公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-sannomiya/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
名称:ザ・パークハウス 神戸三宮
所在地:兵庫県神戸市 中央区八幡通4丁目323番2(地番)
交通:
JR東海道本線「三ノ宮」駅、阪急神戸線「神戸三宮」駅(A13口よ徒歩6分
JR東海道本線「三ノ宮」駅(中央口より)徒歩7分
阪急神戸線「神戸三宮」駅(東改札口より)徒歩8分
阪神本線「神戸三宮」駅(A10口より) 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅(出口3より)徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線「貿易センター」駅(東出口より)徒歩4分
総戸数:105戸(事業協力者住戸5戸含む)、他に社務所
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:57.82m2~76.41m2
バルコニー面積:4.81m2~7.46m2
販売予定:2019年2月下旬販売開始(予定)
完成日または予定日:2021年2月上旬(予定)
入居(予定)日:2021年3月中旬(予定)
早く詳細が知りたいですね
【公式URLと物件概要を追加しました。2018.9.28 管理担当】
[スレ作成日時]2018-09-28 12:39:21
ザ・パークハウス 神戸三宮
301:
匿名さん
[2019-07-31 21:05:03]
|
302:
マンション掲示板さん
[2019-08-02 19:24:13]
19階建てなのに免震装置なしなんですね
怖くて買えない |
303:
匿名さん
[2019-08-09 14:03:33]
定期借地は やっぱり買えない。
|
304:
検討板ユーザーさん
[2019-08-09 14:37:24]
|
305:
通りがかりさん
[2019-08-10 22:58:10]
悪いこと言わないからここはやめた方がいい、ちょうどこのマンションまで車の騒音します(その先からはしないですが..)。
そもそもここを買おうと思う人は少ないと思いますが。 |
306:
検討板ユーザーさん
[2019-08-11 00:16:21]
せめて駅近の希少性があれば定借でも納得だが。
この辺にしばらく住みたいだけなら中古の安いワコーレシティ使い捨てでよくないかと思ってしまう。 |
307:
匿名さん
[2019-08-13 12:46:32]
白が基調とされた内装が多い中、
モデルルームを見ると打ちっぱなしのような壁など とても拘りがあり、個性的なマイホームになりそう。 小さな子供が居る家庭だと明るいイメージが良いと思いますが 子供が大きかったり、夫婦二人で住むには、 こういうシックな雰囲気に仕上がるっていいなと思いました。 |
308:
マンコミュファンさん
[2019-08-13 22:20:37]
どこの学校も近くないこんな場所で子育てしますかね。
投資用か独身あるいはDINKSに対象は限られると思いますが。 |
309:
匿名さん
[2019-08-15 17:30:52]
和田が 海岸通り郵船ビルとなり に19階建てを建てる。
土地は 所有権。 |
310:
匿名さん
[2019-08-19 09:04:30]
いつ頃発表でしょうか?
値段次第ですね。 |
|
311:
匿名さん
[2019-08-19 09:38:42]
安くは ならないだろう。
|
312:
匿名さん
[2019-08-20 08:28:22]
ここと 同じぐらいだろう。
|
313:
匿名さん
[2019-08-29 12:25:25]
定期借地権のマイホームを買ったら、一生賃貸のような感じがします。
|
314:
マンション検討中さん
[2019-08-30 06:07:00]
≫312同じなはずないだろう。300はゆうに超えるぞ
|
315:
匿名さん
[2019-09-01 06:57:57]
子育て世帯向きのマンションだと「〇〇小学校まで徒歩何分」と書いてあります。
現地案内図に書いていなかったので、子供がいない世帯向けなのかもしれません。 立地、すごいですね。神戸のロフトからまっすぐ南。神戸市役所の向かいです。市役所勤務で子供がいない家庭や子供が巣立った家庭ならいいかも。フラワーロードも近いため神戸ルミナリエに徒歩で行けそうなのがメリットなのかなと感じています。デパ地下で食品買えるようなリッチな家族向けでしょうね。 |
316:
匿名さん
[2019-09-06 15:31:35]
子育てには向いてないよね。
|
317:
マンション検討中さん
[2019-09-06 22:14:00]
立地でジオを外してココに決めました。
|
318:
匿名さん
[2019-09-06 22:33:48]
ジオはあれてるのーーーー営業の評判が悪いらしいのーーー
|
319:
匿名さん
[2019-09-09 15:37:15]
ほんとですね。
ロケーションのところでもライフスタイルのところでも子育てのことには触れてない感じ。 大人の暮らしをテーマにしてるのかな。 公園が複数近くにあるから小さい子供とかの子育て環境としては悪くないとは思うんだけど。 部屋数としては十分ファミリー用になると思うけど、プランの説明にも 「豊かな感性を宿した自由な大人のための住空間」と書かれてもいるし 子育てを終えた世帯とかには暮らしやすい落ち着いた環境になるかもしれないなと思います。 二世帯とか、ある程度大人になった子供とかがいる世帯向けなのだろうなと思いました。 |
320:
匿名さん
[2019-09-09 21:47:06]
ここ売れてんの?チラシが投函されてましたけど高すぎでしょうに。
|
321:
匿名さん
[2019-09-10 16:15:07]
意外と道路から見るとスリムでディグラとの距離はありますね。
東横とはべったりだけど… |
322:
検討板ユーザーさん
[2019-09-10 19:27:07]
一般家庭で中央区にわざわざ住む理由がわからん
普通の家庭なら六甲道か住吉に住んで快速で必要な時に中央区に来るほうがよっぽど日常生活便利だと思うんだけど |
323:
eマンションさん
[2019-09-11 06:58:06]
朝6時からガチャガチャうるさい現場
管理者不在で早朝から作業準備してる こんなマンションはやばいわ |
324:
匿名さん
[2019-09-12 09:16:21]
子供が灘に通っていたから住吉に住んでたけど、高いだけで不便。
さあちょっと外食っていっても、車でいかないとならないとかね。 最近、うはらの湯が出来たぐらいしかいいことが思いつかん。 |
325:
匿名さん
[2019-09-14 01:18:50]
灘自慢おつかれな
|
326:
検討板ユーザーさん
[2019-09-14 01:45:14]
住吉の事情はしらんが、こんなビルや店しかない環境で子育てはないな
小学校は遠すぎるし DINKSか投資用ですな |
327:
通りがかりさん
[2019-09-18 06:05:41]
嫌だわ、今日は5時からトンチンカンやってらしっしやる。近隣住民にフジタさんが説明しておられた工場時間は8時からですわよ。工場現場で大声で喧嘩なさってたり問題ありますわね。工事遅れて手抜きするよりはましですけど、ここに住む人は近隣から冷たい目で見られますわよ。
|
328:
匿名さん
[2019-09-27 23:03:59]
Dタイプの家具の配置図を見たのですが、ソファセットとダイニングセットの位置、逆のほうがキッチンからダイニングセットが近くていいんじゃないかな…と思いました。
でも逆にしてしまうと、テレビを置く場所がなくなってしまう、ということなんでしょうね。 ベッドルームの出入り口がリビング内に2箇所あるので、 家具の配置はかなり工夫をしなければならないようです。 |
329:
通りがかりさん
[2019-09-27 23:40:08]
小学校まで子供の足だと徒歩30分以上でかなりの交通量の交差点を数カ所渡らないといけないから、子育て世代はほぼ対象外かな
|
330:
匿名さん
[2019-09-28 13:05:07]
神戸市外にも広告入れてるみたいだからよほど売れてないんでしょう
|
331:
匿名さん
[2019-09-28 18:40:46]
中央区って実はそんなに実需はないでしょ
あくまで投資用 子育て不向きだし、永住するような場所ではない 新築にさえこだわらなければもう物件は飽和してる |
332:
マンコミュファンさん
[2019-09-28 22:03:50]
校区は中央小学校、職住近接の需要がありこのあたり、新港のツインタワー、海岸通りのワコーレとマンションが建つので新しく小学校建てたほうが良いと思う。
|
333:
匿名さん
[2019-09-30 00:20:49]
小学校は増設しませんと言う条件つきで新港は売りにだされた、
ここの学区とは違うがな |
334:
匿名さん
[2019-09-30 17:33:16]
新港とワコーレは神戸小学校ですよね。
すでに神戸小学校はパンク状態なのに、更に増えるとなると大変なことになりそうですね。 |
335:
匿名さん
[2019-10-02 05:16:35]
こうべ小学校では2年前ぐらいから、地下鉄海岸線に乗って(定期代全額補助)兵庫区の和田岬小などへの越境通学を募集しています。
それを考えると、海岸線以南の地域はこうべ小学区から切り離される可能性もあるかもしれませんね。 |
336:
匿名さん
[2019-10-02 07:32:03]
こうべ小通学させるのも遠いな
わざわざ購入するのに敢えて小学校も遠い場所に住むのもどうなんやろか |
337:
マンション検討中さん
[2019-10-02 07:33:58]
海側に1校作って欲しいわ。ベリスタの子供達とか頑張って通っているのかね。
|
338:
匿名さん
[2019-10-03 12:01:34]
子供なんてすぐ大きくなるのよ。子供が巣立ったあとのほうが長いんだからさ。
|
339:
匿名さん
[2019-10-03 17:57:19]
小学校入学から大学卒まで自宅通学だと16年。
お子様が小学校低学年で入居となると15年の我慢。 さらに下のお子様がいらっしゃれば20年近くは我慢我慢。 |
340:
マンション検討中さん
[2019-10-03 18:45:47]
我慢し終わった頃にはもっといい住処が見つかる気が
DINKSや賃貸投資には良いと思います |
341:
匿名さん
[2019-10-04 07:01:48]
何もわかってない連中ばかり
|
342:
匿名さん
[2019-10-05 06:06:29]
なんでこんなに小学校の話題が延々とループしているのか。
子供のいない世帯や子供がおおきなった世帯にはどうでもいい話。 ごく一部のひとが繰り返し書き込んでいるだけなんでしょうね。 |
343:
匿名さん
[2019-10-06 11:05:19]
小学校の話題・・・確かにそうですね。
プランから見るとファミリー層が多いのかもしれません。 情報をしっかりもらって検討したいと方が多いのでしょう。 ただ、最寄り駅も近くて夫婦で検討しているかも多いと思うので そろそろご近所情報に戻していきたいですね。 |
344:
匿名さん
[2019-10-14 13:23:46]
まだ完成していないのでイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。 間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。 最寄り駅も何駅もあって便利ですね。住みやすい周辺環境にも魅力を感じました。 |
345:
匿名さん
[2019-10-23 19:10:37]
子育てはそれだけ大変ということではないでしょうか。将来のあることですから良い環境で育てたいと思うのが親ではないかと思います。
で、こちらのマンションはどうなのかというお話。複数路線、複数駅が徒歩10分以内で利用可、他の方のご意見によると住みよい環境ということでもあり、気になるのか価格です。それだけ良い条件がそろっていると、当然価格に反映されてくるだろうと思ったのですが。案外普通の価格に思えました。高すぎないという感じ。部屋もコンパクトというほどではなく、そこそこの広さはある感じがします。 ロケーションとしては、どうなのでしょうか?日常的に食品などを買いに行くお店は近くにありますか?(過去記事にあるのかな) |
346:
匿名さん
[2019-10-23 23:24:37]
ここに住んで中央小学校に通わせるのは大きな交差点を何個か渡らないといけないし、低学年のうちはかなり大変かと
スーパーはこの辺は最寄りでイカリスーパーですかね 高いですけど |
347:
匿名さん
[2019-10-24 04:13:41]
失礼な言い方になるのを承知でわかりやすく言えば
公立小学校を真剣に検討している時点でまあそういう層ということになりますね。 富裕層であればインターや私立小が当たり前ですから。 子供にしても高学年から塾通いがはじまったりして この立地はウエルカムのはず。 (上にあった大学生も我慢?って理解できない。 大学生なら三宮を好みません?) 価格をみれば見ればうなづけます。 ただその価格は定借だからというわけでこれが微妙。 だって、子供が小学生なら70年後もまだ生きている可能性が高いわけで 親世代はともかく子供世代が一生住める家じゃない。 子供だって何があるかわからないのですからできれば子供も安心して一生住める家を 購入しておきたいという欲がでるのが資産微妙な親の心ってやつだと思うのですが。 |
348:
通りがかりさん
[2019-10-24 07:10:57]
トアロードもすぐに完売したし、
ここもすぐに完売でしょうね 便利な立地なのでお金持ちの年配層の需要が見込める |
349:
匿名さん
[2019-10-25 10:26:03]
マンションを子供に残したいのなら、定借ではなくマイホームに住むんじゃないでしょうか。
神戸市でも幅広いので三ノ宮駅近くで探さなくても、「神戸市」や「大阪西部」でも探すことができます。 現地を見ると、駅から近くて車なしの高齢者夫婦もいい場所なのかと思います。 阪急にマルイ、ロフトにイカリスーパーに。イカリスーパーが高いならダイエーもあると現地案内図に書いてありますよ。 ちょっと距離歩いて大丸まで行ってもいいですし、楽しめそう。いいもの買いで元気な老人夫婦の姿が思い浮かびました。 ただ高齢者夫婦なら2LDKで十分。3LDK買うのはファミリーなのかな。76.41m2で部屋の広さは少し狭いですよね。 |
350:
口コミ知りたいさん
[2019-10-25 21:28:49]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
うちの近所も時間を守らなかったりしてました。
工事する人たちもこの気候では大変でしょうね。
安全第一でがんばっていただきたいです。
少しくらい工期が伸びてもいいんでは。
ってわけにもいかないんでしょうけど。
モデルルームがすごいおしゃれ。
壁とか天井とか。
もちろんオプションとかなんでしょうけど。
素敵です。