公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
13970:
匿名さん
[2021-07-03 21:45:38]
|
13971:
久しぶりに見た購入者
[2021-07-03 22:33:33]
思ったより順調に先着順の2部屋が売れてびっくりです
8月上旬に39階の3部屋販売予定と物件概要みました ちなみに私は39階より下しか購入できなかった出遅れ組なので39階の発売は気になっていて、今回発売ということなので久しぶりの掲示板来訪です 車は必須ではないでしょうが・・・必須なの?必須でないの?という2択ではない気がします、実際希望者多いし自走式駐車場がここのメリットでもあります(駐車場、大型車高級車率高いです)ちなみに私は車好きなので無条件で車はいりますし、自走式駐車場希望ですから人それぞれですね ここに限らず自転車を利用する方は多いようです、ここの自由に使える貸し出し電動自転車もいつもギリギリで取り合いです、まあ周囲にレンタル自転車過剰なぐらい多いですが 39階よりだいぶ下になりますが西向きの眺望です |
13972:
マンション検討中さん
[2021-07-03 22:50:00]
>>13971 久しぶりに見た購入者さん
実際の居住者さんの投稿ありがとうございます。 なんかここの掲示板はすぐ人をディスりたい人が多くて疲れますw 僕は車好きなので車は必須ですし、生活のリズムに車は欠かせません。 ただ、そんな事はここに住むことには何にも関係ないこととも思います。人がどんな暮らしをしようと、それは住民の勝手であって千差万別です。 もっと建設的な議論を期待します。 実際の西向きの眺望ありがとうございます。素晴らしい景色ですね。ますます欲しくなりました。 |
13973:
マンション検討中さん
[2021-07-03 22:55:18]
>>13971 久しぶりに見た購入者さん
ついでに言うと、この眺望すごく良いですね。むしろ高層過ぎないので、眼下の建物が良く景色に入って良い景色だと思います。何階くらいですか? ここの景色の良さは、やはり海ですよね。東京湾岸にはない海の広い景色が魅力だと思います。良いですよね。 |
13974:
久しぶりに見た購入者
[2021-07-03 23:08:12]
>>13973
30とちょっと階です 負け惜しみのコメントぐらいで聞いてほしいのですが ほどほどの階の方が空・海・ベイタウンの3つのバランスがいい気もします 上層階すぎると外廊下が風や雨の天候の影響を強く受けている印象あります 我が家では出遅れで高層階の購入間に合いませんでしたが、結果オーライと喜んでいます でもすいません他人の方から見れば負け惜しみですよね、だってリセールでは上層階にはかなわないので、この掲示板見ている方はリセールの良さが正義なんでしょうから |
13975:
マンション検討中さん
[2021-07-03 23:23:52]
>>13974 久しぶりに見た購入者さん
上層階が正義的な意見があるんですが、僕はそうとも思っていないんです。 確かに上層階はリセールの意味では正義かもしれません。 ただ、僕はリセールのために生活するのではなく、自分が心地よく生活するために購入するので、景色の見え方の良さや、おっしゃる上層階ならではの外廊下のデメリットは重要な情報です。 上層階に行くと、景色はどちらかといえば空が主体になると思います。それが欲しいのか、眼下の景色も入った景色が欲しいのか。その選択かと。 リセール下がる分は、より良い好みの景色を買った代金とも言えますね。 |
13976:
マンション検討中さん
[2021-07-04 00:29:47]
>>13968 マンション検討中さん
ありがとうございます。あなたの生活スタイルなら車が必須でいうのは理解できます。あなたの場合、基本的にどこに住んでも必須になりますよね? 私が聞きたかったのはこのマンションだから車が必須という人の意見でした。 |
13977:
匿名さん
[2021-07-04 00:35:10]
|
13978:
マンション検討中さん
[2021-07-04 05:15:07]
|
13979:
eマンションさん
[2021-07-04 06:43:17]
都内のタワマンだと同じ間取りでも低層階と高層階では新築時に3000万円くらいの差が出ます。そうすると中古になった時はそこまで価格差はなくなるので低層階のほうがリセールに優れます。
一方ここは郊外の激安タワマンで高層階も低層階もそれほど価格差はありませんでした。 そのような場合、高層階しかリセールは望めません。 柏の葉や流山おおたかの森はコンパクトシティとして開発が成功しておりファミリー層の流入が続いていますが、開発に失敗した海浜幕張はそれが望めません。その中でのタワマンの乱開発は将来的なリセールも厳しいと言わざるを得ません。 |
|
13980:
マンション検討中さん
[2021-07-04 08:14:01]
>>13969 マンション検討中さん
いや、そりゃ車使ったらどこでもいけるけど、駅近いと基本的に飲食店が多いから歩いていける選択肢が多いってことでしょ。 マンション降りて、駐車場上がって車出してってやってるとすぐ1時間超えちゃいそうで、普通の会社だったら無理そうだけど、昼休みは自由にいくらでも取れるんだったらそれでも良さそうだね |
13981:
マンション検討中さん
[2021-07-04 08:16:59]
|
13982:
マンション検討中さん
[2021-07-04 08:31:45]
>>13979 eマンションさん
3000万は価格差でないでしょ。最近発売されたパークタワー勝どきミッドの例だって、41階 74.88m2 9540万円、27階 74.88m2 8870万円。価格差は670万円。 |
13983:
名無しさん
[2021-07-04 12:19:11]
>>13979 eマンションさん
そもそも海浜幕張は住宅特化で開発してないでしょ。都心の補完目的で作られた新都心とファミリー層主体のコンパクトシティを同列に比べるのは違くないか?街の機能としての比較対象はみなとみらいとさいたま新都心でしょ。車に関してはその人のライフスタイルによるから自由でいいと思います。 |
13984:
匿名さん
[2021-07-04 12:59:38]
>>13981 マンション検討中さん
令和2年6月1日 幕張新都心文教地区(千葉市美浜区若葉三丁目2番1)一般競争入札の結果 https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/bunjou/nyusatu/mihamaku_wakaba3-2-... 入札参加者数 0人 落札者なし |
13985:
マンション検討中さん
[2021-07-04 14:19:16]
39Fの営業電話今日来ましたね
電話内でも凄い倍率になりそうって言われました 3LDKの方はワイドスパンだったら応募してみたかったのですが残念です。 |
13986:
マンション検討中さん
[2021-07-04 14:21:40]
価格は教えて貰えませんでした。
今週末からマンションミュージアムで案内があるようで、その面談時に価格を教えてもらえるようです。 |
13987:
匿名さん
[2021-07-04 14:42:45]
>>13984 匿名さん
用地制限で教育施設オンリーだと手を挙げる事業者はいなさそう。。。てか千葉市は大学とかの誘致を諦めてなかったんですね。もともとベイパークも教育施設を誘致しようとして手を挙げるものが無く、住居用地に変更してたかと。 商業施設てか住宅可であれば結構札入りそうですけどね。 |
13988:
匿名さん
[2021-07-04 14:47:40]
>>13987 匿名さん
都内有名私大のサテライトキャンパスとか良さそうですね、学生が移り住んでますます活気出そう |
13989:
マンション検討中さん
[2021-07-04 14:53:56]
|
千葉駅再開発のタワマンは欲しいとおっしゃってましたけど。