公式URL:https://www.ohd.co.jp/mansion/waseda/
「ブリリア早稲田諏訪通り」の裏手、「ザ・パークハウス早稲田」至近の地にエリア最大級のマンションが登場します。
東京国際大学キャンパス跡地に誕生する、地上10階地下1階建て総戸数165戸。
東西線早稲田駅・副都心線西早稲田駅徒歩圏ながら大通りから一歩入った落ち着いた住環境、オプレジとして初めてIAO竹田設計を起用したのも注目です。
皆さんとの情報交換を致したく、よろしくお願い致します。
所在地 東京都新宿区西早稲田2-6-1ほか(住居表示)
東京都新宿区西早稲田二丁目530番1(地番)
交通 東京メトロ東西線「早稲田」駅 徒歩6分
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 徒歩8分
構造 鉄筋コンクリート造 地上10階地下1階
延床面積 9999.58 ㎡
敷地面積 2466.67 ㎡
戸数 165戸
着工 2019/01/07予定
完成 2020/08/31予定
売主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計 株式会社IAO竹田設計東京第一事務所
施工 未定
[スレ作成日時]2018-10-01 09:00:18
オープンレジデンシア早稲田
1:
匿名さん
[2018-10-01 17:45:39]
|
2:
eマンションさん
[2018-10-01 22:29:42]
オプレジにしては珍しい規模。2LDKと狭小3LDK中心かな?高いと売り切るの難しいだろうね。最近のオプレジだから高いだろうけど。
|
3:
匿名さん
[2018-10-01 22:42:27]
|
4:
匿名さん
[2018-10-02 07:54:09]
|
5:
匿名さん
[2018-10-02 08:18:26]
この界隈はウエリス、パークハウスが強気の価格設定で売りに出していますが、ここはいくらぐらいで出すのか興味があります。
100平方メートルで1億5000万を上回るような値付けをしてくるのでしょうか。 |
6:
匿名さん
[2018-10-03 08:05:47]
|
7:
匿名さん
[2018-10-17 13:11:58]
ザ・パークハウスを見ていると、こちらのほうが良さそうですね。
地権者いないし公園の騒音もない。 穏やかに暮らせそうです。 |
8:
匿名さん
[2018-10-18 17:46:01]
広さと価格次第かな。
|
9:
匿名さん
[2018-11-06 16:04:37]
諏訪通り側が高層で奥が中層、といった感じですね。
スケール感があります。 ![]() ![]() |
10:
マンション検討中さん
[2018-11-26 19:43:24]
向かいのパークハウス高いから、ここの値段が気になるね。
2月販売開始らしいから、1月には価格出してくるかな? |
|
11:
匿名さん
[2018-11-27 09:21:37]
財閥系にこだわらなければ、こっちのほうが環境いいと思うよ。
|
12:
匿名さん
[2018-11-27 12:38:33]
目白(下落合)のオプレジよりはアドレス、規模の双方に照らして、割安となってくれるといいなぁ。そうなれば、パークハウスやウエリスと比べてかなり安くなると期待してます。
|
13:
匿名さん
[2018-11-27 15:31:08]
|
14:
匿名さん
[2018-11-27 18:52:44]
|
15:
匿名さん
[2018-11-27 19:33:23]
今画像出てる面じゃない面がどうなってるのかな
あとはブリリアさんとのバランス |
16:
マンション検討中さん
[2018-11-28 13:08:08]
|
17:
匿名さん
[2018-12-21 17:04:51]
オープンレジデンシアって中小規模のマンションを作っているイメージがとても強いです。こういう大きなところも扱っているんですね。コンパクトに作って価格帯を控えめにしているというビジネスモデルだと思っていたので、意外でした。
CGで出ていない面のデザインは、ごくごくシンプルなものかな? |
18:
匿名
[2018-12-21 18:42:51]
間取りが出てますが外廊下なんですね。
ウナギの寝床と行灯部屋が目立ちます。 案の定というか、ちょっと残念な感じ。 |
19:
匿名さん
[2018-12-22 20:13:59]
オープンっぽいじゃないですか。
|
20:
マンション検討中さん
[2018-12-22 20:34:12]
おいおい、初の大規模プロジェクトでこの間取りで出しちゃうのか。ブランドイメージを変えるくらいの勢いがあってほしかった…。
|
21:
匿名さん
[2018-12-22 22:45:24]
お向かいパークハウスより
延べ面積1000㎡狭くて50戸多けりゃ そりゃウナギになりますな。。 |
22:
匿名さん
[2018-12-23 15:16:44]
柱の食い込みがすごいですね。
1LDKは廊下キッチン部分込みで8.5畳、実質4.5畳くらい? |
23:
匿名さん
[2018-12-24 10:18:01]
期待を裏切らないオプレジ間取り!
図面に方角が書いてないけど(これ自体あり得ないw)、外観図からすると全部北東向きとか? |
24:
マンション検討中さん
[2018-12-31 03:22:08]
間取り酷くて笑ってしまったw
方角書いてないのは悪いんだろうなって事を察した |
25:
匿名さん
[2018-12-31 08:16:57]
悪い意味で期待どおりだった。
すぐ近くに三菱が販売中だし、目の前にはブリリアもある。 ここはエリア三番手以下が販売前に決定しちゃった残念。 |
26:
マンション検討中さん
[2018-12-31 12:28:53]
予定価格、3,900万円からとのこと。パークハウスよりは安いけど、間取り見る限り仕様も期待できないかな。
|
27:
匿名さん
[2019-01-01 08:35:16]
|
28:
匿名さん
[2019-01-01 10:49:52]
|
29:
匿名さん
[2019-01-02 09:34:18]
煙突?
東京国際大学の校舎だったから、換気塔かボイラー室の煙突じゃ? |
30:
匿名さん
[2019-01-10 02:19:04]
ほとんどの住戸が東か西向きですね。南向き住戸がないこんな大規模マンション見た事ないしありえない。
さすがオープンレジデンシア、まともなデペは入手しようと思わない土地を調達してくるね。 なりふり構わない計画実行力だけは本当に凄い笑 間取りもひどいし戸境は乾式壁。販売元としては早大の学生館みたいなイメージなのかな? 久々にこんな無謀なマンションを見た |
31:
匿名さん
[2019-01-10 09:41:13]
いやいや、南向きありますよ。大きめなファミリータイプ。
大部分は単身向きで東北東向きですがね。 |
32:
匿名さん
[2019-01-11 23:46:51]
ああ本当だ、LDが鋭角に潰れた使い難そうな間取り。南側窓も南に正対してないし小さい。
廊下がクネクネと長くて専有面積が勿体無いですね。 予想通りの残念だらけ。 |
33:
マンション検討中さん
[2019-01-12 00:23:07]
いやー最近のオプレジ間取りの中でも中々の酷さ
|
34:
匿名さん
[2019-01-12 04:32:45]
間取り残念ですね
|
35:
匿名さん
[2019-01-12 08:04:10]
ここはオープンにとっては大規模高額物件。売れ行き次第では終わりの始まりになりかねない。狭小戸建も厳しくなってきてる。
|
36:
匿名さん
[2019-01-12 10:49:40]
質の低いマンションや狭小戸建てで都市環境を劣化させるデベには退場願いたいものだ。
|
37:
匿名さん
[2019-01-13 15:40:52]
企業理念が下衆だよね
|
38:
口コミ知りたいさん
[2019-01-13 16:56:53]
|
39:
匿名さん
[2019-01-16 17:26:41]
38さん
妬みなんかじゃないよ。この会社が変な家・マンションを作るのを厭わないから。 私はこの会社の物件がどんなに安くても絶対に買わない。 |
40:
購入経験者さん
[2019-01-16 19:48:39]
さんざんの言われようですね。
悪口を言われるということはそれだけ注目されている証なので、 これを糧に頑張ってほしいです。 物件については販売単価をあげるために、 コンパクト中心にしてグロスをおさえたのでしょうね。 土地は高値で買ったのでしょうが、 全てお客様が支払ってくれるので問題ないでしょう。 下衆だの買いたくないなどこき下ろされていますが、 売上がどんなに上がってもこんなにも周囲から尊敬されないのは、 働いている社員の属性上、仕方ないでしょう。 当社の新卒採用のHPには「え?マジで一兆円?」というキャッチコピーがありますが、 財閥系の企業ではこのような言葉遣いは決して使わないでしょうからね。 CMなどの広告戦略では芸能人を使っていて一般庶民にはウケそうですから、 実需で1億円以下の客層は拾えるではないでしょうか。 財閥系からは相手にされないでしょうが、 独立系の不動産会社では間違いなく上位でしょう。 今後も外野の雑音がうるさいでしょうが、 いい意味で空気を読まずにオプレジらしさを追及してほしいです。 |
41:
匿名さん
[2019-01-17 19:31:52]
いろんな意見もあるようなのですが
交通アクセスも良くて、買い物も便利な立地にあるマンションなので かなり注目されている方は多いのだと思います。 間取りが1~3LDKと様々なので、 1LDKは資産運用のために購入する人も出てくるでしょうし 住民層も幅広くなりそうなのは気になるかなと思いました。 |
42:
マンション検討中さん
[2019-01-17 21:15:21]
まぁ元々オプレジはアンチ多いから
|
43:
匿名さん
[2019-01-17 23:44:36]
恵比寿ですが今新築ラッシュで軒並み坪700以上のボッタクリ価格で出してますけど、恵比寿ザハウスは最高レベルの立地にも関わらず坪500前後でしたし庶民の味方ですね。
南青山のクレーマーのような成金は気にせず今後も良い立地で安く出してほしいです。 |
44:
匿名さん
[2019-01-19 00:50:18]
物件に魅力があるから注目されてるんじゃないでしょ明らかに笑
単にこの会社の物件がネタとして面白いから覗いてるだけ。 まあ駅に程々近いのは長所なんじゃないの 他に長所といったらどこだろうね ツッコミどころは多いが売り材料には乏しい |
45:
匿名
[2019-01-20 10:57:59]
近くに住んでいる者ですが、建設予定地の東側の路地を挟んだところにあるドミトリー?が気になります。
外国人向けの中長期滞在用簡易宿泊所のようですが、建物の前に何人かたむろっていたり、深夜に複数人で外国語の奇声を上げながら帰ってきたりと、あまり好ましい方々ではありません。 逆に早稲田の学生さんの声などは、大学からも注意を受けているのか、あまり気になりません。時間も、早稲田の学生さんは、図書館が閉まる21時を超えるとほとんどいなくなりますが、上記の外国人の方々は時間はお構いなしです。 スコットホールの早稲田奉仕園とも早稲田大学とも全く関係の無い私営の宿泊施設のため、苦情を申し入れるとしても運営されている個人の方へ言うしかなく、どこまで真摯に対応して頂けるのかは疑問です。 とくに小さなお子様がいらっしゃる方は、上記を踏まえてご判断されることをお勧めします。 |
46:
匿名さん
[2019-01-20 11:17:36]
>>45
以前に戸山公園から西早稲田交差点へ近道しようとしてそこを通りました。 平日昼間に見るからにヤバそうな外国人数名がたむろしてたので本当に怖かったです。 調べたら「てんてんゲストハウス」という名前ですね。全国展開しているようです。 |
47:
匿名さん
[2019-01-21 00:48:08]
|
48:
匿名
[2019-01-21 08:08:00]
|
49:
マンション検討中さん
[2019-01-21 09:38:41]
>>47
屋上のスペースがウリみたいですね。 1か月2万6千円で雑魚寝。いわゆる山谷やあいりん地区より低価格。 そういう不特定多数の外国人って大丈夫なんでしょうか。 不法滞在とか様々なリスクの**になっていそうなイメージがあります。 すぐ隣にあるっていうのがちょっと・・・ |
50:
匿名さん
[2019-01-23 09:07:27]
Google Mapで見るとブリリアのすぐ裏手ですね。
|
ざっと計算すると1戸平均50平米以下かな?
ファミリーとシングルが混在する感じか。