公式URL:https://www.makuhari-sky.com/shinchiku/G1871001/
売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬
駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画
1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/
マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24
[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/61940/
[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49
![幕張ベイパーク スカイグランドタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-1(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数: 826戸
幕張ベイパーク スカイグランドタワー
7246:
マンション検討中さん
[2020-07-12 07:19:34]
|
7247:
マンション検討中さん
[2020-07-12 07:22:27]
|
7248:
マンション掲示板さん
[2020-07-12 07:40:58]
自然災害が発生する度に自治体のハザードマップの重要性が叫ばれてますね。
でも災害にあった当事者でないと、すぐに頭から抜け落ちてしまう。 |
7249:
スカイ検討者
[2020-07-12 08:55:21]
>>7246 マンション検討中さん
恨み、妬み、僻みですよね。 単に検討していたけど他に気になるマンション見つかったというだけなら、検討辞めた物件の検討板を荒らしたり批判したりしないと思います。気になるマンションの掲示板で情報交換する方が楽しいはず。 恐らくずっとスカイグランドタワーが一日中頭から離れなくて、買いたくても買えなかったから悔しくて買える人に嫌がらせしたいのでしょう。 販売の妨げになる言動が多いので悪質であれば情報開示請求されるのでは? |
7250:
マンション検討中さん
[2020-07-12 08:57:00]
ハザードマップの計算基準も時代によって塗り替えられるわけで今大丈夫と言っても今後どうなるかはわかりません。
|
7251:
ベイタウン住民
[2020-07-12 09:05:51]
>>7227 匿名さん
正確な情報交換ありがとうございます。 ベイタウンに約20年住んでおりますが地震災害で液状化はあったものの台風等による浸水被害は発生しておりません。 しかしながら自然災害。どの地域でもリスクはゼロではありません。各々が虚偽を含む曖昧な情報に惑わされず「県」「市」が提示している情報を元に許容範囲か否か冷静に判断して自分にとって満足して日々暮らせるマンション選びをしたいと思います。 |
7252:
匿名さん
[2020-07-12 09:10:07]
>>7250 マンション検討中さん
それで何が言いたいのですか?論点を教えてください。 今大丈夫でも今後どうなるかわからないと言ってたら、どこに住むのでしょう。 マンション所有は諦めた方が良い発言ですね。 ここは賃貸の掲示板ではありません。 |
7253:
名無しさん
[2020-07-12 10:12:39]
|
7254:
匿名さん
[2020-07-12 10:16:53]
>7253 名無しさん
いや、わからねーぞ。 |
7255:
マンション検討中さん
[2020-07-12 10:17:43]
子育てが終わる15年先に売却or賃貸前提で購入を考えています。
ここってそんなに資産価値ないですかね? 現在は、ベイタウン(築20年以上)に16万円で住んでいるので、こちらもそれなりの資産価値はあると思っているのですが。 |
|
7256:
匿名さん
[2020-07-12 11:36:28]
|
7257:
匿名さん
[2020-07-12 12:00:47]
>7255
家賃16万円。けっこうな金額ですけど全額自腹?それとも住宅手当あり? |
7258:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:11:38]
16万自腹なら買ったほうが、、
|
7259:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:13:20]
>>7257 匿名さん
会社が8割負担してくれています。 但し40歳からは5割負担になり、50歳からは無くなるので新築購入も検討しています。 老後は地元の関西に帰りたいと思っているので、資産価値が気になり、質問させていただきました。 確かに供給過多はリスクですね。 ご回答ありがとうございます。 |
7260:
マンション検討中さん
[2020-07-12 13:31:55]
>>7259 マンション検討中さん
素晴らしい会社ですね。 40歳で5割なら、無理に買わなくても良いと思いますが、買うならキャッシュも貯まっていることだと思いますので、都内駅近が絶対に良いと思いますよ。 三年前に都内駅近の3LDKを私は購入して現在、買い換え検討してますが購入時より500万円値上がりしてます。 高いと言われていた2017年でこれですから、都内駅近は強いですよ。 |
7261:
入居予定さん
[2020-07-12 16:04:56]
えーそんなにいい条件なら購入なしでしょう。5割負担なら賃貸でいいと思いますよ。むしろ不動産購入に特にこれからは無理に期待しないことです。不動産で収益を上げられるかこれからの時代不透明ですから、地道に本職で収益を上げて関東ではコストカットで検討して関西にもどるときに永住できるいい物件を手に入れればいいのではないでしょうか。
|
7262:
匿名さん
[2020-07-12 18:34:06]
7257です。小規模ながら不動産投資をしている者ですが私もみなさんと同意見です。転売または賃貸を考えてるなら多少狭くても都内にすべきでしょう。
|
7263:
マンション検討中さん
[2020-07-12 19:17:54]
公的機関が示す浸水地域に位置しているという注意喚起について、開発販売者さまからの見解はどのようなものだったのでしょうか?
|
7264:
7255
[2020-07-12 19:28:29]
皆様アドバイスありがとうございます。
情報が少なくても申し訳ありません。勤務先が千葉県の南の方なので、都内に買うのは現実的ではないと考えています。皆様の逆パターンです。 7261さんの仰るとおり、家賃補助を最大限利用して、定年まで賃貸でのりきるのが一番コスパは良いですよね。一方で築20年強の今の家に定年まで数十年も住み続けるのもいろんな意味で不満が出てくるかなと考えています。 賃貸を続けた場合と新築を購入した場合でもう少しシミュレーションしてみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。 |
7265:
匿名さん
[2020-07-12 19:45:29]
>>7259 マンション検討中さん
貴方の年齢にもよりますが来年40歳と考えると10年持ち出し50%ですと8万/月×12=96万/年となり50歳までの10年間で約1000万支払うことになります。 会社補助があるとはいえ大きなロスですね。 |
なんか恨みでもあるの?
本当は買いたかったけど、何かしらの理由でキャンセルしたとか。