住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】     」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-05 15:19:00
 

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/

[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

313: 209 
[2004-11-26 18:53:00]
すいません、309=209です。
>ケチケリさん
あら、反応ないんですか。無駄な時間を費やしたかも(笑

8は数字に弱くてもいいから、反論してみようよ。
間違えている数字は訂正してあげるから。
314: 匿名さん 
[2004-11-26 21:29:00]
>>313
>ケチケリさん
名前間違えたら失礼だよ。

209さんもケチケリさんもしつこ過ぎ。
マンションと戸建てじゃ質が違うんだから
必死にマンション擁護したって見苦しいよ。
315: 300 
[2004-11-26 21:33:00]
>マンションも一戸建てもそこの決められた用途地域の制限一杯で
>建てようとするからね。いわゆる建蔽率・容積率のこと。

建ぺい率・容積率って用途地域で決まるんだ〜知らなかった。
都市計画とか関係ないんだ。
超高層マンションとかもそーなんだ。

物件の価値を考えるとき、
マンションは築年と専有面積、戸建ては土地面積と建物面積だよね
立地が同じならこれが比較に必須項目じゃない?

8だが君は鉛筆住宅でも建てちゃったのかな?
316: 匿名さん 
[2004-11-26 21:47:00]
木造賃貸アパートです>8
枕の下に分譲マンションのパンフ2枚と
昔テレビで見た某有名高級住宅地に
建ってる一戸建ての絵(自筆)を敷き込んで寝ています
317: 209 
[2004-11-26 23:07:00]
あ、ほんとだタイプミスしてますね。
ケチケチさん、失礼しました。

わははは。べつにマンション擁護なんてしてないよ。
選択基準は人それぞれだから、絶対の価値なんてないってこと。
まして資産価値としてしか住居に対しての価値判断ができない人が
偏った意見をするなってこと。

で、314が言う質って何?
客観的な質?主観的な質?
318: 匿名さん 
[2004-11-26 23:26:00]
>きみは充分な収入があってもマンション買うの?どうなの?

8さんへ。上を見たらキリがないでしょうが、年収で1300万。満足した暮らしです。
子どもがいなくて夫婦2人暮らし。財産残す必要もなし。
分譲マンション買いました。値段は6500万。維持費も含めると軽く1億超えるでしょうね。
同じ駅で徒歩15分歩けば8500万ほどの一戸建てもありました。
頭金が多かったので、その一戸建ても購入できましたが、マンションの暮らしの方が私たちの暮らしには合っているようです。
一戸建てのよさも認めていますが、財産を残したいとは思わないし、自分の暮らしを守るためには管理組合の活動も頑張るつもりです。
いろいろとマンションの面倒さもあるでしょうが、それをよ〜く考えても、フラットな暮らし・24時間ごみ捨て可能・オートロック・有人管理は魅力です。
賃貸にしなかった理由は、分譲マンションで自分の理想の間取りに出会えたからです。
分譲マンションの賃貸も考えましたが、私の住みたい地域には好きな間取りがありませんでした。

戸建のよさはよさであると思います。区分所有や独占所有・・・。私にはどっちでもいいことです。


319: ケチケチ 
[2004-11-26 23:28:00]
>>314さん
209さんと同じく、マンション擁護するつもりはないんですよ。
ただ、一方的に決め付ける意見に対しては反論したいんです。
逆に一戸建てを完全否定する意見に対しても反論するつもりですから。

あ、名前のミスなんて気にしないでくださいね。分かればOKですから。(笑)
320: 匿名さん 
[2004-11-26 23:40:00]
そうだよね、結局お金があればどちらでも満足なんだよ。
貧乏だからこそ区分所有や独占所有にこだわるんじゃない。
321: 匿名さん 
[2004-11-27 08:38:00]
有り余るほど金持ってれば賃貸もありかなぁ、、などと考えなくもない。
だが車(3台)の置き場に困るので今の場所は動けないかな。
322: 匿名さん 
[2004-11-27 08:56:00]
8は逃亡しましたw
323: 匿名さん 
[2004-11-27 09:56:00]
8はお馬鹿サン?金は戸建てもかかるでしょうが!
35年くらいで建て替えて(新築当時より金ない為もっとグレードが落ちる)また35年
くらいで建て替えると・・・
嫌だったらお化け屋敷に住むか・子供に建て替えさせるか。子供は迷惑かも。
長生き出来ないね!
324: 匿名さん 
[2004-11-27 10:00:00]
35年で建て替えるって・・・。
そんな発言してるのって無知を晒してるようでどうかと思いますけど。
きっちり作れば35年でお化け屋敷になるわけない。
325: 匿名さん 
[2004-11-27 12:22:00]
>>324
どうもマンション信者には時たま虚言を吐く奴が現れる。
そんな俺もマンション住人だがな。
326: 324です 
[2004-11-27 12:32:00]
建売のいい加減に作った一戸建てなら30年すら持たない家もあるかと思います。
でもきっちり耐久性を考えられて丁寧に作られた家は長持ちするものですよ。
素人にその辺を見極めるのは簡単ではないですが・・・。

ただ、マンションにもきっちり作ってあるものと、そうではないものでは耐久年数に
大きく差があることを頭に入れて置く必要があるかと思います。
マンション信者ってマンションっていうだけで長持ちすると考えている人がとっても
多いようですから・・・。まあそういう僕もマンションに住んでいますがね。
327: 匿名さん 
[2004-11-27 13:40:00]
実家の近所に築30年のマンションあるけどきれいなもんだよ。
某ゼネコンが初めてマンション事業に参入したときの物件で
相当気合い入れてつくったらしい。
328: 匿名さん 
[2004-11-27 14:01:00]
都心に広い一戸建てが買えるならそれが一番良いよ。
でもそれが無理だからマンションに住む、それだけのことだ。
別に悪いことではない。
329: 318さんへ 
[2004-11-27 15:15:00]
私も318さんの意見に賛成です。
私自身は新宿までJRで20分以内、でもけっこう田舎な住宅街の一戸建てにを6500万程度で買いましたが、子供がなくて、主人の会社がこの辺になければ私の勤務先に近い都心のマンションでもよかったかと思います。友達の30代独身男性は赤坂で月80万の賃貸マンションに住んでますが、やはりとても素敵なマンションで便利だし夜景もきれいだし暖かいし、いいことづくめです。育児中でも利便性を重視してフラットで駅近のマンション暮らしをされる方もいらっしゃいますし、その家族の暮らしや嗜好にあったほうを選べばいいのではないかと思います。
私が一戸建てにしたのは上記の理由と、あとお庭が好きなので、緑に囲まれた家にしたかったという理由です。都心の広い一戸建てならもちろんすごく素敵ですが、そこまでお金ないですし(^^;お金があったらマンション買ったか?といっている方・・・お金持ちでマンションに住まれている方はたくさんいらっしゃると思いますよ。
330: 匿名さん 
[2004-11-27 15:28:00]
郊外のマンションや、駅からかなり離れてるマンションを選ぶ人は何が利点だろう。
331: 318 
[2004-11-27 17:11:00]
329さんへ。私の拙い文章から言いたいことをわかっていただけて嬉しいです。
お子さんがいらっしゃるのであれば、人それぞれでしょうが、私も一戸建ての方がいいと思ったでしょう。
庭でのガーデニングや静かな環境はいいですよね。うらやましいです。
うちは、子どもの教育費がかからないということで、高い維持費を支払えるという決断に達しました。

お友達の月80万のお家賃すごいですね!素直にうらやましいです。素敵な間取りなのでしょう。
これだけのお金を住宅に投入できる資力があれば、私も分譲マンションを買わなかったかもしれない。
でも、月に80万もお家賃払えないです。もったいなくて・・貧乏性です、わたし。
次に生まれ変わったら、早くに結婚して子どもを3人産んで・・・郊外の緑あふれた一戸建てでガーデニングにいそしんで暮らしてみたいです。その時は専業主婦になっているかも(^^;

330さんへ。郊外の駅前マンションを買っている友人は、緑あふれていて都心ほど雑然としていないのがいいと言っていました。彼女のご主人の収入だったら、都心の戸建でも買えそうでしたが、利便性の高い郊外マンションにしていましたよ。
また、別の人は、駅遠マンションでルーフバルコニーのある低層マンションを選んでいました。
車の運転がうまいので、毎日ご主人を駅まで送るのも楽しいとおっしゃっていました。

いろんな価値観があって、いろんな人がいるからこの世はおもしろいのかもしれないです。
332: 匿名さん 
[2004-11-27 19:39:00]
324: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/27(土) 10:00
35年で建て替えるって・・・。
そんな発言してるのって無知を晒してるようでどうかと思いますけど。

326: 名前:324です投稿日:2004/11/27(土) 12:32
建売のいい加減に作った一戸建てなら30年すら持たない家もあるかと思います。

2時間半の間に自らの無知を悟ったようだな
333: 匿名さん 
[2004-11-27 20:04:00]
ちなみに建て替って入居者の元々住んでる階数とか同じ所には
住めないんでしょうか?せっかく最上階買っても建て替で
低層階とかいやだなあ。ご存知の方おられますか?
334: 332へ 
[2004-11-27 20:57:00]
こんな言葉は言いたくないですが332さんは読解力の無い人ですか?
建て替えと建売の違いを書いているのですが・・・。

35年で建て替えて、そのまた35年後にも建て替えると書かれて
ある事について、その期間でお化け屋敷になるわけないって事が
言いたかったのですが、それは読み取れなかったですかね?

ちょっと僕の書き方が悪かったのかな。

でも他人を中傷するからにはきちんと文面を理解してからにして欲しいです。
335: 匿名さん 
[2004-11-27 22:25:00]
332の読解力より334の書き方の方がおかしいと思うよ。
336: 匿名さん 
[2004-11-27 23:00:00]
>>335

確かに急いで書いたし、自分でも少し変な書き方かなとは思う。
でも、どこがどうおかしいのかきちんと言えないなら書くなって。

でもどうして一部の人間ってわざわざ本題とずれた方向の書き込みをするんだろ。
本当に有益な情報とか、議論をもっと深めていきたいだけなんだけどな。

337: 匿名さん 
[2004-11-27 23:05:00]
>>336
>どこがどうおかしいのかきちんと言えないなら書くなって

324: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/27(土) 10:00
35年で建て替えるって・・・。
そんな発言してるのって無知を晒してるようでどうかと思いますけど。

326: 名前:324です投稿日:2004/11/27(土) 12:32
建売のいい加減に作った一戸建てなら30年すら持たない家もあるかと思います。
338: 匿名さん 
[2004-11-27 23:24:00]
そっか、言葉が足りなかったかもしれないですね。

建て替え=注文建築

きっちり作られてることが前提ですが、注文建築が35年でお化け屋敷に
なるわけが無いって事を言いたかったのです。
35年後に注文建築で建て替えるのに、そのまた35年後にはお化け屋敷に
なって建て替えなくちゃならなくなるなんて事はありえないって事です。

だけど建売の場合はもともとが安普請の家が多いですし、しかもいい加減に
作られていると耐久性が大きく劣ることがあるので、建売の家は30年も持たず
ボロボロになることが有り得るとは思います。

という事を言いたかったのです・・・。
339: 匿名さん 
[2004-11-27 23:38:00]
注文建築でも坪20万以下とかなら建て売りとかわらんよ。前提をあいまいにしたまま
自分のイメージだけで断言しちゃう奴に、議論云々を言う資格はない。
340: 匿名さん 
[2004-11-27 23:57:00]
>>339

なんかひねくれてる??
自分のイメージで断言とかってイマイチ意味が伝わらないけど・・・。

もちろん建売と変わらない注文建築もあるでしょう。
でも前提云々って言うけど、普通に注文建築と書いた場合は、建売と同程度の
注文建築はそこには入っていないという解釈をされるべきだと思うけど。

ってそんなとこから説明しないといけないの??
もっと他に書くことないのかよ・・・。
341: 匿名さん 
[2004-11-27 23:59:00]
>>338
>だけど建売の場合はもともとが安普請の家が多いですし、しかもいい加減に
>作られていると耐久性が大きく劣ることがあるので、建売の家は30年も持たず
>ボロボロになることが有り得るとは思います。

建売をバカにするなぁ〜
342: 匿名さん 
[2004-11-28 00:03:00]
注文住宅でもピンからキリまであるということでしょ
車だって軽からベンツまであるのに対象とする価格帯を曖昧にして議論になるわけないじゃん
>どこがどうおかしいのかきちんと言えないなら書くなって
などと偉そうなこととても言えないよw
343: 匿名さん 
[2004-11-28 00:11:00]
注文住宅は35年後に建て替える必要が無い
 ↓
建売住宅は30年もたずにボロボロになる
 ↓
建売住宅と変わらない注文住宅がある

どうすりゃいいのよ?
344: 匿名さん 
[2004-11-28 00:33:00]
>>342

問題点は価格帯じゃないですって。きちんと施工されてるかどうかですよ。
また
「きちんと施工されるとはどういう意味か」
ってところからはじめなければいけないかな??

それからそもそも建売を引き合いに出したのは申し訳ないです。

一戸建ては35年後にお化け屋敷になるって書かれてあったから
それに対してひとこと言いたかっただけです。

345: 8だけど。 
[2004-11-28 00:59:00]
おやおや、賑やかなこと(笑)。

何度も言わないとわからないのかなあ。

住み心地はマンションとか一戸建てとか関係ない。
個々の物件による。マンションVS一戸建てにおいて
住み心地の議論は無意味。建物の耐久性の話しも
無意味。それも個々による。

所有するとはどういうことを言うのか?それに尽きると思うよ。

「自らの考えのみで大方のことが決定できる。それが所有する
ということ」。

つまり、大勢の意思決定無しでは何もできない区分所有など
所有するとは言わない。
346: 209 
[2004-11-28 01:20:00]
あ、8だ。

さっさと質問に答えろよ。
347: 匿名さん 
[2004-11-28 01:20:00]
...と戒厳令下の木造賃貸アパートから8がお送りしましたw
348: 匿名さん 
[2004-11-28 01:24:00]
349: 匿名さん 
[2004-11-28 01:27:00]
323の口は非常に悪いですが、一戸建てでも金がかかると言いたいのでは?
どちらかというとマンションの維持費の高さはよく言われますが、一戸建ての建て替えや
維持費の話はあまりかからないとしか言われない。
323の言うように建て替えには何千万というお金がかかるはず。それとも一生建て替えしないつもり?
350: 匿名さん 
[2004-11-28 03:12:00]
マンションも建替えないつもり?
建替えたくても立て替えられないだろうね。
それこそババ抜きだ。早く売り抜けろ!
351: 匿名さん 
[2004-11-28 03:22:00]
350はバカだなぁ。まともな話が出来ないのかw
その話をするとなぜ逃げるのかな。頭悪いのミエミエ(笑)
352: 匿名さん 
[2004-11-28 03:46:00]
君も頭悪そうなのでとりあえずマンションでも買いなさい。
353: 匿名さん 
[2004-11-28 08:34:00]
>何度も言わないとわからないのかなあ。

キミが言いたいことは一度でみんなわかってる。そして、何度言ってもキミの望んだ結論を
みんなは選択しない。それだけのことなんだが、まだ理解できないのかねえ。
本当に頭が悪いんだね。
354: 匿名さん 
[2004-11-28 12:10:00]
管理費や組合など、他人にコントロールされる生活はしたくない
355: 匿名さん 
[2004-11-28 12:14:00]
だから社会に出るのが怖いんだね?自分のコントロールの及ばない要素をいかに処理して
自分の利益を確保するか、というのが大人の処世術なんだよ。
356: 匿名さん 
[2004-11-28 12:20:00]
>>355
同意。
354には社会生活不適応者の香りがします。
357: 匿名さん 
[2004-11-28 12:23:00]
>>355
その処世術が、マンションなんかより戸建てを買うということだろ
358: 匿名さん 
[2004-11-28 12:30:00]
>>357

逃げるばかりが人生じゃないんだよ。
359: 匿名さん 
[2004-11-28 12:33:00]
>358

勝手に上昇するマンションの管理費・修繕費と、赤の他人との組合活動を
行う事が、人生なのか?
360: 匿名さん 
[2004-11-28 12:43:00]
>>359

世の中ではね、リスクとベネフィットは抱き合わせのことが多いんだ。何を優先するかで、選択は変わる。
リスクを回避ばかりしていては、人生つまらんものにしかならんよ。
361: 匿名さん 
[2004-11-28 12:54:00]
>>360
マンションを買うベネフィットって?
362: 匿名さん 
[2004-11-28 13:57:00]
>>361
>何を優先するかで、選択は変わる。
選択が変わればリスクもベネフィットも変わるわな。
プライオリティの高い要因はベネフィット足り得るし、逆はリスクとなり得る。
363: 匿名さん 
[2004-11-28 14:36:00]
戸建ての方がマンションより望ましいのは当然のことです。
しかしながら都心ではまともな戸建ては買えませんし、郊外の戸建て
と比較すれば都心マンションの利点は沢山あるのです。
364: 匿名さん 
[2004-11-28 17:37:00]
>>363

予算5000万円ぐらいだったら、そうかな。
6000万円出せれば、都内でも場所によっては戸建ても選択肢に入るでしょう。
365: 匿名さん 
[2004-11-28 18:15:00]
6000万ぽっちじゃ新浦安がいいとこだよ。
366: 匿名さん 
[2004-11-29 02:30:00]
子供が生まれて、週末は子供のモノやら食料品やら、大量の買い物を
しないといけない。
大量の買い物を家に入れるのに、家とクルマを何往復もする必要がある。
で、駐車場が家の敷地内にある戸建てのありがたみを痛感。
玄関と駐車場が遠く離れているマンションなんか買わなくて良かったと
つくづく思う。
この一点だけで、戸建てにした価値があったと思っている。
マンションだったら買い物一つも億劫になるところだった。
367: 匿名さん 
[2004-11-29 02:58:00]
>364さん
6000万じゃミニ戸です。365さんのおっしゃる通りです。

>366さん
都心なら駅の側に24時間スーパーがあるから(コンビニではないですよ)仕事帰りに
寄ってくればOK。マンションも駅から近いですし。何より週末の時間を買い出しに
宛てる必要が無くなります。
また本来的にはクルマは不要になります。持つなら贅沢で持つという感じですね。
368: 匿名さん 
[2004-11-29 08:33:00]
駐車場に関しては戸建ての方が圧倒的にいい。それは確かだよ。うちもマンションから戸建てに
引っ越してそれを実感してる。小さい子供のいる生活では、家と駐車場は近ければ近いほどいい。

でも、そういうメリットを十二分に認識した上で、ウチは今度マンションを買っちゃったけどね。
369: 匿名さん 
[2004-11-29 08:34:00]
クルマは買出しのためだけじゃないだろ。
贅沢品でもあるまいし。
370: 匿名さん 
[2004-11-29 08:48:00]
>玄関と駐車場が遠く離れているマンションなんか買わなくて良かったと
つくづく思う。
>この一点だけで、戸建てにした価値があったと思っている。
>マンションだったら買い物一つも億劫になるところだった。

週末買出しに車を必要な地域だったらそうでしょうね。コストコのようなところにレジャーで行くときもそうかもしれない。
大きな荷物や子どもを抱えて、機械式駐車場で・・だったらきついですね。
幸いなことに、うちは367さんと同じで、クルマが不要な地域に住んでいます。
買い物は足りないものだけを料理中にでも買いに行けるほどです。
極端な話、子どもをおいたままでも買い物に行けるほどの近さにスーパーがあります。(そんなことはしませんが)

371: 匿名さん 
[2004-11-29 08:49:00]
370ですが、クルマは週に1度、主人がゴルフの練習に行く時に使ったり、クルマでしか行けないラーメン屋に行きたいときだけしか使いませんね。
あとは、たまに行く温泉旅行やディズニーランドくらいかな。
本当はクルマ手放したいです。でも、主人のゴルフ打ちっぱなしやラウンドのときに、クルマないとかわいそうだし、主人孝行のつもりで高い駐車場代を払っています。
372: 8だがね。 
[2004-11-29 10:06:00]
>区分所有物件で生活することと、独占所有物件で生活することに
>何か違いがあるのかい?区分:独占で豊かさに変化が生じるのかい?

前に質問があったようなので答えます。

住居に住みだすといろいろな問題が起きる。それらの改善のために
住居に対して改良・改築する必要があるとしよう。マンションのような
区分所有の場合、自由になるのは専有部分だけだ。しかも専有部分
でも床等は慎重な工事が必要となる。つまり住み心地の改善なのに
他人の許可や動向を常に気にする必要がある。そして共有部分に
関してはまず無理だろう。それに対して一戸建てはほとんどの場合
何でもできる。

このことをマンション派は対したことないと言うかもしれないがそれは
最初からあきらめるからだ。一戸建て住民は躊躇無くやってしまう。

つまりマンション住民は住み心地に関して改良できずガマンを強いられる
ことになる。対して一戸建て住民は常に改良して住み心地をよくしていける。
ガマンするのとすばやく改良していけることの違いは大きいよ。

そしてこの独断でできるできないの最大の違いは建替え時だよね。
全住民の建替えの同意を取り付けるのは困難というより不可能に
近い。つまりマンションというのは30年後40年後には必ず揉める
火種をかかえた住居ということ。
373: 8だけど。 
[2004-11-29 10:16:00]
あなたたちさ、6000万がミニ戸っていうが、ミニ戸だって
床面積が90㎡〜100㎡はあるんだよ。
あなたたちのマンションの専有面積はどのくらい?

しかし世間を知らない人たちだこと。
374: 匿名さん 
[2004-11-29 10:41:00]
68平米3LDKです。マンションだと普通ですよね。
貧乏臭いですか?
375: 8だけどね。 
[2004-11-29 10:57:00]
>>374
68㎡はマンションだと普通だろうね。別にとんでもなく狭いわけじゃない。
でも、ミニ戸は90㎡オーバーが普通だよ。

マンション派がミニ戸をバカにするのはおかしいと思うけど。
376: 209 
[2004-11-29 11:10:00]
ひょいと覗くと必ず8がいるなぁ(笑

>マンション住民は住み心地に関して改良できずガマンを強いられる
>対して一戸建て住民は常に改良して住み心地をよくしていける
どの程度の改善か?にもよる話だけど、でもそれは致命傷じゃないよね。
(致命傷じゃなくても、デメリットではあるよ)
購入の段階で、自分たちの生活スタイルに合う方を選んでるわけだから。
ベースデザインを購入して、自分たち流にアレンジしていくのが改善。
そこまで考えずに買うと、失敗も後悔も大きくなるかもしれないね。

極端に言えば、複数階構造とフラット構造のどちらの方が改善方法を
(生活者にとって)考えやすいかの違いでしかないと思うよ。
むしろ、考えることを放棄しちゃう人が転々と買い換えるわけで、
物件の問題よりも人間の問題なように思うんだけどな。

物件に合わせたライフスタイルを考えるのか、ライフスタイルに合わせて
物件を選ぶのかで、違ってきませんか?

>独断でできるできないの最大の違いは建替え時だよね。
建替えとリフォームを勘違いされてませんか?
この話はリフォームということだよね?
もちろん、戸建ての方が有利ですよ。家族構成などでリフォームや増築を
その都度考えてるのであれば、戸建てでなければNGです。
マンションを購入する場合、やはりある程度ライフプランはシビアに考えなければ
厳しいことになるかもしれませんね。

ま、現実的に改善の為に都度リフォームをするような家庭はないでしょう。
微小な改善であれば、マンションでも可能ですよ。

>あなたたちのマンションの専有面積はどのくらい?
確かに、よっぽどのことがなければ、マンションの方が小さいな(笑
逆に、広い専有面積が重要なんであれば、実際にはマンションより小さい
戸建ても売ってるけど、あれを購入するのは愚行ということなのかな?(笑

まぁ、ミニ戸と呼ばれる物件も、階段分の述べ床を減算したら
-5㎡くらいにはなるから、マンションとあんまり変わらないかもしれないけど。
ちなみにウチは内法で90㎡以上ありますが。
377: ケチケチ 
[2004-11-29 11:18:00]
>>372=8
> ガマンするのとすばやく改良していけることの違いは大きいよ。
「マンションが我慢しなくちゃいけないような状態になったら」の話だよね?
まず、共有部分がそんな状態になってもそれほど気にならない。
専有部分がそんな状態になったら(8さんの例えで言うなら床等の工事が必要になったら)、
確かに周りの家庭に気を使うでしょう。
でもさ、一生に一度あるかないかだよね。
私は、それだけの為に他のメリットを押しつぶしてまで戸建にしたくはないなーと思います。
老朽化してるのはみんな同じだから理解も得られやすいでしょうし。
それに戸建だからといって、大がかりな工事をするときにご近所に気を使わなくていい
と言うわけでもないでしょ?

378: 209 
[2004-11-29 11:24:00]
>>375
専有面積については一般には戸建ての方が広いもんねぇ。
それより広いマンションは、あんまり一般的じゃないかもね。

http://new.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%C5%EC%B5%FE&...
こんなのは本物のミニ戸なんだろうけど、例外だろうし。
379: 370 
[2004-11-29 11:30:00]
>マンション派がミニ戸をバカにするのはおかしいと思うけど。

マンションだろうが、戸建だろうが、みんな一生けんめい働いて買われていると思います。
わがやもそうですから・・・。
よそさまが選ばれたお宅について、とやかく言う権利はないと思います。
8さんに聞かれたので答えますが、うちは100平米以上あります。
マンションの住みやすさは、広さだけでもないと思っています。
創意工夫された間取りに収納。ものが出ていない家が理想です。

友人が今注文住宅を建てています。120平米で狭いと言っていました。
ご家族は5人。とにかく、ものが出ていないように、収納計画を立てています。
遊びに行くのが楽しみです。
380: 370 
[2004-11-29 11:32:00]
120平米で狭いけど・・と言っていたのは友人であって、私にはわかりません。
戸建とマンションとで違うのな?
マンションで120平米は広い方だと思います。
381: 8だけどね。 
[2004-11-29 11:44:00]
>>377-378
そりゃ最初は「ライフスタイルに合わせる」とか「リフォームは一生に一度」
とか思うがその通りに行かないのが人生だと思うが。
将来に対する「備え」の問題と思うが。

あと
>私は、それだけの為に他のメリットを押しつぶしてまで戸建に
>したくはないなーと思います。

私は反対に「住居を自由に増改築できる」というメリット以上のことを
マンションに見いだすことはできないけど。あなたが今のマンションに
何を見いだしているかわからんがそれは戸建てで実現できないこと?
そんなものはそんなにないと思うが。

それと
>老朽化してるのはみんな同じだから理解も得られやすいでしょうし。

マンションの末期の住民はそんなに金が無いよ。だから一時金を
出したくとも出せない。だから今建替えは大問題になってるのよ。

それと
>それに戸建だからといって、大がかりな工事をするときにご近所に気を使わなくていい
>と言うわけでもないでしょ?

もちろん気は使うだろうね。でもそれは騒音やらのことだけ。どのように
リフォームやら建替えするかは自由だよ。マンションはそうは行かない。
水周りやら梁やら窓やらはどうにもならない。さらにエントランスから
専有までの玄関、駐車場、駐輪場等もどうにもならない。

あと、マンションで大問題になっているものの1つに管理費・修繕費の
滞納世帯のことがある。所詮管理組合の規約なんて罰則規定は
ないし現実的に無いものは取れない。

区分所有は百害有って一利無しだよ。やめたほうがいい。
382: 8だがね。 
[2004-11-29 11:59:00]
そもそも私は区分所有を否定してるのであって集合住宅そのものを
否定しているのではないよ。

集合住宅は共同生活であるので何かと困難なことがある。
そうなったら一番いいのは何か?引っ越すことだ。
引越ししやすい状況(賃貸であったり、残債が殆ど無い)なら
集合住宅も有りだろう。

集合住宅全否定ではないことを承知してくれよ。
383: 匿名さん 
[2004-11-29 12:06:00]
将来に対する備えで戸建てを買うって、どんな人だよ(笑

備えの為に戸建てを買うなら、なんで最初にマンション買ったんだって話だな。
マンション買うときは何も考えてませんでしたってことを、暗に認めただけだな。
384: ケチケチ 
[2004-11-29 12:09:00]
>>381
> 何を見いだしているかわからんがそれは戸建てで実現できないこと?
もう。何度も言わせないでよ。>>306参照してください。
それに、8さんみたいなお金持ちなら違いはないかもしれないけど、
一般的には都心で駅近に住もうと思えば、かなりの金額の差が出るんですよ。
その金額差を埋めるほど、戸建に魅力を感じないんです。私はね。
戸建派の方々は違うんでしょうけど。

あと、実家は戸建だけど、大規模リフォームなんて一度もしてないよ。
てゆーか必要ないし。(もちろん小さなメンテナンスはしてますけど。)
人生何があるかわからないのは当たり前。
リフォーム出来る出来ない言ってる8さんも、
失業したり病気や怪我でそれどころじゃなくなるかも知れないでしょ?(金銭的に。)
そういうことを予想して家を選んでる?
そこまで考えるなら、最良の選択は「賃貸」ってことになるんじゃないかな?
385: 匿名さん 
[2004-11-29 12:18:00]
ミニ戸がなんで嫌がられるか。述べ床の問題じゃないんだよ。むしろ敷地
の問題であり、隣の住居との距離の問題。窓開けたら隣の窓に手が届く。
隣の家族構成や状態が音で筒抜けになるというマンション以上の悪環境。
戸建のくせにマンションより住環境が悪い。この一点につきるね。
ミニ戸にするくらいなら、マンションの方がはるかにまし。
386: 匿名さん 
[2004-11-29 12:20:00]
それから、戸建なら自分の好き勝手に改築できるなんてそんな馬鹿な話
は通用しないよ。日照やら窓の位置やら、ものすごく煩いことが待ってる。
387: 209 
[2004-11-29 12:31:00]
備えという意味なら、価格的に安価なマンションの方が
融通が利くとおもうけど。
ローンを組むなら、支払いが少なく期間も短くするのが備えだよね。
戸建てとマンションだた、どっちの方が備えることができるだろう?

1面しか見ないで返答すると、矛盾が生じますよ。
388: 209 
[2004-11-29 12:52:00]
あとさ・・・ライフスタイルって意味、勘違いしてないか?
人生設計とライフスタイルは別モノだよ?
備えの為に自分のライフスタイルを変えるのか?
人生設計に合わせたライフスタイルで過ごすのか?

あと、少しだけ目立った部分のアゲアシとっておくと。
リフォームは簡単な工事であれば、ン十万円で可能です。工期も数日。
人生に一度しかできないものじゃありません。
今の物件事情で、自由に増築できる新築物件なんて、ありませんよ?
また、中古だとしても、改築すると建蔽率から縮小しないとダメなケースもあります。
増改築が自由というのは、大きな間違い。

ということで、何かと基本的な知識が足りないか、勘違いが激しいようです。
ご注意ください。
389: 匿名さん 
[2004-11-29 12:53:00]
俺は見栄っ張りだから、一戸建てに引越した。
住所の最後に○○○と住居番号書くとダサいから。
これも価値観だから文句ないよな。
390: 匿名さん 
[2004-11-29 13:02:00]
文句ない。
391: ケチケチ 
[2004-11-29 13:06:00]
もしかして、8さんはすでに増改築を検討しなくちゃいけないほど、
住みにくい戸建を購入してしまったの?
392: 8だがね。 
[2004-11-29 13:07:00]
集合住宅全否定ではないと言ってるちゅうに(笑)。

私の言ってること(区分所有について)は一般的にも言われてることだよ。
このスレでは出てくることが少ないからあえて繰り返しているだけ。
「戸建てのほうが自由度が高い」という言わば「常識」に対して唾する
のはやめてよ。

「戸建てだって」とか言うのは見苦しいよ。

結局、最終的には「マンションのほうが安いから」だもんなあ。

これも何度も言うが、分譲マンションは共有であるというデメリットを
考えたらもっと安くてもいいはずだよ。

「戸建てよりちょっと安い」じゃあ、メリットないよ。
393: 8だがね。 
[2004-11-29 13:10:00]
>>385
>隣の住居との距離の問題。窓開けたら隣の窓に手が届く。

あのさ、陳腐な反論はほんと見苦しい。

じゃあ、マンションは隣戸とどのくらい離れているの(笑)。
394: 8だがね。 
[2004-11-29 13:14:00]
キミ達は結局論破されて最後は「だってマンションのほうが安いから」
だもんなあ。

だったら最初からグダグダ言ってないで「絶対的な価格安いから
マンションにしました」でいいジャン。

でもくり返すが区分所有であることのデメリットを鑑みたらそんなに
安くないよ、マンションは。
395: 8だがね。 
[2004-11-29 13:18:00]
そんで「安いからマンション」ならやっぱり金があれば「一戸建て」
なのね。

やっとキミ達の本音が聞けてよかったよ。

つまり、結局、「一戸建て(単独所有)」>>>「マンション(区分所有)」
なのね。

でもそれは世間の常識だからそんなに悲観することはない。
396: 209 
[2004-11-29 13:24:00]
>「戸建てのほうが自由度が高い」
同意。基本的には自由度は高い。
ただし、自由度が低いだけで、できないわけじゃないんだよ。
それをデメリットとしない人もいるってことは認識しよう。

>結局、最終的には「マンションのほうが安いから」だもんなあ。
戸建ての方が8にとって優位だから、買い換えたんだろ?
それとも、マンションじゃないと買えないから2つはマンションで、買えたから
戸建てを買った「だけ」の理由なの?

優位性とか価値基準についてまで、8が断定的に意見するのは間違い。

>これも何度も言うが、分譲マンションは共有であるというデメリットを
>考えたらもっと安くてもいいはずだよ。
>「戸建てよりちょっと安い」じゃあ、メリットないよ。
そうだね。これは少し同意。
ただし、8は価格以上に重要な選択肢をある人もいることを認識しよう。
そういう人にとって、「ちょっと安い」だけで十分かも知れないでしょ?

>じゃあ、マンションは隣戸とどのくらい離れているの(笑)。
隣接しているからこそ、遮音性能とかが重視され、そう設計されてます。
上記のような隣戸は、そうした配慮がなされていないケースが散見される以上
マンションよりは離れているのに、マンション以上に音が漏れてくるのは欠陥じゃ?
ミニ戸はそうした欠陥が多いから、ならマンションの方が良いってことだと思うけど。
397: 匿名さん 
[2004-11-29 13:27:00]
>じゃあ、マンションは隣戸とどのくらい離れているの(笑)。

論点をずらすのも、あまりあからさまだと恥ずかしいと普通は思うけど、キミには
羞恥心が無いんだっけね。

戸境に窓がついてるマンションが、どこにあるかね?マンションの戸境はだいたい
200ミリくらいのRCだが、ミニ戸の壁や窓はそれより遮音性に劣るんだよ。
398: 209 
[2004-11-29 13:30:00]
>そんで「安いからマンション」ならやっぱり金があれば「一戸建て」
>なのね。
それは8の半生そのものだろ(笑
自分の過去を振り返ってみろ?
自分の過去を自分で嘲笑って、寂しくないのか?

別に8が2度の失敗を経て、今の歪んだ価値観に到ったことを嘲笑する人は
そんなに沢山はいないから安心しなよ。
8の価値観は、8にとっては絶対のものだからね。
それと同じく、8の人生は8だけのもので、8が繰り返した失敗は、8にとってのみ
非常に意味のある勉強だったわけですから。

でも、他の人は8とは別人で、8にとっての後悔は、単なる笑い話程度の
ことかもしれないから、あんまり大仰に語ってくれなくて結構ですよ。
399: 匿名さん 
[2004-11-29 13:34:00]
いまだに8は、「区分所有にはデメリットがある」ということが常識だということが
分かってないみたいだね。マンションを買う人間は、そのデメリットと引き換えの
ベネフィットを得る方を選択している。8には、その選択は理解できない。

たったそれだけのことで、勝ち負けなんて話では全然ない。ではなぜ8が
そこに拘るかといえば、自分が勝ち組でないことへの不安があるからだね。
きっと自分より下の***みがいるはずだ、自分の基準ではそうだ、というその
コンプレックスが、ありもしない無知で非常識なマンション購入者像を8の脳内
に作り上げ、彼はそれに向かって吠え続けるわけだ。実に滑稽だね。

400: ケチケチ 
[2004-11-29 13:35:00]
>>396=209さん
全面的に同意です。

>>394
>キミ達は結局論破されて最後は「だってマンションのほうが安いから」だもんなあ。
どこにそんな文章が書いてあったんだか・・・。「金額も」という表現はあったけど、
「金があってもマンション」って言ってる人が何人もいるのに。
あったま悪いじゃないの?
「論破されて」だって。。。プププ
そうやって書いてある文章をちゃんと読まないから、
マイホーム購入で失敗するんだよ。
401: 匿名さん 
[2004-11-29 13:40:00]
皆さんは8の自己申告を鵜呑みにしてるようですが
彼の書き込みを見る限りどうも頭の中だけの話にしか思えない
やたらと区分所有を否定して集合住宅を擁護したり
ミニ戸を擁護したりしてるが実際は賃貸木造アパート住まいだと思う
402: 匿名さん 
[2004-11-29 13:41:00]
超高層マンションの高層階の戸境はRCじゃない場合も多いよ。
重量が増すから。ホテルの戸境に毛が生えた程度。筒抜けだよ。
403: 8だがね。 
[2004-11-29 13:46:00]
うわうわ、ぞろぞろ・・・。

ホンとにきみたちって、あー言えばこー言うだね。

>>400
きみは書いてるジャン、この場所だったらマンションしかないという
意でね。

そもそも「金があっても分譲マンション」とはホンの一握りの裕福層だよ。
彼らは別に転売などいつでもできる。億ションを買う連中は他を削って
億ションを買うわけじゃないんだよ。可処分所得が膨大でその一部を
マンションに使うだけ。いざとなれば他に使っている金をマンションの
補填に当てがうことができる。でもそれは本当に一握り。

キミ達は特に考え無しで分譲マンションを購入したんだろ?そこを
突っ込まれたからって逆切れするなよ。

胸に手を当ててよく思い出してご覧よ。今の分譲マンションを買う時
今のような考えで購入したか?違うだろ。今のキミ達の理屈は
買っちゃってからの後付けの理論武装だろ?違う?

だからって恥ずかしくないよ。だって私だって3回の買い替えの末に
たどり着いた結論なんだからね。
404: ケチケチ 
[2004-11-29 13:54:00]
>>401さん
いいのいいの。どこに住んでても。
話が矛盾していくのが面白いから自由にさせてあげてね!

>>403
>きみは書いてるジャン、この場所だったらマンションしかないという意でね。
だから、「>>306」を参照しろってのをあなたは読んでないんでしょ?
理論で話をするのは楽しいんだけど、
同じことを何度も言わなくちゃいけないのが疲れるわ。
405: 匿名さん 
[2004-11-29 13:56:00]
>>403

自分が馬鹿だったから、人も馬鹿に違いない、と考えるのは、まさに馬鹿。
406: 8だがね。 
[2004-11-29 13:58:00]
>>399
残念ながらね、世の中には勝ち負けは存在する。
分譲マンション住民は***だと思うよ。

そもそもね、分譲マンションという形態は不自然すぎるよ。
何千万のものを共有するなんておかしいと思わないの?
何千万なのに自分ひとりの考えでできないことが多すぎる
なんておかしいと思わないの?

集合住宅はさ、土地や建物の有効活用ということで有意義なことさ。
それは認めるよ。大前研一だっけ?山の手線の中は戸建て禁止で
マンションだけにしたらいいと提言していたのは?私もそれは一理
あると思うよ。でもその場合でも分譲形式はだめだよ。

マンションは1オーナーで住民は全て賃貸のほうがスムーズだと
思うよ。管理・修繕とも1オーナーが決定して店子はそれに従う。
やなら契約を更新しないだけ。店子もいやなら出て行くだけ。

分譲マンションという形態はあきらかに財閥系デベの巧みな
コマーシャリズムに乗せられた幻想でしかないと思うよ。
それに気付いたほうがいいよ。
407: 匿名さん 
[2004-11-29 14:07:00]
>自分が馬鹿だったから、人も馬鹿に違いない、と考えるのは、まさに馬鹿。

その上、今は賢く人生の勝ち組とか思い込んでるあたりがアホ。
408: 8だがね。 
[2004-11-29 14:08:00]
>>405
だからさ、自分の胸に手を当ててごらんよ。

その分譲マンション買う時にそんなに必死になって一戸建てと
マンションを比べたか?総支払額を比較検討したか?
一戸建てとマンションでリフォームのし易さ等を比較検討したか?
建替え時をイメージしたか?違うでしょ?

百歩譲ってあなたは検討したかもしれん。でもMRでクラクラとして
買っちゃったという人も多いのは事実でしょ?
それすらも否定するの?

キミ達が考えなきゃいけないことは私の言ってる「常識」に反論
することじゃなくてどうやってそれ(区分所有のデメリット)を
克服していくことだと思うけど。
409: 匿名さん 
[2004-11-29 14:10:00]
戸建て崇高主義は昭和のナショナリズムに躍らされた価値観を
世紀をまたいで盲信してる阿呆でしかないよ。
410: 209 
[2004-11-29 14:17:00]
>百歩譲ってあなたは検討したかもしれん。でもMRでクラクラとして
>買っちゃったという人も多いのは事実でしょ?
だーかーらー。
クラクラして2度も買っちゃったのが8で、他の人はそれなりに
十分な検討をしてから購入してますって。
>自分が馬鹿だったから、人も馬鹿に違いない、と考えるのは、まさに馬鹿。
>その上、今は賢く人生の勝ち組とか思い込んでるあたりがアホ。

否定してるのは8だけ。8が自分の過去を否定してるだけ。

8が考えなきゃいけないことは、考え方の1つとして意見するのと
唯一の結論として意見するのは、まったく異質だということ。
そうした自己中心的な社会生活上のデメリットを克服することだと思うけど。
411: 209 
[2004-11-29 14:19:00]
つか、ケチケチさんとだけじゃなく、ボクとも仲良くしてくれよ(笑 < 8
412: 匿名さん 
[2004-11-29 14:21:00]
>>408

誰も常識に反論なぞして無いんだよ。まだ理解できてないみたいだけど。
このスレを頭からよく読みなおしてごらん。常識を踏まえた上で、分譲
マンションに購入の価値あり、と判断する人に、キミがなんで、どうして、と
付きまとってるだけ。
413: 8だがね。 
[2004-11-29 14:22:00]
>>409
おまえさんは私の意見のどこを読んでるんだよ。

私の主旨は「住居はワンオーナーに限る」ということだけだ。

土地だの資産だのそんなことは何も言ってない。
なぜならそれはマンションとか一戸建てとかの話しではない。
物件個々の問題だ。

利便性が欲しくてそこには集合住宅しかないなら賃貸にしろ!
賃貸もなくて分譲しかないなら区分所有のデメリットをすべて
承知のうえでの分譲選択しかないだろう。
でもそこまで追い詰められての分譲選択は通常有り得ない。

それを言ってるだけだよ。いいかげんに理解しろよ。
414: 8だがね。 
[2004-11-29 14:30:00]
「区分所有のデメリットは認める。でも・・・」という理由が絶対マンション
でなければ実現できないことじゃないことばっかり。それを指摘すると
最後は「マンションのほうが安いから」だもんなあ。

キミ達さ、本当に心の底からマンション購入者の多くが「一戸建てと
マンションの比較」をとことんしてると思うの?いろんな掲示板を
覗いてごらんよ。ここの物件掲示板を覗いてもいい。

いろんなたわいの無いことでカンカンガクガクしてるよなあ。
彼らが本当に真剣に比較検討したと思うの?
415: 匿名さん 
[2004-11-29 14:30:00]
物件個々の問題を気にしないのに、購入者個々の判断に
難癖をつけるのはなぜなのかと問い詰めたい。

ほんと、いいかげんに理解しろよ。(w
416: 209 
[2004-11-29 14:40:00]
8はさ、どこまで検討すれば「本当に真剣に検討した」と思えるの?
本当に真剣に検討したら、自分と同じ結論に達っするとでも思ってるの?
8が他愛もないと感じてることでも、当人にとっては真剣なんだよ。
で、それが何か間違いなのか?

だとしたらおまえ、本当にコミュニケーション能力が欠けてるな。
ここはコミュニケーションの場であって、おまえの感情を発露する場ではないし、
だれかを嘲笑う場でもないんだよ。

検討していないように感じるのであれば、そのきっかけを与えればいい。
悩んでいる投稿があれば、必要とされるだけの返答をすればいい。
おまえの結論は、おまえだけの結論なんだよ?
それを他人と共有したいと思うなよ。

はっきり言って、おまえ鬱陶しいよ。コミュニケーションの邪魔。
417: 209 
[2004-11-29 14:43:00]
>>409のようなレスを世間一般では「釣り」と言う。
418: 8だがね。 
[2004-11-29 14:54:00]
結局ね、ここは「分譲マンションを買っちゃった人」の集うところだから
分譲に異を唱える意見は「出て行け」と言われるのはわかってるけどね。

それにしてももうちょっと論理的な反論が欲しいとこだけどね。

区分所有に関して指摘された後で「なるほど、そういう意見もあるが
それはたいしたことではない」というのはそれなりの意見だと思うが、
「マンションを買う多くの人が最初から真剣に区分所有について
考えてるんだよ、ボケ」というのは捏造だろ?
違う?
419: 通りすがり。 
[2004-11-29 14:58:00]
8だが君はレスしやすい馬鹿レスか煽り&釣りにしか反応しないね。

>マンションは1オーナーで住民は全て賃貸のほうがスムーズだと
>思うよ。管理・修繕とも1オーナーが決定して店子はそれに従う。
>やなら契約を更新しないだけ。店子もいやなら出て行くだけ。

基本的に賃貸契約という物がわかっていないようですので
お勉強してください。
420: ケチケチ 
[2004-11-29 15:02:00]
>>418
> 区分所有に関して指摘された後で「なるほど、そういう意見もあるが
> それはたいしたことではない」というのはそれなりの意見だと思うが、
だから、なんで8さんの言うことがそんなに「なるほど!」っていう新発見になるの?
その文章を訂正すると、
「それはすでに考慮に入れた上で、たいしたことではない。」というのが、
今までここのみんなが言ってきたことなの。
8さん、それは分かってくれた?

あと納得できないことは何???
421: 匿名さん 
[2004-11-29 15:03:00]
分譲に異を〜じゃなくて、あんたの考え方に異を唱えとんじゃ、ボケ
あんたにゃ「なるほど、そういう意見もあるな」というのがないんじゃ、ボケ
人は人なりに、それぞれ真剣に考えてから購入するんじゃ、ボケ
422: 匿名さん 
[2004-11-29 15:06:00]
>419
話の範囲を広げると、8はどんどん理解できなくなっちゃうからダメです。
423: 匿名さん 
[2004-11-29 15:08:00]
自分では新規性のあることを言ったつもりだったのに、フーン、で終わってしまった
のが悔しくて粘着してるんだろう。みなで褒め称えてやれば、成仏すると思うよ。
424: 匿名さん 
[2004-11-29 15:12:00]
ここは専業主婦と妄想無職の**ですか?
昼間に活発になるねココ
425: 8だけどね。 
[2004-11-29 15:15:00]
>>416-417
鬱陶しいとね(笑)。それは敗北宣言と受け取ってもいいのかな?

人間ってさ、考えてもいないことを指摘されるとドギマギして
逆キレするよね。その口かね、キミ達?

どうして区分所有に関して議論を避けたいのかなあ?
触れられたくないから?反論のしようがないから?

おかしくない?区分所有のデメリットをいかに緩和できるか
方策があったら提示するのもひいてはマンション暮らしを
有意義にする手だと思うが。
426: 匿名さん 
[2004-11-29 15:17:00]
弁当屋のパートから戻った8の妻は
昨夜いったいいつになったらこの賃貸木造アパートから脱出できるのかを
8に切り出したことをほんの少し後悔していた

おかげで3回目のローン審査に蹴られた日以来、口癖のようになってしまった
『区分所有など愚の骨頂』
『某有名高級住宅地の広々とした注文住宅に住めないなら賃貸アパートのほうがまし』
という同じ話を深夜まで何十回も繰り返し聞かされるはめになったのだから。。。

いまもなにやら一人でぶつぶつ呟きながらキーボードを叩いている8の丸く禿げ上がった後頭部を眺めながら
いまさらながら本当に真剣に比較検討してから結婚すればよかったとあきらめと悔恨の混じった深い深いため息をつくのであった
427: 209 
[2004-11-29 15:18:00]
>>424
SOHOなのに仕事に穴が空いちゃって暇人(T-T)も巣食ってます。
今月の売上ピーンチ(笑

暇だから掃除を手伝い、料理を手伝い・・・・DQ8でもするか(笑
428: ケチケチ 
[2004-11-29 15:28:00]
>>425
>おかしくない?区分所有のデメリットをいかに緩和できるか方策があったら提示するのも
別にそんなこと議論するほど苦労してないから。
もちろん、したい人がいればしてくれてかまわないけど。

だから8さんだけなんだって。マイホームの理想と現実が大きくかけ離れてたのは。
429: 209 
[2004-11-29 15:29:00]
本当に理解してないのかなぁ・・・・
こんなに読解力がないのに、仕事ができるとは思えないんだが。
>どうして区分所有に関して議論を避けたいのかなあ?
>触れられたくないから?反論のしようがないから?
みんな周知のことを、さも誇らしげに意見するから、みんな冷めてんの。
議論したいしたくないじゃなくて、周知で購入してるから、
分譲戸建てVS分譲マンションで議論するにも基礎前提のことなの。
で、それは周知のことだから、別に緩和する必要もないわけ。
そんなことを声高に論じられても迷惑だし鬱陶しいってわけですよ。

もし、こーゆーのが8には敗北宣言なんだとしたら、はいボクは***でーす。
ケチケチさん、その他のみなさん、負けちゃいましたー。わんわん。
もともと、最初から***呼ばわりされてるしね(笑

というかですね。
購入後にしろ、1度の購入で区分所有というデメリットを認識して、
その上でそのデメリットを許容してる方々と
2度購入で失敗して判った8とじゃ、8が***なんですけどね・・・・。

で、まぁそろそろ。
某有名高級住宅地ってどこなのか、教えてくださいよ(笑
何度お願いしても、答えてくれないんだもんなぁ。
430: 8だけどね。 
[2004-11-29 15:37:00]
>>429
>分譲戸建てVS分譲マンションで議論するにも基礎前提のことなの。

それがよくわからないなあ。例えば、キミ達の忌み嫌うミニ戸に
する人たちって「とにかく壁一枚で隣がいや」という人が多いよ。
つまり、区分がいやってことだよ。

キミ達分譲マンション派があえて避けてる議論じゃないの?
基礎とかじゃなくてね。住み心地議論に逃げてるだけじゃないの?

>某有名高級住宅地ってどこなのか、教えてくださいよ(笑

どうしてそういう他人のことが気になるの?
東京でいう有名住宅地って、例えば、都心なら、松涛・牛込・番町・・・。
ちょっと外れなら、田園調布・成城・・・。そんなところだよ。
満足?それともひれ伏す?聞かなきゃよかった?

そういうことで話してないのにね。単に理屈として「区分のデメリット」を
問うているだけなんだけどね。
431: 209 
[2004-11-29 15:45:00]
***209的マンションライフの選択理由〜ぅ。

そもそも、結婚にあたって戸建てを購入したわけですが。
どんなに閑静な住宅街でも、案外と煩い!というのは住んでからわかりました。
週1回程度しか出社しないので、平日昼間も家にいるわけです。
車・・・話し声・・・子供・・・勧誘・・・うるさーーーい!
おまけに隣のおばちゃんが神経質で、やれなんだかんだと。
匂いも案外入ってくる。
というか、庭なんてないようなもんなので、換気扇to窓でダイレクトインな感じ。
こんなんじゃ仕事にならーーーん!ということで、転居を決意。

まず、マンションというのは静かに暮らしましょうという意識が住民全体に
あるわけですから、静かなはず・・・。(これが実際、本当に静か。)
ちょっと高層に住めば、車とかの騒音も悪臭もナッシング。(これも正解)
おまけにフラットな間取りのおかげで、仕事場からも家人がなにしてるか
感じ取ることが出来そう。(机からLDとキッチンが見えます)
子供が帰ってきたときも、すぐに顔を見ることができる。
管理組合は持ち回りってことで、ちょっと面倒だけど、任期以外は
自宅周辺の世話をしていただけると考えれば、それもありがたい。
専有部分という意味では狭くなったし、制限もされることになったけど
専有部分のリフォーム条件などは確認し、おおむねで満足。
妻もスーパーが近くなり、大好きな街も近くなり、駅までも近くなった。
駐車場が高くなったのはイタイけど。

夜景もきれいだし、日中もキレイだし。
のんびりとリラックスした毎日を過ごすことをテーマにしてるボクらには
今のマンションは絶好だったわけです。
432: ケチケチ 
[2004-11-29 15:46:00]
>>430
> つまり、区分がいやってことだよ。
違うって!
>>396=209さんの書き込み読んだ?
どうしてこう頭が悪いかなー。
433: 8だけどね。 
[2004-11-29 15:48:00]
キミ達が何もあげないから私がちょっと手助けしてみようか?

まず、マンションのメリットとして。
やはり一戸建てでは絶対実現不可能なことがあるよね。
例えば、超高層。30階・40階に住むというのは壮快だろうね。
あと、平面生活。150㎡くらいのマンションだったらすごく
生活しやすいよね。

そして区分所有のデメリットの緩和として。
残債をできるだけ少なくしておく。例えば、頭金5割とか入れるとか。
あと、よく言われることだが、立地抜群の貸しやすいところにするとか。
つまり何か事が起きても処分(引越し)しやすくしておく。
あと、細かいがマンションはどうしても騒音問題があるから
壁や床・天井の仕様は細かくチェックすることだね。あるいは
できるだけ隣戸が無い住戸(最上階や角部屋等)にするとか。

でも、結局、そういうマンションのそういう部屋は高いよね。
つまり、区分所有者のうち救われるのはほんの一握りだ。

故に区分所有者の大部分は***だろうね。
どう?充分マンションvs一戸建ての議論になってると思うが。
434: 8だがね。 
[2004-11-29 15:55:00]
要はさ、住み心地などどいう幻にふらふらしてもしょうがないでしょ、
ということ。

住み心地の前に考えるべき事があるということ。それは区分所有に
対する備えだよ。それをクリアしてはじめて住み心地を考えれば
いい。

本当に区分所有でいいのか?→区分所有に対する備え→
住み心地

これが住宅を選ぶ際の基本だよ。
435: ケチケチ 
[2004-11-29 15:58:00]
>>433=8さんの言ってることは、
「騒音問題」以外は全てお金で解決できることでしょ?
全然「マンションvs一戸建ての議論」になってないと思うけど。

>>434
え???
8さんは住み心地を考えないの?
住み心地が基本じゃないの???
それこそそれに賛同する人はほっとんどいないと思うよ?

どう思います?209さん。
436: 209 
[2004-11-29 16:00:00]
>「とにかく壁一枚で隣がいや」
これは8の言葉をかりれば、物件個々の問題だろ?
隣の住人がうるさいとかが気になるわけだ。そういうのはありがちだよな。
それの原因は、壁。もしくは、天井。
それは建築構造に原因があるかもしれないけど、区分所有に結びつけるのは
ちょっと強引だよ。
ミニ戸で煩いのは、独占所有が原因なのか?違うだろ?

>東京でいう有名住宅地って、例えば、都心なら、松涛・牛込・番町・・・。
>ちょっと外れなら、田園調布・成城・・・。そんなところだよ。
えーっと平伏べきなんでしょうか?ボク***ですしね。へへぇ〜。
満足というか、ネタとしてどう広げるのかなって期待してたんだよ。
でも、ステレオタイプな回答でつまらんです。
437: 8だがね。 
[2004-11-29 16:03:00]
>>431
だからさ、キミの転居理由は「戸建て」だからが理由じゃないよ。
そしてキミが今満足なのも「マンション」だからが理由じゃないよ。

キミは私の話しの100分の1も理解してないね。
キミの話しは「マンションVS一戸建て」ではないよ。
単に、「悪い環境」と「良い環境」の比較に過ぎない。
438: 8だがね。 
[2004-11-29 16:15:00]
どうもね。マンションを買う人たちって「どうしてマンション買うの?
そこにマンションがあるからだ。」という感じ。

結局のところ、マンションと一戸建ての違いって「区分所有か否か」
しかないんだよ。そこを議論せずに何を議論するの?ってことだよ。

私が騒音問題に関して言うのも一般的なことじゃなくて引っ越したく
ないでしょ?という観点からだよ。つまり引越しが容易な賃貸なら
それほど重要視しなくてもいいかもしれないということ。上の人が
静かな人かもしれんしね(笑)。

実は区分所有のデメリットをいかに防ぐかは住み心地のよさにも
直結してくるんだよ。
439: 209 
[2004-11-29 16:18:00]
だめだー。近所迷惑ごめんなさいー。爆笑しちまったよー。

>要はさ、住み心地などどいう幻にふらふらしてもしょうがないでしょ、
>ということ。
うんうん、もういいよ。ほんとおなかいっぱい。
世の中には、家って寝るだけの場所な人がいて、そういう人って
忙しい人(近似:高額所得者)に多いんですが。
そういう人にとって家って、資産以外の何でもないわけで。
もしくは消耗品というか、なにも拘らない製品。所有物。

前に、そんなにオレの意見を例外にしたいのかと言ってたけど
例外ですよ。8さん、あなたは。


ケチケチさん。
無駄ですよ。何を言っても。スタイルではなくスタンスが異なってますから。
人間にも、犬みたいに組織内のポジションを確立したい人がいます。
でも悲しいかな、犬とは違って欲求を満たすために確立したいので
上は見ないで下ばっかり見ようとするんですよ。
でも、実際には上も下もないから、どんどん世界を歪めて下を作っちゃうんです。
440: 8だけどね。 
[2004-11-29 16:20:00]
>>437
結局、キミらは比較して優位だから満足というタイプだね。
だから人の動向が気になる。

私の理屈じゃなくて「私の地位」が気になる。私が賃貸住民なら
「賃貸人には言われたくねーよ」ということか?
私が高級住宅地の一戸建て住民なら「雲上人は庶民の気持ち
なんざわからんよ」ということか?

まったく浅はかだなあ。発言者の地位ではなく「発言の中身」が
問題だろうに。
441: 209 
[2004-11-29 16:26:00]
んー。ボクの理由は、ボクだけの理由なんだけどなぁ。
ボクにとっての「戸建て」は等々力のあの家。
ボクにとっての「マンション」は今住んでいるこのマンション。
それがボクにとっての全てで、それ以上ではないんだよ。

それを結論とするつもりもないし、誰にとって何になるとも知れない事例。
ただそれだけのことなんだけど?

8が理解できないのは自然だよ。ボクが8を理解できないのと同質だから。
442: 209 
[2004-11-29 16:31:00]
そ の 発 言 者 の 中 身 が 問 題 な ん だ よ!

8って真性のマゾか?
443: 8だけどね。 
[2004-11-29 16:33:00]
>>439
じゃあ、キミの血管がブチ切れるのを承知で言おうか?

私は年収の右肩上がりの最中にマンション2回・一戸建て1回を
買い替えた。

その経験から言うと「区分所有は疑問が多い。区分所有のうち
救われるのは裕福層のようなほんの一握りの人だ。庶民ほど
区分所有は避けたほうがいい」ということ。

つまり私はキミらと違って物事を論理的に筋道立てて考える
ことができ失敗は失敗として認める事ができるからこそその失敗を
次に生かし事業で成功して高級住宅地に一戸建てを持つことができた。

その私が言うのだよ。「区分所有などやめたほうがいい。どうしても
マンションにしたいなら賃貸にしとけ。」

キミ達の怒号のような罵声が聞こえるが事実だからしょうがない。

私のような一握りの成功者はだから区分は選ばない。または
全て承知(いつでも引っ越せる条件で)であえて区分を選ぶ。
444: 8だがね。 
[2004-11-29 16:41:00]
>>441
んじゃあ、カリカリしなさんな。

理屈で返せないならすっこんでれば?

所詮、ここは区分所有者の**のようだ。区分所有者の
能力を垣間見たようだね。

最後は開き直りかい?いやはや。

私の言う事は「馬の耳に念仏」のようだな。
こうやってマンションデベがホクホクするんだろうな。

何度も言うが、失敗を失敗と認めることができる、あるいは、
有益な話しを真摯に聞く事ができる、そういう人ほど
成功者になれるのだよ。

そのマンション選択は良かったのか?他に選択は無かったのか?
そうやって考えることから始まるんだよ。いやなことから
目をふさぎ耳を押さえていたのではだめだよ。
445: ケチケチ 
[2004-11-29 16:42:00]
要するに、自分の思い通りにできる家であれば、
どんなに隙間風があろうと、どんなに泥棒が入ろうと、
どんなに駅から遠からろうと、どんなにゴキブリが入ってこようと、
最高の家だという結論でいいかな?いいんだよね?
446: 8だがね。 
[2004-11-29 16:54:00]
>>445
つまらない話しだね。

そうじゃくてマンションの優位性を出したいならいかに区分の
デメリットを軽減できるかアイデアはないの?

私は出したよ。眺望、フルフラット、残債をできるだけ少なく、
引越ししにくいから騒音に注意、極端なほどの好立地、
などなど・・・。

どうしてそういう話しができないのかなあ?
447: 8だがね。 
[2004-11-29 17:00:00]
あと、管理組合の運営に関して。

とにかく最初の管理費の計上等は管理会社のボッタックリだよ。
今は独立系の管理会社もあるからアイミツを取って値下げを
迫ろう。そうして浮いた管理費を下げるんじゃなくて修繕費に
組み込もう。そうすることによってマンション自体の資産性が
上がるだろう。区分所有なんだから全体の資産性アップを
目指そう。

どう?これが住宅を考えるということだよ。
448: 8だがね。 
[2004-11-29 17:03:00]
分譲の場合、すべては区分所有のデメリットをどうするかが
出発点だよ。

それをクリアしていけばおのずと住み心地も上がってくる。

こんなふうに反論していく人がいればもっとおもしろい議論に
なったのにね。残念!
449: ケチケチ 
[2004-11-29 17:04:00]
>>446
だから人の文章を読めって!!
> そうじゃくてマンションの優位性を出したいならいかに区分の
> デメリットを軽減できるかアイデアはないの?
>>428を参照って言っても理解できないだろうけど、
別にそんなこと、大きなデメリットとして感じてないんだよ。
だから議論する必要がないの。

「冬寒い、庭の手入れ、虫が入ってくる、2階の掃除、戸締り多数、ごみ捨て不自由・・・etc。」
>>306を読めって言う日本語が通じないようなので、コピペしてあげたよ。)
これが嫌なんだってば。私は。

さぁ、分かってくれたかな?
何回同じことを言わせれば気が済むの?
記憶力&読解力がかなり低いんだけど。
450: 匿名さん 
[2004-11-29 17:53:00]
>どう?これが住宅を考えるということだよ。

…これがまた新規性があると思ってるんだからおめでたいよな。
失笑を禁じえないよ。
451: 匿名さん 
[2004-11-29 17:54:00]
>私の言う事は「馬の耳に念仏」のようだな。

どちらかというと、「釈迦に説法」の方が近いんだな。
452: 匿名さん 
[2004-11-29 18:17:00]
うーん、どっちでもいいよ。
買っちゃった人は気分悪いし検討中の人もコレ読んで「絶対こっちだ!」
なんて思うか?
熱く書き込んでる人達だけ盛り上がってるよね。

というわけで「第4ラウンドに移行します」って書く人の出番だよ〜
453: 209 
[2004-11-29 18:42:00]
>8
個人的に煽っていただく分には、ぶち切れませんよ。
あんまり阿呆なこと書くと、戸建て入居者全体のイメージダウンだから
特例的な阿呆なんですよ!と言いたくてブチギレるだけです。

つーか、戸建てもマンションも一括購入だし・・・。
猿楽町のマンション売って、ちょっと足して等々力に一軒買って、
それを売ってちょっと足して吉祥寺に買ってるからなぁ。
マンション→戸建てと移ったから、3件目は慎重でしたよ。
純然と戸建てとマンションの比較をして、マンションを選択したんです。
一切ローン組んでいないから、余計な支出もなし。
年収は右肩上がりってわけじゃないけど、まぁ満足してるし。

で、その検討プロセスや決定要因については、ボクにとって意味はあるけど
他者にとっては一例でしかないことをわきまえてるだけ。
自分の出した結論が絶対の真理じゃないことは十分に理解してるからね。

8の住宅の資産価値を考え方に関しては、なにも異論ないよ。
区分所有でのメリットについてはケチケチさんも書いてるし、それは
家庭という中を意識すれば、十分にメリットとして考えることができるの。
それがわからないのは、生活を営んでいないから。
8は資産としての家の価値は知れないけど、住居としての家の価値については
何も知らないんじゃないのか?
そして、その価値を維持して高めているのは、実は誰で、どんな工夫をしていて
どんな不満を抱いているのかは、知ろうともしていないんじゃないのか?
(ドラマ「夫婦」の田村正和みたいにね(笑)

住居の主は「生活」ですよ。資産じゃない。
資産とするのは、ほんの一部の人。それが成功者と言うなら、成功者でもいい。
でも、本当の成功者であれば、資産である物件と、生活の場である住居は
それぞれ違った価値観を持ってますよ。


蛇足。
年収増えるのは、そりゃうれしいけどさあぁ・・・。
あんまり忙しいと奥さん子供と遊べないからなぁ・・・
今のまま、ゆっくりと稼げればいいや〜。
454: 209 
[2004-11-29 18:47:00]
おおう、日本語適当ねー。

>8は資産としての家の価値は知れないけど
8は資産としての家の価値は知ってるかもしれないけど

455: 209 
[2004-11-29 19:20:00]
8のためにもう少し噛み砕いて。

そこで生活する上で、多少なりとも不便は生じます。必ず。
でもそれが、戸建てで生じることは必ずマンションでも生じるわけじゃない。
逆も然り。
戸建てじゃないと享受できない利便、マンションじゃないと享受できない利便
それぞれもあるわけです。
それは生活習慣によっても異なるから、何がというのはありません。
同じ家庭内で生活していても、4人が住めば4人それぞれに不満はあります。

その不満を解消するには住居そのものの改修が必要というレベルであれば
当然、戸建ての方が汎用的でしょう。
しかし、高齢者の階段がつらい。庭木の手入れや外門の清掃などがつらい
などの解決にはマンションの方が効率的です。
戸建てよりもマンションの方が、近所付き合いは実は重要ですから、
子供から見てもマンション暮らしは安心できる。
管理会社やスタッフによるサービスも高齢者にとってはありがたいようです。

生活スタイルや家族構成など、それぞれによって視点を変えれば
メリット・デメリットはそれぞれなんですよ。

そこに考えが至らないのは、生活という根底をおろそかにしているから。
生活基盤に余裕があるのなら、生活者そのものにも目を向けるべき。
456: 匿名さん 
[2004-11-29 19:39:00]
マンション>マンション>戸建の8と
マンション>戸建>マンションの209

ただこうして並べるだけでも209の意見の方が重みがあると思う。
スレを読んでみても、おおむね209の方が投稿内容に意味があった。
457: 匿名さん 
[2004-11-29 21:25:00]
また仕事行ってる間に盛り上がってるぅ〜。
相変わらず「8vs209&ケチケチ」でやりあってんだね。
何で比較するんだろ。マンションと戸建て。
マンションのメリットは戸建てのデメリットだし
戸建てのメリットはマンションのデメリット。
二律相反する物同士を比較する意味が理解できないねぇ・・・
458: 匿名さん 
[2004-11-29 21:35:00]
マンションと戸建て(ミニ戸論外)両方買えばいい。
459: 匿名さん 
[2004-11-29 21:40:00]
まあ8の主張するリスクは転売・転居で回避できるな。
私は32歳で中古マンション購入したけど、
この先あと2・3回は転居する予定。15年〜20年毎に。
マンションには旬があると思うんでね。
一つのマンションに数十年暮らす気はないな。想像できないよ。
人それぞれだけど。
460: 匿名さん 
[2004-11-29 21:44:00]
>>8
夜も顔出せよ。

>>209
>>ケチケチ
反論ばっかりだな。
461: 匿名さん 
[2004-11-29 21:46:00]
いい燃料だな
462: 匿名さん 
[2004-11-29 22:33:00]
お金に余裕があれば立地のいい場所に注文住宅建てて暮らすよ。
しかし庶民が戸建てを購入する場合、購入対象は郊外か駅遠物件に限られる。
その様な物件と立地抜群のマンションを比較した場合、
日々の利便性を優先すればマンションを購入する。
利便性はお金に換算しにくいからね。
463: 匿名さん 
[2004-11-30 00:28:00]
8へ
あなたが人生の成功者だということは分かりました。
区分所有のデメリットも分かりました。

さて問題です。私の実家は駅近・鉄筋コンクリ・12LDKの戸建てに住んでいます。
立地も文章を読ませていただいた限り、同等か上です。
子供が自立し、空いている部屋の掃除も面倒くさい・階段の昇り降りがシンドイ為なんと
あなたの嫌いなマンションに引っ越したいそうです。
子供にも「マンションでも良いのでは?1番大切なのは自分の人生」と。

このまま我慢して人にうらやましがられる人生と快適に過ごして死ぬのと
一度の人生どっちが勝ち組みですか?ちなみに宅建も持ってるし不動産については
素人でないよ。
結局、あなたの言うことは極論かもしれないけど、あなた以上の家を手に
入れても人それぞれということです。
464: 匿名さん 
[2004-11-30 00:48:00]
ええっ!LDKが12畳もあるんですか?すごいっ!
465: 匿名さん 
[2004-11-30 00:49:00]
で、勝ち組で年収が右肩上がりの8君は、真っ昼間から何やってんだ?
こんなところで説教ごっこか?さすが勝ち組は暇をもてあましてるな。
466: 463 
[2004-11-30 01:14:00]
>464さん
残念ですね。人がまじめな話しているのにヤジ入れたいのね。
大丈夫!私はあなたと同じ貧乏ですよ(笑)
467: 464 
[2004-11-30 01:44:00]
ごめんなさい。
楽しそうで思わずヤジ入れちゃいました。
もちろん>>463さんの意見読んで「そうだよねっ」って思いましたよ。
たぶん、このスレ読んでる人のほとんどがそう感じたんじゃないかな。

あ、わたしは当然貧乏人なのでSRC造マンション3LDK 88平米の『賃貸一人暮らし』ですっ
LDKは12畳(笑)
468: 匿名さん 
[2004-11-30 01:53:00]
LDで12畳じゃないんすか?
469: 463 
[2004-11-30 02:07:00]
>464さん
ちょっと言い方がきつかったかも。ごめんなさいね。
貧乏人なんてとんでもないです。賃貸!いいじゃないですか。
人それぞれだと思います。

私はマンション購入者ですが、「二人暮らし2LDK 80平米」
私の方が狭いんですね(笑)
470: 8だがね。 
[2004-11-30 11:20:00]
>>453,>>455
しかし、キミの話しは、特異な事例をさも多くのマンション購入者の
話しのように持っていくね。老夫婦の一戸建てからマンションへの
住み替えなんてほんとに特異中の特異だよ。

私が言いたいことは、キャッシュで購入したり、私のように転売を
繰り返す層のことじゃないよ。私やキミのような人間は何を買おうが
納得ずくだろう?だから人にとやかく言われたくないんだろう?

でも、そうではなくて、MRに群がっている一次取得者(初マンション
購入のヤングファミリーね)の一体何割が区分所有のデメリットを考えて
いるのだろうか?ということだよ。

私は「区分所有のデメリットは認める。そしてそれは甚大だ」だろ?
キミは「区分所有のデメリットは認める。でもそれはたいしたことない」
だろ?「甚大だ」「たいしたことない」なんだからかみ合わないだろ?

だからキミは勝手に「たいしたことない」という理由を言えばいい。
私も「甚大だ」という理由を勝手に言うだけ。それぞれに反論が
あればすればいい。でも「意見を言うな」という話しはやめなよ。
それは「自分の意に沿わない意見は排除する」ということだよ。

理屈には理屈でかかってきなさい。
471: 8だがね。 
[2004-11-30 11:28:00]
>>463
上にも書いたが、老夫婦の一戸建てからマンションへの住み替えの
事例を上げて何が言いたいの?

何度も言うように、私はマンションそのものを否定していない。
キミ達は熱くなりすぎて肝心なことを忘れている。

老夫婦がマンションを終の棲家とする。そりゃ、結構なことだ。
でも、どうして賃貸ではダメなのか?何度も書くが区分所有は
ミニ大家だ。大家としての責任がある。老夫婦と言えども
管理組合の理事は回っているだろう。そうなったら苦情処理も
せざる負えないだろう。それがミニ大家(区分所有者)としての
義務だ。何らかの原因で再度転居するハメになった時に
スムーズに転居できるのか?分譲物件を一度でも転売した人間なら
簡単じゃないことはわかるよな?金の問題だけじゃないよな。

いいかげん私の主張を理解してほしいもんだ。
472: 464 
[2004-11-30 11:29:00]
前回ヤジ入れて怒られたので今度はまじめに(笑)

>>470
>老夫婦の一戸建てからマンションへの住み替えなんてほんとに特異中の特異

残念ながらそうでも無いんですよ。
国の政策で高齢者が安心して住み替えるためのシステム作りが進められて
いるのご存じですか?実際にある地方でそのシステムを導入したところ
1ヶ月もしないで相談が100件を越えたそうです。
特異な例ではなくて、表面化していないだけなんですよ。
「理屈でこい」なんていうのだったら、ちゃんと自分の発言の裏付けもとってくださいね。
473: 8だがね。 
[2004-11-30 11:35:00]
>>472
まあ、それでいいよ。政策ね。そりゃ結構。

じゃあ、私の疑問にも答えてよ。

なぜ、賃貸じゃあダメなの?
474: 匿名さん 
[2004-11-30 11:55:00]
>でも、どうして賃貸ではダメなのか?

こりゃまた露骨な詭弁だね。209は賃貸ではダメだとは言っていない。
分譲でもいい、と言っているに過ぎないのでこの質問はおかしい。

なぜ分譲でもいいの?と質問しなくてはならない。そして、その答えは
もう出ている。

ある選択肢を含めてよいか、という質問には、そのメリットをひとつ挙げれば
よい。
ある選択肢を含めてはいけないのか、という質問には、デメリットをひとつ挙げる
だけではいけない。メリットが存在しないことを証明しなくてはならない。
したがって、こちらに答えるのは大変なことだ。
この苦労を相手側に押し付けてしまえば勝ったも同然、と浅知恵をめぐらしたか。

さて、逆に、8は分譲を選択肢に含めてはいけない、と主張している。したがって、
なぜ分譲ではいけないのか、という質問に、分譲のメリットが存在しないことを証明
することで、答えなくてはならない。

さあ、8君、証明してもらおうか。
475: 8だがね。 
[2004-11-30 11:57:00]
私の主張は

所有するなら独占所有である「一戸建て」にしたほうがいい。
所有しない(賃貸)なら「一戸建て」「マンション」どっちでもいい。
どうしても区分所有(分譲マンション)なら区分所有対策を充分
付して購入すべきだ。

ということ。「区分か否か」>「住み心地」であり
「住み心地」>「区分か否か」ではない、ということ。
ただ、優先度がそうなのであって「住み心地」を捨てろというので
ない。そこをカン違いしないでくれ。

マンションという形態を全否定していないということは理解してくれ。
476: 匿名さん 
[2004-11-30 11:59:00]
キミは分譲マンションを否定している。したがって、選択肢からそれを
排除することの妥当性を示すために、その選択肢にメリットが無いことを
証明しなさい。
477: 8だがね。 
[2004-11-30 12:05:00]
>>474
何、言ってるか全然わかりません。

分譲のデメリットを淡々と>>471に書いたじゃん。それで足りんの?
老夫婦は楽したいためにマンションにすんだろ?
ミニ大家は大変だぞ。本末転倒だろうが。
だからいいとこ取りの賃貸マンションにすればと言ってる。

極めて明快な理論だろ?違う?
478: 472 
[2004-11-30 12:09:00]
>>473 = 8dgn.
反論できなかったですか、残念。
すごく負け惜しみっぽい発言で、ちょっと気持ちが良かったよ。
ちゃんと勉強してね(笑)。

ちなみに、私は賃貸だって書いてるじゃん。
ちゃんと読んでよ。ダメなんて言ってないからね。
高齢者に限定すれば遺産の問題とかあるから家を売ったあと、
死ぬまで住める介護付きの賃貸住宅(死んだら終わりでなにも残らない)
が、今後需要の伸びそうな感じ。あの世にはお金もってけないもんね。
479: 匿名さん 
[2004-11-30 12:11:00]
>>477

キミがそこで言っているのは、「賃貸でもいい」ということだけだ。
だがキミの主張はそうではない。「分譲ではだめ」というのがキミの
主張。従って、その説明では全く不十分だね。
480: 8だがね。 
[2004-11-30 12:12:00]
くり返すが、結局、キミらは「分譲マンションがそこにあるから
買いました」なんだよ。「家賃がもったいないから」が理由による
「賃貸マンション」→「分譲マンション」の横滑りなんだよ。
あるいは、単なる「悪環境」からの逃避行による「分譲マンション」の
選択なんだよ。

分譲マンション購入者の痛いところを付かれたんだろうが、少しは
助言として受け止めろよ。まったく見苦しい。
481: 匿名さん 
[2004-11-30 12:13:00]
繰り返して言うが、8の主張が成立するための条件は、賃貸のメリットが
ある、ということを示すことではなく、分譲にはメリットが存在しない、という
ことを示すことだ。それが論理というものだよ。キミが望んだね。
482: 匿名さん 
[2004-11-30 12:16:00]
>>477

>>474が理解できないとしたら、君には理屈を理解することはできないよ。
その能力が無いからね。
483: 8だがね。 
[2004-11-30 12:17:00]
>>478
なんだ、キミは賃貸派かい?だったら私と同朋だよ。

私は間違ってたら素直に謝るよ。年配者へのマンション政策が
国の導きだというなら特異じゃないだろうから私の間違いだよ。

私はそうやって間違いを犯しそれを修正してきた。
そういう人の意見に罵声を浴びせるもんじゃないよ。
484: 匿名さん 
[2004-11-30 12:19:00]
またあからさまにひよったな(w
485: 8だがね。 
[2004-11-30 12:21:00]
>>482
分譲のメリットを否定しろってこと?そうじゃなきゃダメってこと?

別に否定する必要なんて無いじゃん。キミらが勝手に分譲の
メリットをあげなよ。あるんだろ?

でも、「区分のデメリット」>「キミらのあげる分譲のメリット」だ。

以上。
486: 匿名さん 
[2004-11-30 12:25:00]
>>485

不等号を使うためには、定量的な評価が必要です。
その式が成立するためには、区分のデメリットと、分譲のメリットを
数値化してください。そのために、まず使用するメソッドを提示してください。
そのメソッドの妥当性の討議から始めましょう。

それができなければ、その式は無効です。
487: 匿名さん 
[2004-11-30 12:26:00]
>>485

つまり、キミには分譲のメリットを否定できないわけだ。メリットを否定できない
ものを選択肢からはずすのは、論理的ではないよ。残念だったね。
488: 匿名さん 
[2004-11-30 12:29:00]
>8
おまえ、すくなくても都内に住んではいないだろ?
ここ数年、マンション購入者の年齢層が上昇傾向にあるのは
都内であれば、常識に近いぞ?

それに、その例が特例じゃないのがわかったんなら
区分所有するメリットも見えるだろ?

蓄えた金で購入し、毎月をある程度の支出に抑えるのと
毎月賃料を支払い生活することの、どちらが安定している?
489: 匿名さん 
[2004-11-30 12:30:00]
>>486
8は数字恐怖症だから、反応しないですよ。
490: 209 
[2004-11-30 12:45:00]
ふぅおなかいっぱい。どうも粘着209です。
相変わらず8はドロリと光る個性を発揮してますな。

>私は「区分所有のデメリットは認める。そしてそれは甚大だ」だろ?
>キミは「区分所有のデメリットは認める。でもそれはたいしたことない」
>だろ?「甚大だ」「たいしたことない」なんだからかみ合わないだろ?
おお!わかってんじゃん。
寝たら脳内デフラグで多少はスッキリしたのか?

噛み合わないんだから、無理に自分の理屈を主張しなさんな。
ずーっと言ってるでしょ?価値観なんてもんは人それぞれなんだから
メリット・デメリットも人それぞれなの。
メシ食ってすぐ頭に血を昇らせると、消化不良になっちゃうよ?

>理屈には理屈でかかってきなさい
すまん。
屁理屈には屁理屈で返したいの。
得たければ、まず与えよってことです。


えーっと。
8の意見は、一例としてならだーーーれも気にしないと思うけど?
それを真理っつーか、結論つーか、オレってすげーだろ!的な
トホホ論に終始してるから、コロセアム板のチルと呼ばれちゃうわけで。

自分の意見に対しての理解を得たければ、まず他の意見を理解しよう。
得たければ、まず与えよってことです。
491: 匿名さん 
[2004-11-30 12:48:00]
みんなお昼休みの楽しみをめっけたみたいだね(^^)
492: 匿名さん 
[2004-11-30 12:51:00]
それはいいんだが、そろそろ新スレに移行しないとまずいのでわ?
493: 209 
[2004-11-30 12:55:00]
老人は大切に。209です。

なんで賃貸じゃだめなのかー!?
理屈では、賃貸の方が都合は良いよ。客観的に見ればそう思うよ。
以下、現実論。つか、当事者の心理です。
老人2人で住みますぅって言って、貸してくれるかい?
分譲マンションと同程度のセキュリティを確保している賃貸って、多いかい?
↑なのがあったとして、空くまで待つのかい?運任せかい?
なにより、賃貸と分譲。住居としての安心はどっちが上かい?
いつまで住んでていいのかなぁ?ってんなこと不安に思いながら暮らすのが
安定とは言えないよね。
いつまで生きていけるかわかんないし。
どっちか一人になったとき、賃貸は不安だろ?

賃貸NGじゃないよ。
8の好きな符号を使えば
分譲>>>賃貸なの。
賃貸で得られるメリットは分譲でも得られるけど、分譲でなければ得られない
メリットもあるわけなんだよ。

8の言う区分所有:独占所有と同じことでしょ?

言いたかったのは、状況が変わればメリット・デメリットは変化するってこと。
客観的に絶対の価値なんてないってこと。
価値ってんはあくまで主観的なものだからね。
494: 8だがね。 
[2004-11-30 12:57:00]
名文、再録。

>私の主張は
>所有するなら独占所有である「一戸建て」にしたほうがいい。
>所有しない(賃貸)なら「一戸建て」「マンション」どっちでもいい。
>どうしても区分所有(分譲マンション)なら区分所有対策を充分
>付して購入すべきだ。
>ということ。「区分か否か」>「住み心地」であり
>「住み心地」>「区分か否か」ではない、ということ。
>ただ、優先度がそうなのであって「住み心地」を捨てろというので
>ない。そこをカン違いしないでくれ。
>マンションという形態を全否定していないということは理解してくれ。

さあ、分譲マンションのメリット(住宅全般のメリットじゃないよ、わかる?)
でも何でもいいからかかってきなさい。
495: 209 
[2004-11-30 13:04:00]
8の意見にはちゃんと返事しないとね。209です。

ご老人に管理組合は大変だよねーと思うのは余計なお世話みたいです。
むしろ、そういった「仕事」を任されるのは嬉しいようです。
ただ、やはり実際に「体を使う」のは、他の人になるでしょうね。
しかし、意見を取りまとめたり、専門知識を活かしたり、と
役に立てる面も多々あるわけで、そうした知識をうまく役立てるのは
他の役員や理事長の手腕なんでしょう。
496: 209 
[2004-11-30 13:06:00]
>>494
噛み合わない人と価値観を論議するのは無駄なんでしょ?(笑
だれも8と噛み合わないんだから、無駄なことしない。
休憩時間おわったよ?
497: 8だがね。 
[2004-11-30 13:10:00]
>>493
何が現実論だよ。それは「無知論」だよ。

分譲を買える老人がなんで賃貸を借りることができないの?

要はね、分譲マンションにコロっとだまされるのは分譲マンション販売の
認知度およびデベのコマーシャリズムなのよ。
いわゆる「今の家賃で分譲が買えます」とか「この先何年無駄金を
費やしますか」「どうです、優雅な暮らしが待ってます」という
財閥系デベに代表される分譲マンション販売状況なんだよ。

例えばね、大規模分譲マンションならその数%は賃貸として
出ている。決して分譲賃貸の供給がとんでもなく少ないわけじゃない
のよ。分譲マンション購入者の視野には分譲賃貸は入ってないのよ。
最初から「家賃を払い続けるのはいや」という頭しかないから
総支払額を考えてないのよ。

例えば、4000万の分譲マンションがある。6000万の一戸建てが
ある。30年家賃の総額6000万の賃貸分譲マンションがある。
無知な人たちは、4000万と6000万と6000万しか考えない。
でも「30年にかかる総費用+30年後も永遠にかかる費用」
および「区分所有から生じる労力」というものが計算に入ってないのよ。

わかる?すべてにおいて「分譲マンション」は「割高(労力も含めて)」
なのよ。
498: 8だがね。 
[2004-11-30 13:18:00]
>>497のことはマンションデベの連中からすれば「常識」なんだよ。

あえて言わないだけ。当たり前だよな。無知なままの人間が
多いほうがマンション売れるもんなあ。

キミらだってうすうすわかってるだろ?でも自分がやったこと(分譲
購入)を否定したくないだけだろ?でも間違いは正せばいい。
それだけ。
499: 匿名さん 
[2004-11-30 13:18:00]
また同じこと言ってる。壊れたテープレコーダーのようだね。
500: 匿名さん 
[2004-11-30 13:22:00]
おまえらいいかげんにしろ。450発言越えると負荷が過大になるからご法度
なんだよ、ここは。新スレたてろ。
501: 匿名さん 
[2004-11-30 13:25:00]
493からは
老人に借りる資金はあるけど、老人に貸してくれる物件は少ない
という意味以外を読み取るのは至難ですね。
497は読解力に問題があると思います。
502: 匿名さん 
[2004-11-30 13:26:00]
>>499
それを言うなら壊れたレコードでしょ
503: 209 
[2004-11-30 13:31:00]
>無知な人たちは、4000万と6000万と6000万しか考えない。
>でも「30年にかかる総費用+30年後も永遠にかかる費用」
>および「区分所有から生じる労力」というものが計算に入ってないのよ。

ま、まさか・・・・8が2度も失敗したのって・・・・まさか・・・・そんな・・・
・・・無知だった頃の8だって、コレくらいは知ってたでしょ?知ってたよね?
なら、みーんな理解してますよ。心配ご無用。
ふぅ。びっくりびっくり。
504: 匿名さん 
[2004-11-30 13:34:00]
>大規模分譲マンションならその数%は賃貸として
その数%を待つのが運任せだってことだと思います。
少ないことには変わりないです。
505: 8だがね。 
[2004-11-30 14:12:00]
>>503
同じセリフをここの物件掲示板にぶつけてみなよ。
あるいはキミのマンションの他の住民に聞いてみな。

現実を考えろよ。キミだって似たようなもんだ。
ちょっと賢いふりしているが所詮五十歩百歩。

なぜなら「区分のデメリット」の大きさに気付いていないからだ。
506: 8だがね。 
[2004-11-30 14:24:00]
>>504
運ではない。足で探すんだよ。それくらいの努力を惜しんでどうする?

楽な道にふらふらっと引きよせられるから騙されるんだよ、マンション
デベにね。
507: 匿名さん 
[2004-11-30 14:27:00]
何度も同じこといわせるな。続けるなら新スレたてろ。
508: 誘導 
[2004-11-30 15:03:00]
509: 匿名さん 
[2005-07-29 17:23:00]
age
510: 匿名さん 
[2005-08-30 10:54:00]
最新スレッドはこっちです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6384/
こちらはレスの制限数=450を超えていますので、レスしないでね!
511: とくめい 
[2005-09-05 15:19:00]
 最近、郊外の大規模マンション100平米を購入。管理修繕費が大規模物件なのに予想以上に
今後高くなっていくことを改めて認識。もちろん同エリアで一戸建ては無理なので今の環境を
手に入れる為にはマンションしか選択しが無かった。防犯も施設も住空間も全て満足しているが、
管理費の値上がりだけがどうしても気になる。今後30年でざっと1200万くらいは払うことに
なるだろう。そんなこんなで一時期ブルーになっていたが最近ふっきれてきた。
賃貸でこの環境だと家賃15〜20万払わないと無理。一戸建てだともっと郊外に出なければ無理。
親との同居じゃ気を使うし、いずれ親の資産相続も多少あるしなんとかなるさあ〜と。
しかも、仮に月管理費が4、5万以上とかになったら払えない住人だって出てくるんで、青天井で
上がり続ける事はないだろうと。1つ学んだことは凄い無理して収入レベルの高いマンションに
入ってしまったら、庶民の経済感覚ではいずれ無理が来るだろうなと。
毎月ローンと管理費込みでアパートの家賃とたいして変わらない負担で済んでいる現状を
よく考えるようにした。前出の1200万は、高級外車2台かったらそんくらいすぐ飛ぶよ!
っと誤魔化してます。親の土地とかに家建てられたら一番安上がりだろうね。
512: 嫌みパンダ 
[2005-09-05 22:31:00]
>>511
マンション派を装った一戸建ての***君、工作ご苦労さん(w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる