オハナ 北上尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.087sumai.com/kita-ageo/
所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:JR高崎線 「北上尾」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.00平米~90.63平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-28 18:15:11
オハナ 北上尾ってどうですか?
161:
匿名さん
[2019-05-28 11:15:43]
|
162:
口コミ知りたいさん
[2019-05-28 11:36:55]
大賛成です。通学用のバスを作ってもらいましょう。
|
163:
名無しさん
[2019-05-28 15:08:00]
スクールバスも危ないのかな?
物騒な時代になりました。 |
164:
匿名さん
[2019-05-29 20:43:53]
|
165:
匿名さん
[2019-05-31 02:30:57]
徒歩距離に子供がお世話になってる耳鼻科があります。最近さらにこどもクリニックオープンだそうです。たすかります。
|
166:
マンション比較中さん
[2019-06-02 10:50:52]
親の気持ちを考えたことありますか?
子供は国の宝です。管理費、修繕費が気になるなら一軒家にしたらどうでしょう? スクールバスの件は大賛成です。 |
167:
マンション検討中さん
[2019-06-02 20:58:53]
>>166 マンション比較中さん
マンションでスクールバスを運行するっていうのはちょっとどうなんだろう… 今の段階でそんな話も出てはいませんし、お子さんがいる家庭だけではありません。 最初からスクールバス運用が決まっていて、それ込みの管理費で物件購入を決めるなら分かりますが、もう既に購入されている方もいるわけですし。 それこそ、お子さんが心配であれば小学校へ近くて徒歩圏内の一軒家を検討された方がいいのでは?その方が現実的だと思いますよ。 |
168:
検討者さん
[2019-06-02 22:39:24]
下記の認識でいいでしょうか?
管理費 12,800~15,500円 修繕積立金 14,430~17,440円 修繕積立基金 648,000~783,500円 |
169:
マンション検討中さん
[2019-06-02 22:54:57]
私もバス大賛成です!管理費はスクールバス運行で見直しでしょうから、何とも言えませんね。ちゃんと全員で負担して子育て世代を助けていきましょう。
残念ですが、バス反対派には手付金捨てて解約してもらいましょう…! |
170:
匿名さん
[2019-06-02 23:16:24]
実際、マンションが運行しているスクールバスってあるんですか?私が無知なだけなのかもしれませんが、あまり聞いたことがありません。
|
|
171:
匿名さん
[2019-06-03 06:42:38]
スクールバスを本気で望むなら、
マンション単位でなく、 原新町地区全域の子供たちが利用できるバスを小学校に依頼するのでは? 中央小学校は上尾でも人気の小学校らしいので、 歩いてでも通わせられて嬉しいです。 ある程度人数が集まればマンションで集合して集団登校もできるでしょうし、人目の多い通学路だと思うので、多少安心かな…。 先日もスクールバス待ちのこどもたちに痛ましい事件がありましたように、 何が安心かなんてわからない時代ですね…。 |
172:
匿名さん
[2019-06-03 10:37:26]
|
173:
匿名さん
[2019-06-03 10:44:15]
2期は8戸ですか。
ここに書き込んでる皆さんは申し込まないのですか? |
174:
マンション検討中さん
[2019-06-03 17:49:09]
>>166 マンション比較中さん
スクールバスをマンションの管理費で賄うとなるとさらに高くつきますし常識的に考えて管理組合での合意を得るのは難しいでしょう。また、スクールバスなら安全という世の中でもありません。 お子様の登校時間、安全を第一に優先して考えるのであれば、金銭的な面からもこのマンションは検討から外したほうがよろしいかと思いますよ。 |
175:
マンション検討中さん
[2019-06-04 14:38:33]
>>166 マンション比較中さん
スクールバスなんて、子供は国の宝と言えば何でも通るとでも思っているのかしら。全員で負担して子育て世代を助けていきましょうとか、他力本願な方がいるのかしら。同じ親としては賛同しかねます。 |
176:
匿名さん
[2019-06-04 22:02:07]
>>166 マンション比較中さん
少し非常識ですね。 メリットあるのは小学生のお子さんがいるご家庭だけですよ。既に半分以上が契約しているようでどれだけ小学生のお子様がいるのでしょうか。極わずかだと思います。これから小学生になられる世帯もあると思いますが、スクールバズの為に61世帯規模で維持する費用は計り知れないですよ。また聞いたことありません。どこか実績あるのでしょうか。 関係ない人を巻き込んで管理費を上げても良いとは自分勝手過ぎますね。 そんなあなたこそ心配なら小学校近くの物件を選ぶべきではないでしょうか? |
177:
匿名さん
[2019-06-04 22:39:15]
>>169 マンション検討中さん
これ、本気で言ってます?まさかですよね…? 冗談にしても、あまりに非常識なことをここに書き込めるって大人げないですね。 どうか、こちらのマンションを検討されているのなら候補から外していただきたいですね。 |
178:
匿名さん
[2019-06-05 18:13:43]
|
179:
匿名さん
[2019-06-05 21:29:56]
スクールバスは野村の新船橋の物件であったかな。そこは、売主が10年分高の費用をプールしていた。当然物件価格に転嫁だけど。
販売開始してからの変更って基本ないよ。契約者全員から変更の同意が必要だからね。それにここくらいの規模だとスクールバス埋まるほど子供いないでしょ。 |
180:
さんさん
[2019-06-06 04:06:00]
キッチン、使い勝手 悪そうですね。
|
181:
マンコミュファンさん
[2019-06-06 07:52:06]
|
182:
匿名さん
[2019-06-07 10:04:58]
駅も近いし商業施設も充実している中、小学校だけが遠いんですね。
スクールバスはオハナマンションの性質を考えても難しいと思います。 どうしても心配であれば個別に送迎するのが良いのではないでしょうか。 今後もエリア内にマンション建設が進み子供の数が増えれば小学校が新設されるかもしれませんよ。 |
183:
匿名さん
[2019-06-07 17:36:51]
野村のマンションですよ。
そんな小さいこと言わずにスクールバス検討するように言います。 助け合いがマンションのいいところです。 |
184:
匿名さん
[2019-06-07 18:34:23]
|
185:
匿名さん
[2019-06-07 19:08:18]
芝川小学校になれば解決なのに。学区って変えられないのかな。
|
186:
匿名さん
[2019-06-08 09:49:50]
|
187:
匿名さん
[2019-06-08 11:30:31]
野村ブランド購入してる方で、スクールバス反対する人はいないでしょう。
登下校の時に何か事件があってからでは手遅れです。少しお金をかければ済む問題なので協力するべきです。 私は、子供いませんが賛成です。 |
188:
マンション検討中さん
[2019-06-09 09:05:13]
61戸のマンションではスクールバスは現実的じゃないですね。昭和世代の親としてはマンション内で小学生の集団登校、高崎線で1駅の電車通学が普通という感覚です。必要なら交代で高崎線乗車に親が付き添うのもありでしょうし、満員電車が不安なら先頭車両、最期尾車両への乗車をルールにしてもいいかもしれません。
|
189:
匿名さん
[2019-06-09 09:16:04]
北上尾駅発のぐるっと君、上尾駅行きの始発が7時50分発で上尾駅8時40分着。あと30分始発が早ければ片道100円で利用できるのにね。もしバスに間に合わなかったら電車もあるし。
|
190:
匿名さん
[2019-06-10 08:20:26]
スクールバスのことを投稿してるたった1名は愉快犯というか荒らしみたいなものです。
相手にしないように。 |
191:
通りがかりさん
[2019-06-10 23:08:45]
小学校、中学校
自転車通学はどんな状況なんでしょうか? |
192:
匿名さん
[2019-06-14 10:56:31]
こちらはディスポーザーと食洗機がついていないのですか?
確か前に見学したオハナは食洗機なしでもディスポーザーがついていましたが、マンションによって設備が違うんですか? 共用施設は微妙に違っていても、専有部の設備は共通だと思い込んでいたので驚きました。 ディスポーザーがつけられないのは敷地面積など立地上の理由でしょうか? |
193:
匿名さん
[2019-06-14 11:33:52]
|
194:
匿名さん
[2019-06-14 11:48:23]
61戸でディスポーザー付くのは高級物件だけ。
|
195:
匿名さん
[2019-06-18 21:11:02]
契約された方の中で駐車場希望者はどのくらいの割合なのでしょうか…?
|
196:
マンション検討中さん
[2019-07-04 09:30:49]
ファミリー層向けとのことですが
小学校がこんなに遠くて小さい子供が集まるのでしょうか? 子供のことを考えるとレーベンのほうがいい気がしてきます。 子供がいないならキッズラウンジとかも無用ですし それで管理費が上がっているなら無駄に感じます |
197:
通りがかりさん
[2019-07-04 21:41:03]
|
198:
匿名さん
[2019-07-05 09:50:05]
|
199:
マンション検討中さん
[2019-07-05 14:40:07]
>>196
>> 中学以上で電車通学する子どもがいるファミリーなら好立地でしょう。 快速の止まらない駅を利用して電車通学していたころを思い出すと、 快速の止まらない北上尾駅徒歩2分より 快速の止まる上尾駅徒歩7分のレーベンのほうが 立地はいいと思います。 |
200:
匿名さん
[2019-07-06 07:35:18]
|
201:
匿名さん
[2019-07-08 11:04:45]
駅に近いので商業施設が多く、買い物環境は恵まれた立地ではないでしょうか。
OHANAは駅から距離のある郊外型マンションだと思えば、そうとも限らないのですね(笑) みなさんが仰るように小中学校は距離があるのでマンションからの徒歩通学は難しいかもしれませんが、バス通学などは許可されているのでしょうか? |
202:
検討板ユーザーさん
[2019-07-13 22:08:58]
北上尾駅徒歩2分って魅力感じない
倍の距離の大宮駅徒歩4分の方が魅力感じる たとえこのマンションの2倍以上の距離の大宮駅徒歩4分でも大宮駅徒歩4分選ぶかな |
203:
匿名さん
[2019-07-13 22:22:44]
|
204:
マンション検討中さん
[2019-07-16 00:33:35]
大宮駅徒歩4分と比べるのはアホすぎ
こんなんでもマンション買う金稼げちゃうんだな‥ |
205:
マンション検討中さん
[2019-07-16 01:21:56]
>>204 マンション検討中さん
なんでアホなの? 同じ路線で東京勤務って人も同じく多いだろうし それに大宮駅徒歩4分の方がこのマンションよりも駅までの距離遠いじゃん このマンションの駅からの距離から徒歩2分の倍の距離も遠くても大宮駅徒歩4分の方が良いってことよ |
206:
匿名さん
[2019-07-16 19:53:08]
|
207:
マンション検討中さん
[2019-07-16 23:45:31]
|
208:
匿名さん
[2019-07-17 21:15:27]
>>205
大宮駅半径300メートル内の路線価や、マンション購入世帯の平均所得、優先順位、物件概要などもう少し不動産選びについて勉強をなさった方がいいかと思います。 「ベスト」な条件を口にするだけなら誰もができる事で不動産選びでも何でもありません。許せる条件、妥協できない条件、自分に手の届く条件などすべてを勘案して自分や家族の人生設計や価値観、優先順位に照らし合わせて「ベター」を選ぶのが不動産選びです。 「秩鉄影森駅徒歩1分より、JR浦和駅徒歩10分がいい。」そんな書き込みに何の意味があるのでしょうか。 |
209:
匿名さん
[2019-07-17 21:17:34]
>>205
独身者の発想。 |
210:
匿名さん
[2019-07-17 21:22:05]
不動産の徒歩1分は80メートルですが、その起点は駅外側の階段下からの計測になります。
乗降客数50万人の大宮駅と、乗降客数3万人の北上尾駅とでは駅の規模や面積が圧倒的に違いますので、2分ぐらいの差ですと玄関を出てから電車に乗るまでの時間はほぼ同じになります。でも大宮駅周辺の繁華街に小さい子供を連れて歩きたくないな。単身や子供が社会人になっているような世帯なら利便性重視でいいんでしょうけど。 |
学校での対応が無理であれば、マンションの方でバスを運行して登下校をサポートするようにすれば
小中学校の子供さんのいるご家庭で検討する世帯が増えるかもしれませんね。