住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】     」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-05 15:19:00
 

450レスの上限を超えて白熱するガチンコ談義。
さあ、第3ラウンドです。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6391/

[スレ作成日時]2004-11-13 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第3ラウンド】    

62: 匿名さん 
[2004-11-22 13:12:00]
8=55さんのおっしゃっていることはもっともなことかもしれません。うなづけることも多いです。
長年、親から同じことを言われてきていました。
親は、家を購入することで我慢することも増える。これからは人口が少なくなって家があまるから先々住む家の心配もしなくていい時代が来るだろうと・・・うちの親は一戸建てを購入して、改築・補修し続けて住んでいます。家にもうこれ以上お金を遣いたくないからと言って、建て替えはしていません。ご近所はみんな新しい家に住んでいますが、うちは古いままです。そういう自由がきくので一戸建ての方が所有するにはいいと思います。

私は、一戸建ての方がいい部分も多いのを承知で、分譲マンションを買いました。8さんのおっしゃるような所有欲はありません。自分が理想とする住まいが賃貸ではなかった。あっても、ものすごく高額で毎月支払うことができなかったから買いました。
お金を湯水のごとく遣える状況でもありません。将来のことを考えると、時々こわくなることもあります。

8さんのおっしゃっていることは当たっていると思いますが、そればかり言われると、分譲マンションを買った人は自分でも感じていることを突きつけられて辛いのではないでしょうか?(私も含めて)
8さんは、住み替えたことがおありで?
8さんがどのような背景でそのご意見をもたれているのかが気になります。
もしよかったら、今のお住まいの形態や以前のお住まいのこと・・・賃貸にもお詳しいようですが、満足できる賃貸に住まわれていたのなら、そのときのお話も聞かせていただければと思います。

63: 匿名さん 
[2004-11-22 13:12:00]
>>61

勘違いしてるみたいだけど、一人一人は、「所有者」だけど、それは
理事だって同じこと。べつに所有者は組合の顧客なんかではない。
マンションの区分所有者は、全員が管理組合の組合員なんだから、
理事じゃないから管理に関与しないでいい、なんて話では全然ない。
64: 匿名さん 
[2004-11-22 13:12:00]
>>60
おたくはわかってるのかもしれないが多くの分譲マンション購入者は
わかってるとは思えないが。

しかし、ここのマンション派はすさまじいね。
当たり前だから余計なこと言うな、かい?すごい排他的。

区分所有の問題が当たり前ならそれをどう克服したら暮らしやすく
なるかの発展的な意見ならここを見てる人たちにも意義が
あるのだろうけど。

マンション派は痛いところを突かれているのかもしれんが
罵詈雑言を返してたらマンション派の程度が知れるよ。
65: ケチケチ 
[2004-11-22 13:13:00]
> 8さん
8さんの言いたい事はみんなもう分かったよね?
でもさ、逆にそれだけなの?
駅から遠いとか、夏暑くて冬寒いとか、近所づきあいとか、
いろんなことを総合的に考えても、やっぱりその「自分の自由にできる物」
っていうことさえ満たしていれば、それで満足なのかな?
どんなに自由に出来たって、駅から遠いのは嫌。

パソコンの例で言えば、自分の物だから自分の自由に出来るのはいいかもしれないけど、
そのパソコンが自分の席からから100m離れたところにあってもそれがいいの?
66: ケチケチ 
[2004-11-22 13:17:00]
それと、どの書き込みとどの書き込みが同じ人なのかわかんないから、
ちゃんと名前に「8」とか書いてください。
67: 匿名さん 
[2004-11-22 13:18:00]
>>64

戸建対マンションの話をしたいなら、マンションをさらに分譲と賃貸に分ける
話をするのは、話が拡散するだけだから、そういう余計な話はしないほうがいい、
という忠告を罵詈雑言扱いとは身勝手がすぎると思うよ。
68: 匿名さん 
[2004-11-22 13:18:00]
>>63
全員で管理するなんて建前だよ。結局は、その時の理事が
いやいや一所懸命頑張るだけだよ。

というか管理組合に限らず話し合いは最終的には多数決で
決まるんだろうがそれでみんな納得するわけないじゃない。
だって一人一人が何千万もだしているりっぱな「所有者(区分だけど)」
なんだもん。後々禍根が残るんだよ。

でも赤の他人同士だもん。それが実態。どうしようもない。
69: 匿名さん 
[2004-11-22 13:23:00]
>>58
62ですが、非常にわかりやすい例かと思いました。
パソコンの例で言えば、壊れたときには「補修か新規購入か」を論理的に考えることができる購入者(区分所有者)が多いと自信をもてるマンションを選びました。
とはいうものの、リストラもあるでしょうし、区分所有者で難病になって管理費が支払えなくなるケースもあるかもしれません。
購入前に考え尽くして、先々困ることがあってもそれでもここに住みたいと思ったので購入しました。
そこが私の支払える金額で賃貸していただけるなら購入はしませんでした。
マンションの立替には年齢的にも立ち会わずにすみそうということも決め手でした。(化け物ではないからそれまでに死んでいるはず)
70: 8です。 
[2004-11-22 13:24:00]
>>65
>駅から遠いとか、夏暑くて冬寒いとか、近所づきあいとか

それはマンションだからとか一戸建てだからとかの話しじゃないでしょ?

私が出したパソコンの話しだって「共有のパソコン」か「自分ひとりの
パソコン」かの話しでしょ?

駅から遠いとか近いの話しがどうして「マンションVS一戸建て」に
なるのかなあ?私にはそっちのほうが不思議。
71: 匿名さん 
[2004-11-22 13:27:00]
ただ所有形態の一点のみに拘る人のほうがもっと不思議。
72: 匿名さん 
[2004-11-22 13:31:00]
まあ8はバカと言うことで皆よろしい?
73: 匿名さん 
[2004-11-22 13:31:00]
区分所有より、単独所有のほうがいいのは、たぶんほとんどの人の共通理解
で、その点についてはもう議論の余地は無いんです。だから、議論にはならない。

ただし、だからといって必ずマンションより戸建がいい、という結論にはすぐには繋がらない。
それは、他の要素があるからです。議論になりえるのは、その他の要素を含んだ話です。
所有権形態の優越だけでは、議論はできません。

74: 匿名さん 
[2004-11-22 13:32:00]
>区分所有の問題が当たり前ならそれをどう克服したら暮らしやすく
なるかの発展的な意見ならここを見てる人たちにも意義が
あるのだろうけど。

どう克服したらいいと思われますか?8さんは理事をされたことがあるのかもしれませんね。
発展的な意見、マンション派というより、マンションを購入してしまった62ですが、知りたいです。
75: 8です。 
[2004-11-22 13:33:00]
>>62,>>69
う〜ん、区分所有のデメリットを凌駕する物件ということ?
反対に私は聞きたいね。それはどういうメリットなの?

私の思いつく区分所有のデメリットを凌駕する物件とは
有り得ないけど。つまり一戸建てでは代替できないことってことだよね。
想像がつかない。できれば教えてほしい。
76: 匿名さん 
[2004-11-22 13:35:00]
まあ8がどんな立派な家に住んでいるのか
それを聞いてからじゃないと話にならないわなw
77: 8です。 
[2004-11-22 13:39:00]
>>73
>区分所有より、単独所有のほうがいいのは、たぶんほとんどの人の共通理解
>で、その点についてはもう議論の余地は無いんです。だから、議論にはならない。

あなたがたは肝心な点をスルーしてるよね。私はマンションという形態を
否定してないよ。分譲マンションを否定しているだけ。あなたがたが
どうして賃貸ではなく分譲を選んだかを62さんくらいしか答えてない
じゃない?

なぜ、賃貸でなく分譲なの?賃貸なら区分所有のデメリットも避けられる
のに。生涯支払う金額もそんなに大差ないのに。
78: 匿名さん 
[2004-11-22 13:42:00]
例えば、埋立地のような軟弱地盤に家を建てるのは非常にリスキーで、
そういうところにすみたければ、マンションを選択するのが賢明。
震度6超級の地震がきたら、一戸建てなんてどうなるか知れたものではない。
地盤沈下と液状化で家はおろか土地すら失うかもしれない。
大規模な地盤改良等の対策を施したマンションなら、リスクは小さい。

どこに住むか、を優先すると、マンション以外の選択肢は無い、ということは
よくある。
79: 匿名さん 
[2004-11-22 13:44:00]
>>77
全然人の話を聞かないひとですね。

>>48
>>50
80: 匿名さん 
[2004-11-22 13:45:00]
ていうか、>>77>>73に対する答えになってないでしょ。依然として
問題にしてるのは区分所有だけだし。
81: 匿名さん 
[2004-11-22 13:45:00]
>>75
62です。区分所有は、8さんのご指摘のように「私にとっては」デメリットでしかありません。他にもデメリットとして、未来永劫支払い続けねばならない管理費に駐車場代と修繕積み立て金の強制徴収は辛いです。(戸建にも修繕積み立ては必要ですが、親の例を見ていて、本当に自由にできるんだとわかりました)

区分所有のデメリットを凌駕する物件かどうか・・・は、うちにとってはそう思っただけなので、他の方からご覧になったら、「な〜んだ、そんなことで戸建にしなかったの」ということかもしれないです。
8さんにとってはなんてことのないことかもしれないです。自分さえよければそれでいいかなと思った次第で、親の反対を押しきって購入してしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる