公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
![幕張ベイパーク スカイグランドタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
81:
マンション検討中さん
[2018-11-16 21:53:31]
|
82:
マンション検討中さん
[2018-11-16 22:08:43]
|
83:
匿名さん
[2018-11-16 22:17:21]
|
84:
匿名さん
[2018-11-17 02:07:07]
別にディスってるわけじゃなかったですよ。
直接ツイッター見た方がいいですよ。 見れば納得の指摘です。 |
85:
マンション検討中さん
[2018-11-17 02:12:12]
晴海フラッグね…
都内が絶対良いという人はいいかもしれないけど、場所がかなり不便なんだよなぁ。 電車の最寄駅から徒歩25分とか…ありえない。 まぁだからかなり安いんだろうけど。 あそこを買うならタワーを狙った方がいい。でも今回情報が出てるのは板状の方で、タワーに関してはまだまだ先だしね。 そこまで待ったら、他に良いのが出てくるか、市況が変わってそうな気がする。 |
86:
評判気になるさん
[2018-11-17 02:18:43]
>>80 匿名さん
ここはあまり、1棟目の売行きに左右されなそうじゃないですか。 そもそもこのプロジェクトのメインでここで安売りしたら他をもっと安くしなければいけなくなるわけですから。 個人的には2棟目はそこそこ富裕層狙いで来て欲しいですね。 1棟目と違って方角や上層と下層での偏りがありそうなんで、西と南の上層階の倍率を下げる意味でも。 |
87:
通りがかりさん
[2018-11-17 02:40:48]
晴海フラッグのタワーも結局駅遠なんでしょ?
タワマン住んでるのにバス通勤なんて恥ずかしくてね 駅近タワマンに狭くてもラグジュアリーに暮らすか、駅遠板マンに広く安く暮らすか コンセプトははっきりしたほうがいい そういう意味ではここもかなり中途半端かもね |
88:
検討板ユーザーさん
[2018-11-17 05:51:21]
|
89:
マンション検討中さん
[2018-11-17 10:27:37]
資料を確認し早速内覧会の予約をしました。
70平米台を検討したいですが、柱の食い込み具合が一棟目と変わらずで微妙ですね。広めの予算がある方は良いのでしょうが。 |
90:
悩み中
[2018-11-20 09:52:49]
柱の食い込みとか気にするならアウトフレーム工法ですかねぇ。
ただ間取りの作り方によっては上手にできると思いますが。 私も最近だと津田沼ザ・タワーを見た時に、部屋にある出っ張りが気になって間取り図みたら柱だったので、こんな作り方するんだと思ったので、間取り図を良く確認されたほうが良いと思います。 |
|
91:
匿名さん
[2018-11-21 13:51:28]
>>90
最近見たマンションで、上手だと思ったのはキッチンのシステムキッチン部分に柱を配置して、上手に室内の柱を隠している間取りがありました。 壁側の出っ張りの間取りだとWICで隠してしまうなど方法はあります。 アウトフレームだと部屋が正方形で使えるので、家具の配置がとても楽になります。 ここも、75Eの間取りは柱部分を収納に沿わせて使いやすくしている気がします。96Bはトイレと合わせていて上手に隠していると感じました。アウトフレームじゃなくても使い勝手よく隠してもらえたらいいんじゃないでしょうか。 |
92:
マンション比較中さん
[2018-11-21 15:10:14]
>>90
ですねー。おっしゃる通りかなと思います。アウトフレーム工法じゃなくても間取り次第ですね。 もちろん価格は高くなりますが、予算に余裕がある人はアウトフレーム工法やアルコーブ広めだったりと仕様、グレードが高いマンションを購入するのかなと。 ここは千葉なので(千葉県を馬鹿にしてるわけじゃありませんよ)そこまで仕様が高いマンションは出てこないと思いますが。 ただ竣工時は千葉県No1の高さを誇るタワーになるんですよね? そんなシンボリックというかフラッグシップというか、そのようなマンションであれば、あまりにしょぼい仕様だとしたら残念ですね。 |
93:
マンション比較中さん
[2018-11-21 15:41:51]
1棟目に比べ駅徒歩13分と2分近くなり、千葉No1の48F建てとなるので、間違いなく価格は少し高くなりそうですね。
もちろん西以外、低層階なんかは1棟目と同じ価格レベルなので、西向き高層階よりずっとお安くなるでしょう。 予想では1期目でお手頃な西向き中層や東向き高層が売れるかなと。 ちなみにここの48Fってプレミアムフロアとかじゃない、47Fと同じ普通の仕様ですよね? それだとやっぱり最上階がお安くてお得な気がしますね。 |
94:
マンション比較中さん
[2018-11-21 21:06:14]
生活圏によるけど、1棟目より高いと晴海に流れると思われ
|
95:
匿名さん
[2018-11-22 13:16:30]
時期的には3〜5棟目あたりが晴海Fと被ってくるのかな?晴海は数が多いので大分安くなると予想されてます。共食いをさけるなら、3棟目以降は安かろう悪かれろう路線にせざるを得ない。下手したらタワーから板状に変更になり検見川浜みたいな微妙マンションになる可能性もある。
1棟目は眺望いまいちだし、ペイパークで買うなら2棟目がベストバイだね。 |
96:
マンション掲示板さん
[2018-11-22 13:20:03]
|
97:
匿名さん
[2018-11-22 15:29:45]
|
98:
マンション掲示板さん
[2018-11-22 20:29:09]
|
99:
匿名さん
[2018-11-22 21:43:00]
>>98 マンション掲示板さん
95だが別に資産性の話をしているのではない。満足度の高い棟を買いたいなら2棟目という話をしているだけ。 |
100:
マンション比較中さん
[2018-11-23 09:28:52]
>>95
時期的に被るって入居時期かな?そもそも晴海とここを比較する人は少なそうだけど・・・ ■入居時期 ・ベイパーククロスタワー:2019年3月 ・ベイパークスカイグランドタワー:2021年3月 ・ベイパーク3棟目:2023年3月? 2年あいてるから3棟目が2023年頃かねー。ってことから3棟目が晴海フラッグの入居時期と被ると予想。 ■販売時期 ・スカイグランドタワー:2019年3月~ ・晴海フラッグ:2019年5月~ 販売は被りそうだけど、最初に書いたけど比較する人は少なそう。 ■ベイパーク1棟目と2棟目 ベイパーク買うなら2棟目が両方住める状態の場合の比較としてなら2棟目がベストなのは確か。 現時点でベストかと言われると違うかなと。 1棟目は来年3月から住めるわけで。1棟目買って住んで、2棟目に買い換えるなんて人もでてくるはず。 この値段ならパワーカップルでも余裕でしょうし。 ■資産性 6千万、7千万で資産性なんて気にするなって話も違うかなと。 どの値段でも気にするし、気にした方が良いと思います。ファイナンスに疎い日本人なら尚の事。 一方、ここに資産性があるかで言うと、かなり厳しいのも確か。 中古のタワマンは圧倒的に駅近物件じゃないと沸騰してない。 駅から遠くても沸騰してるマンションの特徴は近くに人気の商業施設があるや、都心物件のどちらか。 分かりやすい例でいうと2015年の三菱が分譲したザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンスとか。 駅から少し遠いけど、ららぽーと豊洲まで歩いて行ける。駅に関してもベイパークより近いけどね。販売当時坪250万ぐらいだったものが坪300以上になってる。 ■満足度 満足度の指標は人によって様々だから一概に言えないけど、ある程度の資産性を考慮にいれて快適な住まいを考えた場合、やはり住む時期が違うので、1棟目買ってる人が2棟目に住み替えるっていうはありかなと思います。 まあ、それも1棟目の坪180万~190万あたりの2LDKか、最上階を買った人限定の話かなと思います。それ以外は1棟目の価格次第ですが購入・売却にかかる諸費用も考慮に入れた場合にマイナス(損失)にはなると思います。 坪180万や最上階の人であっても、トントンと言ったところかなと予想。 三井ブランドのタワマン、千葉県No1のシンボルマンション、さらに海眺望。 電車がきになるが48階西眺望は~南西角なんかは1期で即売れると思います。 |
1棟目より微妙な間取りが多い?