450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/
[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】
481:
匿名さん
[2004-11-30 12:13:00]
|
||
482:
匿名さん
[2004-11-30 12:16:00]
|
||
483:
8だがね。
[2004-11-30 12:17:00]
>>478
なんだ、キミは賃貸派かい?だったら私と同朋だよ。 私は間違ってたら素直に謝るよ。年配者へのマンション政策が 国の導きだというなら特異じゃないだろうから私の間違いだよ。 私はそうやって間違いを犯しそれを修正してきた。 そういう人の意見に罵声を浴びせるもんじゃないよ。 |
||
484:
匿名さん
[2004-11-30 12:19:00]
またあからさまにひよったな(w
|
||
485:
8だがね。
[2004-11-30 12:21:00]
>>482
分譲のメリットを否定しろってこと?そうじゃなきゃダメってこと? 別に否定する必要なんて無いじゃん。キミらが勝手に分譲の メリットをあげなよ。あるんだろ? でも、「区分のデメリット」>「キミらのあげる分譲のメリット」だ。 以上。 |
||
486:
匿名さん
[2004-11-30 12:25:00]
>>485
不等号を使うためには、定量的な評価が必要です。 その式が成立するためには、区分のデメリットと、分譲のメリットを 数値化してください。そのために、まず使用するメソッドを提示してください。 そのメソッドの妥当性の討議から始めましょう。 それができなければ、その式は無効です。 |
||
487:
匿名さん
[2004-11-30 12:26:00]
|
||
488:
匿名さん
[2004-11-30 12:29:00]
>8
おまえ、すくなくても都内に住んではいないだろ? ここ数年、マンション購入者の年齢層が上昇傾向にあるのは 都内であれば、常識に近いぞ? それに、その例が特例じゃないのがわかったんなら 区分所有するメリットも見えるだろ? 蓄えた金で購入し、毎月をある程度の支出に抑えるのと 毎月賃料を支払い生活することの、どちらが安定している? |
||
489:
匿名さん
[2004-11-30 12:30:00]
>>486
8は数字恐怖症だから、反応しないですよ。 |
||
490:
209
[2004-11-30 12:45:00]
ふぅおなかいっぱい。どうも粘着209です。
相変わらず8はドロリと光る個性を発揮してますな。 >私は「区分所有のデメリットは認める。そしてそれは甚大だ」だろ? >キミは「区分所有のデメリットは認める。でもそれはたいしたことない」 >だろ?「甚大だ」「たいしたことない」なんだからかみ合わないだろ? おお!わかってんじゃん。 寝たら脳内デフラグで多少はスッキリしたのか? 噛み合わないんだから、無理に自分の理屈を主張しなさんな。 ずーっと言ってるでしょ?価値観なんてもんは人それぞれなんだから メリット・デメリットも人それぞれなの。 メシ食ってすぐ頭に血を昇らせると、消化不良になっちゃうよ? >理屈には理屈でかかってきなさい すまん。 屁理屈には屁理屈で返したいの。 得たければ、まず与えよってことです。 えーっと。 8の意見は、一例としてならだーーーれも気にしないと思うけど? それを真理っつーか、結論つーか、オレってすげーだろ!的な トホホ論に終始してるから、コロセアム板のチルと呼ばれちゃうわけで。 自分の意見に対しての理解を得たければ、まず他の意見を理解しよう。 得たければ、まず与えよってことです。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2004-11-30 12:48:00]
みんなお昼休みの楽しみをめっけたみたいだね(^^)
|
||
492:
匿名さん
[2004-11-30 12:51:00]
それはいいんだが、そろそろ新スレに移行しないとまずいのでわ?
|
||
493:
209
[2004-11-30 12:55:00]
老人は大切に。209です。
なんで賃貸じゃだめなのかー!? 理屈では、賃貸の方が都合は良いよ。客観的に見ればそう思うよ。 以下、現実論。つか、当事者の心理です。 老人2人で住みますぅって言って、貸してくれるかい? 分譲マンションと同程度のセキュリティを確保している賃貸って、多いかい? ↑なのがあったとして、空くまで待つのかい?運任せかい? なにより、賃貸と分譲。住居としての安心はどっちが上かい? いつまで住んでていいのかなぁ?ってんなこと不安に思いながら暮らすのが 安定とは言えないよね。 いつまで生きていけるかわかんないし。 どっちか一人になったとき、賃貸は不安だろ? 賃貸NGじゃないよ。 8の好きな符号を使えば 分譲>>>賃貸なの。 賃貸で得られるメリットは分譲でも得られるけど、分譲でなければ得られない メリットもあるわけなんだよ。 8の言う区分所有:独占所有と同じことでしょ? 言いたかったのは、状況が変わればメリット・デメリットは変化するってこと。 客観的に絶対の価値なんてないってこと。 価値ってんはあくまで主観的なものだからね。 |
||
494:
8だがね。
[2004-11-30 12:57:00]
名文、再録。
>私の主張は >所有するなら独占所有である「一戸建て」にしたほうがいい。 >所有しない(賃貸)なら「一戸建て」「マンション」どっちでもいい。 >どうしても区分所有(分譲マンション)なら区分所有対策を充分 >付して購入すべきだ。 >ということ。「区分か否か」>「住み心地」であり >「住み心地」>「区分か否か」ではない、ということ。 >ただ、優先度がそうなのであって「住み心地」を捨てろというので >ない。そこをカン違いしないでくれ。 >マンションという形態を全否定していないということは理解してくれ。 さあ、分譲マンションのメリット(住宅全般のメリットじゃないよ、わかる?) でも何でもいいからかかってきなさい。 |
||
495:
209
[2004-11-30 13:04:00]
8の意見にはちゃんと返事しないとね。209です。
ご老人に管理組合は大変だよねーと思うのは余計なお世話みたいです。 むしろ、そういった「仕事」を任されるのは嬉しいようです。 ただ、やはり実際に「体を使う」のは、他の人になるでしょうね。 しかし、意見を取りまとめたり、専門知識を活かしたり、と 役に立てる面も多々あるわけで、そうした知識をうまく役立てるのは 他の役員や理事長の手腕なんでしょう。 |
||
496:
209
[2004-11-30 13:06:00]
|
||
497:
8だがね。
[2004-11-30 13:10:00]
>>493
何が現実論だよ。それは「無知論」だよ。 分譲を買える老人がなんで賃貸を借りることができないの? 要はね、分譲マンションにコロっとだまされるのは分譲マンション販売の 認知度およびデベのコマーシャリズムなのよ。 いわゆる「今の家賃で分譲が買えます」とか「この先何年無駄金を 費やしますか」「どうです、優雅な暮らしが待ってます」という 財閥系デベに代表される分譲マンション販売状況なんだよ。 例えばね、大規模分譲マンションならその数%は賃貸として 出ている。決して分譲賃貸の供給がとんでもなく少ないわけじゃない のよ。分譲マンション購入者の視野には分譲賃貸は入ってないのよ。 最初から「家賃を払い続けるのはいや」という頭しかないから 総支払額を考えてないのよ。 例えば、4000万の分譲マンションがある。6000万の一戸建てが ある。30年家賃の総額6000万の賃貸分譲マンションがある。 無知な人たちは、4000万と6000万と6000万しか考えない。 でも「30年にかかる総費用+30年後も永遠にかかる費用」 および「区分所有から生じる労力」というものが計算に入ってないのよ。 わかる?すべてにおいて「分譲マンション」は「割高(労力も含めて)」 なのよ。 |
||
498:
8だがね。
[2004-11-30 13:18:00]
>>497のことはマンションデベの連中からすれば「常識」なんだよ。
あえて言わないだけ。当たり前だよな。無知なままの人間が 多いほうがマンション売れるもんなあ。 キミらだってうすうすわかってるだろ?でも自分がやったこと(分譲 購入)を否定したくないだけだろ?でも間違いは正せばいい。 それだけ。 |
||
499:
匿名さん
[2004-11-30 13:18:00]
また同じこと言ってる。壊れたテープレコーダーのようだね。
|
||
500:
匿名さん
[2004-11-30 13:22:00]
おまえらいいかげんにしろ。450発言越えると負荷が過大になるからご法度
なんだよ、ここは。新スレたてろ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ある、ということを示すことではなく、分譲にはメリットが存在しない、という
ことを示すことだ。それが論理というものだよ。キミが望んだね。