前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6387/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-07-17 12:59:00
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】
462:
嫌みパンダ
[2005-08-15 22:00:00]
|
463:
匿名さん
[2005-08-15 22:02:00]
|
464:
嫌みパンダ
[2005-08-15 22:08:00]
>>461
ようやくスレの趣旨に合致したネタが出てきたな(w その通りです。 マンションなら何でもよいのではなく「地盤」も重視します。 私は城西地区のマンションがいいですね。 勿論、駅近&最上階角部屋が理想です。 湾岸エリア以外の都心エリアでも、物件は豊富に出ていると思います。 |
465:
匿名さん
[2005-08-15 22:18:00]
>>464
うーん、城西地区などに豊富に物件があるのは承知してますが、そうなるとたいてい80平米以上、小さくても 70平米はクリアしていて、60平米台というのはやはり都心湾岸の地盤の悪い地域に安かろう狭かろうでとりあ えず建てた住居の広さという感じがしているのですが。 そうなると、やっぱりある程度環境とか条件を重視する人にとって60平米台というのは、現時点でとても許容 できるレベルの広さではなくて、最低限80平米、できれば90平米という誘導居住面積に近い数字が出てくると いうのが自然な流れなきがするので、嫌みパンダ氏の「マンションは60平米もあれば十分」発言は違和感が あるのですが。 |
466:
匿名さん
[2005-08-16 20:17:00]
ええ?嫌味パンダさんて、60平米で十分なの?!
自分は戸建て派ですが、マンションでも90平米はないとちょっと・・・・ ちなみに大人二人、子供二人(異性)の四人家族です。嫌味パンダさんは ご夫婦だけなんでしょうか・・・?それでも70平米は欲しいかな。私が 以前住んでいた賃貸マンションは66平米でしたが、狭くて息が詰まりそう で、客人も呼べないほどでした。 |
467:
嫌みパンダ
[2005-08-16 20:59:00]
|
468:
匿名さん
[2005-08-16 21:28:00]
だから最上階角+60平米ルーバルで4面採光がいいだろう
新宿ドアTOドアで15分、眺望言うまでもなく最高 もちろん95㎡超で4LDK+夜景が見えるビューバスつき マンションでは基本だな、だから自慢にもならないが これ以外にマンション買うやついるのか? |
469:
匿名さん
[2005-08-16 22:03:00]
いる、それがどうした?
|
470:
匿名さん
[2005-08-16 22:20:00]
>>467
マンション90平米=戸建土地120平米はまぁ、戸建を1低40/80として、建物96平米とするなら同意。 でも、マンション60平米=戸建土地100平米(建物80平米)はどうでしょうね。 100平米の場所ってたいてい1低でも、50/100じゃないですか。 そうなると、土地100平米あれば建物は90平米強はあるし。 マンション60平米=戸建土地80平米(建物3階建て80平米・ビルトインカーポート)とか言うなら同意しますが。 で、このレベルだと戸建だろうがマンションだろうが狭小でとても十分とは言えないと思いますが。 |
471:
嫌みパンダ
[2005-08-16 23:46:00]
|
|
472:
匿名さん
[2005-08-17 00:11:00]
>>471
それはさすがに無理ありすぎ(笑 マンション60平米≒戸建建物80平米なら、戸建−マンション=20平米。これがデッドスペース。 この考えで行ったらマンション90平米≒戸建建物110平米がせいぜいでしょ。これすら怪しいが。 デッドスペースなんて10平米あるかどうか。 くしくも君が間違えたという マンション90平米=戸建土地120平米(建物96平米) あたりがいい線だろう。 あと都内で40/80って八王子のほうとか? 府中市、国立市、武蔵野市あたりでも50/100が大半だよ。 町田市や八王子市でも駅徒歩圏なら50/100。 40/80なんて郊外の駅バス圏の物件でしょ。 |
473:
嫌みパンダ
[2005-08-17 00:31:00]
|
474:
匿名さん
[2005-08-17 08:45:00]
広さ、展望、環境はすごく重要だけど、結局、戸建・マンション派の分かれ目は共同住宅を許容できるかどうかでしょ。
都市部在住で戸建派の方は近隣のマンションで妥協せず、少し離れた戸建のほうが満足できるのでは。 そのかわり、通勤に掛かるコスト(時間、運賃)は発生するが。 |
475:
匿名さん
[2005-08-17 08:59:00]
レス数450越えてるし新スレ立てなよ
|
476:
匿名さん
[2005-08-17 09:08:00]
>474
そういう分かれ目もあるけど しっかりした構造の建物が良いと思ってる人にとっては、うすっぺらいぺらぺらの建物を許容できるか? が分かれ目になるとも言える つまり分かれ目なんてどうとでも言えるので、あまり決め付けないようにw |
477:
匿名さん
[2005-08-17 10:01:00]
>>473
40/80で、建物120平米って土地150平米ってこと? つまりは土地150平米の戸建が90平米のマンションと一緒ってことか? んな馬鹿な(w マンションを過大評価しすぎだ。午前0時まで書き込んでる人間が適当なこと言って書き逃げしないように(w あと、どんなすばらしい地域のマンションにお住まいかぜひお聞きしたいものだ。 はっきりいって世田谷や杉並あたりで90平米のマンションなんて中途半端なもの買うなら 聖蹟桜ヶ丘や国立あたりで土地150平米/建物120平米の戸建のほうがはるかにマシ。 世田谷杉並で110平米のマンションとかでようやくこれらと同等って所でしょ。 |
478:
匿名さん
[2005-08-17 10:18:00]
こういう議論は両方買ったやつにしてほしいものだが...。
戸建のデッドスペースなんて、階段2畳*2で壁芯7.2平米ぐらいなもん。 階段下は物入れになるので、実質はもっとデッドスペースは減るな。 |
479:
匿名さん
[2005-08-17 15:20:00]
パンダは余程戸建が欲しかったみたいだねw
後悔が恨みへ。。(笑 |
480:
匿名さん
[2005-08-17 16:32:00]
私の場合、階段や庭も含め、デッドスペースとは思っていません。家全体を
平米ではなく、高さや奥行きも含めた容積としての空間と見ているので、生活 空間としての広さ・ゆとり間で、やはり戸建てが今は理想。そのため、120平米 くらいの家ですが、あえて部屋数は減らして吹抜け空間を作ったり、お庭で土 をいじったり木を植えたりするのも好きなので建蔽率50/100(角地)に対して いっぱいいっぱいには建てていません。ロビーに吹抜け階段がある感じって、 なんともゆったりして素敵ですよ。場所は駅まで歩10分、新宿まで19分なので、 都心好きのの方からすれば通勤が・・ってなるかもですが、自営業で近くに 会社があるので通勤とは無縁です。しかも6500万で価格的にも納得。 マンションは子供が大きくなって都心に会社を移したら考えたいと思っていま すが、やはり空間の広さがポイントかなぁ。あと、戸建てにはあまりない見晴 らしも魅力的ではあります。いくら便利でもさすがに90平米までだといや。。 |
481:
480
[2005-08-17 16:34:00]
誤:ゆとり間
正:ゆとり感 |
としか言えないな…。