね。 |
10154:
匿名
[2020-12-10 21:01:32]
ここを買ってしまった人のあげあげ投稿ばかりですね。
もう少し公平な意見が欲しい。 |
10155:
マンション検討中さん
[2020-12-10 21:03:13]
20年後にはここも同じように言われるということですよね。
|
10156:
マンション検討中さん
[2020-12-10 21:27:41]
前向きに検討していますが、高さについては船橋駅の駅近タワマンにすぐ抜かれるらしいですのであまり最高峰最高峰言わない方が良いかと思います。そんなことにこだわって購入しようと思っているわけではない人もたくさんいると思いますし、逆にとても拘っているなら船橋販売まで待てばよいのでは。
|
10157:
マンション検討中さん
[2020-12-10 21:56:05]
|
10158:
匿名
[2020-12-10 22:09:58]
|
10159:
匿名さん
[2020-12-10 22:22:53]
船橋は仕様高いんだあ。
楽しみ。 |
10160:
匿名
[2020-12-10 22:26:01]
|
10161:
匿名さん
[2020-12-10 22:44:56]
船橋、素晴らしい立地ですが100平米の住戸はいったいいくらになるのでしょうか。
|
10162:
匿名
[2020-12-10 22:57:05]
高い値段がつくというのはそれだけの価値があるからです。同様にここが安いのにも理由があります。
|
短いスパンで売るのは厳しそうなので、20年くらい住んで売るか、永住向けなのかなと思ってます。でもタワマンに永住って管理費修繕費で老後大変なことになりそうですが。。