公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
13386:
マンション検討中さん
[2021-05-29 19:25:05]
ここのメリットに学区ってあるけど、未知だよね...。日本橋小みたいにならないといいけど
|
13387:
マンション検討中さん
[2021-05-29 19:37:38]
|
13388:
匿名さん
[2021-05-29 19:58:19]
>>13386 マンション検討中さん
学区のメリットってなんですか? 日本橋小の例は知りませんのでなんとも… 当分は打瀬小、数年後はベイパークに小学校新設が決定していますので未知ではないですよ。 何かの勘違いでしょうか? |
13389:
マンコミュファンさん
[2021-05-29 20:03:37]
マンション下にゴールドジムがあって良いですね。ベイパーク住民には特別割引あるとか。
ZOZOでもフットサルとかテニスとかできるみたいだし。 これからも色々な施設がOPENるのが楽しみな街。 県知事、市長も特区として力入れてるし期待できる。 |
13390:
マンション検討中
[2021-05-29 20:52:15]
まじな話すると郊外駅遠のタワマンって前例がないのよ。何で他と比較する時点でナンセンス。
あと、永住目的で千葉勤務ならコスパが良いんだろうけど、それなら千葉で一軒家買った方がもっとコスパ良い。 |
13391:
匿名さん
[2021-05-29 22:55:08]
>>13387 マンション検討中さん
そんなレベルの低い話してないですよ 通勤時間もコストになるので考慮にいれないといけないです。 投資家ほど掲示板気にするんじゃないですか カモは何も調べようとせず現地案内でトークに乗せられて買っちゃいそうですが |
13392:
マンション検討中さん
[2021-05-29 23:02:59]
|
13393:
匿名さん
[2021-05-29 23:26:15]
>13390
「一軒家の方がコスパいい」って、コスパの意味わかってる? 例えば千葉市内でいえばどこを想定してるの? そりゃあ駅から徒歩10分前後でここより安い戸建はたくさんあるけど、単に安い=コスパ良いじゃないよ。 |
13394:
マンション検討中さん
[2021-05-30 00:03:12]
>>13388 匿名さん
メリットに学区をあげてた方は、今の打瀬小の評判で書いてるのだと思いますが、新設するベイパークの学校の評判がまだわからないし、打瀬小もベイパークの子ども達が増えることで荒れたりしないのかな?っていう懸念です。 タワマンが乱立する芝浦も小学校が荒れて私立受験する子が周りにいたので。 住民板をのぞいて感じた個人の感想ですが。 未就学児の子なら評判が分かってから入学できますが、来年から小1だと人数が増えてからの雰囲気がまだ分からないので、公立が荒れてないかどうかは運だと分かっていても、心配になります。 |
13395:
匿名さん
[2021-05-30 01:24:04]
都内のタワマンを買うか、郊外にタワマンを買うか迷ってるけど、郊外のタワマンにして良かった点はなんだろうか?
|
|
13396:
マンション検討中
[2021-05-30 01:51:03]
コスパでおしてた人は論破された感じですね。
|
13397:
マンション検討中
[2021-05-30 08:50:06]
打瀬小、ベイパーク住民で8割以上占めそうですね。
そうなるとまさに昭和の団地だな。。 |
13398:
マンション検討中さん
[2021-05-30 09:20:43]
>>13395 匿名さん
安いこと、それに尽きる。 |
13399:
マンション検討中さん
[2021-05-30 09:33:59]
|
13400:
匿名さん
[2021-05-30 09:55:20]
まだ開校もしてない小学校がどんなもんかなんて誰もわからない・・・。
|
13401:
マンション検討中
[2021-05-30 09:56:33]
|
13402:
マンション検討中
[2021-05-30 10:00:47]
|
13403:
匿名さん
[2021-05-30 11:10:13]
千葉市はモノレールで莫大な赤字抱えて財政難なのによく新駅に金出す気になったな。
完成したら皆さん新駅使ってください。。 |
13404:
匿名さん
[2021-05-30 13:11:31]
通勤時間が長い、短いということを基準として、住まいの価値を判断する人もいるが、人間はそれだけで幸せなのか。そこに住むということは、本来生活を楽しむためであり、そのためには通勤時間が短いに越したことはないが、それと同じぐらい住環境の良さも大きな要素となると思う。極端な話、都内駅近でも幹線道路沿いであったり、赤ちょうちんや風俗街が近かったり、ごみごみしたような場所であれば、単身者やDINKS層の一部には受け入れられても、大多数のファミリー層は敬遠するだろう。
ここの住環境の良さは特筆ものであり、通勤時間にしても勤務地にもよるが、乗り換えなしの大手町、丸の内、八重洲、有楽町あたりであれば不便というほどではない。 都内で、大規模タワマンで、通勤に便利、住環境もよいようなところの代表例としては豊洲が挙げられるかもしれないが、坪400万円台でここの2倍以上。 今後テレワークが定着して、週2~3回程度の通勤になれば、通勤時間のマイナス部分が薄まり、相対的にここのような郊外の環境特化型物件の価値は高まるのではないかと思うが、どうだろうか。 |
13405:
マンション検討中さん
[2021-05-30 13:18:22]
安さに敵うものはない
|