公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
14051:
マンション検討中さん
[2021-07-08 17:35:37]
|
14052:
匿名さん
[2021-07-08 18:39:55]
妄想するのはいいですが
武蔵小杉は東急、JRの乗り入れがあり渋谷まで13分、品川まで10分と利便性が桁違いです。 |
14053:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:57:45]
>>14052 匿名さん
いや、妄想なので、マジレスしなくていいです。そんなの分かってます(笑) |
14054:
匿名さん
[2021-07-08 20:21:18]
都内と比較しても遜色ないですよね
唯一電車時間の問題だけ それ以外は都内タワマンの水準あるいは一部は都内以上かと思うのですがなぜ都内と比較してはいけないのでしょうか? |
14055:
匿名さん
[2021-07-08 20:51:30]
|
14056:
マンション検討中さん
[2021-07-08 21:39:06]
>>14054 匿名さん
いやいや、街全体は良い街だと思いますよ。というか大型イオンとかアウトレットとか、大きな公園隣接とか、都内より優れている点も多いです。 都内との圧倒的な違いは、通勤ある人には距離がある点でしょうね。そういう意味では横浜のみなとみらいとほぼ同距離なので。 でも、通勤しなくてテレワーク主体なら、それこそ住みやすさば抜群でしょうね。 むりに比較するよりも、海浜幕張を誇ればいいだけです。住めば都ですから。 |
14057:
マンション掲示板さん
[2021-07-08 22:08:56]
|
14058:
匿名さん
[2021-07-08 22:46:19]
>>14055 匿名さん
私も都内のタワマンを見てきましたが、遜色ないどころか、ここの方が優位性があると思っています。これに関しては、わかる人には分かる話だと思いますが、都心という色眼鏡をつけないと評価できない方には説明が難しいですね笑 |
14059:
匿名さん
[2021-07-08 23:40:47]
>>14058 匿名さん
マンションの価値は所詮いかに都心に近いかですからね広告にも必ず東京駅まで30分とか記載がありますよね、それと東京駅まで徒歩圏内とあればどちらが価値があるか明白じゃないですか |
14060:
匿名さん
[2021-07-08 23:57:58]
>>14059 匿名さん
評価が距離だけとはあまりにも短絡的ではないですか? 距離も評価の要素の一つですが、それだけでは決まりません。だって、駅に近いから良いと言ったって、線路隣接のマンションの価値が高いとは言い切れないですよね、従って多面的に捉え、評価する事が必要となるのです。 |
|
14061:
匿名さん
[2021-07-09 00:06:27]
>>14060 匿名さん
マンションを評価する基準は駅近、都心までの距離この二つを抑えてえおけばいいぐらいです。線路隣接のマンションでも駅近都心であれば引く手あまたです、実際に8000万ぐらいのマンションでも物凄い勢いで売れてました。 ちなみにスカイも電車の音は相当うるさいらしいですよ笑 |
14062:
マンション比較中さん
[2021-07-09 00:25:19]
ここは駅から10数分歩いても線路隣接という立地です。
普通は駅から離れるほど静かになるものですが。 |
14063:
匿名さん
[2021-07-09 00:52:17]
>>14061 匿名さん
それはコロナ前の話。脱東京化が進み、郊外へと、また通勤需要減によって駅近の価値が徐々に薄らいでおり、結局、住まいの空間に再び注目が向けられています。 これからは、マンションだけでなく、その周辺との調和やコミュニティーとしてのあり方が問われていくと思います。 |
14064:
匿名
[2021-07-09 07:47:03]
|
14065:
匿名さん
[2021-07-09 07:51:47]
>>14064 匿名さん
新しい働き方は浸透し、変わりません。 あなたこそ、今一度冷静に振り返ってみて下さい。一体何が価値であるか、近ければ良いのか、東京だから良いのか。 今はまだ距離信仰を捨てきれずにいても、時間が経つにつれ、私の理論が立証される事に気づくと思います。 |
14066:
匿名さん
[2021-07-09 09:04:22]
>脱東京化が進み、郊外へと、また通勤需要減によって駅近の価値が徐々に薄らいでおり、結局、住まいの空間に再び注目が向けられています。
こちらがセールストークで少子化が進むことによりより都市部に人口が集中するというのがあらかたの予想です、2025以降の話です。 リモートワークも米国の会社ではコロナ後、完全リモートは廃止になります。 日本法人でも出社してもらうと通達されました。 |
14067:
マンション検討中
[2021-07-09 09:48:15]
>>14064 匿名さん
14063さんの「冷静に考えたほうがいい。今の状態が異常なだけ」。 勿論そう思いたいですが、世界中みても現実はそうじゃなく、ある日一瞬にしてコロナウィルスが消え前の正常な状態に戻るなんてこと、それこそ妄想ですよね。 テレワークや在宅勤務は既に定着しているし、働く人たちの仕事に対する意識や環境も大きく変わりました。もちろん業種業態により濃淡はありますが... マンションにとって都心までの距離や時間は依然重要な指標のひとつですが、必ずしもそれだけじゃなくてそれ以上の別の価値観に重点を置いて考える検討者が増えてるのは間違いないと思いますよ。 |
14068:
匿名さん
[2021-07-09 10:03:03]
テレワークが定着したというエビデンスがないんですよね
今年はほぼ緊急事態宣言、蔓延防止措置など発令された状態でテレワークにせざる得なかった。 蔓延防止措置が発令されたときにはテレワークが3割以下という事実もありますし、正直、保守的な企業が多い日本で定着は厳しいのではないでしょうか。 |
14069:
匿名さん
[2021-07-09 10:19:43]
|
14070:
名無しさん
[2021-07-09 17:42:22]
|
海浜幕張公園の線路から北側が大型商業施設とタワーマンション になったら、それこそ相当熱い物件ですけどね。
その場合、幕張ベイパークの価値はどうだろうな?。そちらの方が駅近なので、商業施設隣接といい、価値は全然上なので人気になりそう。
ただ、街全体の発展も見込めるので、武蔵小杉化する可能性もあるけどね。