ローレルタワー名古屋栄についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/nagoyasakae/index.html
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目722、723、703-3番他
交通:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩4分
間取: 1LDK~3LDK
面積:41.30㎡~123.02㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-26 18:47:19
ローレルタワー名古屋栄ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2020-03-25 21:02:15]
|
82:
匿名さん
[2020-04-02 10:49:18]
みなさんの書き込みを拝見し、賃貸もいいかも、、、と思いましたが公式サイトをチェックすると3階から8階までは高級賃貸フロア(非分譲住戸)となっていました。
どなたか、賃貸の価格設定をご存知の方は教えて下さい。 |
83:
匿名さん
[2020-04-26 17:31:36]
賃料、どれくらいなんでしょうね。。
あと、ここって定借だけど、仮に貸し出したいっていうときには地権者さんからOKもらわないといけないんですよね。 その際、手数料がかかるかどうかも確認しておいたほうが良いかもしれません。 でもここで賃貸だと、低層階のところとの賃料の勝負になるので、 どういう金額にしないといけなくなるんだろう。 |
84:
匿名さん
[2020-05-29 23:24:51]
賃貸に出す場合のこと、公式の物件概要に書かれていましたよ
「転貸可(地主への通知要)」 です。許可を取るというよりは、貸し出しますよと話を通すだけでいいと思います。 手数料に関しては地主次第では。かからないところとか、かかってもほんの少しのところもあると きいてことがあります。 |
85:
名無しさん
[2020-07-28 20:56:26]
ここは当初の販売スケジュール通り売っとけば良かったのにスケベ心を出すもんだからコロナ 直撃してるやん
|
86:
マンション検討中さん
[2020-08-05 08:18:10]
現地見ました。非常に良い立地と思います。
1Fにテナントが入るようですね。コンビニや飲食系はやめていただきたい。ヒルトン前なので高級ブティックやセレクトショップ等が良いかも。コメ兵以外で |
87:
匿名さん
[2020-08-05 17:17:19]
そんなん入るわけないやろw
|
88:
マンション検討中さん
[2020-08-05 18:42:20]
地主はどこなんですかね?ちなみに
|
89:
マンション検討中さん
[2020-08-06 10:05:33]
近鉄です。土地手放したくないから定借だそうです。
|
90:
匿名さん
[2020-08-06 12:20:19]
地主は近鉄じゃないやろ
|
|
91:
口コミ知りたいさん
[2020-08-07 15:33:24]
>>86 マンション検討中さん
年始にモデルルームに行ったときはコンビニって聞きましたよ |
92:
周辺住民さん
[2020-08-07 16:36:50]
便利がいいですよね!早く中を見てみたい!
|
93:
検討板ユーザーさん
[2020-08-11 16:32:01]
立地がとても良い。
一階のテナント、コンビニで便利だと思う。 |
94:
通りがかりさん
[2020-08-11 18:08:49]
定借でイニシャルコストを抑えられるし、この辺りの土地相場は下落することは無さそうなので、数年で売却予定であればありだと思う
|
95:
匿名さん
[2020-08-19 10:19:15]
定借マンションのメリットを生かすには住み続けるよりもリセールが良さそうですよね。
問題はリセールのタイミングですが、年数は10年以内であれば売りやすいのかしら・・・ 1階テナントがコンビニだと住人も利用しやすくていいんじゃないですか。 |
96:
マンション検討中さん
[2020-08-19 11:17:51]
売れ行きがきになる。一度検討しただけに。
|
97:
マンション検討中さん
[2020-08-20 19:33:38]
結構売れてましたよ。
免震タワーで立地良し。 中廊下でディスポーザー等設備も良いし二重床等グレードは高め。 価格は安めと思いますが定借をどう考えるかだけですね。 |
98:
匿名さん
[2020-09-15 15:58:45]
定借、リセールするならば早めの方がいいという話は聞きますね。
でもそれだったら購入するメリットというのがあるのか?というのは正直感じるところです。 定借の場合、リセールしても、購入時よりも上がっているということってそこまで多くないのではないか、と思うしなぁ。 とても安く買えるのだったらよいのかも? |
99:
匿名
[2020-09-16 10:05:52]
ここは、定借の割には高いですね。
|
100:
匿名さん
[2020-09-18 10:37:32]
一定期間立地の良いマンションに住み、その間利便性を享受すると考えればありなのかも?
うまく例えられませんが賃貸マンションの賃料を先払いするような感じでしょうか。 リセールは早めがいいそうですが、10年後、20年後でも成立するんでしょうか? |
それがいいかも?
地代の心配しなくていいし笑笑