450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/
[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】
451:
匿名さん
[2004-11-29 17:54:00]
|
||
452:
匿名さん
[2004-11-29 18:17:00]
うーん、どっちでもいいよ。
買っちゃった人は気分悪いし検討中の人もコレ読んで「絶対こっちだ!」 なんて思うか? 熱く書き込んでる人達だけ盛り上がってるよね。 というわけで「第4ラウンドに移行します」って書く人の出番だよ〜 |
||
453:
209
[2004-11-29 18:42:00]
>8
個人的に煽っていただく分には、ぶち切れませんよ。 あんまり阿呆なこと書くと、戸建て入居者全体のイメージダウンだから 特例的な阿呆なんですよ!と言いたくてブチギレるだけです。 つーか、戸建てもマンションも一括購入だし・・・。 猿楽町のマンション売って、ちょっと足して等々力に一軒買って、 それを売ってちょっと足して吉祥寺に買ってるからなぁ。 マンション→戸建てと移ったから、3件目は慎重でしたよ。 純然と戸建てとマンションの比較をして、マンションを選択したんです。 一切ローン組んでいないから、余計な支出もなし。 年収は右肩上がりってわけじゃないけど、まぁ満足してるし。 で、その検討プロセスや決定要因については、ボクにとって意味はあるけど 他者にとっては一例でしかないことをわきまえてるだけ。 自分の出した結論が絶対の真理じゃないことは十分に理解してるからね。 8の住宅の資産価値を考え方に関しては、なにも異論ないよ。 区分所有でのメリットについてはケチケチさんも書いてるし、それは 家庭という中を意識すれば、十分にメリットとして考えることができるの。 それがわからないのは、生活を営んでいないから。 8は資産としての家の価値は知れないけど、住居としての家の価値については 何も知らないんじゃないのか? そして、その価値を維持して高めているのは、実は誰で、どんな工夫をしていて どんな不満を抱いているのかは、知ろうともしていないんじゃないのか? (ドラマ「夫婦」の田村正和みたいにね(笑) 住居の主は「生活」ですよ。資産じゃない。 資産とするのは、ほんの一部の人。それが成功者と言うなら、成功者でもいい。 でも、本当の成功者であれば、資産である物件と、生活の場である住居は それぞれ違った価値観を持ってますよ。 蛇足。 年収増えるのは、そりゃうれしいけどさあぁ・・・。 あんまり忙しいと奥さん子供と遊べないからなぁ・・・ 今のまま、ゆっくりと稼げればいいや〜。 |
||
454:
209
[2004-11-29 18:47:00]
|
||
455:
209
[2004-11-29 19:20:00]
8のためにもう少し噛み砕いて。
そこで生活する上で、多少なりとも不便は生じます。必ず。 でもそれが、戸建てで生じることは必ずマンションでも生じるわけじゃない。 逆も然り。 戸建てじゃないと享受できない利便、マンションじゃないと享受できない利便 それぞれもあるわけです。 それは生活習慣によっても異なるから、何がというのはありません。 同じ家庭内で生活していても、4人が住めば4人それぞれに不満はあります。 その不満を解消するには住居そのものの改修が必要というレベルであれば 当然、戸建ての方が汎用的でしょう。 しかし、高齢者の階段がつらい。庭木の手入れや外門の清掃などがつらい などの解決にはマンションの方が効率的です。 戸建てよりもマンションの方が、近所付き合いは実は重要ですから、 子供から見てもマンション暮らしは安心できる。 管理会社やスタッフによるサービスも高齢者にとってはありがたいようです。 生活スタイルや家族構成など、それぞれによって視点を変えれば メリット・デメリットはそれぞれなんですよ。 そこに考えが至らないのは、生活という根底をおろそかにしているから。 生活基盤に余裕があるのなら、生活者そのものにも目を向けるべき。 |
||
456:
匿名さん
[2004-11-29 19:39:00]
マンション>マンション>戸建の8と
マンション>戸建>マンションの209 ただこうして並べるだけでも209の意見の方が重みがあると思う。 スレを読んでみても、おおむね209の方が投稿内容に意味があった。 |
||
457:
匿名さん
[2004-11-29 21:25:00]
また仕事行ってる間に盛り上がってるぅ〜。
相変わらず「8vs209&ケチケチ」でやりあってんだね。 何で比較するんだろ。マンションと戸建て。 マンションのメリットは戸建てのデメリットだし 戸建てのメリットはマンションのデメリット。 二律相反する物同士を比較する意味が理解できないねぇ・・・ |
||
458:
匿名さん
[2004-11-29 21:35:00]
マンションと戸建て(ミニ戸論外)両方買えばいい。
|
||
459:
匿名さん
[2004-11-29 21:40:00]
まあ8の主張するリスクは転売・転居で回避できるな。
私は32歳で中古マンション購入したけど、 この先あと2・3回は転居する予定。15年〜20年毎に。 マンションには旬があると思うんでね。 一つのマンションに数十年暮らす気はないな。想像できないよ。 人それぞれだけど。 |
||
460:
匿名さん
[2004-11-29 21:44:00]
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2004-11-29 21:46:00]
いい燃料だな
|
||
462:
匿名さん
[2004-11-29 22:33:00]
お金に余裕があれば立地のいい場所に注文住宅建てて暮らすよ。
しかし庶民が戸建てを購入する場合、購入対象は郊外か駅遠物件に限られる。 その様な物件と立地抜群のマンションを比較した場合、 日々の利便性を優先すればマンションを購入する。 利便性はお金に換算しにくいからね。 |
||
463:
匿名さん
[2004-11-30 00:28:00]
8へ
あなたが人生の成功者だということは分かりました。 区分所有のデメリットも分かりました。 さて問題です。私の実家は駅近・鉄筋コンクリ・12LDKの戸建てに住んでいます。 立地も文章を読ませていただいた限り、同等か上です。 子供が自立し、空いている部屋の掃除も面倒くさい・階段の昇り降りがシンドイ為なんと あなたの嫌いなマンションに引っ越したいそうです。 子供にも「マンションでも良いのでは?1番大切なのは自分の人生」と。 このまま我慢して人にうらやましがられる人生と快適に過ごして死ぬのと 一度の人生どっちが勝ち組みですか?ちなみに宅建も持ってるし不動産については 素人でないよ。 結局、あなたの言うことは極論かもしれないけど、あなた以上の家を手に 入れても人それぞれということです。 |
||
464:
匿名さん
[2004-11-30 00:48:00]
ええっ!LDKが12畳もあるんですか?すごいっ!
|
||
465:
匿名さん
[2004-11-30 00:49:00]
で、勝ち組で年収が右肩上がりの8君は、真っ昼間から何やってんだ?
こんなところで説教ごっこか?さすが勝ち組は暇をもてあましてるな。 |
||
466:
463
[2004-11-30 01:14:00]
|
||
467:
464
[2004-11-30 01:44:00]
ごめんなさい。
楽しそうで思わずヤジ入れちゃいました。 もちろん>>463さんの意見読んで「そうだよねっ」って思いましたよ。 たぶん、このスレ読んでる人のほとんどがそう感じたんじゃないかな。 あ、わたしは当然貧乏人なのでSRC造マンション3LDK 88平米の『賃貸一人暮らし』ですっ LDKは12畳(笑) |
||
468:
匿名さん
[2004-11-30 01:53:00]
LDで12畳じゃないんすか?
|
||
469:
463
[2004-11-30 02:07:00]
>464さん
ちょっと言い方がきつかったかも。ごめんなさいね。 貧乏人なんてとんでもないです。賃貸!いいじゃないですか。 人それぞれだと思います。 私はマンション購入者ですが、「二人暮らし2LDK 80平米」 私の方が狭いんですね(笑) |
||
470:
8だがね。
[2004-11-30 11:20:00]
>>453,>>455
しかし、キミの話しは、特異な事例をさも多くのマンション購入者の 話しのように持っていくね。老夫婦の一戸建てからマンションへの 住み替えなんてほんとに特異中の特異だよ。 私が言いたいことは、キャッシュで購入したり、私のように転売を 繰り返す層のことじゃないよ。私やキミのような人間は何を買おうが 納得ずくだろう?だから人にとやかく言われたくないんだろう? でも、そうではなくて、MRに群がっている一次取得者(初マンション 購入のヤングファミリーね)の一体何割が区分所有のデメリットを考えて いるのだろうか?ということだよ。 私は「区分所有のデメリットは認める。そしてそれは甚大だ」だろ? キミは「区分所有のデメリットは認める。でもそれはたいしたことない」 だろ?「甚大だ」「たいしたことない」なんだからかみ合わないだろ? だからキミは勝手に「たいしたことない」という理由を言えばいい。 私も「甚大だ」という理由を勝手に言うだけ。それぞれに反論が あればすればいい。でも「意見を言うな」という話しはやめなよ。 それは「自分の意に沿わない意見は排除する」ということだよ。 理屈には理屈でかかってきなさい。 |
||
471:
8だがね。
[2004-11-30 11:28:00]
>>463
上にも書いたが、老夫婦の一戸建てからマンションへの住み替えの 事例を上げて何が言いたいの? 何度も言うように、私はマンションそのものを否定していない。 キミ達は熱くなりすぎて肝心なことを忘れている。 老夫婦がマンションを終の棲家とする。そりゃ、結構なことだ。 でも、どうして賃貸ではダメなのか?何度も書くが区分所有は ミニ大家だ。大家としての責任がある。老夫婦と言えども 管理組合の理事は回っているだろう。そうなったら苦情処理も せざる負えないだろう。それがミニ大家(区分所有者)としての 義務だ。何らかの原因で再度転居するハメになった時に スムーズに転居できるのか?分譲物件を一度でも転売した人間なら 簡単じゃないことはわかるよな?金の問題だけじゃないよな。 いいかげん私の主張を理解してほしいもんだ。 |
||
472:
464
[2004-11-30 11:29:00]
前回ヤジ入れて怒られたので今度はまじめに(笑)
>>470 >老夫婦の一戸建てからマンションへの住み替えなんてほんとに特異中の特異 残念ながらそうでも無いんですよ。 国の政策で高齢者が安心して住み替えるためのシステム作りが進められて いるのご存じですか?実際にある地方でそのシステムを導入したところ 1ヶ月もしないで相談が100件を越えたそうです。 特異な例ではなくて、表面化していないだけなんですよ。 「理屈でこい」なんていうのだったら、ちゃんと自分の発言の裏付けもとってくださいね。 |
||
473:
8だがね。
[2004-11-30 11:35:00]
|
||
474:
匿名さん
[2004-11-30 11:55:00]
>でも、どうして賃貸ではダメなのか?
こりゃまた露骨な詭弁だね。209は賃貸ではダメだとは言っていない。 分譲でもいい、と言っているに過ぎないのでこの質問はおかしい。 なぜ分譲でもいいの?と質問しなくてはならない。そして、その答えは もう出ている。 ある選択肢を含めてよいか、という質問には、そのメリットをひとつ挙げれば よい。 ある選択肢を含めてはいけないのか、という質問には、デメリットをひとつ挙げる だけではいけない。メリットが存在しないことを証明しなくてはならない。 したがって、こちらに答えるのは大変なことだ。 この苦労を相手側に押し付けてしまえば勝ったも同然、と浅知恵をめぐらしたか。 さて、逆に、8は分譲を選択肢に含めてはいけない、と主張している。したがって、 なぜ分譲ではいけないのか、という質問に、分譲のメリットが存在しないことを証明 することで、答えなくてはならない。 さあ、8君、証明してもらおうか。 |
||
475:
8だがね。
[2004-11-30 11:57:00]
私の主張は
所有するなら独占所有である「一戸建て」にしたほうがいい。 所有しない(賃貸)なら「一戸建て」「マンション」どっちでもいい。 どうしても区分所有(分譲マンション)なら区分所有対策を充分 付して購入すべきだ。 ということ。「区分か否か」>「住み心地」であり 「住み心地」>「区分か否か」ではない、ということ。 ただ、優先度がそうなのであって「住み心地」を捨てろというので ない。そこをカン違いしないでくれ。 マンションという形態を全否定していないということは理解してくれ。 |
||
476:
匿名さん
[2004-11-30 11:59:00]
キミは分譲マンションを否定している。したがって、選択肢からそれを
排除することの妥当性を示すために、その選択肢にメリットが無いことを 証明しなさい。 |
||
477:
8だがね。
[2004-11-30 12:05:00]
|
||
478:
472
[2004-11-30 12:09:00]
>>473 = 8dgn.
反論できなかったですか、残念。 すごく負け惜しみっぽい発言で、ちょっと気持ちが良かったよ。 ちゃんと勉強してね(笑)。 ちなみに、私は賃貸だって書いてるじゃん。 ちゃんと読んでよ。ダメなんて言ってないからね。 高齢者に限定すれば遺産の問題とかあるから家を売ったあと、 死ぬまで住める介護付きの賃貸住宅(死んだら終わりでなにも残らない) が、今後需要の伸びそうな感じ。あの世にはお金もってけないもんね。 |
||
479:
匿名さん
[2004-11-30 12:11:00]
|
||
480:
8だがね。
[2004-11-30 12:12:00]
くり返すが、結局、キミらは「分譲マンションがそこにあるから
買いました」なんだよ。「家賃がもったいないから」が理由による 「賃貸マンション」→「分譲マンション」の横滑りなんだよ。 あるいは、単なる「悪環境」からの逃避行による「分譲マンション」の 選択なんだよ。 分譲マンション購入者の痛いところを付かれたんだろうが、少しは 助言として受け止めろよ。まったく見苦しい。 |
||
481:
匿名さん
[2004-11-30 12:13:00]
繰り返して言うが、8の主張が成立するための条件は、賃貸のメリットが
ある、ということを示すことではなく、分譲にはメリットが存在しない、という ことを示すことだ。それが論理というものだよ。キミが望んだね。 |
||
482:
匿名さん
[2004-11-30 12:16:00]
|
||
483:
8だがね。
[2004-11-30 12:17:00]
>>478
なんだ、キミは賃貸派かい?だったら私と同朋だよ。 私は間違ってたら素直に謝るよ。年配者へのマンション政策が 国の導きだというなら特異じゃないだろうから私の間違いだよ。 私はそうやって間違いを犯しそれを修正してきた。 そういう人の意見に罵声を浴びせるもんじゃないよ。 |
||
484:
匿名さん
[2004-11-30 12:19:00]
またあからさまにひよったな(w
|
||
485:
8だがね。
[2004-11-30 12:21:00]
>>482
分譲のメリットを否定しろってこと?そうじゃなきゃダメってこと? 別に否定する必要なんて無いじゃん。キミらが勝手に分譲の メリットをあげなよ。あるんだろ? でも、「区分のデメリット」>「キミらのあげる分譲のメリット」だ。 以上。 |
||
486:
匿名さん
[2004-11-30 12:25:00]
>>485
不等号を使うためには、定量的な評価が必要です。 その式が成立するためには、区分のデメリットと、分譲のメリットを 数値化してください。そのために、まず使用するメソッドを提示してください。 そのメソッドの妥当性の討議から始めましょう。 それができなければ、その式は無効です。 |
||
487:
匿名さん
[2004-11-30 12:26:00]
|
||
488:
匿名さん
[2004-11-30 12:29:00]
>8
おまえ、すくなくても都内に住んではいないだろ? ここ数年、マンション購入者の年齢層が上昇傾向にあるのは 都内であれば、常識に近いぞ? それに、その例が特例じゃないのがわかったんなら 区分所有するメリットも見えるだろ? 蓄えた金で購入し、毎月をある程度の支出に抑えるのと 毎月賃料を支払い生活することの、どちらが安定している? |
||
489:
匿名さん
[2004-11-30 12:30:00]
>>486
8は数字恐怖症だから、反応しないですよ。 |
||
490:
209
[2004-11-30 12:45:00]
ふぅおなかいっぱい。どうも粘着209です。
相変わらず8はドロリと光る個性を発揮してますな。 >私は「区分所有のデメリットは認める。そしてそれは甚大だ」だろ? >キミは「区分所有のデメリットは認める。でもそれはたいしたことない」 >だろ?「甚大だ」「たいしたことない」なんだからかみ合わないだろ? おお!わかってんじゃん。 寝たら脳内デフラグで多少はスッキリしたのか? 噛み合わないんだから、無理に自分の理屈を主張しなさんな。 ずーっと言ってるでしょ?価値観なんてもんは人それぞれなんだから メリット・デメリットも人それぞれなの。 メシ食ってすぐ頭に血を昇らせると、消化不良になっちゃうよ? >理屈には理屈でかかってきなさい すまん。 屁理屈には屁理屈で返したいの。 得たければ、まず与えよってことです。 えーっと。 8の意見は、一例としてならだーーーれも気にしないと思うけど? それを真理っつーか、結論つーか、オレってすげーだろ!的な トホホ論に終始してるから、コロセアム板のチルと呼ばれちゃうわけで。 自分の意見に対しての理解を得たければ、まず他の意見を理解しよう。 得たければ、まず与えよってことです。 |
||
491:
匿名さん
[2004-11-30 12:48:00]
みんなお昼休みの楽しみをめっけたみたいだね(^^)
|
||
492:
匿名さん
[2004-11-30 12:51:00]
それはいいんだが、そろそろ新スレに移行しないとまずいのでわ?
|
||
493:
209
[2004-11-30 12:55:00]
老人は大切に。209です。
なんで賃貸じゃだめなのかー!? 理屈では、賃貸の方が都合は良いよ。客観的に見ればそう思うよ。 以下、現実論。つか、当事者の心理です。 老人2人で住みますぅって言って、貸してくれるかい? 分譲マンションと同程度のセキュリティを確保している賃貸って、多いかい? ↑なのがあったとして、空くまで待つのかい?運任せかい? なにより、賃貸と分譲。住居としての安心はどっちが上かい? いつまで住んでていいのかなぁ?ってんなこと不安に思いながら暮らすのが 安定とは言えないよね。 いつまで生きていけるかわかんないし。 どっちか一人になったとき、賃貸は不安だろ? 賃貸NGじゃないよ。 8の好きな符号を使えば 分譲>>>賃貸なの。 賃貸で得られるメリットは分譲でも得られるけど、分譲でなければ得られない メリットもあるわけなんだよ。 8の言う区分所有:独占所有と同じことでしょ? 言いたかったのは、状況が変わればメリット・デメリットは変化するってこと。 客観的に絶対の価値なんてないってこと。 価値ってんはあくまで主観的なものだからね。 |
||
494:
8だがね。
[2004-11-30 12:57:00]
名文、再録。
>私の主張は >所有するなら独占所有である「一戸建て」にしたほうがいい。 >所有しない(賃貸)なら「一戸建て」「マンション」どっちでもいい。 >どうしても区分所有(分譲マンション)なら区分所有対策を充分 >付して購入すべきだ。 >ということ。「区分か否か」>「住み心地」であり >「住み心地」>「区分か否か」ではない、ということ。 >ただ、優先度がそうなのであって「住み心地」を捨てろというので >ない。そこをカン違いしないでくれ。 >マンションという形態を全否定していないということは理解してくれ。 さあ、分譲マンションのメリット(住宅全般のメリットじゃないよ、わかる?) でも何でもいいからかかってきなさい。 |
||
495:
209
[2004-11-30 13:04:00]
8の意見にはちゃんと返事しないとね。209です。
ご老人に管理組合は大変だよねーと思うのは余計なお世話みたいです。 むしろ、そういった「仕事」を任されるのは嬉しいようです。 ただ、やはり実際に「体を使う」のは、他の人になるでしょうね。 しかし、意見を取りまとめたり、専門知識を活かしたり、と 役に立てる面も多々あるわけで、そうした知識をうまく役立てるのは 他の役員や理事長の手腕なんでしょう。 |
||
496:
209
[2004-11-30 13:06:00]
|
||
497:
8だがね。
[2004-11-30 13:10:00]
>>493
何が現実論だよ。それは「無知論」だよ。 分譲を買える老人がなんで賃貸を借りることができないの? 要はね、分譲マンションにコロっとだまされるのは分譲マンション販売の 認知度およびデベのコマーシャリズムなのよ。 いわゆる「今の家賃で分譲が買えます」とか「この先何年無駄金を 費やしますか」「どうです、優雅な暮らしが待ってます」という 財閥系デベに代表される分譲マンション販売状況なんだよ。 例えばね、大規模分譲マンションならその数%は賃貸として 出ている。決して分譲賃貸の供給がとんでもなく少ないわけじゃない のよ。分譲マンション購入者の視野には分譲賃貸は入ってないのよ。 最初から「家賃を払い続けるのはいや」という頭しかないから 総支払額を考えてないのよ。 例えば、4000万の分譲マンションがある。6000万の一戸建てが ある。30年家賃の総額6000万の賃貸分譲マンションがある。 無知な人たちは、4000万と6000万と6000万しか考えない。 でも「30年にかかる総費用+30年後も永遠にかかる費用」 および「区分所有から生じる労力」というものが計算に入ってないのよ。 わかる?すべてにおいて「分譲マンション」は「割高(労力も含めて)」 なのよ。 |
||
498:
8だがね。
[2004-11-30 13:18:00]
>>497のことはマンションデベの連中からすれば「常識」なんだよ。
あえて言わないだけ。当たり前だよな。無知なままの人間が 多いほうがマンション売れるもんなあ。 キミらだってうすうすわかってるだろ?でも自分がやったこと(分譲 購入)を否定したくないだけだろ?でも間違いは正せばいい。 それだけ。 |
||
499:
匿名さん
[2004-11-30 13:18:00]
また同じこと言ってる。壊れたテープレコーダーのようだね。
|
||
500:
匿名さん
[2004-11-30 13:22:00]
おまえらいいかげんにしろ。450発言越えると負荷が過大になるからご法度
なんだよ、ここは。新スレたてろ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらかというと、「釈迦に説法」の方が近いんだな。