リビオレゾン新橋nexについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/shinbashi5/index.html
所在地:東京都港区新橋5丁目40番4他(地番)
交通:都営三田線「御成門」駅徒歩6分,東京メトロ銀座線・ゆりかもめ「新橋」駅徒歩8分
JR山手線・京浜東北線・東海道線本線(上野東京ライン)・横須賀線・都営浅草線「新橋」駅徒歩7分,
都営大江戸線・ゆりかもめ「汐留」駅徒歩8分,都営大江戸線・都営浅草線「大門」駅徒歩9分
間取:1R~2LDK
面積:23.57平米~56.12平米
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-28 18:37:30
リビオレゾン新橋nexってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-10-08 10:04:02
投稿する
削除依頼
マンション名のnexってどういう意味なんでしょうね?リビオレゾン新橋というマンションが既にあるのかな?
ここのマンションの最大の売りはやはり交通アクセスの良さですね。こういう都心のマンションも憧れます。 1Kは投資用・賃貸向けでしょうけど、2LDKなら間取りも使いやす層で長く住んでも悪くない部屋だと思いますし。 価格帯はどうでしょうか。相場より高めですか? |
|
---|---|---|
No.2 |
Aタイプ、2LDKと言いますが、居室のうちの一つが4.5畳でとても細長いお部屋。
書斎にすることを前提にしているみたいですが そう考えると実質的には広めの1LDKという気持ちで暮らしていく形になってくるのかなと思いました。 ちなみに、浴室はあまり広くはないです。 コンパクトに詰め込んでいるぞ、という感じがしました。 |
|
No.3 |
そのわりにはキッチンがけっこう余裕がありそうな感じではないですか。
無駄な空間があるようなないような、微妙な感じの間取りに思えます。 ある意味1Rも含めて都会的な部屋ではあるなと思います。 価格が高くて部屋はコンパクト、でも利便性はとてもよろしいという感じで。 徒歩10分圏内で、4駅9路線利用可能となれば、需要は多いような気がします。 |
|
No.4 |
賃貸向けみたいな感じになるのだろうなと思いつつ、分譲マンションならではの設備みたいなところもチラリと出しつつ、みたいな感じでやっていくのだろうなと思います。
キッチンとかは、自分で料理する人にとってはふつうの賃貸のものだと、ものすごく物足りなかったりするので、 好きな人にとっては広めで充実しているのはプラスポイントでしょう。 |
|
No.5 |
1K、いいといえば良いけれど…
柱の存在感がすごいカナ。うまく間取り図ではコーナーを使ってテレビ置き場風にしている。 家具の配置を見ると、これ以外に逆に置き方はないように感じました。 気になったのは食事をとるテーブルがないこと。食事はどこで取るような設定になっているのでしょうね? |
|
No.6 |
こんな所でマンション?って思ったけど、
会社近いし、マンションの周りは静かそうだし、 新虎通りは綺麗だし。まさしく職住近接+遊+癒 を体現してるマンションかな!! 住み替え想定なら有りかも |
|
No.7 |
ここだと、実需で買う人もいるだろうけれど、新橋界隈で働く人のために、賃貸でという風に考えて購入される方がかなり多くなると思われます。
デベ側も最初からそのつもりなのか、サブリースなど、賃貸に関するバックアップしますよ的な姿勢を取っています。 賃貸だったらこの広さはふつうでしょうね |
|
No.8 |
パークリュクス虎ノ門の方が良いと思います。
|
|
No.9 |
ここからだと東京タワーが眺められていいなと感じます。
>>新橋界隈で働く人のために、賃貸でという風に考えて購入 投資物件でしょうね。1Rのマンションを永住のつもりで購入する人は少ない気がします。3400万円台のマンションです。 間取りはCタイプの1Kタイプが掲載されていて、これは3700万円台~。 周囲の人だと、関東に住んでいておひとりさま決定だと、住宅ローン減税制度を利用しつつマンション購入している人が多いです。 |
|
No.10 |
このマンションだと、住宅ローン減税が適用される物件はかなり少数になってくるのかなと思います。
専有面積のところに56平米ちょっとある部屋の紹介もありましたが、 実際は1Rや1Kタイプがメインになってくるのでしょうから。 若いときには割り切ってこういうところに住んで、 後からは貸してというパターンもあるでしょうけれど、 いずれにしても投資が多くなりそうです。 |
|
No.11 |
ここだとAタイプが唯一、56㎡あるので住宅ローン減税対象の住戸になるのでしょうか。
56㎡あれば、 登記簿上の専有面積も50㎡軽々と超えてくるのではないでしょうか? 居室などの配置を見ていると、コンパクトながら、かなり効率よくまとめられているのだなという印象を受けました。 室内通路が殆ど無いので、 専有部に無駄が感じられません。 |
|
No.12 |
このあたり、よくよく見てみると、マルエツプチやミニピアゴなどがあるので、
牛乳やパンなど 日配品などにこまることはないでしょうね。 がっつりと精肉とか鮮魚だとどこで買えば良いのかはわかりませんが、 朝ごはんに使うものくらいは、ご近所でかんたんに手に入る。 意外でした。 需要があるということなんでしょうね。 |
|
No.13 |
パンとかデイリー食品が手に入りやすいのも、このあたりにマンションが増えてきているということもあるのかもしれないですね。
マンションそのものが使いやすいかとか、暮らしやすいかも大切ですし、 周りの環境もとても大切になってくると思います。 長く暮らすことを思うと、クリーニングとか食料品とか大切です。 |
|
No.14 |
買い物に関しては、このあたりは意外と悪くないみたいですね。ミニスーパーとドラッグストアがあります。
ヤマダ電機は、最近は生活用品やレトルト食品を扱うところも出てきていますが 新橋店はあまり広くはないので、その扱いはないようです。でも、電球を買ったり、電池を買ったりというのはできます。 |
|
No.15 |
あまり新橋だと暮らすというイメージがなかったです。寝に帰るのに、会社の近くにマンションがあったら便利だろうなぁとか、そういう程度です。
ただ、公式で、暮らす新橋みたいなことをかなりクローズアップしていますが、意外と店はあるのだなと思いました。 マンションって思っているよりもこのあたりは他にも多いのですか? |
|
No.16 |
Dタイプのワンルーム間取りが面白いです。
バルコニー側の出っ張ってしまっている部分にキッチンを持ってきているんですよ。 換気が窓があるとよりしやすいので、 この位置にあるのはいいと思います。 ベッドは…これはソファベッドを想定しているのでしょうか? |
|
No.17 |
>>12
日比谷通りと新虎通りの交差点にハナマサがあるよ。 |
|
No.18 |
>>16 匿名さん
ゲストサロンで確認したところ、ソファベッドを想定しているとのことです。私もこの間取り、面白いと思っています。 キッチンの作業台も幅があるので、パンを捏ねたりパイ生地を延ばしたり色々出来そうです。 |
|
No.19 |
18さん
やはりソファベッドですか。 ソファベッドに抵抗が無いならば、こういうのはいいかもしれないですね。 設備面は、分譲マンションらしく、ある程度のクオリティの物が揃っておりますし、 18さんが書かれているように、キッチンが充実しているのは、料理をする人にとっては とても魅力的かと思われます。 賃貸だと、とにかくキッチンの作業スペースが少ないんですよね(泣) |
|
No.20 |
Cタイプの1Kだったら、ソファとベッド別々に置くことができます。
ソファベッドにいちいち組み替えるのが面倒だなぁ!という人だったら、この1Kもいいと思います。キッチンは玄関開けてすぐのところにあって、なんとなく賃貸アパートっぽい感じはしてきてしまうんですが(汗) ある程度年数が経ったら、賃貸向けにみたいな需要が大きくなりそう。 |
|
No.21 |
単身者が通勤時間短縮のために、という需要はここの場合は拾えそうな感じがします。
広くないので、価格もこのあたりにしては抑えることもできるということなのでしょう。 設備や間取りはある程度割り切っているように思うので、そこら辺が評価の分かれ道になるかもしれないと思います。 設備自体は分譲マンションのそれなので、 使い心地はわるくないでしょう。 |
|
No.22 |
いくらなんでも狭すぎる。間取りもやや無理のある感じ。
|
|
No.23 |
洗面室がリビングの中にあるので、湿気が籠らないか心配。
浴室のすぐ隣が部屋になっていて、それによって凹凸が出来てしまう事が少し気になりました。 浴室のドアはできれば廊下側にあればよかったかな。 二人暮らしだとしたら、プライバシーがもっとしっかり確保できるようなスタイルの方が暮らしやすそう このタイプだと単身者が暮らしやすそうですね |
|
No.24 |
イマドキの換気システムはきちんとしているので、お風呂の湿気がそのままリビング側にがーっとくるわけではないと思います。
もし来るようなレベルのものだと、 あまり広いわけではないので 廊下側に洗面室の出入り口があったとしても 家中に影響を及ぼすことになるかと思われます。 浴室で感気をつけて、洗面室でも一応つけておけば大丈夫では? |
|
No.25 |
港区にあるので、資産性に良いみたいな感じのことが公式サイトに書かれていました。
あまりこのあたりはステレオタイプの港区って言う感じではなくて 比較的落ち着いているので、そのあたりがとてもいいと思います。 財産形成のために購入される方もおられるのかもしれないですが、 意外と実需も多めだったりして? |
|
No.26 |
2LDKもあるようですが、1Kや1Rが中心となってきているようです。
資金例なども掲載されているので とてもわかり易いようになっていますね。 投資用でもシミュレーションが出てきているので、 実需よりも投資用に…なのか?? Aタイプとかは普通に実需人気ありそうですが。 |
|
No.27 |
1Rなどが多いのは、投資もそうなのかもしれないですが、
セカンドハウスとして使うというのも 大いにあると思われますよ。 新橋だったら、何かと便利だという方も多いでしょう。 そもそも職場が新橋近辺だったら、電車に乗らないで職場に行けるのってかなり大きいですから。 |
|
No.28 |
1Kの物件、キッチンを除いた居室部分が7畳あるので、
ベッドもソファも置くことができる、というようになっています。 実需というよりは、 すごくよい賃貸って言う感じはしてくるかもしれません。 勤め先がここから近い人だったら こういうのっていいと思う方は多いと思いのではないでしょうか。 |
|
No.29 |
パークコート南麻布、パークハウスアーバンス白金とここも2LDKは完売したみたいでね。
非タワー物件なので比較的、近年の相場からするとリーズナブルだったのと、後続物件の価額が高かったからでしょうかね。 |
|
No.30 |
最近のマンションは24時間換気が浴室にもついているので、カビが生えにくいですよね。
そのかわり24時間換気の音って結構うるさいです。 浴室が広いので、洗濯物を浴室干しできそうですから、女性としては安心です。 女性物は室内に干さないで外に干すと防犯上ちょっと怖いですから。 |
|
No.31 |
24時間換気、音気になるのですか??設置している箇所によって気になったりならなかったりなんでしょうか。
音に敏感な方だったりすると 風が通り抜ける音などが気になるのかもしれないなとは思いますが 普通に生活している分には大丈夫なのでは? どうしても気になるならば、スイッチオフにできますよ。 |
|
No.32 |
1Rがあと一戸かな。
ここもあと少しだが中々完売しないね。 場所は賃貸で貸し出すならそこまで悪くないと思います。 ただ個人的には残ってる1Rのトイレと洗面所が一緒で仕切り無しはいただけないなあ。 |
|
No.33 |
24時間換気はフィルターの掃除が面倒。
私は自室は電源入れていません。 窓があるからできる技ですが、マンションだとそれがきないと音が気になるかも。 公式サイトにディスクベッドが紹介されていますが、それくらいしないと使いにくい広さ。 1Kですからこんなものでしょうけれど。 |
|
No.34 |
デスクベッドってこれはオプションでつけられるのでしょうか。
一般に販売しているところは見たことがないものですから… 枕とか掛け布団とかどこに置くんだ!?というのはありつつも、スペース効率を考えるならば コレでもいいのかな。 賃貸とかだったらこういうのは喜ばれそうです。 |
|
No.35 |
明らかに坪単価が安い2LDKが買いのマンションでした。
DINKSには最高。 |
|
No.36 |
24時間換気風が強い日などはスースー音がしたりします。
音に敏感な方にとっては気になるのかな?浴室の換気も24時間なので常にある程度の音はしますよ。 慣れてしまえば気にならないと思いますが・・・ カバーを閉めれば風を通しませんから、寝る時は閉めれば問題ないです。冬場は特に換気口から風が出てきて寒かったりしますから。 確かに掃除は大変。フィルターなどは年に一度は交換もしくは洗浄した方が良いです。 |
|
No.37 |
24時間換気って、ちょっと昔の冷蔵庫ぐらいの音がするくらいな感じなのかな?
それだと 音が気になる人もならない人もいるっていう感じだと思います。 冬場は閉じているって言う人は多いみたいですよね?。 出かけるときにまた開ければ それでいいんじゃないかと思いました。 |
|
No.38 |
友人が、冬場は24時間強制換気は切っていると言っていました。でも切ってしまうと結露ができたりする場合もあるようで。出かけるときにはスイッチONにしているそうです。
気にならないならばそのままでもいいだろうし、 気になるならば出かけているときだけつければいいし。 マンションってメンテナンス性も含めて見ていけるといいのかもしれないですね。 立地や価格と比べると、条件の優先順位は下がってしまうけれど。 |
|
No.39 |
ウィンターキャンペーン、ビックカメラの30万円分のポイントとかもらえるのですね。
ただ単に家電プレゼントじゃなくて、 好きな機種を選べるし、ビックカメラなら安いから お得に買い物ができるのはよく考えられているなぁ…という風に感じました。 こういうキャンペーンしているって言うことは いよいよ販売もおしまいが見えてきているのカナ???? |
|
No.40 |
公式サイトから1Kタイプの間取りがなくなってますね。残りは1Rだけということでしょうかね。
|
|
No.41 |
フィルターの掃除面倒ですか?フィルターを洗ってちょっと干しておけばいいだけだし
そんなに大変じゃないです。フィルターも販売しているので購入すれば交換するだけ。予算があればですが。 24時間換気はなるべく切らない方が良いそうですよ。カビ対策もあるし、 寝てる間だけならいいですが外出時はスイッチオンにした方が良いと思います。 |
|
No.42 |
残り2部屋みたいだね
郵送で案内があった 間取りが悪すぎる 今ならビックカメラの30万円商品券もらえる 実質値引きだね |
|
No.43 |
実質的な値引きですね。
帳簿的にはこういう風にするのがデベも買手もwin-winカナ。 でもビックカメラだったら、家電も定価ではなくて割引価格になるから、 オプション30万円分つけますよ?っていうよりはずっと良心的に思います。 もうあと1戸だけになっているんで もしかしたら竣工前に完売する可能性もあるかも? |
|
No.44 |
リビオレゾン新虎通りの価格が発表されて新虎通り沿いとはいえ、価格差がありこちらが割安に見えて販売進んだ感じですね。
|
|
No.45 |
あと1Rが1戸で完売みたいな感じがします。
竣工前となるともうすぐなので、引渡し時期の3月までには売れちゃいそうな気もします。 みなさんに評判のいいビッグカメラのポイント30万円分、これから引っ越そうとする人には嬉しいプレゼントかもしれませんね。 投資として考えている人にとっても使いやすい特典かもしれません。 アクセスが良さそうなので借り手にも困らないのではないかと思います。 23.57平米の1R、普通の1Rとちょっと違ってていいのか悪いのか図面だけでは判断できません。 トイレと洗面が広々していて、キッチンも余裕がありそう。 だけどベッドルームが真ん中なのでどこでご飯を食べたりパソコンなどの作業をするのか。 |
|
No.46 |
完売だそうです
メールが来ました |
|
No.47 |
次は、新虎通り
|