公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49

- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
7685:
マンコミュファン
[2020-07-22 09:38:28]
|
7686:
スカイグランド検討
[2020-07-22 09:44:56]
>>7684 マンション検討中さん
そう思います。 駅からさらに離れるしスカイグランドとの差別化は必要。隣の駅等の他のマンションのようにダウンサイズにして価格帯もおさえる。 階数が低くなるのに世帯数が多いので最初からそのコンセプトで計画してると思います。 設備、仕様は間違いなく落とすでしょうね。 |
7687:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:07:03]
>>7685 マンコミュファンさん
私もコストカット賛成派なんで概ね同意なんですけど、人気があるのは依然として内廊下なのは明白かと思いますよ。私とかトイレの仕様もコストカットしてもらって全然構いませんが手洗いカウンターないんかい!とかタンク式かよ!とか絶対突っ込みありますよね。笑 だってカッコいいのは内廊下だしタンクレスですもん。金持ってる層はそんな小さなデメリットよりカッコいいを取ります、だからデベ側も目玉マンションにはあまりコストカットしません。 だからこそスカイはベイパークの目玉なんだから内廊下くらいやって他の棟と差別化して欲しかったなーとは思います。 デベ側からしたら海浜幕張でそんな高コストマンション買ってくれんの!?っていう感じでしょうが。 |
7688:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:31:08]
>>7682 マンション検討中さん
いや、スカイの仕様が高いというコメントがあったので、それに対して外廊下だし仕様低いでしょ、という話です。 ここの検討者(契約者?)は駅からの距離や通勤時間、低仕様の構造、などに対して前向きに捉えすぎな感があります。ちゃんとデメリットはデメリットと認識すべきです。 私もランニングコストが高いのはイヤなので外廊下派ですよ。 |
7689:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:35:58]
>>7685 マンコミュファンさん
外廊下の人気が高まってる?? 初めて聞きました。 外廊下のデメリットとして、寝室が共有廊下に面していると常に人の気配を感じるながら生活しなければいけない点もありますね。 |
7690:
匿名さん
[2020-07-22 10:41:36]
>>7685 マンコミュファンさん
わかりやすいですね。 どちらもメリット、デメリットがあるのでそれぞれですね。 明るくて換気しやすいのは良い。火災時の問題やコスト面も踏まえて私は外廊下で全く問題ないかな。 無駄な管理費・修繕費は払いたくないしね。 |
7691:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:43:53]
|
7692:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:45:46]
|
7693:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:53:36]
>>7688 マンション検討中さん
外廊下=低仕様になるんですか? マンションマニアさんは仕様が高いって言ってた気がしましたが。 坪単価の割に高いってことなのかな?コスパ良いみたいな? 私は駅距離あまり気にしないのですが、低仕様の構造って何でしょうか?ちょっと気になります。 |
7694:
検討者
[2020-07-22 10:53:50]
>>7689 マンション検討中さん
7685さんは「人気が高まっている」であって、「人気が高い」と言ってない。 数年タワマンが増え続ける一方で管理費、修繕費が高く、売却も増えているがリセールが厳しい現状。 豪華すぎる共有施設(ジム、プール、過剰なゲストルーム等)を無くす、外廊下にする等、タワマン人気を維持するために良いとこ取りのタワマンが増えてます。 日経系紙面に頻繁に取り上げられてますよ。 |
|
7695:
通りがかり
[2020-07-22 10:59:59]
>>7691 マンション検討中さん
ホテルに1泊する感覚じゃないんだから、居住するにあたり管理コストや火災時の逃げ遅れは、大きなデメリットとして考えるべき内容かと思います。 それらに目をつぶり単なる「内廊下はいい」と考えてしまうのは楽観的な無理ポジさんだと思いますよ。 とはいえ、メリット、デメリットをどう捉えるかは自由です。 |
7696:
マンション検討中さん
[2020-07-22 11:11:41]
>>7693 マンション検討中さん
設備仕様は決して低くない。販売中マンション見てもディスポーザー、食洗機が無かったり共有施設も少なかったりする。 スカイグランドは外廊下にしたり駐輪場を外にするなどコストカットし、居室や共有施設はグレードを落としていない。上手く引くところは引き、グレードは保っている。 スカイグランドには超高速エレベーターを入れてるのも高仕様な点。 マンマニさんが購入しただけあります。 |
7697:
マンション検討中さん
[2020-07-22 11:15:47]
>>7695 通りがかりさん
え?大丈夫? そこ大きなデメリットとする人ならタワマンじゃなくて板マンの方が良いでしょって言ってんだけど意味分かる? あと私は別に外廊下だろうが内廊下だろうが構いませんら。内廊下は高級感があり富裕層は好むでしょうし、外廊下はコストカットできて予算に優しいですから。 |
7698:
マンション検討中さん
[2020-07-22 11:18:17]
>>7696 マンション検討中さん
ただ彼は最上階を購入してるし、今ちょっと話題になってる抽選の忖度問題もあるからなー。お金はもらっていないと信じたい! |
7699:
匿名さん
[2020-07-22 11:18:32]
|
7700:
匿名さん
[2020-07-22 11:26:50]
>>7697 マンション検討中さん
落ち着いた方がいいですよ。 内廊下のデメリット(火災時の…)が気になる人は外廊下のデメリットよりもメリットが勝るということ。 確かに板マンも外廊下同様となりますが。 どちらもメリットやデメリットあるので予算や考え方で決めたらいいのでは? スカイグランドは外廊下。外廊下反対さんはやめたらいいだけです。 おっしゃる通り予算に優しいのは良いですよね。 |
7701:
匿名さん
[2020-07-22 11:40:48]
外廊下派と内廊下派の毛の出ない争い。笑
クロスタワーの完売が見えてきたので、あそこに居ついてた嵐がこっちに引っ越してきたのかな?あっちの板は書き込み止まってるし。 |
7702:
検討板ユーザーさん
[2020-07-22 11:49:09]
設備仕様も十分だけど各階24時間ゴミ捨てOK、コンシェルジュが居てくださる点も些細なコトだけど便利だなと思ってます。
|
7703:
匿名さん
[2020-07-22 11:52:44]
外廊下だと最上階付近は雨風当たるのがね…
風が強くて一棟目では廊下の硝子手摺が割れる被害出ましたが、同じ仕様ならこちらも危ないですかね。 |
7704:
検討板ユーザーさん
[2020-07-22 12:03:31]
|
□外廊下メリット
・開放的で通気性が良い
・外気に面しているため、臭いや湿気が廊下にこもる心配がない。
・外廊下には、日光が差し込み、外廊下側の居室も明るい
□マンション外廊下のデメリット
・玄関を出てすぐ暑い・寒い
□マンション内廊下のメリット
・外気の影響を受けにくい
・高級感のある廊下が多い
・プライバシーを守りやすい
□マンション内廊下のデメリット
・昼間も自然光を取り入れられず暗いので電灯が必須
・管理コストが高い
・空調完備のマンションであれば、管理コストはより高額となる
・臭いや湿気がこもりやすい
・火災時の避難遅れ
内廊下に煙が充満して避難が困難になる危険性。
火災時に問題となるのは、火そのものよりも煙や有毒ガス(一酸化炭素)による中毒。避難や救助の遅れに繋がる。
これまでは内廊下主流でしたがコスト、日照、防災面により最近は外廊下の人気が高まってます。