「ジェイグランディア日吉」のモデルルームへ行ってきたのでレポートをしたいと思います!
Yahooの新築マンションの検索で、横浜市の東横線沿線で探していたところ、こちらを見つけました。
日吉や元住吉で探している方は、最近一気に新築マンションの情報が出てくると思いますが、こちらは第1期で価格が4550万円から9470万円と出ていたので、興味をもちました。
高い方には手が届かないかもしれないけれど、その中間くらいなら手が届くかもしれない!と思ったのですが、細かい金額は見に行かないとわからないので、予約をいれてみました!
続いて、モデルルームに行く前にあった模型を使って説明をしてもらったので、その写真を載せようと思います。
写真はAの棟を手前から撮った写真です。 1階が半地下状態になっていて、地上6階まであります。 このAの棟だけが高い建物を建ててもいい区域だそうで、他の棟は3階までしかありません。 |
||
こちらはエントランスの入っているB棟と、左側にはC棟が少し写っています。
エントランスは少し坂を上がったところになっています。 Aの棟から見ると、2階からエントランスに入ることになるそうです。 このため、BとCとDの部屋は、一番下の階は2階表記としている、とのことでした。 |
||
Cの棟です。
目の前にある透明の箱は、Cの部屋の目の前には崖があるそうで、それを表しているそうです。 この写真だと分かりにくいのですが、後程現地にいったところの写真でわかりやすいのがあるので、それを載せようと思います。 |
||
Dの棟です。
Dの棟のバルコニー側には、少し低いところに戸建が建っているそうです。 一番下の階(2階表記)のバルコニーには屋根がかかるくらいだそうですが、そうであれば隣の人と目があう、みたいなことにはならないだろうな、と思いました。 また、距離もあるので、閉塞感も感じなさそうです。 一番上のフロアの部屋全てにルーフバルコニーが設計されていてとても驚きました。 |
||
駐車場です。
敷地の一番端に、まとめて駐車場が作られています。 駐車場の利用料金は、毎月13000円から18000円となっています。 また、駐輪場は、Aの棟の1階部分の端に作られるそうです。 駐輪場台は毎月100円から300円、バイク置場は毎月2000円だそうです。 |
||
それではとうとう、モデルルームの見学です。
しかしモデルルームの中は写真が取れなかったので、パンフレットから写真を載せておきます。 写真はモデルルームの中ではないのですが、棟と棟をつなぐ外廊下です。 吹き抜けになっていて、また植栽も植えられるそうで、とても素敵だと思いました。 |
||
それではモデルルームの中に入ります。
まずはキッチンです。 キッチンの大理石の天板は標準だそうです。 ディスポーザーがついているそうですが、修理がしやすいように取り外しができるようになっているそうです。 |
||
リビングダイニングです。
とても広くて解放感がありました! パンフレットが見開きだったので、こちらは左側です。 |
||
リビングダイニングの右側の写真です。
梁がバルコニー側にある造りになっているので、サッシが天井まで伸びていて、陽がたくさん入って部屋が明るくなりそうです。 |
||
|
||
リビングダイニングをベランダ側から見た写真です。
この写真は夜の雰囲気ですね。 奥に見えている書斎みたいなエリアはDENだそうです。 このモデルルームは90.68㎡のA-Dの部屋を大きく間取りを変更した形になっていたのですが、このDENは書斎としてもちょうどいいサイズに感じました。 しかしこの部分を作るには、部屋に余裕がいるなぁ、と思いました。 |
||
バルコニーです。
このモデルルームのバルコニーは4mくらいの幅だったのですが、Dの棟にはワイドスパンのバルコニーがある部屋もあります。 また、バルコニーの手すりが黒いのですが、これはAからCまでの棟の仕様で、Dの棟は半透明のガラスになるそうです。 Dの棟は見晴らしがウリだからこうなっているのでしょうか。 |
||
洋室1です。寝室としてベッドが置かれていました!
この部屋も元々の間取りから変更されていて、部屋の広さ自体が広くなっています。 また、この写真を撮っている側に大きなクローゼットが作られていました。 これくらい収納があったらいいのにな、と憧れてしまいました。 |
||
洋室2です。
写真の左側の壁紙はオプションなのですが、これがとてもオシャレだな、と思いました。 |
||
バスルームと洗面台です!
バスルームが広くて驚いたのですが、私が検討したい部屋はここから2回りほど小さい、とのことでした。 オプションで、バスルームの中のLEDの照明の明るさが調整できるとのことでしたが、それは別につけなくてもいいかな、と思いました。 洗面台は高級感があるつくりだな、と思いました。 |
||
最後に部屋の中の廊下です。
この廊下の大理石は、オプションではなく標準になるそうです。 他のマンションではオプションであることが多いのでとても驚きました。 |
||
最後に、営業さんとタクシーに乗って、現地の案内をしていただきました。
現地の写真です。 これはCの棟の前からAの棟の方を向いて撮った写真です。 右側にコンクリートで固められた崖があります。 道が意外と広いので、Cのバルコニーには風が吹きそうだな、と思いました。 |
||
現地の工事中のフェンスの途中に透明のパネルの場所があったので、そこから撮った写真です。
Dの部屋の景色は、実際にはこんな感じになると思います。 |
||
さらに透明のパネルから、工事現場の中をのぞいた写真です。
こうしてみると、とても広い敷地だと思いました。 |
||
以上、「ジェイグランディア日吉」モデルルーム見学のレポートでした。
最後に、私の感想を書いておこうと思います。 今回予約が沢山入っていてアポイントが取りにくかったのですが、マンションギャラリーの雰囲気が気になっていたのですが、とても対応がよくて感じが良かったです。 さてこの「ジェイグランディア日吉」、先に見ていた情報からは建てられる物は高級な感じになるだろうと思っていたのですが、安くて1Rは4550万円から、2LDKは5千万円台、3LDKは6千万円台から7千万円台と、意外と高すぎなかったので驚きました。 土地が安く手に入ったことと、共用部分に無駄な場所がないからだそうです。 敷地がとても広くて、それなのに個数が多くなく、低層レジデンスとしてとても品があると思いました。 私が見学に行った日はとてもファミリー層が多かったのですが、他にも夫婦だけの家族だったり、子育てが終わった方など、いろいろな層の方が検討しているそうです。 先着順ではなく、抽選販売になっているそうですが、既に申込みも多く、倍率が高くなっている部屋もあるそうです。 いろいろな家族が住めそうな物件で、資産価値も高いでしょうし、住めるなら住んでみたい、とても良いマンションだと思いました。 検討しようか悩んでいる方は、とにかく早く見学に行った方がいいと思います! |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
今回「ジェイグランディア日吉」は4棟で構成され、35タイプの間取りと48のバリエーションのデザインが用意される、とのことでした。
それぞれの棟にはイメージを冠した名前がついていて、それぞれに個性がつけられています。
Aの棟は「光の邸」という名前で、敷地の一番南側に位置し、南東向きで一番日当たりがよい棟になります。バルコニーの前には東横線が走りますが、そのおかげで高い建物もないので、陽の光が沢山入ると思います。
Bは「緑の邸」という名前で、西向きのバルコニーで、エントランスのある棟になります。目の前には日吉2丁目公園があり、また一番小さい棟なので、周りには植栽が多くなるそうです。部屋数も少ないので、プライベート感がありそうです。
CとDの棟は向かい合う形に配置され、Cは「空の邸」、Dは「凪の邸」という名前になっています。
Cは、南西向きで、全ての部屋がバルコニーに面している間取りになっています。道路側に面していますが、道の先が行き止まりになっていることもあって、あまり車どおりもなく、とても静かな環境になりそうです。
Dは、北東向きになりますが、少し東に向いているので、朝は光が入ってきそうです。
バルコニーが武蔵小杉の方を向いているので、一番解放感がある棟になると思います。