公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-sannomiya/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件概要
名称:ザ・パークハウス 神戸三宮
所在地:兵庫県神戸市 中央区八幡通4丁目323番2(地番)
交通:
JR東海道本線「三ノ宮」駅、阪急神戸線「神戸三宮」駅(A13口よ徒歩6分
JR東海道本線「三ノ宮」駅(中央口より)徒歩7分
阪急神戸線「神戸三宮」駅(東改札口より)徒歩8分
阪神本線「神戸三宮」駅(A10口より) 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅(出口3より)徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線「貿易センター」駅(東出口より)徒歩4分
総戸数:105戸(事業協力者住戸5戸含む)、他に社務所
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:57.82m2~76.41m2
バルコニー面積:4.81m2~7.46m2
販売予定:2019年2月下旬販売開始(予定)
完成日または予定日:2021年2月上旬(予定)
入居(予定)日:2021年3月中旬(予定)
早く詳細が知りたいですね
【公式URLと物件概要を追加しました。2018.9.28 管理担当】
[スレ作成日時]2018-09-28 12:39:21
ザ・パークハウス 神戸三宮
241:
評判気になるさん
[2019-04-24 20:57:59]
書くなら地代と取壊し費用を調べて欲しいです
|
242:
マンション検討中さん
[2019-04-25 18:41:15]
ルネ旧居留地が2780万円で出ていますね。
ワコーレシティもこの間、2850万円から400万円値下げしていましたが、三宮もそろそろ頭打ですかねぇ。 パークハウス三宮は新築とはいえ、定借なので、最終的には値下げして完売目指すのでしょうか。 |
243:
独身OL
[2019-04-26 08:23:57]
思ったより間取りが変と言うか、自分好みじゃなかった・・・
|
244:
匿名さん
[2019-04-26 21:30:42]
そうそう最近、中古マンションうれてないよね。今年にはいって
|
245:
マンション検討中さん
[2019-04-26 22:20:54]
>>244 匿名さん
やっぱりそう思いますか。 値下がりモード突入しましたよね。 強気で高値のまま頑張るのか今の段階で競合よりお値打ち価格でサクッと売り抜けるか。 高値のマンションは特にチェックしてます。 |
246:
マンション検討中さん
[2019-04-26 22:31:04]
適正価格の物件はスーモに載ったと思ったら、すぐ売れて何日もかかっていませんね。
高値で出してる物件はいつまでも掲載されているのでそういうこと。 |
247:
匿名さん
[2019-04-27 09:55:42]
低額物件は売れるけど、高額物件が売れにくくなってる。6千万以上の
|
248:
マンション検討中さん
[2019-04-27 09:58:05]
実需でなくて、値上がり目的の購入がへってるね
|
249:
匿名さん
[2019-04-27 20:25:52]
京都が大阪より高いのと同じ
需給が全て だけどここは高すぎる |
250:
マンション検討中さん
[2019-04-27 23:48:52]
>>247 匿名さん
6千万以上もですけど、50平米以下のコンパクトルームが3千万や2千万後半だったのが2500万以下になってきています。 また、築30年以上の2LDKあたりも2500万以上だったのが1500万ほどで売り出されるなど、急にかなりの値下がりが見られます。 何が起こっているんでしょうね。 |
|
251:
マンション検討中さん
[2019-04-28 10:28:01]
新築タワーの1ldkが2700万台で有るのにまだ高いわ。
|
252:
匿名さん
[2019-04-28 16:14:32]
|
253:
マンション検討中さん
[2019-04-29 08:43:03]
|
254:
王 昭 德
[2019-04-29 09:14:32]
三菱神戸塔楼
|
255:
マンション検討中さん
[2019-04-30 01:17:08]
|
256:
マンション検討中さん
[2019-04-30 09:01:37]
梅田駅前再開発や大阪湾岸再開発などに、関西のお金はながれてるので、神戸はきついね
|
257:
匿名さん
[2019-04-30 12:33:36]
定借がすべてだわ
|
258:
マンション検討中さん
[2019-05-03 00:35:33]
|
259:
マンション掲示板さん
[2019-05-05 16:08:35]
地下一階で地上19階だから建物は実際には20階みたいです
それなのに耐震装置や免震装置はついていないんでしょうか? 高いし地代が上がるのが怖いのも心配ですが、安全面は大丈夫なんでしょうか? 気になるマンションです。。 |
260:
マンション検討中さん
[2019-05-12 21:37:18]
大地震がくると言っていますが、もし地震で倒壊して住めない状態が続いても毎月の地代は払うのですよね?
|
261:
通りがかりさん
[2019-05-19 23:08:02]
中古はどんどん値下げしてますね。強気で出し過ぎもありますよね。
自分がいいなと思った物件は割と早く売れて掲載終了になっていますね。 |
262:
マンション検討中さん
[2019-05-25 10:59:17]
ここより南の築浅マンションは新築価格の2千万円乗せで中古販売していますが、新港が発表になるとどうなんでしょうね。
|
263:
名無しさん
[2019-05-25 19:53:59]
内法面積が小さく狭そうです。固定資産税かからないので恩恵なしです。立地は魅力的ですが…。モントレの近くに競合しそうな計画がありますね。
|
264:
マンション検討中さん
[2019-05-28 15:36:25]
>>263 名無しさん
タワマン建つの? |
265:
匿名さん
[2019-05-29 10:10:24]
|
266:
マンション検討中さん
[2019-05-29 22:57:14]
|
267:
マンション掲示板さん
[2019-05-29 23:15:56]
定期借地権でこの価格はちょっと悩みます。
|
268:
マンション検討中さん
[2019-05-30 01:13:31]
|
269:
匿名さん
[2019-05-30 11:51:03]
>>266
あれは賃貸では? |
270:
マンション検討中さん
[2019-06-01 11:35:48]
70年先もうすでに死んでるけど、やっぱり定期借地権が嫌い。
|
271:
匿名さん
[2019-06-01 12:08:25]
定期借地権の場合、こんな良い立地のマンションがこんな価格で買えるのか!という嬉しい驚きが欲しい。
それがないと、やはり苦戦してしまうかも。 |
272:
マンション検討中さん
[2019-06-01 21:17:10]
ツインの発表までに売り切れるんでしょうか。
|
273:
匿名さん
[2019-06-05 06:22:42]
|
274:
匿名さん
[2019-06-05 11:06:57]
なんだか地味だな。はやく ツインの正式発表しろよ
|
275:
匿名さん
[2019-06-05 13:02:30]
検討の余地無し
高すぎる 買う価値無し |
276:
マンション検討中さん
[2019-06-07 23:58:54]
場所便利だけど眺望はまったくダメだし定期借地だし高いしとなかなか厳しい条件ですね。
ツインは眺望が素晴らしいので人気になりそうです。 |
277:
マンション検討中さん
[2019-06-08 21:51:10]
もし所有権だと70年後いくらになるんですかね
|
278:
名無しさん
[2019-06-13 15:47:32]
>>277 マンション検討中さん
幽霊マンションの取り壊しの話聞くと70年後に更地に戻した方がいいでしょう。 70年後なんて買い手がつかないと思います。 70年定期は合理的な方法なんだけど、ここは初期費用が高過ぎますね。 |
279:
マンション掲示板さん
[2019-06-14 21:40:22]
70年後の解体費用、瓦礫処分費用
想像するだけで恐ろしいコストがかかりそうだね |
280:
匿名さん
[2019-06-18 08:23:04]
途中必要最低限以外の修繕しかせずに他の同規模のマンションと同額のに修繕積み立て金を積み立てればどうなる?
70年で解体費用は貯まってるのかな? |
281:
マンション検討中さん
[2019-06-18 13:33:29]
長期の定期はむしろリスクもあるよ。
70年を超えたら綺麗さっぱりでも、そこまでは長い間頑張り続けないといけない。 50年越えたマンション、かりにきちんと修繕されてたとしても誰が住みたい? イヤでしょ。 すると値段が下がって、安いから所得の低い人が住むだけのマンションになる。 するとさらに負のスパイラルになって、結局修繕金や管理費の滞納がおこる。 70年目までは何があっても潰せない。 これなら所有権のリスクとさしてかわらないよ。 50.60年目を越えても是が非でと住みたいビンテージマンションを作っていく。そんなのまあ無理だよね。 |
282:
マンション掲示板さん
[2019-06-18 20:06:20]
定借が良いとは思わないが、
逆に所有権付きマンションでもまだ使えるのにたった50年で建て替えなんて住民の同意が得られず無理だろうし、所有権にせよ定借にせよどうせ70年ぐらいは壊せないだろうなとは思う。 |
283:
名無しさん
[2019-06-18 23:38:22]
|
284:
マンション掲示板さん
[2019-06-19 00:13:18]
昔のボロ内装じゃないんだから、今の築50年物件とはモノが全然違う。所有者の4/5の建て替え賛同がすんなり得られるとは到底思えない
|
285:
マンション検討中さん
[2019-06-19 15:49:27]
神社が中にあると言うのは家相や風水的には抜群なんでしょうね。
|
286:
マンション検討中さん
[2019-06-19 16:28:56]
|
287:
通りがかりさん
[2019-07-02 11:04:37]
7月1日 ついにタワマン規制条例 成立しました。
このマンションの追風になるのでしょうか? |
288:
通りがかりさん
[2019-07-02 11:32:10]
多少はなるでショウ。
|
289:
匿名さん
[2019-07-06 20:42:31]
メニュープラン無償は良いですね。ちょっとした違いではあるけれど欲しいスペース、収納や部屋が設けられて希望通りの間取りにできるのではないでしょうか。
とはいえ、完成前なので基本のプランはもちろんメニュープランに変更した場合の部屋はどうなるのか、図面から想像するしかありませんので、慎重に検討したいところです。 メニュープランを利用した場合のリセールへの影響なども知っておきたいです。 |
290:
匿名さん
[2019-07-06 21:09:20]
敢えて資産価値の低い借地マンション買うのだから、リセールの事考えずに自分の好みにした方が良いと思う。
|