住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】     」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-05 15:19:00
 

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/

[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

341: 匿名さん 
[2004-11-27 23:59:00]
>>338
>だけど建売の場合はもともとが安普請の家が多いですし、しかもいい加減に
>作られていると耐久性が大きく劣ることがあるので、建売の家は30年も持たず
>ボロボロになることが有り得るとは思います。

建売をバカにするなぁ〜
342: 匿名さん 
[2004-11-28 00:03:00]
注文住宅でもピンからキリまであるということでしょ
車だって軽からベンツまであるのに対象とする価格帯を曖昧にして議論になるわけないじゃん
>どこがどうおかしいのかきちんと言えないなら書くなって
などと偉そうなこととても言えないよw
343: 匿名さん 
[2004-11-28 00:11:00]
注文住宅は35年後に建て替える必要が無い
 ↓
建売住宅は30年もたずにボロボロになる
 ↓
建売住宅と変わらない注文住宅がある

どうすりゃいいのよ?
344: 匿名さん 
[2004-11-28 00:33:00]
>>342

問題点は価格帯じゃないですって。きちんと施工されてるかどうかですよ。
また
「きちんと施工されるとはどういう意味か」
ってところからはじめなければいけないかな??

それからそもそも建売を引き合いに出したのは申し訳ないです。

一戸建ては35年後にお化け屋敷になるって書かれてあったから
それに対してひとこと言いたかっただけです。

345: 8だけど。 
[2004-11-28 00:59:00]
おやおや、賑やかなこと(笑)。

何度も言わないとわからないのかなあ。

住み心地はマンションとか一戸建てとか関係ない。
個々の物件による。マンションVS一戸建てにおいて
住み心地の議論は無意味。建物の耐久性の話しも
無意味。それも個々による。

所有するとはどういうことを言うのか?それに尽きると思うよ。

「自らの考えのみで大方のことが決定できる。それが所有する
ということ」。

つまり、大勢の意思決定無しでは何もできない区分所有など
所有するとは言わない。
346: 209 
[2004-11-28 01:20:00]
あ、8だ。

さっさと質問に答えろよ。
347: 匿名さん 
[2004-11-28 01:20:00]
...と戒厳令下の木造賃貸アパートから8がお送りしましたw
348: 匿名さん 
[2004-11-28 01:24:00]
349: 匿名さん 
[2004-11-28 01:27:00]
323の口は非常に悪いですが、一戸建てでも金がかかると言いたいのでは?
どちらかというとマンションの維持費の高さはよく言われますが、一戸建ての建て替えや
維持費の話はあまりかからないとしか言われない。
323の言うように建て替えには何千万というお金がかかるはず。それとも一生建て替えしないつもり?
350: 匿名さん 
[2004-11-28 03:12:00]
マンションも建替えないつもり?
建替えたくても立て替えられないだろうね。
それこそババ抜きだ。早く売り抜けろ!
351: 匿名さん 
[2004-11-28 03:22:00]
350はバカだなぁ。まともな話が出来ないのかw
その話をするとなぜ逃げるのかな。頭悪いのミエミエ(笑)
352: 匿名さん 
[2004-11-28 03:46:00]
君も頭悪そうなのでとりあえずマンションでも買いなさい。
353: 匿名さん 
[2004-11-28 08:34:00]
>何度も言わないとわからないのかなあ。

キミが言いたいことは一度でみんなわかってる。そして、何度言ってもキミの望んだ結論を
みんなは選択しない。それだけのことなんだが、まだ理解できないのかねえ。
本当に頭が悪いんだね。
354: 匿名さん 
[2004-11-28 12:10:00]
管理費や組合など、他人にコントロールされる生活はしたくない
355: 匿名さん 
[2004-11-28 12:14:00]
だから社会に出るのが怖いんだね?自分のコントロールの及ばない要素をいかに処理して
自分の利益を確保するか、というのが大人の処世術なんだよ。
356: 匿名さん 
[2004-11-28 12:20:00]
>>355
同意。
354には社会生活不適応者の香りがします。
357: 匿名さん 
[2004-11-28 12:23:00]
>>355
その処世術が、マンションなんかより戸建てを買うということだろ
358: 匿名さん 
[2004-11-28 12:30:00]
>>357

逃げるばかりが人生じゃないんだよ。
359: 匿名さん 
[2004-11-28 12:33:00]
>358

勝手に上昇するマンションの管理費・修繕費と、赤の他人との組合活動を
行う事が、人生なのか?
360: 匿名さん 
[2004-11-28 12:43:00]
>>359

世の中ではね、リスクとベネフィットは抱き合わせのことが多いんだ。何を優先するかで、選択は変わる。
リスクを回避ばかりしていては、人生つまらんものにしかならんよ。
361: 匿名さん 
[2004-11-28 12:54:00]
>>360
マンションを買うベネフィットって?
362: 匿名さん 
[2004-11-28 13:57:00]
>>361
>何を優先するかで、選択は変わる。
選択が変わればリスクもベネフィットも変わるわな。
プライオリティの高い要因はベネフィット足り得るし、逆はリスクとなり得る。
363: 匿名さん 
[2004-11-28 14:36:00]
戸建ての方がマンションより望ましいのは当然のことです。
しかしながら都心ではまともな戸建ては買えませんし、郊外の戸建て
と比較すれば都心マンションの利点は沢山あるのです。
364: 匿名さん 
[2004-11-28 17:37:00]
>>363

予算5000万円ぐらいだったら、そうかな。
6000万円出せれば、都内でも場所によっては戸建ても選択肢に入るでしょう。
365: 匿名さん 
[2004-11-28 18:15:00]
6000万ぽっちじゃ新浦安がいいとこだよ。
366: 匿名さん 
[2004-11-29 02:30:00]
子供が生まれて、週末は子供のモノやら食料品やら、大量の買い物を
しないといけない。
大量の買い物を家に入れるのに、家とクルマを何往復もする必要がある。
で、駐車場が家の敷地内にある戸建てのありがたみを痛感。
玄関と駐車場が遠く離れているマンションなんか買わなくて良かったと
つくづく思う。
この一点だけで、戸建てにした価値があったと思っている。
マンションだったら買い物一つも億劫になるところだった。
367: 匿名さん 
[2004-11-29 02:58:00]
>364さん
6000万じゃミニ戸です。365さんのおっしゃる通りです。

>366さん
都心なら駅の側に24時間スーパーがあるから(コンビニではないですよ)仕事帰りに
寄ってくればOK。マンションも駅から近いですし。何より週末の時間を買い出しに
宛てる必要が無くなります。
また本来的にはクルマは不要になります。持つなら贅沢で持つという感じですね。
368: 匿名さん 
[2004-11-29 08:33:00]
駐車場に関しては戸建ての方が圧倒的にいい。それは確かだよ。うちもマンションから戸建てに
引っ越してそれを実感してる。小さい子供のいる生活では、家と駐車場は近ければ近いほどいい。

でも、そういうメリットを十二分に認識した上で、ウチは今度マンションを買っちゃったけどね。
369: 匿名さん 
[2004-11-29 08:34:00]
クルマは買出しのためだけじゃないだろ。
贅沢品でもあるまいし。
370: 匿名さん 
[2004-11-29 08:48:00]
>玄関と駐車場が遠く離れているマンションなんか買わなくて良かったと
つくづく思う。
>この一点だけで、戸建てにした価値があったと思っている。
>マンションだったら買い物一つも億劫になるところだった。

週末買出しに車を必要な地域だったらそうでしょうね。コストコのようなところにレジャーで行くときもそうかもしれない。
大きな荷物や子どもを抱えて、機械式駐車場で・・だったらきついですね。
幸いなことに、うちは367さんと同じで、クルマが不要な地域に住んでいます。
買い物は足りないものだけを料理中にでも買いに行けるほどです。
極端な話、子どもをおいたままでも買い物に行けるほどの近さにスーパーがあります。(そんなことはしませんが)

371: 匿名さん 
[2004-11-29 08:49:00]
370ですが、クルマは週に1度、主人がゴルフの練習に行く時に使ったり、クルマでしか行けないラーメン屋に行きたいときだけしか使いませんね。
あとは、たまに行く温泉旅行やディズニーランドくらいかな。
本当はクルマ手放したいです。でも、主人のゴルフ打ちっぱなしやラウンドのときに、クルマないとかわいそうだし、主人孝行のつもりで高い駐車場代を払っています。
372: 8だがね。 
[2004-11-29 10:06:00]
>区分所有物件で生活することと、独占所有物件で生活することに
>何か違いがあるのかい?区分:独占で豊かさに変化が生じるのかい?

前に質問があったようなので答えます。

住居に住みだすといろいろな問題が起きる。それらの改善のために
住居に対して改良・改築する必要があるとしよう。マンションのような
区分所有の場合、自由になるのは専有部分だけだ。しかも専有部分
でも床等は慎重な工事が必要となる。つまり住み心地の改善なのに
他人の許可や動向を常に気にする必要がある。そして共有部分に
関してはまず無理だろう。それに対して一戸建てはほとんどの場合
何でもできる。

このことをマンション派は対したことないと言うかもしれないがそれは
最初からあきらめるからだ。一戸建て住民は躊躇無くやってしまう。

つまりマンション住民は住み心地に関して改良できずガマンを強いられる
ことになる。対して一戸建て住民は常に改良して住み心地をよくしていける。
ガマンするのとすばやく改良していけることの違いは大きいよ。

そしてこの独断でできるできないの最大の違いは建替え時だよね。
全住民の建替えの同意を取り付けるのは困難というより不可能に
近い。つまりマンションというのは30年後40年後には必ず揉める
火種をかかえた住居ということ。
373: 8だけど。 
[2004-11-29 10:16:00]
あなたたちさ、6000万がミニ戸っていうが、ミニ戸だって
床面積が90㎡〜100㎡はあるんだよ。
あなたたちのマンションの専有面積はどのくらい?

しかし世間を知らない人たちだこと。
374: 匿名さん 
[2004-11-29 10:41:00]
68平米3LDKです。マンションだと普通ですよね。
貧乏臭いですか?
375: 8だけどね。 
[2004-11-29 10:57:00]
>>374
68㎡はマンションだと普通だろうね。別にとんでもなく狭いわけじゃない。
でも、ミニ戸は90㎡オーバーが普通だよ。

マンション派がミニ戸をバカにするのはおかしいと思うけど。
376: 209 
[2004-11-29 11:10:00]
ひょいと覗くと必ず8がいるなぁ(笑

>マンション住民は住み心地に関して改良できずガマンを強いられる
>対して一戸建て住民は常に改良して住み心地をよくしていける
どの程度の改善か?にもよる話だけど、でもそれは致命傷じゃないよね。
(致命傷じゃなくても、デメリットではあるよ)
購入の段階で、自分たちの生活スタイルに合う方を選んでるわけだから。
ベースデザインを購入して、自分たち流にアレンジしていくのが改善。
そこまで考えずに買うと、失敗も後悔も大きくなるかもしれないね。

極端に言えば、複数階構造とフラット構造のどちらの方が改善方法を
(生活者にとって)考えやすいかの違いでしかないと思うよ。
むしろ、考えることを放棄しちゃう人が転々と買い換えるわけで、
物件の問題よりも人間の問題なように思うんだけどな。

物件に合わせたライフスタイルを考えるのか、ライフスタイルに合わせて
物件を選ぶのかで、違ってきませんか?

>独断でできるできないの最大の違いは建替え時だよね。
建替えとリフォームを勘違いされてませんか?
この話はリフォームということだよね?
もちろん、戸建ての方が有利ですよ。家族構成などでリフォームや増築を
その都度考えてるのであれば、戸建てでなければNGです。
マンションを購入する場合、やはりある程度ライフプランはシビアに考えなければ
厳しいことになるかもしれませんね。

ま、現実的に改善の為に都度リフォームをするような家庭はないでしょう。
微小な改善であれば、マンションでも可能ですよ。

>あなたたちのマンションの専有面積はどのくらい?
確かに、よっぽどのことがなければ、マンションの方が小さいな(笑
逆に、広い専有面積が重要なんであれば、実際にはマンションより小さい
戸建ても売ってるけど、あれを購入するのは愚行ということなのかな?(笑

まぁ、ミニ戸と呼ばれる物件も、階段分の述べ床を減算したら
-5㎡くらいにはなるから、マンションとあんまり変わらないかもしれないけど。
ちなみにウチは内法で90㎡以上ありますが。
377: ケチケチ 
[2004-11-29 11:18:00]
>>372=8
> ガマンするのとすばやく改良していけることの違いは大きいよ。
「マンションが我慢しなくちゃいけないような状態になったら」の話だよね?
まず、共有部分がそんな状態になってもそれほど気にならない。
専有部分がそんな状態になったら(8さんの例えで言うなら床等の工事が必要になったら)、
確かに周りの家庭に気を使うでしょう。
でもさ、一生に一度あるかないかだよね。
私は、それだけの為に他のメリットを押しつぶしてまで戸建にしたくはないなーと思います。
老朽化してるのはみんな同じだから理解も得られやすいでしょうし。
それに戸建だからといって、大がかりな工事をするときにご近所に気を使わなくていい
と言うわけでもないでしょ?

378: 209 
[2004-11-29 11:24:00]
>>375
専有面積については一般には戸建ての方が広いもんねぇ。
それより広いマンションは、あんまり一般的じゃないかもね。

http://new.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%C5%EC%B5%FE&...
こんなのは本物のミニ戸なんだろうけど、例外だろうし。
379: 370 
[2004-11-29 11:30:00]
>マンション派がミニ戸をバカにするのはおかしいと思うけど。

マンションだろうが、戸建だろうが、みんな一生けんめい働いて買われていると思います。
わがやもそうですから・・・。
よそさまが選ばれたお宅について、とやかく言う権利はないと思います。
8さんに聞かれたので答えますが、うちは100平米以上あります。
マンションの住みやすさは、広さだけでもないと思っています。
創意工夫された間取りに収納。ものが出ていない家が理想です。

友人が今注文住宅を建てています。120平米で狭いと言っていました。
ご家族は5人。とにかく、ものが出ていないように、収納計画を立てています。
遊びに行くのが楽しみです。
380: 370 
[2004-11-29 11:32:00]
120平米で狭いけど・・と言っていたのは友人であって、私にはわかりません。
戸建とマンションとで違うのな?
マンションで120平米は広い方だと思います。
381: 8だけどね。 
[2004-11-29 11:44:00]
>>377-378
そりゃ最初は「ライフスタイルに合わせる」とか「リフォームは一生に一度」
とか思うがその通りに行かないのが人生だと思うが。
将来に対する「備え」の問題と思うが。

あと
>私は、それだけの為に他のメリットを押しつぶしてまで戸建に
>したくはないなーと思います。

私は反対に「住居を自由に増改築できる」というメリット以上のことを
マンションに見いだすことはできないけど。あなたが今のマンションに
何を見いだしているかわからんがそれは戸建てで実現できないこと?
そんなものはそんなにないと思うが。

それと
>老朽化してるのはみんな同じだから理解も得られやすいでしょうし。

マンションの末期の住民はそんなに金が無いよ。だから一時金を
出したくとも出せない。だから今建替えは大問題になってるのよ。

それと
>それに戸建だからといって、大がかりな工事をするときにご近所に気を使わなくていい
>と言うわけでもないでしょ?

もちろん気は使うだろうね。でもそれは騒音やらのことだけ。どのように
リフォームやら建替えするかは自由だよ。マンションはそうは行かない。
水周りやら梁やら窓やらはどうにもならない。さらにエントランスから
専有までの玄関、駐車場、駐輪場等もどうにもならない。

あと、マンションで大問題になっているものの1つに管理費・修繕費の
滞納世帯のことがある。所詮管理組合の規約なんて罰則規定は
ないし現実的に無いものは取れない。

区分所有は百害有って一利無しだよ。やめたほうがいい。
382: 8だがね。 
[2004-11-29 11:59:00]
そもそも私は区分所有を否定してるのであって集合住宅そのものを
否定しているのではないよ。

集合住宅は共同生活であるので何かと困難なことがある。
そうなったら一番いいのは何か?引っ越すことだ。
引越ししやすい状況(賃貸であったり、残債が殆ど無い)なら
集合住宅も有りだろう。

集合住宅全否定ではないことを承知してくれよ。
383: 匿名さん 
[2004-11-29 12:06:00]
将来に対する備えで戸建てを買うって、どんな人だよ(笑

備えの為に戸建てを買うなら、なんで最初にマンション買ったんだって話だな。
マンション買うときは何も考えてませんでしたってことを、暗に認めただけだな。
384: ケチケチ 
[2004-11-29 12:09:00]
>>381
> 何を見いだしているかわからんがそれは戸建てで実現できないこと?
もう。何度も言わせないでよ。>>306参照してください。
それに、8さんみたいなお金持ちなら違いはないかもしれないけど、
一般的には都心で駅近に住もうと思えば、かなりの金額の差が出るんですよ。
その金額差を埋めるほど、戸建に魅力を感じないんです。私はね。
戸建派の方々は違うんでしょうけど。

あと、実家は戸建だけど、大規模リフォームなんて一度もしてないよ。
てゆーか必要ないし。(もちろん小さなメンテナンスはしてますけど。)
人生何があるかわからないのは当たり前。
リフォーム出来る出来ない言ってる8さんも、
失業したり病気や怪我でそれどころじゃなくなるかも知れないでしょ?(金銭的に。)
そういうことを予想して家を選んでる?
そこまで考えるなら、最良の選択は「賃貸」ってことになるんじゃないかな?
385: 匿名さん 
[2004-11-29 12:18:00]
ミニ戸がなんで嫌がられるか。述べ床の問題じゃないんだよ。むしろ敷地
の問題であり、隣の住居との距離の問題。窓開けたら隣の窓に手が届く。
隣の家族構成や状態が音で筒抜けになるというマンション以上の悪環境。
戸建のくせにマンションより住環境が悪い。この一点につきるね。
ミニ戸にするくらいなら、マンションの方がはるかにまし。
386: 匿名さん 
[2004-11-29 12:20:00]
それから、戸建なら自分の好き勝手に改築できるなんてそんな馬鹿な話
は通用しないよ。日照やら窓の位置やら、ものすごく煩いことが待ってる。
387: 209 
[2004-11-29 12:31:00]
備えという意味なら、価格的に安価なマンションの方が
融通が利くとおもうけど。
ローンを組むなら、支払いが少なく期間も短くするのが備えだよね。
戸建てとマンションだた、どっちの方が備えることができるだろう?

1面しか見ないで返答すると、矛盾が生じますよ。
388: 209 
[2004-11-29 12:52:00]
あとさ・・・ライフスタイルって意味、勘違いしてないか?
人生設計とライフスタイルは別モノだよ?
備えの為に自分のライフスタイルを変えるのか?
人生設計に合わせたライフスタイルで過ごすのか?

あと、少しだけ目立った部分のアゲアシとっておくと。
リフォームは簡単な工事であれば、ン十万円で可能です。工期も数日。
人生に一度しかできないものじゃありません。
今の物件事情で、自由に増築できる新築物件なんて、ありませんよ?
また、中古だとしても、改築すると建蔽率から縮小しないとダメなケースもあります。
増改築が自由というのは、大きな間違い。

ということで、何かと基本的な知識が足りないか、勘違いが激しいようです。
ご注意ください。
389: 匿名さん 
[2004-11-29 12:53:00]
俺は見栄っ張りだから、一戸建てに引越した。
住所の最後に○○○と住居番号書くとダサいから。
これも価値観だから文句ないよな。
390: 匿名さん 
[2004-11-29 13:02:00]
文句ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる