住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】     」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-05 15:19:00
 

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/

[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

22: 匿名さん 
[2004-11-21 01:31:00]
8だけど。

>>20
そんなら賃貸マンションにすれば?

>>21
おたくさあ、何が気に入らないの?
何度も書いてるように、別にマンションという形態を非難している
わけじゃないよ。分譲マンションの「区分所有」ということを
疑問視しているだけだよ。賃貸マンションならOKだよ。

そんなに気に入らないなら私の意見に理論立てて反論してよ。
23: 匿名さん 
[2004-11-21 01:53:00]
ハイハイ、とっても素敵な『理論』ですね
では24からみなさんどーぞ
24: 匿名さん 
[2004-11-21 02:36:00]
マンションなんてのは耐久消費財です。値段の桁がちょっと違うだけでクルマと同じ。
リースが合理的と思う人がいれば、購入する方が勝手が良い、と思う人もいるのも同じ。
25: 匿名さん 
[2004-11-21 03:12:00]
30万の家賃払うのは嫌だし、郊外で通勤が大変なのも嫌。
区分所有の疑問よりも、イマイチな戸建てを所有する疑問の方が大きい。
26: 匿名さん 
[2004-11-21 06:50:00]
イマイチじゃない家を建てれば済む話しだよ。
27: 匿名さん 
[2004-11-21 08:52:00]
将来、実家が自分の物になるのでマンション派。
都内で駅近の一戸建て購入となると、ミニ戸になる&月に20万・30万払うなら
マンション買っちゃった方がまし。売るなり貸すなり出来るでしょ?
実家が一戸建てじゃなければ、一戸建て派になってたと思う。
28: 匿名さん 
[2004-11-21 08:58:00]
う〜ん、ミニ戸建てが嫌だって言うのは理解できますけども、でもその言葉だけだと
70㎡程度のマンションなんて、犬小屋みたいで嫌だっていう言い方と同じだと思うんです。

ここのスレッドでは感情論だけではなく、もっと理論的に戦う方が面白いと思うんですけど。
29: 28です 
[2004-11-21 09:00:00]
↑28の発言は20に向けて書かれたものです。
30: 匿名さん 
[2004-11-21 09:05:00]
どっちもどっちだよ。
立地にもよるし価格にもよる。
都会か地方によっても違うし家族構成や仕事でも違うよ。
ここで言い争ってる奴は低レベル。 って言うじゃな〜い?
31: 匿名さん 
[2004-11-21 10:02:00]
>>30
じゃあこの板に来てる貴方も低レベルだね^^
32: 匿名さん 
[2004-11-21 10:34:00]
郊外、地方なら戸建て。
論点はミニ戸にならざるを得ない都心部の話じゃないの?
33: 匿名さん 
[2004-11-21 13:15:00]
あんな小屋を一戸建てなどと捉えるのはどうだろう。
ミニ戸は論外で都心部に的を絞りませんか?
34: 匿名さん 
[2004-11-21 18:51:00]
エンピツ一戸建ては一戸建てではないとおもいます。
今流行のデザイナーハウスも今は良いけど老後は厳しい!(螺旋階段とか)
セキュリティー、暖かさで断然マンション。
35: 匿名さん 
[2004-11-21 19:27:00]
ミニ戸って言っても下手なマンション位の広さはあるじゃん。
エンピツ一戸建てのほうが墓石マンションよりマシだと思うが・・・
壁一枚、床一枚で赤の他人とさいの目に暮らすくらいなら
エンピツでもエントツでも一戸建てだね〜
結局マンション購入者って人付き合い下手で面倒くさがりの方が
多いんじゃないの? 防犯面でとか資産価値がとかで誤魔化して。

>33
あんな小屋ってどんな小屋だよ。
ミニ戸でも一戸建ては一戸建てだろうが。
都心の美味しい空気を高層階で満喫してね〜
36: 33 
[2004-11-21 21:25:00]
>35
あ、自分は戸建てですので。
37: 匿名さん 
[2004-11-21 22:13:00]
社交的で人づきあいは上手な部類だと思いますが、マンションを選びました。
高校時代の友人が注文住宅でものすごく素敵な家を建てました。
素直にすご〜い!って思います。いいものはいいですよ。羨ましかったです。
ミニ戸建とか言われていますが、ミニ戸建だなんて他人が言うのも失礼ではないですか?3階建ての戸建でいいではないですか。

どなたかがおっしゃっていたように、「うちはここが自慢です」や「ここは失敗しました」という感じでやり取りしたいですね。誰だって、自分が叡智を結集して決めた住まいを悪く言われたらいやでしょう。自分の選択には自分で自信をもっていればいいんじゃないですか。
私は、戸建派の方に「マンションなんか買うもんじゃないですね」と言われても腹は立ちません。そういう考え方もあるなと思います。
人それぞれの選択で、うちには1番いい選択をしたという自信があるからかもしれません。
38: 匿名さん 
[2004-11-21 22:32:00]
3階建て狭小住宅は将来売るとなったときはどうなんでしょうね?
再建築不可なんて物件もあるという話も聞きます。
39: 匿名さん 
[2004-11-21 23:04:00]
35さん最高ですね〜!!
そんな風にウィットに富んだ(表現的におかしいか)書き込み
は楽しくてOKで〜す。
40: 匿名さん 
[2004-11-21 23:20:00]
僕は様々なタイプの住宅に住んできましたが、どうしても
好きになれないのが、家族4人〜5人で住む平面の家です。
良く理想は大きな平屋の一戸建てが良い!!なんて言いますが
僕は絶対に嫌ですね〜。

同じ階に家族全員が居るってのが苦痛でした。
最近のマンションに住んでいた時はドアの下が開いていて、トイレの音も
すぐ近くに聞こえるし、リビングの話し声もどの部屋にいても聞こえるし、
なんかすっごいストレスでした。

でも生活していて一番楽なのは断然マンションでしたね〜。
平面はとにかく便利でしたね〜。
一人で住むなら絶対に平面の家を選びます。

今は注文建築の3階建てに住んでいます。最初は地下室もありの
3階建てにしようと考えていましたが、価格の面で断念しました。
でももしお金があり、エレベーターがあるなら5階建てでも良いくらいです。

家族みんなが仲良く、くんずほぐれずの付き合いをされている方には
問題ないかもしれないですけど、僕は家族でもお互いのプライバシーを
尊重していたいタイプですので、珍しいタイプなのかもしれません。
あんまし参考にはならないかもしれませんね、すみませんです・・・。
41: 匿名さん 
[2004-11-22 01:11:00]
8だけど。

>>23
おたくってさ、ほんとバカ?
目障りな意見は消えろって?

住宅ってさ、所有物だってこともっと深く考えたほうがいいよ。

分譲マンションは区分所有、つまり、赤の他人と共同で
持つということ。それでも数千万円だよ。よく考えたほうがいい。

暮らし易さとかはマンション全般と一戸建て全般で比べられる
ようなものじゃない。そんな話しは不毛だよ。
いいマンションもあればいい一戸建てもある。悪いマンションも
あれば悪い一戸建てもある。

肝心なことは「区分所有」は絶対選択してはいけないということ。
分譲なら絶対一戸建てにしよう。分譲マンションだけは選んでは
いけない。賃貸ならマンションでも一戸建てでもOKだ。
42: 匿名さん 
[2004-11-22 01:38:00]
8だけど。

分譲マンションは管理組合の運営がものすごく大変。いろんな
人がいろんな意見を出してくるからね。住宅に関してもいろんな
考えの人がいる。どんどん朽ちていってもいいから金を出したくない人。
金がかかってもいいから資産価値を保ちたい人。さまざまだ。

そもそも「区分所有」という考えが無理がある。へんな制度だね。
誰が考えたのやら。

一戸建てだって前の道路が私道で近隣と共有というケースがあるよね。
これも結構大変。下水道の清掃やら建替え・増築の承諾やら。
これだけでも大変なのにね。分譲マンションなんてとんでもない。
43: 匿名さん 
[2004-11-22 01:44:00]
ハイハイ、必死にご苦労さん
凄いね、あなたの言うとおり
天才だね
じゃ、44からお話スタート
44: 匿名さん 
[2004-11-22 10:27:00]
8だけど。

>>43
この人、何?分譲マンションデベの人?それとも分譲マンション
買っちゃった人?いちいちうるさいね。

必死も何も、区分所有ってほんととんでもない形態だよ。

最近は不況のあおりから管理費や修繕費の未納者も多いと聞く。
もっとひどくなると競売でややこしくなるケースも多い。
こういうことはマンション全体の問題だよ。

何度も書くが、マンションという形態は良いケースもある。みんなが
書くように、高層階は眺望もよく開放感があるだろうし、フラット
フロアはたいへん便利だよ。でもそういう「暮らし良さ」より「区分
所有であるデメリット」のほうがたいへん大きいと思うよ。
マンションだったらそんな苦労するより賃貸で気軽にマンションの
良さを満喫したほうがいいのでは?

どう?結構建設的な意見を書いてると思うけど?
何が癇に障るのかな?
45: 匿名さん 
[2004-11-22 11:24:00]
賃カスうざい
46: ケチケチ 
[2004-11-22 12:05:00]
> 8=・・・=44さん
そんなに所有している「物としての価値」が大事ですかね。
家というのは、どれだけ快適に過ごせるかどうかが大事なんじゃないですか?
もちろん、家庭の経済的な面も含めて。
そんなに「価値」を重視するなら、
1立法センチメートルで出来たダイヤモンドの中で暮らせば?
それで満足なんじゃないの?
極論から言えば、8さんが言ってることはこういうことだと思います。
47: 匿名さん 
[2004-11-22 12:26:00]
8だけど。

>>46
>そんなに所有している「物としての価値」が大事ですかね。

私の言ってる意味は違いますよ。
モノを共同で所有するとさまざまなたいへんなことがあると
言いたいだけ。しかもそれは何千万というモノだよ。
それほどの金額なのに自由にならないことが多い。

マンションの管理運営。管理費等の未納者の扱い。
集団生活不適応者(いわゆる迷惑隣人ね)の扱い。
建替え時の問題。

区分所有の問題っていっぱいある。
でもそれはしょうがないよね。区分所有者、全員が赤の他人だから。
価値観や考え方が相違していてもしょうがない。そもそも無理がある。

そんな困難な状況に自らを追い込むより、マンションという形態が
好きなら賃貸で悠悠自適に暮らせばいいと思うけど。
分譲にこだわる気持ちが理解不能。
48: 匿名さん 
[2004-11-22 12:31:00]
だっていやになったら売ればいいだけだし。賃貸よりも分譲の方が
望みどおりの環境を得られる可能性は高いからね。賃貸じゃリフォーム
できないでしょ。
49: 匿名さん 
[2004-11-22 12:33:00]
8だけど。

追記すると、
分譲にこだわるということはすなわち所有欲に負けたということだよね。
だったら中途半端な所有より完全な所有(つまり一戸建てね)が
いいんじゃないの?基本的に誰に文句言われる筋合いなく自分の
住宅を自由に扱える。

そうじゃなかったら賃貸でいいと思うよ。何か不都合なことが
起きたらとっとと引っ越せる自由があるんだし。もちろん賃貸の
まま解決に頑張るということも可能。いろんな選択肢がある。

でも分譲マンションは最悪。そうそう引っ越せない。しかも各戸が
平等な「区分所有権」を持つ。各戸がお互いに主張し合う。
まとまるはずがない。
50: 匿名さん 
[2004-11-22 12:35:00]
前にも出てるけど、分譲マンションより賃貸マンションのほうがいい、
というのは、クルマなんか買うよりリースにしたほうがいい、というのと
同じ。そういう理屈もあるけど、そんなのは好き好きだから他人に強要
するのは大きなお世話。
51: 匿名さん 
[2004-11-22 12:38:00]
8だけど。

>>48
簡単に売れるんならみんな苦労しないよ。
このご時世、売った価格より下がることが当たり前だし。
売るときの労力は管理組合運営の労力よりたいへんだよ。

あなたは住み替えしたことないでしょ?あったら簡単に言えないよ。
52: 匿名さん 
[2004-11-22 12:40:00]
>>51

買った値段より下がることを気にしなければ、売れますよ。値段が下がったら
いけませんか?べつにいいじゃないですか。
53: 匿名さん 
[2004-11-22 12:44:00]
>>50
大きなお世話というならそもそも「マンションVS一戸建て」という
議論自体が大きなお世話じゃないの?

そもそも住み心地はマンションであろうが一戸建てであろうが
物件個々による。マンションは眺望に長があるというが高台の
一戸建てなら眺望もいいだろうし。一戸建ては緑豊かな環境に
あるというがマンションだってそういうマンションもあるだろうし。

そんなことより、マンション(分譲ね)と一戸建ての大きな違いとして
所有権の形態がある。区分所有と独占所有(ちょっと変な言い方だが)
という違い。ほとんど自分で決めることができる形態と数十人あるいは
数百人の同意がないとできない形態。

このことこそ分譲におけるマンションと一戸建ての大きな違いでしょ?
これを語らずしてマンションVS一戸建ては有り得ないでしょ?
54: 匿名さん 
[2004-11-22 12:46:00]
そもそも資産価値を考えて家を持つ人っているの?
気に入った箱か土地があるから買う、それだけでしょ。
飽きたら売る、家屋や箱は中古だから値下がる、当然じゃないの。
まあ土地も時価物だから値下がるかも知れんがそれも当然。
55: 匿名さん 
[2004-11-22 12:50:00]
>>52
金を湯水のように使える人なら分譲マンションだろうが一戸建てだろうが
好きなところに住めばいいよ。そういう人はそもそもこんな議論自体が
不要だろ。

でも大多数の人は限られた予算でよりよい住宅に住みたいと考えるだろ。
分譲マンションは一見安そうにみえるが区分所有である故の
デメリットのため最終的には高くつく。金額的にも労力的にも。

私の話しは決しておかしくはないと思うよ。
56: 匿名さん 
[2004-11-22 12:52:00]
>>53
それなら、賃貸マンションなんて余計な話を持ち出すのはやめなさい。
57: 匿名さん 
[2004-11-22 12:56:00]
>>55

分譲マンションだけ最悪ケースで見積もるのは、詐欺的だよ。戸建だって、
売れば損をするし、近隣トラブル等が起こることだってある。結果として売却
するしかないこともある。マンションほどの地盤強化をしないから、ある日
突然不同沈下おこして取り壊すしかないなんてリスクもありえる。なんでも
戸建ならリスクから開放されるなんてのは、勘違いだと思うよ。
日常のメンテナンスコストだって、戸建のほうが高いかもしれない。
58: 匿名さん 
[2004-11-22 12:58:00]
8だけど。53と55も8。

>>54
だからさ、資産価値の話しなんかしてないって。

どう言えばわかるんだろうね。自分ひとりの持ち物か
他人との共同でも持ち物かどうかの話しだってのに。

例えば、

会社でパソコンが壊れました。そのパソコンは数名で
使っていたので使用者全員の意見を聞きました。ある人は
「古かったからこの際買い替えようよ」ある人は「そんなもったいない。
修理して使おうよ」ある人は「そもそも俺はあまりそのパソコンは
使用していなかった。修理も新規購入も必要なし。」・・・・。
どう収集する?

それに比べて、自宅のパソコンが壊れました。どうするかは
あなた1人の考えで決まる。単純明快。

私の言いたいことわかる?
59: 匿名さん 
[2004-11-22 13:03:00]
一部損壊したときに修繕計画でもめる、なんてのはもっともわかりやすい
マンションのリスクのひとつ。それが全てと思う人もいれば、そんなリスク
は織り込んだ上で、マンションを選択する人もいる。ものごとは、すべて
リスクとベネフィットのバランスなんですよ。
60: 匿名さん 
[2004-11-22 13:04:00]
>>58
解るけど解かり切ってる事だからくどく説明しなくていいよ。
それ踏まえ皆マンション買ってるんだろ?
大きなお世話じゃないかな。

一戸建てが欲しい人は家を建てればいいだけの話し。
61: 匿名さん 
[2004-11-22 13:06:00]
8だけど。

>>57
1人で1つの土地・建物を持つ形態(一戸建て)と数十人・数百人で
1つの土地・建物を待つ形態(分譲マンション)の管理運営して
いくうえでの大変さを言ってるのよ。

例えば、管理組合の理事長や理事はたいへんな労力だよね。
ほとんどの場合は無給の手弁当でやってるだろうけどこれを
金額換算するとすごいものになるよ。それだけ大変ということ。
だって一人一人は「所有者(区分だけどね)」だもん。ないがしろ
にはできない。

それを承知のうえで分譲マンションを購入している人がいったい
どれだけいるか?
62: 匿名さん 
[2004-11-22 13:12:00]
8=55さんのおっしゃっていることはもっともなことかもしれません。うなづけることも多いです。
長年、親から同じことを言われてきていました。
親は、家を購入することで我慢することも増える。これからは人口が少なくなって家があまるから先々住む家の心配もしなくていい時代が来るだろうと・・・うちの親は一戸建てを購入して、改築・補修し続けて住んでいます。家にもうこれ以上お金を遣いたくないからと言って、建て替えはしていません。ご近所はみんな新しい家に住んでいますが、うちは古いままです。そういう自由がきくので一戸建ての方が所有するにはいいと思います。

私は、一戸建ての方がいい部分も多いのを承知で、分譲マンションを買いました。8さんのおっしゃるような所有欲はありません。自分が理想とする住まいが賃貸ではなかった。あっても、ものすごく高額で毎月支払うことができなかったから買いました。
お金を湯水のごとく遣える状況でもありません。将来のことを考えると、時々こわくなることもあります。

8さんのおっしゃっていることは当たっていると思いますが、そればかり言われると、分譲マンションを買った人は自分でも感じていることを突きつけられて辛いのではないでしょうか?(私も含めて)
8さんは、住み替えたことがおありで?
8さんがどのような背景でそのご意見をもたれているのかが気になります。
もしよかったら、今のお住まいの形態や以前のお住まいのこと・・・賃貸にもお詳しいようですが、満足できる賃貸に住まわれていたのなら、そのときのお話も聞かせていただければと思います。

63: 匿名さん 
[2004-11-22 13:12:00]
>>61

勘違いしてるみたいだけど、一人一人は、「所有者」だけど、それは
理事だって同じこと。べつに所有者は組合の顧客なんかではない。
マンションの区分所有者は、全員が管理組合の組合員なんだから、
理事じゃないから管理に関与しないでいい、なんて話では全然ない。
64: 匿名さん 
[2004-11-22 13:12:00]
>>60
おたくはわかってるのかもしれないが多くの分譲マンション購入者は
わかってるとは思えないが。

しかし、ここのマンション派はすさまじいね。
当たり前だから余計なこと言うな、かい?すごい排他的。

区分所有の問題が当たり前ならそれをどう克服したら暮らしやすく
なるかの発展的な意見ならここを見てる人たちにも意義が
あるのだろうけど。

マンション派は痛いところを突かれているのかもしれんが
罵詈雑言を返してたらマンション派の程度が知れるよ。
65: ケチケチ 
[2004-11-22 13:13:00]
> 8さん
8さんの言いたい事はみんなもう分かったよね?
でもさ、逆にそれだけなの?
駅から遠いとか、夏暑くて冬寒いとか、近所づきあいとか、
いろんなことを総合的に考えても、やっぱりその「自分の自由にできる物」
っていうことさえ満たしていれば、それで満足なのかな?
どんなに自由に出来たって、駅から遠いのは嫌。

パソコンの例で言えば、自分の物だから自分の自由に出来るのはいいかもしれないけど、
そのパソコンが自分の席からから100m離れたところにあってもそれがいいの?
66: ケチケチ 
[2004-11-22 13:17:00]
それと、どの書き込みとどの書き込みが同じ人なのかわかんないから、
ちゃんと名前に「8」とか書いてください。
67: 匿名さん 
[2004-11-22 13:18:00]
>>64

戸建対マンションの話をしたいなら、マンションをさらに分譲と賃貸に分ける
話をするのは、話が拡散するだけだから、そういう余計な話はしないほうがいい、
という忠告を罵詈雑言扱いとは身勝手がすぎると思うよ。
68: 匿名さん 
[2004-11-22 13:18:00]
>>63
全員で管理するなんて建前だよ。結局は、その時の理事が
いやいや一所懸命頑張るだけだよ。

というか管理組合に限らず話し合いは最終的には多数決で
決まるんだろうがそれでみんな納得するわけないじゃない。
だって一人一人が何千万もだしているりっぱな「所有者(区分だけど)」
なんだもん。後々禍根が残るんだよ。

でも赤の他人同士だもん。それが実態。どうしようもない。
69: 匿名さん 
[2004-11-22 13:23:00]
>>58
62ですが、非常にわかりやすい例かと思いました。
パソコンの例で言えば、壊れたときには「補修か新規購入か」を論理的に考えることができる購入者(区分所有者)が多いと自信をもてるマンションを選びました。
とはいうものの、リストラもあるでしょうし、区分所有者で難病になって管理費が支払えなくなるケースもあるかもしれません。
購入前に考え尽くして、先々困ることがあってもそれでもここに住みたいと思ったので購入しました。
そこが私の支払える金額で賃貸していただけるなら購入はしませんでした。
マンションの立替には年齢的にも立ち会わずにすみそうということも決め手でした。(化け物ではないからそれまでに死んでいるはず)
70: 8です。 
[2004-11-22 13:24:00]
>>65
>駅から遠いとか、夏暑くて冬寒いとか、近所づきあいとか

それはマンションだからとか一戸建てだからとかの話しじゃないでしょ?

私が出したパソコンの話しだって「共有のパソコン」か「自分ひとりの
パソコン」かの話しでしょ?

駅から遠いとか近いの話しがどうして「マンションVS一戸建て」に
なるのかなあ?私にはそっちのほうが不思議。
71: 匿名さん 
[2004-11-22 13:27:00]
ただ所有形態の一点のみに拘る人のほうがもっと不思議。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる