公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
![幕張ベイパーク スカイグランドタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
7286:
マンション検討中さん
[2020-07-12 23:22:46]
|
7287:
マンション検討中さん
[2020-07-13 00:43:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
7288:
マンション掲示板さん
[2020-07-13 07:15:03]
>7286 マンション検討中さん
横からスミマセン。 災害の可能性を気にされるのはもちろん大切なことだと思います。ここは3.11のときに液状化もあった場所ですし、海も近いですからね。 市やデベもそう言ったことを念頭に置いて開発計画を立てているでしょうし、検討者には注意喚起もしています。 ですが、天災ですので100%大丈夫とは言えません。それはこのマンションに限ったことではなく、例えば内陸部であっても地震や土砂災害など、どこで購入検討しようとしてもやはりリスクは付き纏うものだと思っております。 そう言った点を踏まえても、ご自身でやっぱりここが良いと思える物件や土地を探されることが大切なんではないでしょうか? ここは購入検討板ですので、比較的このマンションを前向きに検討されてる方や購入者の方が閲覧する比率が高いように思いますので、冷静公平な判断を求められるなら、やはりご自身でお調べになられた方が良いと思いますよ。 |
7289:
匿名さん
[2020-07-13 07:20:03]
|
7290:
マンション検討ユーザーさん
[2020-07-13 07:28:37]
|
7291:
匿名さん
[2020-07-13 08:01:23]
>>7288 マンション掲示板さん
同意。 大手のデベが何社も入った大規模プロジェクト。 1棟建てて終わりの現場ならまだしも10年計画の街計画。プロジェクト途中で簡単に水害被害が発生するような土地には建設しません。 海浜幕張は三井アウトレット、ベイタウン含めて三井の街。三井ブランドは信頼しています。 但し予想外の自然災害の可能性は当たり前ですがゼロではない。 |
7292:
匿名さん
[2020-07-13 08:03:12]
|
7293:
匿名さん
[2020-07-13 08:26:35]
・津波→東京湾の最深部に位置するので深刻な被害にはなりにくい。直下型の地震なら話は別ですが、そもそも直下型が来た場合はここだけでなく東京都心も壊滅的な被害になると言われています。人口が多い分都心の方が惨いことになるのでは。
・河川被害 →近くを流れる花見川は大和田排水機場を最高地点として北の新川と分断されていることと海までの距離が短く増水時でもすんなり海まで流れることなどから氾濫などは起きにくいと聞いています。 でも100%安全ではないので少しのリスクも負いたくない方はここはやめた方がいいですよ。但し少なくとも1都3県で100%安全な場所を私は知りません。誰か知ってたら教えてください。 |
7294:
マンション検討中さん
[2020-07-13 08:31:10]
ハザードマップで浸水地域に位置しているのですからなぜ簡単に「大丈夫」と仰られるのでしょうか?
またどなたもこの事実を知らず、また説明を受けた方からの書き込みがないのもすごく気になります。 |
7295:
匿名さん
[2020-07-13 09:44:57]
|
|
7297:
匿名さん
[2020-07-13 09:52:33]
[No.7296と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
7298:
マンション検討中さん
[2020-07-13 09:56:43]
私からのアドバイスですが、災害についてはしっかり向き合ったほうがいいですよ!
マンションが浸水したらどうするのか?食料庫であるイオンが浸水したらどうするのか? その時周囲の道路の浸水はどの程度が予想されるのか?陸の孤島にはならないのか?脱出経路は? 同時に火災が発生したらどこへどう避難するのか?若葉公園は浸水せずに避難所としての機能を果たせるのか? 河川の氾濫は?バックウォーターの可能性は? 、、、 災害から身を守るためには事前の準備が重要だと思います?? |
7299:
マンション検討中さん
[2020-07-13 10:05:18]
地震の津波とは全く違う、東京湾の奥深いところほど大きな被害が想定されている高波による浸水被害が想定されているようですね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kakan/shinsui/takashio.html 千葉県はこれだけ危機感を持っているのに、 千葉県の土地だった所でしょ? 被害が想定されているのに都市開発をしようという表裏の判断はどこから来たのでしょうか? |
7300:
匿名さん
[2020-07-13 10:44:18]
ハザードマップによれば湾岸部はすべてリスクがあるということ。それは都内でも横浜でも同じ。津波や高潮を避けるなら海の見える眺望を諦めて内陸に住むしかない。ただ内陸でも河川の近くとか背後に山や崖がある所など別のリスクの確認が必要です。良く検討して最適な場所を選んでください。
|
7301:
マンション検討中さん
[2020-07-13 10:52:01]
ハザードマップを見ると、葛西あたりから千葉ポートタワー辺りまでの被害が大きいようですね。
|
7302:
匿名さん
[2020-07-13 11:09:50]
このマンションに限った話では無いだろうに、なぜこのマンションに執着しているのか不思議
|
7303:
匿名さん
[2020-07-13 11:10:55]
ベイタウンは開発時、情報があまり無かったので被害への公的支援は必要だと思いますが、被害が分かっていてあえて開発した住宅の被害に税金が使われるのはどうも・・・、でも支援は賛成するとは思いますが。
|
7304:
購入者です。
[2020-07-13 11:14:18]
住宅購入などで不安や懸案事項があるなら、まずは自分で調べて、分からないことなどはそれなりの専門機関に調査依頼をだして、自分が納得できる根拠、数値、を出してもらうのが一番いいのでは?
ここで、情報収集をしたところで全く無駄だし、不毛な議論が続くだけかと。 どこで住居を構えようともそれなりのリスクは何処でもあるわけで、そのリスクに対して自分がどれだけ許容出来るかが問題なわけであって、一般論で片付けられないかと。 因みに自分は購入者で、楽観論者なので、何かあればその時はその時で対処すればいいやと考えてます。 |
7305:
評判気になるさん
[2020-07-13 12:23:00]
>>7298 マンション検討中さん
メンヘラの極みですね。 東京都17区も水没します。1000年に一度の高潮では。 自分で調べることも判断もできず、他人に判断して欲しいなら、東京都17区の人に街頭インタビューでもすれば? 高潮もそうだけど、交通事故には1000年に一度より合う可能性のが大きいので、外出も怖いですよね。 日本全国地震も高潮より遥かに高い可能性であります。 そのあたりのリスクが怖いので外も出ていません。日本に家も買いません。って言うんだったら筋が通ってていいんじゃないでしょうか。 私はその辺のリスクは許容してますが、結果的に引きこもってればよかった!ってなるかもしれませんし、何とも言えません。 |
7306:
匿名さん
[2020-07-13 12:24:53]
>>7304 購入者です。さん
その通りだと思います。 私もいつ起こるかわからない不安よりも現状、し千葉県や千葉市、三井さんから出されているデータ、ベイタウン住民の友人の経験を元に問題ないと考えてます。 不安なら検討から外せばいいことだと思うのですが、なんでしょうね。 |
議論されたら困るんですか?
もしそうだったらまるで武蔵小杉の件みたいですよ。