住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】     」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-05 15:19:00
 

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/

[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

421: 匿名さん 
[2004-11-29 15:03:00]
分譲に異を〜じゃなくて、あんたの考え方に異を唱えとんじゃ、ボケ
あんたにゃ「なるほど、そういう意見もあるな」というのがないんじゃ、ボケ
人は人なりに、それぞれ真剣に考えてから購入するんじゃ、ボケ
422: 匿名さん 
[2004-11-29 15:06:00]
>419
話の範囲を広げると、8はどんどん理解できなくなっちゃうからダメです。
423: 匿名さん 
[2004-11-29 15:08:00]
自分では新規性のあることを言ったつもりだったのに、フーン、で終わってしまった
のが悔しくて粘着してるんだろう。みなで褒め称えてやれば、成仏すると思うよ。
424: 匿名さん 
[2004-11-29 15:12:00]
ここは専業主婦と妄想無職の**ですか?
昼間に活発になるねココ
425: 8だけどね。 
[2004-11-29 15:15:00]
>>416-417
鬱陶しいとね(笑)。それは敗北宣言と受け取ってもいいのかな?

人間ってさ、考えてもいないことを指摘されるとドギマギして
逆キレするよね。その口かね、キミ達?

どうして区分所有に関して議論を避けたいのかなあ?
触れられたくないから?反論のしようがないから?

おかしくない?区分所有のデメリットをいかに緩和できるか
方策があったら提示するのもひいてはマンション暮らしを
有意義にする手だと思うが。
426: 匿名さん 
[2004-11-29 15:17:00]
弁当屋のパートから戻った8の妻は
昨夜いったいいつになったらこの賃貸木造アパートから脱出できるのかを
8に切り出したことをほんの少し後悔していた

おかげで3回目のローン審査に蹴られた日以来、口癖のようになってしまった
『区分所有など愚の骨頂』
『某有名高級住宅地の広々とした注文住宅に住めないなら賃貸アパートのほうがまし』
という同じ話を深夜まで何十回も繰り返し聞かされるはめになったのだから。。。

いまもなにやら一人でぶつぶつ呟きながらキーボードを叩いている8の丸く禿げ上がった後頭部を眺めながら
いまさらながら本当に真剣に比較検討してから結婚すればよかったとあきらめと悔恨の混じった深い深いため息をつくのであった
427: 209 
[2004-11-29 15:18:00]
>>424
SOHOなのに仕事に穴が空いちゃって暇人(T-T)も巣食ってます。
今月の売上ピーンチ(笑

暇だから掃除を手伝い、料理を手伝い・・・・DQ8でもするか(笑
428: ケチケチ 
[2004-11-29 15:28:00]
>>425
>おかしくない?区分所有のデメリットをいかに緩和できるか方策があったら提示するのも
別にそんなこと議論するほど苦労してないから。
もちろん、したい人がいればしてくれてかまわないけど。

だから8さんだけなんだって。マイホームの理想と現実が大きくかけ離れてたのは。
429: 209 
[2004-11-29 15:29:00]
本当に理解してないのかなぁ・・・・
こんなに読解力がないのに、仕事ができるとは思えないんだが。
>どうして区分所有に関して議論を避けたいのかなあ?
>触れられたくないから?反論のしようがないから?
みんな周知のことを、さも誇らしげに意見するから、みんな冷めてんの。
議論したいしたくないじゃなくて、周知で購入してるから、
分譲戸建てVS分譲マンションで議論するにも基礎前提のことなの。
で、それは周知のことだから、別に緩和する必要もないわけ。
そんなことを声高に論じられても迷惑だし鬱陶しいってわけですよ。

もし、こーゆーのが8には敗北宣言なんだとしたら、はいボクは***でーす。
ケチケチさん、その他のみなさん、負けちゃいましたー。わんわん。
もともと、最初から***呼ばわりされてるしね(笑

というかですね。
購入後にしろ、1度の購入で区分所有というデメリットを認識して、
その上でそのデメリットを許容してる方々と
2度購入で失敗して判った8とじゃ、8が***なんですけどね・・・・。

で、まぁそろそろ。
某有名高級住宅地ってどこなのか、教えてくださいよ(笑
何度お願いしても、答えてくれないんだもんなぁ。
430: 8だけどね。 
[2004-11-29 15:37:00]
>>429
>分譲戸建てVS分譲マンションで議論するにも基礎前提のことなの。

それがよくわからないなあ。例えば、キミ達の忌み嫌うミニ戸に
する人たちって「とにかく壁一枚で隣がいや」という人が多いよ。
つまり、区分がいやってことだよ。

キミ達分譲マンション派があえて避けてる議論じゃないの?
基礎とかじゃなくてね。住み心地議論に逃げてるだけじゃないの?

>某有名高級住宅地ってどこなのか、教えてくださいよ(笑

どうしてそういう他人のことが気になるの?
東京でいう有名住宅地って、例えば、都心なら、松涛・牛込・番町・・・。
ちょっと外れなら、田園調布・成城・・・。そんなところだよ。
満足?それともひれ伏す?聞かなきゃよかった?

そういうことで話してないのにね。単に理屈として「区分のデメリット」を
問うているだけなんだけどね。
431: 209 
[2004-11-29 15:45:00]
***209的マンションライフの選択理由〜ぅ。

そもそも、結婚にあたって戸建てを購入したわけですが。
どんなに閑静な住宅街でも、案外と煩い!というのは住んでからわかりました。
週1回程度しか出社しないので、平日昼間も家にいるわけです。
車・・・話し声・・・子供・・・勧誘・・・うるさーーーい!
おまけに隣のおばちゃんが神経質で、やれなんだかんだと。
匂いも案外入ってくる。
というか、庭なんてないようなもんなので、換気扇to窓でダイレクトインな感じ。
こんなんじゃ仕事にならーーーん!ということで、転居を決意。

まず、マンションというのは静かに暮らしましょうという意識が住民全体に
あるわけですから、静かなはず・・・。(これが実際、本当に静か。)
ちょっと高層に住めば、車とかの騒音も悪臭もナッシング。(これも正解)
おまけにフラットな間取りのおかげで、仕事場からも家人がなにしてるか
感じ取ることが出来そう。(机からLDとキッチンが見えます)
子供が帰ってきたときも、すぐに顔を見ることができる。
管理組合は持ち回りってことで、ちょっと面倒だけど、任期以外は
自宅周辺の世話をしていただけると考えれば、それもありがたい。
専有部分という意味では狭くなったし、制限もされることになったけど
専有部分のリフォーム条件などは確認し、おおむねで満足。
妻もスーパーが近くなり、大好きな街も近くなり、駅までも近くなった。
駐車場が高くなったのはイタイけど。

夜景もきれいだし、日中もキレイだし。
のんびりとリラックスした毎日を過ごすことをテーマにしてるボクらには
今のマンションは絶好だったわけです。
432: ケチケチ 
[2004-11-29 15:46:00]
>>430
> つまり、区分がいやってことだよ。
違うって!
>>396=209さんの書き込み読んだ?
どうしてこう頭が悪いかなー。
433: 8だけどね。 
[2004-11-29 15:48:00]
キミ達が何もあげないから私がちょっと手助けしてみようか?

まず、マンションのメリットとして。
やはり一戸建てでは絶対実現不可能なことがあるよね。
例えば、超高層。30階・40階に住むというのは壮快だろうね。
あと、平面生活。150㎡くらいのマンションだったらすごく
生活しやすいよね。

そして区分所有のデメリットの緩和として。
残債をできるだけ少なくしておく。例えば、頭金5割とか入れるとか。
あと、よく言われることだが、立地抜群の貸しやすいところにするとか。
つまり何か事が起きても処分(引越し)しやすくしておく。
あと、細かいがマンションはどうしても騒音問題があるから
壁や床・天井の仕様は細かくチェックすることだね。あるいは
できるだけ隣戸が無い住戸(最上階や角部屋等)にするとか。

でも、結局、そういうマンションのそういう部屋は高いよね。
つまり、区分所有者のうち救われるのはほんの一握りだ。

故に区分所有者の大部分は***だろうね。
どう?充分マンションvs一戸建ての議論になってると思うが。
434: 8だがね。 
[2004-11-29 15:55:00]
要はさ、住み心地などどいう幻にふらふらしてもしょうがないでしょ、
ということ。

住み心地の前に考えるべき事があるということ。それは区分所有に
対する備えだよ。それをクリアしてはじめて住み心地を考えれば
いい。

本当に区分所有でいいのか?→区分所有に対する備え→
住み心地

これが住宅を選ぶ際の基本だよ。
435: ケチケチ 
[2004-11-29 15:58:00]
>>433=8さんの言ってることは、
「騒音問題」以外は全てお金で解決できることでしょ?
全然「マンションvs一戸建ての議論」になってないと思うけど。

>>434
え???
8さんは住み心地を考えないの?
住み心地が基本じゃないの???
それこそそれに賛同する人はほっとんどいないと思うよ?

どう思います?209さん。
436: 209 
[2004-11-29 16:00:00]
>「とにかく壁一枚で隣がいや」
これは8の言葉をかりれば、物件個々の問題だろ?
隣の住人がうるさいとかが気になるわけだ。そういうのはありがちだよな。
それの原因は、壁。もしくは、天井。
それは建築構造に原因があるかもしれないけど、区分所有に結びつけるのは
ちょっと強引だよ。
ミニ戸で煩いのは、独占所有が原因なのか?違うだろ?

>東京でいう有名住宅地って、例えば、都心なら、松涛・牛込・番町・・・。
>ちょっと外れなら、田園調布・成城・・・。そんなところだよ。
えーっと平伏べきなんでしょうか?ボク***ですしね。へへぇ〜。
満足というか、ネタとしてどう広げるのかなって期待してたんだよ。
でも、ステレオタイプな回答でつまらんです。
437: 8だがね。 
[2004-11-29 16:03:00]
>>431
だからさ、キミの転居理由は「戸建て」だからが理由じゃないよ。
そしてキミが今満足なのも「マンション」だからが理由じゃないよ。

キミは私の話しの100分の1も理解してないね。
キミの話しは「マンションVS一戸建て」ではないよ。
単に、「悪い環境」と「良い環境」の比較に過ぎない。
438: 8だがね。 
[2004-11-29 16:15:00]
どうもね。マンションを買う人たちって「どうしてマンション買うの?
そこにマンションがあるからだ。」という感じ。

結局のところ、マンションと一戸建ての違いって「区分所有か否か」
しかないんだよ。そこを議論せずに何を議論するの?ってことだよ。

私が騒音問題に関して言うのも一般的なことじゃなくて引っ越したく
ないでしょ?という観点からだよ。つまり引越しが容易な賃貸なら
それほど重要視しなくてもいいかもしれないということ。上の人が
静かな人かもしれんしね(笑)。

実は区分所有のデメリットをいかに防ぐかは住み心地のよさにも
直結してくるんだよ。
439: 209 
[2004-11-29 16:18:00]
だめだー。近所迷惑ごめんなさいー。爆笑しちまったよー。

>要はさ、住み心地などどいう幻にふらふらしてもしょうがないでしょ、
>ということ。
うんうん、もういいよ。ほんとおなかいっぱい。
世の中には、家って寝るだけの場所な人がいて、そういう人って
忙しい人(近似:高額所得者)に多いんですが。
そういう人にとって家って、資産以外の何でもないわけで。
もしくは消耗品というか、なにも拘らない製品。所有物。

前に、そんなにオレの意見を例外にしたいのかと言ってたけど
例外ですよ。8さん、あなたは。


ケチケチさん。
無駄ですよ。何を言っても。スタイルではなくスタンスが異なってますから。
人間にも、犬みたいに組織内のポジションを確立したい人がいます。
でも悲しいかな、犬とは違って欲求を満たすために確立したいので
上は見ないで下ばっかり見ようとするんですよ。
でも、実際には上も下もないから、どんどん世界を歪めて下を作っちゃうんです。
440: 8だけどね。 
[2004-11-29 16:20:00]
>>437
結局、キミらは比較して優位だから満足というタイプだね。
だから人の動向が気になる。

私の理屈じゃなくて「私の地位」が気になる。私が賃貸住民なら
「賃貸人には言われたくねーよ」ということか?
私が高級住宅地の一戸建て住民なら「雲上人は庶民の気持ち
なんざわからんよ」ということか?

まったく浅はかだなあ。発言者の地位ではなく「発言の中身」が
問題だろうに。
441: 209 
[2004-11-29 16:26:00]
んー。ボクの理由は、ボクだけの理由なんだけどなぁ。
ボクにとっての「戸建て」は等々力のあの家。
ボクにとっての「マンション」は今住んでいるこのマンション。
それがボクにとっての全てで、それ以上ではないんだよ。

それを結論とするつもりもないし、誰にとって何になるとも知れない事例。
ただそれだけのことなんだけど?

8が理解できないのは自然だよ。ボクが8を理解できないのと同質だから。
442: 209 
[2004-11-29 16:31:00]
そ の 発 言 者 の 中 身 が 問 題 な ん だ よ!

8って真性のマゾか?
443: 8だけどね。 
[2004-11-29 16:33:00]
>>439
じゃあ、キミの血管がブチ切れるのを承知で言おうか?

私は年収の右肩上がりの最中にマンション2回・一戸建て1回を
買い替えた。

その経験から言うと「区分所有は疑問が多い。区分所有のうち
救われるのは裕福層のようなほんの一握りの人だ。庶民ほど
区分所有は避けたほうがいい」ということ。

つまり私はキミらと違って物事を論理的に筋道立てて考える
ことができ失敗は失敗として認める事ができるからこそその失敗を
次に生かし事業で成功して高級住宅地に一戸建てを持つことができた。

その私が言うのだよ。「区分所有などやめたほうがいい。どうしても
マンションにしたいなら賃貸にしとけ。」

キミ達の怒号のような罵声が聞こえるが事実だからしょうがない。

私のような一握りの成功者はだから区分は選ばない。または
全て承知(いつでも引っ越せる条件で)であえて区分を選ぶ。
444: 8だがね。 
[2004-11-29 16:41:00]
>>441
んじゃあ、カリカリしなさんな。

理屈で返せないならすっこんでれば?

所詮、ここは区分所有者の**のようだ。区分所有者の
能力を垣間見たようだね。

最後は開き直りかい?いやはや。

私の言う事は「馬の耳に念仏」のようだな。
こうやってマンションデベがホクホクするんだろうな。

何度も言うが、失敗を失敗と認めることができる、あるいは、
有益な話しを真摯に聞く事ができる、そういう人ほど
成功者になれるのだよ。

そのマンション選択は良かったのか?他に選択は無かったのか?
そうやって考えることから始まるんだよ。いやなことから
目をふさぎ耳を押さえていたのではだめだよ。
445: ケチケチ 
[2004-11-29 16:42:00]
要するに、自分の思い通りにできる家であれば、
どんなに隙間風があろうと、どんなに泥棒が入ろうと、
どんなに駅から遠からろうと、どんなにゴキブリが入ってこようと、
最高の家だという結論でいいかな?いいんだよね?
446: 8だがね。 
[2004-11-29 16:54:00]
>>445
つまらない話しだね。

そうじゃくてマンションの優位性を出したいならいかに区分の
デメリットを軽減できるかアイデアはないの?

私は出したよ。眺望、フルフラット、残債をできるだけ少なく、
引越ししにくいから騒音に注意、極端なほどの好立地、
などなど・・・。

どうしてそういう話しができないのかなあ?
447: 8だがね。 
[2004-11-29 17:00:00]
あと、管理組合の運営に関して。

とにかく最初の管理費の計上等は管理会社のボッタックリだよ。
今は独立系の管理会社もあるからアイミツを取って値下げを
迫ろう。そうして浮いた管理費を下げるんじゃなくて修繕費に
組み込もう。そうすることによってマンション自体の資産性が
上がるだろう。区分所有なんだから全体の資産性アップを
目指そう。

どう?これが住宅を考えるということだよ。
448: 8だがね。 
[2004-11-29 17:03:00]
分譲の場合、すべては区分所有のデメリットをどうするかが
出発点だよ。

それをクリアしていけばおのずと住み心地も上がってくる。

こんなふうに反論していく人がいればもっとおもしろい議論に
なったのにね。残念!
449: ケチケチ 
[2004-11-29 17:04:00]
>>446
だから人の文章を読めって!!
> そうじゃくてマンションの優位性を出したいならいかに区分の
> デメリットを軽減できるかアイデアはないの?
>>428を参照って言っても理解できないだろうけど、
別にそんなこと、大きなデメリットとして感じてないんだよ。
だから議論する必要がないの。

「冬寒い、庭の手入れ、虫が入ってくる、2階の掃除、戸締り多数、ごみ捨て不自由・・・etc。」
>>306を読めって言う日本語が通じないようなので、コピペしてあげたよ。)
これが嫌なんだってば。私は。

さぁ、分かってくれたかな?
何回同じことを言わせれば気が済むの?
記憶力&読解力がかなり低いんだけど。
450: 匿名さん 
[2004-11-29 17:53:00]
>どう?これが住宅を考えるということだよ。

…これがまた新規性があると思ってるんだからおめでたいよな。
失笑を禁じえないよ。
451: 匿名さん 
[2004-11-29 17:54:00]
>私の言う事は「馬の耳に念仏」のようだな。

どちらかというと、「釈迦に説法」の方が近いんだな。
452: 匿名さん 
[2004-11-29 18:17:00]
うーん、どっちでもいいよ。
買っちゃった人は気分悪いし検討中の人もコレ読んで「絶対こっちだ!」
なんて思うか?
熱く書き込んでる人達だけ盛り上がってるよね。

というわけで「第4ラウンドに移行します」って書く人の出番だよ〜
453: 209 
[2004-11-29 18:42:00]
>8
個人的に煽っていただく分には、ぶち切れませんよ。
あんまり阿呆なこと書くと、戸建て入居者全体のイメージダウンだから
特例的な阿呆なんですよ!と言いたくてブチギレるだけです。

つーか、戸建てもマンションも一括購入だし・・・。
猿楽町のマンション売って、ちょっと足して等々力に一軒買って、
それを売ってちょっと足して吉祥寺に買ってるからなぁ。
マンション→戸建てと移ったから、3件目は慎重でしたよ。
純然と戸建てとマンションの比較をして、マンションを選択したんです。
一切ローン組んでいないから、余計な支出もなし。
年収は右肩上がりってわけじゃないけど、まぁ満足してるし。

で、その検討プロセスや決定要因については、ボクにとって意味はあるけど
他者にとっては一例でしかないことをわきまえてるだけ。
自分の出した結論が絶対の真理じゃないことは十分に理解してるからね。

8の住宅の資産価値を考え方に関しては、なにも異論ないよ。
区分所有でのメリットについてはケチケチさんも書いてるし、それは
家庭という中を意識すれば、十分にメリットとして考えることができるの。
それがわからないのは、生活を営んでいないから。
8は資産としての家の価値は知れないけど、住居としての家の価値については
何も知らないんじゃないのか?
そして、その価値を維持して高めているのは、実は誰で、どんな工夫をしていて
どんな不満を抱いているのかは、知ろうともしていないんじゃないのか?
(ドラマ「夫婦」の田村正和みたいにね(笑)

住居の主は「生活」ですよ。資産じゃない。
資産とするのは、ほんの一部の人。それが成功者と言うなら、成功者でもいい。
でも、本当の成功者であれば、資産である物件と、生活の場である住居は
それぞれ違った価値観を持ってますよ。


蛇足。
年収増えるのは、そりゃうれしいけどさあぁ・・・。
あんまり忙しいと奥さん子供と遊べないからなぁ・・・
今のまま、ゆっくりと稼げればいいや〜。
454: 209 
[2004-11-29 18:47:00]
おおう、日本語適当ねー。

>8は資産としての家の価値は知れないけど
8は資産としての家の価値は知ってるかもしれないけど

455: 209 
[2004-11-29 19:20:00]
8のためにもう少し噛み砕いて。

そこで生活する上で、多少なりとも不便は生じます。必ず。
でもそれが、戸建てで生じることは必ずマンションでも生じるわけじゃない。
逆も然り。
戸建てじゃないと享受できない利便、マンションじゃないと享受できない利便
それぞれもあるわけです。
それは生活習慣によっても異なるから、何がというのはありません。
同じ家庭内で生活していても、4人が住めば4人それぞれに不満はあります。

その不満を解消するには住居そのものの改修が必要というレベルであれば
当然、戸建ての方が汎用的でしょう。
しかし、高齢者の階段がつらい。庭木の手入れや外門の清掃などがつらい
などの解決にはマンションの方が効率的です。
戸建てよりもマンションの方が、近所付き合いは実は重要ですから、
子供から見てもマンション暮らしは安心できる。
管理会社やスタッフによるサービスも高齢者にとってはありがたいようです。

生活スタイルや家族構成など、それぞれによって視点を変えれば
メリット・デメリットはそれぞれなんですよ。

そこに考えが至らないのは、生活という根底をおろそかにしているから。
生活基盤に余裕があるのなら、生活者そのものにも目を向けるべき。
456: 匿名さん 
[2004-11-29 19:39:00]
マンション>マンション>戸建の8と
マンション>戸建>マンションの209

ただこうして並べるだけでも209の意見の方が重みがあると思う。
スレを読んでみても、おおむね209の方が投稿内容に意味があった。
457: 匿名さん 
[2004-11-29 21:25:00]
また仕事行ってる間に盛り上がってるぅ〜。
相変わらず「8vs209&ケチケチ」でやりあってんだね。
何で比較するんだろ。マンションと戸建て。
マンションのメリットは戸建てのデメリットだし
戸建てのメリットはマンションのデメリット。
二律相反する物同士を比較する意味が理解できないねぇ・・・
458: 匿名さん 
[2004-11-29 21:35:00]
マンションと戸建て(ミニ戸論外)両方買えばいい。
459: 匿名さん 
[2004-11-29 21:40:00]
まあ8の主張するリスクは転売・転居で回避できるな。
私は32歳で中古マンション購入したけど、
この先あと2・3回は転居する予定。15年〜20年毎に。
マンションには旬があると思うんでね。
一つのマンションに数十年暮らす気はないな。想像できないよ。
人それぞれだけど。
460: 匿名さん 
[2004-11-29 21:44:00]
>>8
夜も顔出せよ。

>>209
>>ケチケチ
反論ばっかりだな。
461: 匿名さん 
[2004-11-29 21:46:00]
いい燃料だな
462: 匿名さん 
[2004-11-29 22:33:00]
お金に余裕があれば立地のいい場所に注文住宅建てて暮らすよ。
しかし庶民が戸建てを購入する場合、購入対象は郊外か駅遠物件に限られる。
その様な物件と立地抜群のマンションを比較した場合、
日々の利便性を優先すればマンションを購入する。
利便性はお金に換算しにくいからね。
463: 匿名さん 
[2004-11-30 00:28:00]
8へ
あなたが人生の成功者だということは分かりました。
区分所有のデメリットも分かりました。

さて問題です。私の実家は駅近・鉄筋コンクリ・12LDKの戸建てに住んでいます。
立地も文章を読ませていただいた限り、同等か上です。
子供が自立し、空いている部屋の掃除も面倒くさい・階段の昇り降りがシンドイ為なんと
あなたの嫌いなマンションに引っ越したいそうです。
子供にも「マンションでも良いのでは?1番大切なのは自分の人生」と。

このまま我慢して人にうらやましがられる人生と快適に過ごして死ぬのと
一度の人生どっちが勝ち組みですか?ちなみに宅建も持ってるし不動産については
素人でないよ。
結局、あなたの言うことは極論かもしれないけど、あなた以上の家を手に
入れても人それぞれということです。
464: 匿名さん 
[2004-11-30 00:48:00]
ええっ!LDKが12畳もあるんですか?すごいっ!
465: 匿名さん 
[2004-11-30 00:49:00]
で、勝ち組で年収が右肩上がりの8君は、真っ昼間から何やってんだ?
こんなところで説教ごっこか?さすが勝ち組は暇をもてあましてるな。
466: 463 
[2004-11-30 01:14:00]
>464さん
残念ですね。人がまじめな話しているのにヤジ入れたいのね。
大丈夫!私はあなたと同じ貧乏ですよ(笑)
467: 464 
[2004-11-30 01:44:00]
ごめんなさい。
楽しそうで思わずヤジ入れちゃいました。
もちろん>>463さんの意見読んで「そうだよねっ」って思いましたよ。
たぶん、このスレ読んでる人のほとんどがそう感じたんじゃないかな。

あ、わたしは当然貧乏人なのでSRC造マンション3LDK 88平米の『賃貸一人暮らし』ですっ
LDKは12畳(笑)
468: 匿名さん 
[2004-11-30 01:53:00]
LDで12畳じゃないんすか?
469: 463 
[2004-11-30 02:07:00]
>464さん
ちょっと言い方がきつかったかも。ごめんなさいね。
貧乏人なんてとんでもないです。賃貸!いいじゃないですか。
人それぞれだと思います。

私はマンション購入者ですが、「二人暮らし2LDK 80平米」
私の方が狭いんですね(笑)
470: 8だがね。 
[2004-11-30 11:20:00]
>>453,>>455
しかし、キミの話しは、特異な事例をさも多くのマンション購入者の
話しのように持っていくね。老夫婦の一戸建てからマンションへの
住み替えなんてほんとに特異中の特異だよ。

私が言いたいことは、キャッシュで購入したり、私のように転売を
繰り返す層のことじゃないよ。私やキミのような人間は何を買おうが
納得ずくだろう?だから人にとやかく言われたくないんだろう?

でも、そうではなくて、MRに群がっている一次取得者(初マンション
購入のヤングファミリーね)の一体何割が区分所有のデメリットを考えて
いるのだろうか?ということだよ。

私は「区分所有のデメリットは認める。そしてそれは甚大だ」だろ?
キミは「区分所有のデメリットは認める。でもそれはたいしたことない」
だろ?「甚大だ」「たいしたことない」なんだからかみ合わないだろ?

だからキミは勝手に「たいしたことない」という理由を言えばいい。
私も「甚大だ」という理由を勝手に言うだけ。それぞれに反論が
あればすればいい。でも「意見を言うな」という話しはやめなよ。
それは「自分の意に沿わない意見は排除する」ということだよ。

理屈には理屈でかかってきなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる